17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小野市議会 2023-06-16 令和 5年第443回定例会(第2日 6月16日)

基本法子ども政策は、①子どもの健やかな成長に対する支援②子育てに伴う喜びを実感できる社会実現する支援③家庭その他の養育環境整備とされ、その基本理念一つとして「こども意見表明権」があります。  議員質問の「子ども意見を継続的に聴くための仕組みづくり」のためには、まず我々大人側子どもの「声なき声」を聴く力が必要であります。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

少子化対策子ども支援については、公明党も昨年11月に子育て応援トータルプランを作成し、子どもの幸せを最優先する社会を目指して、結婚、妊娠、出産から子ども社会に巣立つまで、ライフステージ子ども年齢などに応じた切れ目ない支援策充実取り組み、基本的な方向性として、①仕事家庭両立により生活を犠牲にしない働き方への転換、②子育て負担が過重にならないよう支援③子ども政策を中心に据えた「こどもまんなか

篠山市議会 2019-12-20 令和元年第120回師走会議(12月20日)

②「子育てに関する費用負担は何か」という問いについては「給食費」「医療費(15歳以上)」「制服や体操服などの費用」「高校生の通学費」などの回答で、また「年齢が上がるほど負担がふえる」「小学、中学、高校などの入学時の負担が大きい」との回答が多く、「これらについての支援があればよい」との回答が多く寄せられました。

播磨町議会 2018-03-13 平成30年 3月定例会 (第2日 3月13日)

②子育て世代無料血液検査についてですが、平成29年度から実施している事業でございます。子育て中で忙しく、また検診を受ける機会がない若い世代保護者の方に血液検査を受ける機会を提供するものです。町内の幼稚園保育所等保護者等に案内し、各幼稚園中央公民館野添コミュニティセンターで実施しております。  ③禁煙治療費助成についてでございますが、50人分の予算計上をしております。  

稲美町議会 2018-03-05 平成30年第249回定例会(第2号 3月 5日)

② 子育て支援拠点施設福祉会館機能を伴った形で建築されますが、玄関ホールを広く住民に開放し、地域住民児童生徒の憩いの場とする考えは。  ③ 小中学校普通教室に順次エアコンの設置をし、教育環境整備をしていく必要があると思います。町当局考えをお尋ねいたします。  以上、2つの質問項目について、ご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長(山口 守)  古谷 博町長

明石市議会 2017-12-11 平成29年文教厚生常任委員会(12月11日)

閉会中の所管事務調査事項について、  ①社会福祉充実及び介護保険について  ②子育て支援及びこども健全育成について  ③地域総合支援について  ④教育充実及び推進について  以上、4項目について、閉会中もなおよく慎重に調査、検討いたしたいので、議長閉会中の継続調査として申し出ることにご異議ございませんか。              

稲美町議会 2017-06-21 平成29年第246回定例会(第2号 6月21日)

② 子育て支援拠点施設に付随した複合した施設用地確保について。  次に、2点目、空き家等対策についてであります。  ① 我が町の特徴ある空き家利活用対策について、どのような活用方法を検討されていますか。  ② 社会資本整備総合交付金等基幹事業として、滞在体験施設体験学習施設創作活動施設文化施設など、補助対象施設のメニューが列挙されていますが、何か検討されていますか。  

川西市議会 2017-02-24 02月27日-03号

②子育て環境地域格差環境格差を拡大せず、地域の財産・子育て拠点としての公立幼稚園保育所を守ること。市が責任を持って民間幼稚園や保育園等々の支援を拡充すべきだと考えますが、いかがでしょうか。 ③住民が安心できる医療確保のため--里帰り出産などもです--自治体病院として市立川西病院を存続させることについて。 大きな二つ目として、「まちの変化 そして未来へ」について。 

稲美町議会 2016-03-02 平成28年第241回定例会(第2号 3月 2日)

② 子育て支援の一環として、「小中学校給食費第3子以降無料化」による多子世帯支援を検討してはいかがでしょうか。町の小中学生数と第2子・第3子の人数もお尋ねいたします。  3点目であります。農業振興について。  農業基幹産業である稲美町にとって担い手の育成、農地の有効活用、6次産業化などによる農業活性化が求められています。  そこで、以下の点についてお尋ねいたします。  

稲美町議会 2012-03-06 平成24年第225回定例会(第3号 3月 6日)

②子育て支援充実は、人口増の要件の一つです。そこで、2子以上いる家族が新築する者をターゲットとして、固定資産税額の半額を15年間、補助対象とすることについて。  ③国がしているエコタウン対象補助の適用の上乗せすることについて。  ④都市の魅力は、利便性公共施設整備され、住環境が整っていることです。そこで、県道の整備の促進と駅へのアクセス道路渋滞解消について。  

西宮市議会 2007-09-13 平成19年 9月(第 2回)定例会-09月13日-04号

民間移管については、答申の中で、「「子育てするなら西宮」を進める内容となるよう①保育関係者意見を十分に聞くこと、②子育て支援や虐待への対応など地域調整役を担う拠点施設役割考え適正配置拠点施設の分布などを考慮して計画策定を進めるよう申し添えます」となっています。

稲美町議会 2007-08-31 平成19年第207回定例会(第2号 8月31日)

当町は、少子化対策施策として、まず、①子供健全育成推進②子育てを楽しむ意識づくり③家庭における子育て支援④子育て仕事両立支援、⑤良好な子育て環境づくりの体系で推進をしておられると思いますが、今述べさせていただきました①から⑤の具体的な施策推進状況、成果、課題、そして将来目標をお伺いをいたします。  2点目は、高齢者対策についてお伺いをいたします。

小野市議会 2006-06-15 平成18年第344回定例会(第3日 6月15日)

そこで、議員お尋ね市営住宅の果たすべき役割としましては、①低所得者で自力では持ち家や民間住宅を確保できない世帯への供給②子育てファミリー世帯家族の多い世帯は比較的広い住宅を求めるため,民間市場では物件がなく、十分な所得を得ることが困難な世帯への供給③高齢化社会の突入と同時に、ひとり暮らし高齢夫婦での世帯の増加が多くなり、民間市場では収入が少ないことにより確保できず、バリアフリーなどの設備も不備

川西市議会 2006-02-23 02月28日-02号

次に、②子育て支援の総合的な取り組みについてでございますが、子育て支援事業につきましては、議員ご指摘のようにさまざまな角度からの取り組みが総合的に実施されることによって効果が期待できるものと考えます。 例えば、就労と子育て両立支援していくためには、保育所整備充実とともに企業における子育て家庭に対する働き方の見直しも必要となってまいります。

播磨町議会 2005-06-14 平成17年 6月定例会 (第2日 6月14日)

②子育てに対する負担感増大③経済的不安感増大などをあげています。単に「産めよ増やせよ」で解決できる問題ではなく、社会全体を含め構造的な問題として解決しなければならないと考えます。  そこで質問いたします。  このような少子化の中で独自の少子化対策に各自治体が取り組んでいますが、我が町でも思い切った対策を取るべきと考えます。  例えば、1、十分な出生祝い金を出す。

  • 1