214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

条例内容は、平成25年6月公布の、いじめ防止対策推進法を基に作成する。  2、町立中学校学校医について、所管する教育総務課より説明を受け、その後、質疑を行っております。  概要として、現在、各校に1名ずつ配置している町立中学校内科医について、令和5年度より、男性医師女性医師、それぞれ1名ずつの複数医師を配置することにより、健診時の生徒心理的負担に配慮した体制を整備する。  

宝塚市議会 2022-06-20 令和 4年第 2回定例会−06月20日-07号

平成21年、子ども若者育成支援推進法平成24年、子ども子育て支援法平成25年、いじめ防止対策推進法、平成25年、子ども貧困対策推進に関する法律施行されましたが、子ども条例見直しがなされていません。  そこで、(1)平成19年4月1日施行から15年経過したが、見直しが必要ではないか。(2)平成26年11月1日施行子ども権利サポート委員会条例との関連について。

宝塚市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-04号

一方、いじめ防止対策推進法も、あるNPO法人調査では、同法を「知っている」と答えた小・中学生は1割を下回ったという結果も出ております。いずれも子どもたちにとって大事な条約であり、法律です。子ども権利条約いじめ防止対策推進法子どもたちの間で十分周知されていますか、御答弁お願いします。  以上で1次質問を終わります。 ○三宅浩二 議長  山崎市長

姫路市議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会−06月14日-03号

4月27日には、旭川教育委員会は、定例会議いじめ防止対策推進法重大事態に認定しました。  文部科学省より、小学校中学校児童生徒に1人1台の端末を配布し、教育を行うGIGAスクール構想プロジェクトも始まりました。  その使い方や学校家庭でのルールをしっかり教育していないと、ゲーム依存いじめを助長するような環境になってしまうことが危惧されます。  そこで質問いたします。  

洲本市議会 2021-03-09 令和 3年第2回定例会(第3日 3月 9日)

洲本市では、国のいじめ防止対策推進法規定に基づき、洲本いじめ問題対策連絡協議会等設置条例平成26年5月に制定し、いじめ防止等対策を総合的かつ効果的に推進しております。認知件数は近年増加傾向にありますが、これは、いじめ早期発見早期対応につなげるため、軽微なものでも積極的に認知しているためでございます。  

稲美町議会 2020-12-10 令和 2年第260回定例会(第3号12月10日)

それは、平成25年にいじめ防止対策推進法というのもできまして、そのような流れの中でもいじめはどの学校でも起こる可能性がある、それとそういった今質問の中でもおっしゃられてますように、いろいろな事情で見分けにくいということもあるので、積極的な認知に努めているということがございます。ですので、そういった件数で49件になったというところでございます。

姫路市議会 2020-12-09 令和2年12月9日文教・子育て委員会−12月09日-01号

◎答   重大事態は、いじめ防止対策推進法に定義されており、児童生徒の生命、心身または財産に重大な被害を及ぼす案件、もしくは目安として30日以上とされる相当の期間の欠席を余儀なくされている案件である。  重大事態として認知したものについては、その状況を精査し、市長報告する。現場では、当該事案について正確に聞き取りを行い、対応していく。その内容についても市長報告を行う。

宝塚市議会 2020-11-16 令和 2年11月16日文教生活常任委員会-11月16日-01号

◎上江洲 教育委員会事務局理事  今御指摘の件は、その自死事案の1年前の事案かと思いますが、これについては、確かにいじめ防止対策推進法に基づく重大事態というような認定は教育委員会ではしておりませんでした。  以上です。 ○浅谷 委員長  風早委員。 ◆風早 委員  そのときの分は出てこないと。定期的な報告の部分でしか出てこないと。1か月に1回の、先ほど言われた。

宝塚市議会 2020-10-30 令和 2年10月30日文教生活常任委員会-10月30日-01号

いじめ防止対策推進法の趣旨を徹底させるため、文部科学省は2017年にいじめ防止基本方針を改定しています。ある子どもがほかの子どもの言葉や行為心身の苦痛を感じたときはもちろん、ネット上の悪口など本人が気づいていない場合でも、いじめとして適切に対応することを求めています。再調査委員会調査から、このことを理解していない教師がおり、いじめの解釈が教師によって違っていることが明らかになりました。

西宮市議会 2020-07-03 令和 2年 7月 3日教育こども常任委員会−07月03日-01号

いじめ防止対策推進法規定によりますと、当該児童いじめを訴え、かつ、長期欠席している場合には、第28条に規定される重大事態に該当することになります。  当該事案を明確にするためには、法に基づくいわゆる第三者委員会を設置し、調査を行わなければなりません。本市の場合は、市の附属機関である西宮市いじめ問題調査委員会調査に当たることになります。  

宝塚市議会 2020-06-29 令和 2年 6月29日議員総会-06月29日-01号

報告書の中で、再発防止に向けて、いじめ防止対策推進法と、いじめ認知学校現場とのずれや、部活動指導の在り方など、13項目に及ぶ提言をいただいております。詳細につきましては担当から説明をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。  以上です。 ○中野 議長  それでは説明。  土屋子ども未来部長

たつの市議会 2020-02-25 令和 2年第1回たつの市議会定例会(第1日 2月25日)

まず、提案の理由でございますが、平成25年9月28日にいじめ防止対策推進法施行され、本市においては、各小中学校で、たつ市立学校いじめ防止基本方針を作成するとともに、市教育委員会では、たつ市いじめ防止基本方針を策定し、いじめ問題に対応する取組推進してまいりました。  

明石市議会 2019-12-05 令和元年第2回定例会12月議会 (第2日12月 5日)

いじめ防止対策推進法第3章、基本的施策に、第15条、学校におけるいじめ防止を表題とし、第1項として、学校設置者及びその設置する学校は、児童等の豊かな情操と道徳心を培い、心の通う対人交流の能力の素地を養うことがいじめ防止に資することを踏まえ、全ての教育活動を通じた道徳教育及び体験活動等の充実を図らなければならない。