644件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

もちろん明石補助金を出さなければいけないというような課題もあるかもしれませんけれども、この際、現在のたこバスとともに民間路線バスも見直しというのはいただけないのかということを、市長の考え、もし可能であればお願いいたします。 ○議長榎本和夫)    都市局長。 ○都市局長(東 俊夫)    都市局長でございます。  

芦屋市議会 2022-12-07 12月07日-02号

耳にたこができるぐらいの勢いで言っていただいて知っていただくということしかないんだろうなというのが、私が今のところ思っていることなので、そういう高齢者部局の方には大変お手間ですけれども、でもやっぱりそうやって個別にわざわざ行ったときには、必ずそれをお伝えするというようなことをやっていっていただけたらなと思ってるんですけれども、いかがでしょうか。 ○議長松木義昭君) 福祉部長

宝塚市議会 2022-09-28 令和 4年第 3回定例会-09月28日-02号

例えばしめ縄づくりであるとか、餅つきたこ揚げなどイベントという形で、なかなか常時開けるということは難しいかもしれませんが、ただ、やはりお楽しみイベントの中でコンテンツをつくり出していくということが大事かなと思っておりますので、そういう中で、休館日であっても開放できる日というのをしっかりと見据えていきたいなというふうに思っています。  

明石市議会 2022-09-22 令和 4年総務常任委員会( 9月22日)

ただ、やはりしっかり計画をしてやっていかないと、いざ住んでも、必ずしも市民サービスが充実して受けられるかというと、結構、その田んぼの形でどんどん開発されて、自分の家に帰るのにも行くのにもなかなか狭い道で、たこバス西部地域を走っているんですけど、たこバスが通れないような道であったりとか、いろんなところの道が整理されていたらいいんですけど、それも十分ではないというような状況で、必ずしもその全てがこの青

明石市議会 2022-09-21 令和 4年建設企業常任委員会( 9月21日)

播磨町なんかも、たこバス明石のほうと通したいという話もございますし、また、神戸市の175線の界隈の方からもどんどん明石に来ていただいてますので、そのあたりも踏まえながら、しっかり計画をつくっていっていただきたいなということでございます。  では、明石のことについてちょっと御質問させていただきます。今、大久保で2本幹線道路整備を進めておると。

明石市議会 2022-09-15 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月15日)

大きく5項目めたこバスルートの延伸について。  コロナ禍たこバス利用状況に変化があり、市民方々から様々なお問合せが増えているとお聞きします。特に西部エリアでは、高低差があり、高齢者利便性に直結する魚住駅周辺や、西明石エリアでは、藤江駅止まりではなく明石医療センターまでルートを延ばしてほしいとのお声があります。

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

また、総合福祉センターがある貴崎校区たこバス等の導入も訴えてまいりましたが、一向に進んでおらず、海岸沿線高齢者の方は年々体力の低下が進み、外出が困難になってくるとのことです。貴崎校区については、西明石駅南口も含め再整備される予定であることから、今後の取組でぜひとも御検討頂きたいと思います。  今年8月、地域公共交通セミナーに参加しました。

明石市議会 2022-09-13 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第2日 9月13日)

その当時、私もあかし新未来会議というかたちで、民間の立場から行政と一緒にやった時代なんかも、たこマネーをやったらどうかといって、むしろ私のほうから地域通貨明石でやったらどうかと提案をした経緯が記憶にあります。なので、私としては、明石をいろんな関係で盛り上げていく、また、明石事業者支援市民一定程度ポイント付加などは大変魅力的だと思っております。

明石市議会 2022-06-23 令和 4年生活文化常任委員会( 6月23日)

林健太委員  情報発信のところなんですけれども、この中吊り広告とか、いろいろされるというところですけれども、せっかく明石には、たこバスが走っていますので、その辺りのラッピングとか、市役所の車であったりとか、やっぱり電車を使う人は使うんですけど、使わない人とかは全く使わないので、しっかりその辺りは広く認知を広げていただきたいんですけれども、どうでしょう。

篠山市議会 2022-06-16 令和 4年第123回水無月会議( 6月16日)

老人会子供会たこ揚げ、竹馬などの伝統的な遊びを一緒にした。年配者若者グループが集まって月に1回おしゃべり会をしているなど、プランで紹介した事例以外にも、様々な取組をされていることが分かりました。  今年度、その49の自治会に対して、説明会後の取組状況や新たな取組のようなことができていないかなど調査を行いました。

明石市議会 2022-03-17 令和 4年建設企業常任委員会( 3月17日)

たこバスですけども、コロナ影響でやはりその利用者の方は減っているのかなと思います。また今後、コロナが収束して、令和4年度は、また増えていくんではないかなということで、やはり明石西部にとってこのたこバスというのは本当に交通弱者というか、移動困難な方にとっては大変貴重な生活の足ということになっています。

明石市議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第3日 3月 3日)

また、本市独自の取組として、市民の方が世代を超えて明石の海や魚、豊かな海づくりについて学び親しんでいただけるよう、パピオスあかしあかしこども広場に、市内子供たち研究成果や、明石たこ大使さかなクンの活動を紹介するあかし豊かな海づくりコーナーを設置するとともに、さかなクンのトークショーを実施いたしました。

明石市議会 2021-12-15 令和 3年第6次長期総合計画[あかしSDGs推進計画]特別委員会(12月15日)

ただ、例えば、公共交通利用促進とかいうのは、今、たこバスとかがあると思うのですが、これも新しい路線というのを含めると、なかなか予算がないからできないというふうに市長も答えられていたりするのですが、実際、ここのまちのインフラについて進めようと、例えば、自動車とかもそうですが、インセンティブというか、実際予算がかなりかかるものだと思うんです。

明石市議会 2021-12-08 令和 3年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

アンケートのシールは丸なんですが、駅の近くなんで、例えばタクシー券なんか使ったことないんですけれども、このたびのサポート券タクシーたこバスも、いっぱい物食べたりできるんやったら、余っているタクシー券なんかを工夫してもうたら、その1,000店近い協力店で使えることなんか無理なんですかねというようなお尋ねを頂いたり、そういう御意見なんかも頂いたりしました。

明石市議会 2021-12-07 令和 3年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

本市の取組としましては、プレイベントの当日に、市民の方が明石の海や魚、豊かな海づくりについて学び親しんでいただけるよう、パピオス5階のあかしこども広場に、市内の小中高生の研究成果や、明石たこ大使さかなクンの活動を紹介するあかし豊かな海づくりコーナーを設置するとともに、さかなクンのトークショー中心市街地にある商店街方々と連携し、食と豊かな海をテーマにした明石うまいもん満喫フェスタ2021を開催し、

明石市議会 2021-10-06 令和 3年建設企業分科会(10月 6日)

令和2年度の当初予算2億1,786万円に対して、決算額が2億483万1,000円で、約1,303万円の差額はコロナ禍におけるたこバス利用者減少と捉えていいでしょうか。運賃収入減少と捉えてよろしいのでしょうか。 ○辰巳浩司主査  西田調整担当課長。 ○西田調整担当課長  調整担当課長西田でございます。  

明石市議会 2021-06-21 令和 3年建設企業常任委員会( 6月21日)

初めに、都市整備室でございますが、誰もが安全で快適に鉄道を利用できるよう、ホームドアの設置や駅のバリアフリー化を促進するほか、たこバスをはじめとする公共交通の維持、充実を図ってまいります。また、子供から高齢者まで、障害の有無等にかかわらず誰もが憩える(仮称)17号池公園整備を進めてまいります。

明石市議会 2021-03-24 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第6日 3月24日)

審査においては、コミュニティ交通運行事業について、委員から、外出機会の確保は生きがいづくりにつながることから、利用料金無料化による利用促進だけでなく、利用者のニーズを踏まえた本数の増便ルート拡充等が必要であるとの意見に対し、市からは、本年度設置した高齢者等移動支援あり方検討会での議論も踏まえ、令和3年度中に改定を行う予定総合交通計画に反映できるよう、利用者へのアンケート等も行いながら、たこ

明石市議会 2021-03-18 令和 3年建設企業常任委員会( 3月18日)

今年度は、コロナとかの影響があって利用者数も少ないと思うんですけれども、やはり、このたこバスに関します御要望というのは私もものすごくお伺いしてまして、タウンミーティングが2019年にありましたけれども、その席上でも、たこバスについての意見挙手制で聞いたところ、増便をしてほしいというのと、ルート拡充をしてほしいという方がおられました。