546件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-06-20 令和 4年第 2回定例会−06月20日-07号

2点目、ダイヤ改正に伴うバス運行についてですけれども、実は、このダイヤ改正に伴う西谷地区のバス問題を取り上げるということが、市民にお知らせしてから、非常にたくさんの方からいろんな御意見をいただきました。中山台1丁目の方、中山五月台3丁目の方、中山桜台2丁目の方、山手台、小浜2丁目の方などから、ダイヤ改正に伴いまして幾つか不便になったということで、具体的な窮状、御指摘をいただいております。  

篠山市議会 2022-06-15 令和 4年第123回水無月会議( 6月15日)

それに伴い、この3月のダイヤ改正で、昼間の電車本数は間引きされ、特急自由席が廃止され全席が指定になったことは、利用者からすれば、利便性が低下し、値上げされたと言えましょう。  今から半世紀前の1972年、篠山口と福住間を走っていた国鉄篠山線廃線となり、バス路線となりました。市内を横断する鉄道はなくなりましたが、市西部を南北に鉄道が縦断しています。

姫路市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会−06月14日-04号

第1の要因は、3月のJR西日本ダイヤ改正による姫新線減便沿線人口減少による利用者数減や、コロナ収束後も利用者数は戻らないため、減便に至ったJR西日本経営判断があったかもしれませんが、姫路駅から北西地域への広域連携軸を担う姫新線減便は、沿線居住区域からの人離れを加速させることにはなりませんか。  第2の要因は、公立高等学校の再編による公共交通利用者減少

加東市議会 2022-03-18 03月18日-03号

「10年後、20年後に住みよいまちにするために」ということで話をされとんですけれど、その中の提案後の中に「乗合タクシーの走るルート滝野地域東条地域にも拡大する」ということで提案されてまして、そのときに市長から、「乗合タクシーについては現在社市街地内のみ運行であるが、市内全体への運行ルート拡大ルート見直しダイヤ改正等については検討していきたい」と答弁されとんです。  

篠山市議会 2022-03-17 令和 4年第122回弥生会議( 3月17日)

丹波篠山市では、これまで路線バス、コミュニティバスハートランの運行乗合タクシー事業市町村有償旅客運送事業、また、コロナ影響により落ち込んだ乗客数回復等目的に、路線バスなどの運賃上限200円とする上限運賃制導入、さらに、新型コロナ対策交付金を活用してのバスタクシー事業者への事業継続支援、また、この3月のダイヤ改正に合わせて市内高校への通学がしやすい環境の整備を目的に、神姫グリーンバス

姫路市議会 2022-03-16 令和4年3月16日建設分科会−03月16日-01号

◆問   令和4年3月のダイヤ改正で、播但線姫新線減便された。  新型コロナウイルス感染症感染拡大による外出自粛影響乗客減少したとはいえ、播但線通勤通学の時間帯には満員となっているし、姫新線コロナ禍以前は乗客の増加が続いていた。  新型コロナウイルス感染症が収束した後には増便してもらえるよう、他市町とともにJRへ要望する予定はあるのか。

篠山市議会 2021-12-16 令和 3年第122回師走会議(12月16日)

○11番(栗山泰三君)  今、部長のほうから答弁いただいた中で、また少し私が思うところは、4月からダイヤ改正ということで今あるバスをうまく時間帯を変えて、有効活用をさせていくというような考え方で、それはもうまさにそのとおりなんですが、進路を決めるのはまさに子どもたちは12月ぐらいから決めようとしておりますんで、やはりこの時期にそのような取組をやるんだという方向性みたいなものを子どもたちに分かったら、

香美町議会 2021-12-14 令和3年第130回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年12月14日

職員が事業者の方と苦心して路線改変ダイヤ改正をされたことでしょうが、さらなる利便向上を目指して再構築のお考えはありませんか。  1)観光客JR乗り継ぎのために利用される方にとって使い勝手のよい路線バス高齢者中心とした生活のための乗り合いタクシー、そして、通学のための路線は全く別の性格のものであり、それぞれ切り離して考えるべきではないか。  2)せっかく毎日走る路線バスです。

香美町議会 2021-09-10 令和3年第129回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年09月10日

今後の列車運行対策についてに関するご質問についてでございますが、列車減便については、現時点でJRからの情報提供がありませんが、2022年春のダイヤ改正に先立って実施される本年10月のダイヤ改正では、利用者減少率が大きい昼の時間帯を中心に、利用状況列車本数の乖離が大きい区間で列車本数見直しを行うとの発表がありました。

香美町議会 2021-06-18 令和3年第127回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月18日

余部線時刻表香住病院役場が表記されておらず、目的地が分かりづらいとのご指摘については、3月に実施されたJRダイヤ改正に合わせた時刻表改正の際に、余部から役場香住病院など、香住駅以外でも乗降できることが分かるよう、時刻表に記載する表現を改め、全戸配布をさせていただいています。  次に、予約の簡素化については、利用者登録制度導入についての検討を進めています。

多可町議会 2021-03-18 03月18日-03号

また、今は八千代小学校発多可高校口ということで運行をさせていただいておりましたけども、高校生の朝の便を除きまして、あとの便につきましては八千代プラザ発変更をさせていただきまして、中野間の北部の方にも利用いただけるように改善をさせていただくということで4月ダイヤ改正を予定しております。以上です。 ◆4番(市位裕文君) はい。 ○議長吉田政義君) 市位君。

香美町議会 2021-03-12 令和3年第125回定例会(第5日目) 本文 開催日:2021年03月12日

◎町長(浜上勇人) そういう声にお応えして、今回の改正が僅かながらでもできたということでございますから、担当者も、現場あるいは乗降調査もして、このたびの変更に及んでおりますこと、行き先のことについても、分かりにくいということがありましたから、このたびの改正JRダイヤ改正に合わせて、そういうふうに変更させていただいたということでございますから、谷口議員がおっしゃるようにせえということではないんです

明石市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第4日 3月 4日)

このたびのダイヤ改正では、新たに通勤特急らくラクはりまが停車するなど、ますます便利になり、乗降客数が増えると思われます。JT跡地の開発も着々と進んでいます。早急に対策を取るよう、JR西日本に強く求める必要があると考えます。また、駅東側板額踏切についても、横断する自動車、自転車、歩行者の数が増える一方です。拡幅など対策具体化を急ぐべきです。見解を問います。  

丹波市議会 2020-12-21 令和 2年総務文教常任委員会(12月21日)

○委員(西本嘉宏君) 発券機の問題もあったんですけど、今度は通路について、公の施設ということにするわけですけど、現状はそうなんですけども、既にICOCAの、3月ダイヤ改正から使われるわけですけども、ICOCA読み取り機が設置をされていました。こちら側の公の施設のほうの側にも一つ、もちろん向こうにも、東口にもあるんでしょうけど。今券売機はないんですけど、西口のほうには。

多可町議会 2020-12-17 12月17日-02号

運転手確保ですとか、バス確保ですとか、そういう問題がありますけども、何とか今の人員の中でできないかということで今検討をしておりまして、4月ダイヤ改正に向けてできればというふうに今検討中でございます。 ○議長吉田政義君) 市位君。 ◆4番(市位裕文君) 今谷尾課長の言われたとおり、緊急的にでもそういうことは何とかしてほしいと思います。

伊丹市議会 2020-09-28 令和2年特別会計並びに企業会計決算審査特別委員会−09月28日-01号

次、ダイヤ改正という観点でお伺いができればなと思うんですけれども、まず、令和元年の目玉の一つとして、伊丹エアポートライナー特別車ですね、が3月7日にデビューがあって、ダイヤ改正もしてということで、これからだというときに、ちょうど新型コロナ影響があってなかなか思うようにできなかったかなと思うんですけれども、デビューの時期と新型コロナの流行がかぶった際にはどのような対応をされたのか、お教えいただけますでしょうか