894件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-11-25 令和 4年11月25日産業建設常任委員会-11月25日-01号

ただ、行政側主体でここというのを先行して決めて、公募でということも制度としてございますけれども、それで果たして民間の皆様がそれに乗って来ていただけるかというところもございますので、そのあたりは、そういう民間の方で、こういうところをこうしたいという御意見をいただいて、指定可能なところについては指定をしていくというふうな手続を踏んでいくというのがスムーズにいくのかなと、今のところは考えております。

宝塚市議会 2022-11-22 令和 4年11月22日総務常任委員会-11月22日-01号

◆となき 委員  重要な個人情報の場合もあるんで、やはり市として主体的にそこをちゃんと管理していくという必要があると思うんで、この審議会への諮問ということもその上で必要なことやと思いますので、運用上は現行とほぼ変わらないという話なんで、そこはしっかりとやっていっていただきたいと思います。  それと、資料6の関係ですけれども、ファイル簿関係です。

宝塚市議会 2022-10-11 令和 4年10月11日行財政経営に関する調査特別委員会-10月11日-01号

◎湯川 経営改革推進課長  事業検証を進める中では、検証チーム主体として検証のほうを行ってまいりました。節目節目では市長、副市長議論をしながら進めております。また、戦略本部会議でも、今年度も3回開催をいたしまして本部員の中で活発に御議論をいただいております。

宝塚市議会 2022-10-03 令和 4年第 3回定例会−10月03日-05号

今回、MICEと言われる国際的な会議や学会の誘致などに豊富な実績がある民間事業者が、市国際観光協会が作成した案を基に、本市観光資源を生かしたコンテンツを造成し、新たな看板商品としていく提案をしたことから、同社が実施主体となり、本市協会連携団体として参画し、同事業に応募したもので、このたび、交付決定の通知を受けたところです。  

宝塚市議会 2022-09-30 令和 4年第 3回定例会-09月30日-04号

対象者への周知方法については、毎年、実施主体である県後期高齢者医療広域連合と協力し、被保険者証更新時に認定証の案内を含めた制度全般のパンフレットを同封するとともに、市ホームページ制度内容を掲載しています。  本市では、本年7月末時点で、対象者のうち約3割の方に認定証が交付されています。

宝塚市議会 2022-09-28 令和 4年第 3回定例会-09月28日-02号

教員余裕を持って、子どもたち個性を大切にして、主体的に学校運営に参画するような風土をつくれば、多様な学びを実現でき、内部外部にも風通しのよい開かれた学校になっていくことができる。教師がそのような姿勢で学校教育に取り組めるようにするには、どういうアプローチをしていくのか、地域保護者の力をどのように生かしていくのか。

宝塚市議会 2022-09-01 令和 4年 9月 1日文教生活常任委員会-09月01日-01号

厚生労働省から、「地域医療構想推進取組は、病床の削減や統廃合ありきではなく、各都道府県が、地域実情を踏まえ、主体的に取組を進めるもの」との考え方が示されておりまして、10ページの下から2行目になりますけれども、市立病院においては、地域において中核的医療を行う基幹病院として急性期機能を担うこととし、今後、他の医療機関との機能分化連携強化の具体的な方策について協議をしていきたいというふうに考えております

宝塚市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-05号

中西清純 市立病院経営改革担当参事  指定管理者制度導入につきましては、前回平成27年に出されました新公立病院ガイドラインにおきましては、再編ネットワーク取組ということで、2次医療圏単位公立病院経営主体を統合し、統一的な判断の下、医療資源適正配分を図ることが望ましいということをされておりました。

宝塚市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-04号

高田輝夫 管理部長  現在のところ、そうした教育委員会主体となっていわゆる治療を行うという制度はございませんが、児童生徒への接し方も含めた服務規律の確保については定期的に学校長宛て周知を行うほか、機会を捉えて教員向け研修実施しているところです。  こうした中、残念な事案が起こった際には、教育委員会において個別に事案に応じた対応を実施していきたいというふうに考えております。  以上です。

宝塚市議会 2022-03-18 令和 4年度予算特別委員会−03月18日-04号

それが明らかになったそこの理由については、主権者教育といいますか、18歳に成年年齢が引下げに伴いまして、児童生徒主体的に主権者として必要な資質、能力を身につけることが一層重要になっているということをもって、発達段階地域実情に応じて学校図書館への新聞の複数配置公立小学校では1校当たり2紙、中学校では3紙ということが新たに拡充されたということで認識をしております。  

宝塚市議会 2022-03-15 令和 4年度予算特別委員会−03月15日-03号

◎谷口 都市計画課長  御指摘のございましたまちづくりコンサルタント派遣委託料、これにつきましては、住民主体となって、地域まちづくりのために計画書を作成する費用となってございます。住民の機運がとても大切な制度でございますので、タイミングを逃すことなく運用できるように、当初から予算化しているものとしております。