362件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

猪名川町議会 2023-12-18 令和 5年第418回定例会(第2号12月18日)

住宅需要の増大を受け、大阪神戸阪神都市圏ベッドタウンとしてニュータウン開発が行われ、町は大きく成長したところですが、その成長過程では、大阪梅田駅まで乗換えなしの最短42分で行くことができる電鉄の運行や、駅前やニュータウン内の大規模商業施設の立地、広々とした公園など、社会基盤が充実し、暮らしやすいまちづくりが実現してきたと考えております。  

芦屋市議会 2022-12-07 12月07日-02号

こちらは10年間の推移なんですけれども、平均しますとこういった形で、大阪市が0.39%、芦屋市が0.16%、その他西宮市、尼崎市は0.02%とか、神戸市に至ってはマイナスになっていますよといったところで、阪神間の中でも大阪ベッドタウンという位置づけである、この阪神南圏域の中においても、芦屋市というのは飛び抜けて高い社会増加率があるといったような状況です。 

宝塚市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

山崎晴恵 市長  宝塚市は、大阪神戸ベッドタウンで、そういう側面もあるんですけれども、宝塚大劇場、それから中山寺、清荒神、温泉、ウィルキンソン、西谷、ウェルネスな観光資源がたくさんある観光都市側面もございます。  私は、2023年のJRのデスティネーションキャンペーンというのは、本市観光産業観光需要の回復の絶好の好機だと考えております。

猪名川町議会 2021-12-10 令和 3年第408回定例会(第2号12月10日)

過去は、都市近郊ベッドタウンとして住宅地開発もあり、転入による人口増加をしておりました。しかしながら、近年の人口動態を見ると、転出者数は横ばいから減少傾向が見られるものの、人口増加の要因である転入者数出生数がともに年々減少しております。  アフターコロナでは、テレワークの普及や二拠点居住など、柔軟な働き方、暮らし方が進むものと考えられます。

神戸市議会 2021-04-08 開催日:2021-04-08 令和3年未来都市創造に関する特別委員会 本文

要は,都心に住むということは,結構高い部分に人がたくさん住んでるっていうとこが多いので,職住近接を行うという意味では,三宮に住空間としての環境を与えるということは,別に先進的な都市を目指す上でも間違っていないんじゃないかなというのと,あと三宮をベッドタウンにしたくないというのは,これ非常に気持ちは分かるんですけど,住む場所を提供しないということと,企業誘致をもっと成功させるというのは,これまた別の話

宝塚市議会 2021-03-16 令和 3年 3月16日産業建設常任委員会-03月16日-01号

おっしゃるとおり、宝塚市は、近隣、例えば伊丹とも違って製造業がいっぱいあるとか、法人市民税も少ないですし、明らかに先ほどの昼夜間比率で裏打ちされているように、典型的なベッドタウンであります。つまり、都市の性格としたら住宅都市産業都市ではない。この現実をしっかり直視しないといけないと基本的には思っています。  

小野市議会 2021-03-12 令和 3年第427回定例会(第3日 3月12日)

そうすると、ここはベッドタウン芦屋になるんです、大阪の。もちろん加東市もそれを狙えという話をしたこともありますけれども。そういう具合に、北播磨というのはぐるっと回って行かないかんというように思っているかもしれないけれども、実は、地形上からいうたら、北播磨というこの地域は、大阪ベッドタウンであるし、東京へ行けば、三島がちょうど東京通勤圏のいわゆる拠点なんですね。  

猪名川町議会 2021-02-24 令和 3年第404回定例会(第1号 2月24日)

しかし、農業を守る農村とサラリーマンが中心のベッドタウンでは習慣や価値観も違い、どのように調和を取るのか難しい側面もあります。私は、その両面の経験を有している異色の議員として、この猪名川町がどう進むべきか、皆さんとともに議論を深め、魅力あるまちづくりを目指していきたいと思っております。

宝塚市議会 2021-02-09 令和 3年 2月 9日行財政経営に関する調査特別委員会(第1分科会)-02月09日-01号

泉市長が子育てできるまちづくりというので、若い層を呼んで子育てしやすいまちづくりで、すごく子育てに財政、お金を投入して、もうすごく有名になってきているというのをふと今思い出してんけれども、どういうまちづくりが、宝塚って何か考えたら中途半端な、ベッドタウンと言われて、開発は、があっと進んでいくけれども、なかなか旧村と新興住宅で何か分からないんやね、もう私も六十数年住んでいるけれども、だからどんなまちづくり

三田市議会 2020-12-14 12月14日-03号

このような中で、フラワータウンは昭和57年4月のまち開き以来、高い利便性と自然豊かなベッドタウンとして発展してきました。まち開きから約40年が経過した今、少子・高齢化に伴い生活環境が大きく変化し、新たな魅力創出が求められています。   そこで、1点目のフラワータウン リボーンプロジェクトについて伺います。   

宝塚市議会 2020-12-08 令和 2年第 6回定例会-12月08日-03号

次に、市外に働きに出る市民のための施策につきましては、本市は大阪神戸ベッドタウンとして発展したことは事実であり、今後もまち魅力を高め、訪れてみたいまちであり続けるとともに、住み続けたいまちであるため、各施策に取り組んでいくことが必要です。そのため、市政の推進に当たっては、市民福祉利便性の向上のため、様々な行政サービスを実施しています。  

川西市議会 2020-11-01 12月04日-04号

ただ、ご指摘のとおり、私も就任以来ずっと申し上げておりますが、やはりこのまちベッドタウンとして成長してきました。ただ、このベッドタウンというまち人口減少していく中では、私はやはりまちづくりの古いビジネスモデルだというふうに思っておりますので、このまちづくりの形を変えていかなければいけないと思っています。

宝塚市議会 2020-10-21 令和 2年度決算特別委員会-10月21日-01号

もちろん感染症という特殊な事情がありましたから、なかなかその領域の感染症専門家でないと、突っ込みにくい問題もあったのかもしれませんが、とすると、やっぱり今後、PCR検査であったり、ワクチン接種3回目どうしていくのかとか、あるいはベッドタウンとしての感染リスクとか、様々な施設の体制であったり、地域に特化した専門的な知見が必要になってくると思うんですが、そういった点での政策アドバイザーというのは、年度途中

たつの市議会 2020-09-24 令和 2年第5回たつの市議会定例会(第2日 9月24日)

都市政策部長野本浩二君)  おっしゃられるとおり、私も調べましたところ、岩手県の盛岡市のベッドタウンであったりとか、そういったところも民間の活力を生かして、かつ将来的な施設を見越した上で、事前にテナント募集をして、それで一通りの構想を建てた中で、その中で民間が張りつく複合施設を形成していくといったまちづくりを現実的にやられる自治体がございます。 ○議長松下信一郎議員)  1番楠明廣議員

芦屋市議会 2020-09-10 09月10日-03号

◆10番(大原裕貴君) その辺というのはなかなか数値化するのが難しいところで、多分その辺をある程度数値化しているのが地価とかそういったところ、市場から見た芦屋価値というところで出てるのかなと思うんですけれども、最近、阪神間の各市で言いますと、芦屋と似たような特質といいますか、住環境大阪ベッドタウン的な位置づけのところが非常に増えていて、かつ、不動産価値というか、物件の価格で言うと芦屋と差があるというところがあるので

加古川市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2号 9月 9日)

感染リスクの少ない地方都市、特に加古川市のようなベッドタウンとして発展してきた町にとっては、これをプラスに転じ、攻める機会とするタイミングと考えます。  折しもBANBANネットワークス地域BWAの認可を得ました。市も出資をしているものの民間企業とはなりますが、協力をしながら地域ネットワークを活用した事業が行えると考えます。

川西市議会 2020-05-01 02月28日-03号

いよいよ大阪神戸、京都のベッドタウンとして、良好な住宅団地としてのさらなる再生を進めるとともに、これから予想される南海トラフ巨大地震やさまざまな自然災害、連日報道されている新型コロナウイルスなどの感染症対策パンデミックを含め、これらを見据えて次代へ安全・安心のまちづくりのバトンをしっかりとつないでいかなければなりません。 

篠山市議会 2020-03-19 令和 2年第120回弥生会議( 3月19日)

丹波篠山市をベッドタウン化にしても、別に自然環境に優しいまちづくりを進めていくのであれば、問題ないかと思うんですけれども、いかがですか。 ○議長森本富夫君)  梶村企画総務部長。 ○企画総務部長(梶村徳全君)  企画総務部長の梶村でございます。  ちょっと先ほどから恒田議員さんのお話を聞いておりまして、思うんですが、私は人口目標値だけがまちづくり成果指標ではないというふうに考えております。