88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会−06月14日-04号

広畑地域は、令和5年度には夢前川右岸線暫定開通令和8年度には臨港道路広畑線車線化事業令和9年度には広畑幹線事業令和12年度には臨港道路網干沖線事業、長期には播磨臨海地域道路網整備事業と、地域交通形態が大幅に変わる事業が予定されており、広畑地域臨港道路広畑線交通の流れが変わっていきます。  

篠山市議会 2022-03-16 令和 4年第122回弥生会議( 3月16日)

高速道路インターを下りて、ほとんどが今、味土里館にしろ、旬の市にしろ、城下町にしろ、全て左折せなあかんねんけど、JA丹波ささやま本店ぐらいで道の駅で拠点となるものをつくると、あそこ右折することができますし、何かあちらのほうに人が行くような施設整備等々もこれからは考えていかないと、交通形態についても緩和するし、いいんではないかなという思いもあって、ちょっと言わせていただいていますので、またこれについては

伊丹市議会 2021-03-26 令和3年3月26日市立伊丹病院検討特別委員会-03月26日-01号

いずれにいたしましても、このバスロータリーが完成いたしますのが、令和8年12月のグランドオープンのときにこのロータリー等も含めたバスの考え方は必要になってくるかと思いますので、その際に実際にどういうバス交通形態になってるのかって、新しい仕組みも出てくるかもしれませんし、そういったことを含めながら、総合的に検討してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

加東市議会 2021-03-17 03月17日-04号

そこら辺をちょっとほんまに真剣になって計画自体も皆が乗りやすい公共交通形態にしていただきたいんですよ。  絵に描いた餅みたいな計画やったらほんま市民の方がよく言われるんですよ、何とかしてくださいよって。そこら辺を本当に次の計画にはきちっとしたもの上がってくるんですか。 ○議長小川忠市君) まちづくり政策部長

洲本市議会 2021-03-09 令和 3年第2回定例会(第3日 3月 9日)

議員御承知のとおり、市道加茂中央線は、小学生から高校生までの通学や近隣住民買物等の通行、朝夕の通勤の車など、多様な交通形態で利用され、また、交通量が非常に多い路線でございます。工事施工に当たりましては安全を第一とし、事前にガードマンの配置位置土砂搬出時間、搬出経路等について本市と協議を行うとともに、地元町内会に説明を行っております。

三木市議会 2021-03-08 03月08日-02号

また、吉川地域でのデマンド型交通として広大なエリアでかつ多様な市民移動手段を確保するため、実態に即した運行形態に見直し、利用者ニーズに応じた交通形態の構築を図ります。 第6の視点として、教育基盤整備として学校再編室を設置し、学校再編に取り組んできました。子どもたちが安心して新たな学校へ通えるよう支援してまいります。 また、子どもたちの安全のため、全ての学校・園に防犯カメラを設置いたしました。 

加西市議会 2020-12-08 12月08日-02号

その調査結果を受けて地域に合った交通形態一緒に考えていきたいと考えています。ただ、富田地域におかれましては、県道三木宍粟線豊富北条線にそれぞれ便数が異なりますが、路線バスがとおっております。先ほど申し上げたように北条地域へのアクセスということですが、既存公共交通との調整を少なくともしながら検討していくことになろうかと考えます。 以上です。 ○議長土本昌幸君) 中右議員

稲美町議会 2020-09-09 令和 2年第259回定例会(第2号 9月 9日)

国安地区土地区画整理事業を実施するなかで、追星橋及び都市計画道路国安北山線計画するときに、町道小池学校線との交差点協議加古川警察署と行った結果、本交差点では既存道路である町道小池学校線のほうを優先道路にするよう指導があり、現在の交通形態となっております。また、交通安全対策として注意喚起看板の設置などを行っております。 ○議長(山口 守)  増田秀樹経済環境部長

姫路市議会 2020-03-13 令和2年3月13日建設分科会−03月13日-01号

大手前通り自動運転モビリティ社会実験の実施に当たり、大手前通り自体交通形態を把握し、どのように当該モビリティ活用するのか検討しておかなければ、大手前通りを通行する人々に影響があるのではないか。姫ちゃり自動運転機能付電動車椅子がどのように大手前通りを通行するのか、庁舎横断的に検討をしていく必要があると思うがどうか。

宝塚市議会 2020-02-27 令和 2年第 1回定例会−02月27日-03号

検討に当たっては、既存公共交通だけではなく、デマンド型交通自家用有償運送など様々な交通形態検討することにより、持続可能な公共交通網検討していきたいと考えています。  次に、健康・福祉についてのうち、エイジフレンドリーシティ取組状況と課題につきましては、本市では、エイジフレンドリーシティ宝塚行動計画を2017年度に策定し、お互いさまがあふれるまち実現に向けて取り組んでいます。  

猪名川町議会 2019-12-10 令和元年総務文教常任委員会(12月10日)

特に住民アンケートでは、医療の充実、そして、交通形態充実ということですので、それが何かちょっと埋没してるような感も私は見受けるんですが、そういうところを重点的に施策をしていっていただきたい、それには原資が要ります。税金が、皆さんの大切な血税がないとできませんので、無駄遣いしないように今後まちづくりをしていっていただきたいと、こう思っております。 ○丸山委員長  いいですか、返事は。

猪名川町議会 2019-10-23 令和元年総務文教常任委員会(10月23日)

山田委員  71ページのほうの循環バスについては、新たな交通形態も含めて検討ということで、この委員会のほうでも、デマンドバスですとか、視察にも行政の方も一緒に行かれてるいうこともございますので、本当に地域の方が動きやすいというか、動けるような方向で進めていっていただけたらなというふうに思います。  以上です。

宝塚市議会 2018-12-14 平成30年第 4回定例会-12月14日-05号

こうした地区に持続可能な公共交通を導入するためには、地元の高い利用意識とともに、地域に合った交通形態を考えていく必要があり、公共交通に関する地域組織と市で協議を重ねていくことが不可欠です。  また、市では、このうち一定の要件を満たす地域において、公共交通導入に係る運行計画の策定、試験運行に係る費用を助成する制度を設けています。  

加西市議会 2018-06-12 06月12日-02号

乗り合わせではありますがドアツードアという便利な形で好きなところに行けるというのは多くの人が求める公共交通形態だと思うんですが、デマンド交通実現可能性についてはどのようにお考えでしょうか。 ○議長衣笠利則君) ふるさと創造部長森井君。 ◎ふるさと創造部長森井和喜君) 国の地域公共交通活性化再生法の改正によりまして、タクシー事業地域公共交通として正式に位置づけられることになりました。

淡路市議会 2017-12-13 平成29年第70回定例会(第4日12月13日)

これ先ほど田尾議員が言われてました公共交通ですけど、私の場合は、もう県道のほうは田尾議員が言っていただきましたので、私の場合は生活道路、今住んでいる方が、もう車に乗れないというふうに何度も言っているんですけど、乗れなくなったときに、その近く、何も家の前へ行かなくてもいいです、せめて500メートル近辺まで走れるような交通形態というのをとってみようかな。南進北進と言ってましたよね。