226件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2024-06-17 令和6年第2回定例会−06月17日-04号

本市では、生活の質を高めるための取組としてデジタル改革に取り組んでおり、LINE公式アカウント活用した情報発信スマート窓口行政手続オンライン化など、デジタル技術活用した様々な市民サービスを展開しています。  しかし、高齢者スマートフォン所持率利用率現役世代と比較すると低く、高齢者デジタル・ディバイド対策が喫緊の課題となっています。  

姫路市議会 2024-06-14 令和6年第2回定例会−06月14日-03号

国と地方自治体、また住民災害ボランティアデジタル技術活用によって災害情報を共有し、全体最適な災害対応を実行していくことが重要です。  デジタル技術の進歩により、実際にこういったことがアプリで簡単に行えるようになりました。災害発生状況支援ニーズ発生場所などが地図上にプロットされ、状況毎に色分けされてピン表示されることで、リアルタイムで情報が可視化され共有ができます。

加西市議会 2024-06-14 06月14日-03号

いずれも令和7年度が改訂見直しの年となっており、人口動態などの社会情勢社会トレンドを基に見直すわけですが、国の総合戦略としては、令和5年度より地域創生戦略から今度はデジタル田園都市国家構想総合戦略に改訂されておりまして、地方においては、デジタル技術活用により地域個性を生かしながら、地域社会課題解決魅力向上取組むこととされております。 

姫路市議会 2024-03-19 令和6年第1回定例会−03月19日-07号

デジタル技術は極めて急速、大規模に発達し、広く普及してきています。その活用市民生活利便性につながることは否定しませんが、個人情報が集積されることの問題について、市民がどこまで理解しているのか不明であり、自治体説明責任が求められています。  また、マイナンバーカードの取得は任意であるにもかかわらず、現在10のポイント付与事業において、市民カード化が進められています。  

姫路市議会 2024-03-08 令和6年3月8日総務委員会−03月08日-01号

◆問   仙台市や大垣市では、デジタル技術活用した防災対策に取り組んでいる。姫路市では、先進市の取組について、どのように認識しているのか。 ◎答   大垣市の避難所受付支援システム参考にし、本市でも導入を検討しているところである。他市の事例や国の各種実証実験等状況把握に努めていきたい。 ◆要望   先進事例参考にしながら、ICTを活用した防災減災対策についてしっかり研究してもらいたい。

赤穂市議会 2024-03-07 令和 6年第1回定例会(第5日 3月 7日)

8点目は、デジタル技術(赤穂公式LINEアカウント)の活用による誰もが便利に暮らせる社会実現についてであります。  赤穂公式LINEアカウントは、イベント、子育て、健康、暮らしなどの生活に密着した情報の中から希望する情報だけをLINEでタイムリーに届けてくれます。また、家庭ごみ分別検索や道路・公園の損傷通報もでき、登録するととても便利です。

赤穂市議会 2024-03-06 令和 6年第1回定例会(第4日 3月 6日)

災害リスク評価と予測、避難計画の策定と避難経路確保情報伝達システム強化、インフラの耐震化、医療・救急体制強化物資備蓄供給体制整備地域住民防災意識向上デジタル技術活用などが必要です。災害時に地域が迅速かつ効果的に対応し、被害を最小限に抑えるためには、これらの取組みが欠かせないと思いますが、今後の防災対策取組みについてお伺いをいたします。  

姫路市議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会−02月29日-05号

本市をはじめ平和首長会議に加盟している自治体では、先の大戦において甚大な被害を受けたからこそ、惨禍を後世に伝えていくためにこのような施設を整備しているわけですから、基本的にはその展示内容自体は大きく変わらないと認識をしていましたが、この北九州市平和のまちミュージアムについては映像や音響施設デジタル技術などを活用して非常に効果的な展示をされ、我々の想像を超える施設でありました。  

姫路市議会 2024-02-28 令和6年第1回定例会−02月28日-04号

4点目は、デジタル技術活用した市民サービス向上についてであります。  昨年10月6日に、姫路LINE公式アカウントを開設しました。  令和4年の総務省の調査では、LINEの全年代利用率が90%を超過しており、市民の皆様に広く姫路市の情報を知ってもらうには最適なアプリではないでしょうか。

猪名川町議会 2024-02-28 令和 6年第419回定例会(第2号 2月28日)

これらを実現するためにも、公務組織を支える多様で有為な人材を安定的に確保することや人材確保を支える処遇の改善、デジタル技術活用業務効率化及び組織の効果的な編成、運用等が求められます。  多様なワークスタイル、ライフスタイルを可能とすることで、職員がやりがいを持って働くことができる環境づくりにつなげ、ひいては公務職場魅力向上や労働時間の抑制にもつながるものと考えております。  

姫路市議会 2024-02-27 令和6年第1回定例会−02月27日-03号

今後、人口減少社会に伴う職員数減少なども見込まれることから、一定行政サービスの水準を維持するため、デジタル技術民間活力活用など、より積極的に取り組む必要があると考えております。  次に、これまでの監の果たした役割と成果、今後の方向性についてでございますが、現在、本市におきましては、総合教育監のほか、防災審議監医監を配置しております。

姫路市議会 2024-02-26 令和6年第1回定例会−02月26日-02号

東京都江戸川区や三重県桑名市で実証事業が始まり、デジタル技術により、時間や場所にとらわれずに申請相談ができるスマート自治体に注目が集まりつつあります。  法律上の手続での規制等課題もありますが、ひきこもりや不登校相談障害等で実際に市役所まで行くことが困難な方を含め、誰一人取り残さない市政においては一定の需要があると考えます。  

姫路市議会 2024-02-15 令和6年第1回定例会−02月15日-01号

また、「つどう」「交流」「学びあう」「支えあう」をコンセプトに、思春期の若者や子育て世代を包括的に支援する「こどもの未来健康支援センター(みらいえ)」の開設や、夜間中学としては県内初単独校となる「あかつき中学校」の開校、デジタル技術活用市民生活利便性向上を図る「姫路版スマートシティ」の推進などを通じて、全ての市民の皆さまが生涯にわたっていきいきとくらすことができるまち実現を目指し、新たな一歩

猪名川町議会 2023-12-18 令和 5年第418回定例会(第2号12月18日)

内閣官房のホームページによりますと、デジタル田園都市国家構想は、デジタル技術活用により、地域個性を生かしながら地方社会課題解決魅力向上のブレイクスルーを実現し、地方活性化を加速する。地方は自らが目指す社会の姿を描き、自主的、主体的に構想実現に向けた取り組みを推進し、全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指すとあります。  

姫路市議会 2023-12-05 令和5年第4回定例会−12月05日-04号

また、姫路市の長年の課題である観光客滞在時間の少なさは消費行動の少なさとも直結しており、滞在時間を延ばし消費活動を活発にするには、スマホ対応デジタル技術を生かした宿泊から催しもの、土産物から一押し観光情報などを提供できるようにしたり、AR・VRなどを駆使した体験メニューの提供など、コンテンツづくりに取り組むなど、長期的にも短期的にも必要なものと思いますが、今後の対応見通しについて、お考えをお聞かせください