239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西宮市議会 1994-12-12 平成 6年12月(第20回)定例会−12月12日-05号

内容は、交流学習棟として、コーラス、あるいは楽器演奏ができる文化教室会議囲碁等ができる和室、料理講習会等に使える料理実習室会議研修などに使う研修室、また、コンピューターによる情報コーナーも設置をしていただきたい、あわせて、ガラス工芸なり陶器実習ができる工芸棟、そして、バレー、バスケット、卓球、あるいは講演、集会等ができる多目的ホールをあわせた施設を、自然環境を生かした野外活動もできるこの地につくってはと

小野市議会 1994-06-17 平成 6年第278回定例会(第3日 6月17日)

婦人交流学習会は、対象地域婦人と心を開いた交流を深めるのが目的であり、運動団体との交流目的にしたものではございません。したがって、学習会に参加されている方は、対象地域婦人代表の方であって、運動団体代表者として参加しているものではございません。  次に、第3項目についてお答え致します。  

小野市議会 1993-09-20 平成 5年第274回定例会(第3日 9月20日)

当初は、住民対象にした町別懇談会から始まり、その後対象地域住民が、各町へ出向いていく交流学習会を数年続けてまいりました。  そして、人間関係を深め話し合うために、少人数のグループ交流学習へと学習方法も大きく変えてまいりました。また、学習内容におきましても、部落問題中心学習から、広く人権問題に視点を当てた学習へと広めてまいりました。

三田市議会 1993-09-13 09月13日-02号

施設概要でございますが、武庫が丘7丁目の地区センターゾーン敷地面積3,000㎡、延べ床面積約3,000㎡で、窓口サービス部門地域交流、学習活動を支援する施設として整備いたします。1階部分には、現在フラワータウン駅業務ビル内において業務を行っていますサービスコーナーを移置するとともに、会議室ホールロービー等を配置いたします。

小野市議会 1993-03-02 平成 5年第271回定例会(第1日 3月 2日)

人権教育につきましては、人間の生き方を見つめなおす教育推進と、人間関係を深める交流学習を展開することにより、こだわりの心をなくせるよう、啓発活動を力強く推進してまいります。  国際交流につきましては、昭和48年リンゼイ市との姉妹都市提携以来、本年は20年目の記念すべき年を迎えます。

神戸市議会 1991-02-25 開催日:1991-02-25 平成3年第1回定例市会(第2日) 本文

平成3年度から,しあわせの村に婦人交流施設といったものを建設するわけでございまして,内容は,宿泊,交流,学習のほか相談機能も持たせるように予定をいたしております。また,現在建設中の生涯学習センターにおきましても,女性の自立あるいは社会参加の促進を目指し,また男女共同参加型社会実現するための学習啓発活動あるいは相談情報提供なども予定いたしております。  

西宮市議会 1986-06-12 昭和61年 6月(第20回)定例会−06月12日-02号

また、昨年は国際青年年でもございましたので、青少年関係各課の協力を得まして、5月には、高知県の山村の青年との交流学習事業を企画し実施いたしましたほか、11月には、国際青年年記念青年フェスティバルを開催するなどの、イベントの開催を通して青年青年グループ活動と発表の場づくりを行い、青年団体活動根づくりといたしたわけでございます。  

西宮市議会 1985-03-15 昭和60年 3月(第12回)定例会−03月15日-07号

希望を言いますれば、いつでも気軽に利用できるところ、また、歩いていけるところで自由に読みたい本が入手できる、児童青少年にも興味や夢をはぐくむ良書がそろっている、また、地域住民交流、学習の場としての、文庫の、図書室での提供をさらに広げていただくためにも、蔵書の拡大と、地区センターなどに併設のところにも新しい文庫コーナーを設けていく計画はないでしょうか、御質問をしたいわけであります。  

西宮市議会 1985-03-12 昭和60年 3月(第12回)定例会−03月12日-04号

国際交流、学習事業におきましては、核兵器の廃絶を訴える平和非核都市宣言願いを理解するために、学習計画を織り込みまして、平和の実現に向けてどうつなぐか、青年みずからが考える機会を与えたいと思うのであります。非政治組織である日本青年団協議会が反核に取り組んでから既に5年経過しておりますが、これらの事務局長西宮市に2回ばかり訪れております。国際青年活動は単年度で終わるものじゃございません。

西宮市議会 1981-03-04 昭和56年 3月(第10回)定例会-03月04日-01号

西宮養護学校につきましては、校内研究を進めて、養護訓練充実に努めるとともに、可能な範囲地域学校及び隣接校との交流学習実施いたします。また、通学困難な児童生徒に対しては、通学のための配慮を継続して行ないます。また、国際障害者年に当たり、学校教育におきましては、障害児教育手引書の活用や研究会実施等により、福祉の心の醸成を図り、障害児者理解推進に努めたいと存じます。

西宮市議会 1973-03-20 昭和48年 3月(第14回)定例会−03月20日-06号

なお、行政指導はどうなっておるのかということにつきましては、すでに学校におきまして、自発的にこの作文を資料として学校内で3回の学習会を開いておりますし、また別個にPとTとが交流学習をやっております、本人を含めまして。そうして教育委員会指導主事も、全部ではございませんが、能う限り出席して、いろいろ指導助言をしているということでございます。