猪名川町議会 > 2017-03-13 >
平成29年生活建設常任委員会( 3月13日)

  • "退職者医療制度"(/)
ツイート シェア
  1. 猪名川町議会 2017-03-13
    平成29年生活建設常任委員会( 3月13日)


    取得元: 猪名川町議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-08
    平成29年生活建設常任委員会( 3月13日)                 生活建設常任委員会                         平成29年3月13日午前10時00分                                本庁舎3階委員会室 〇会議に付した事件 1 付託議案審査  議案第 6号 平成29年度猪名川町一般会計予算  議案第 7号 平成29年度猪名川町国民健康保険特別会計予算  議案第 9号 平成29年度猪名川町後期高齢者医療保険特別会計予算  議案第 8号 平成29年度猪名川町介護保険特別会計予算  議案第12号 平成29年度猪名川町水道事業会計予算  議案第13号 平成29年度猪名川町下水道事業会計予算  議案第25号 猪名川町保健センターの設置および管理に関する条例の一部改正について  議案第26号 猪名川町介護保険条例の一部改正について  議案第27号 猪名川町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基         準等を定める条例の一部改正について  議案第28号 猪名川町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並         びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支
            援の方法に関する基準等を定める条例の一部改正について  議案第30号 町道路線の変更について 〇出席委員  委 員 長   下 坊 辰 雄  副委員長    下 神 實千代  委    員  石 井 洋 二      委    員  岡 本 信 司  委    員  中 島 孝 雄      委    員  西 谷 八郎治  委    員  丸 山   純      委    員  南   初 男  議    長  久 保 宗 一 〇欠席委員  な  し 〇説明のため委員会に出席した者  町長       福 田 長 治      副町長       宮 脇   修  企画総務部長   山 田 慎太郎      企画財政課長    和 泉 輝 夫  企画財政課主幹  橋 本 典 幸      税務課長      井 上 峯 子  税務課主幹    今 中 一 郎      生活部長      福 井 和 夫  住民保険課長   住 野 智 章      住民保険課主幹   石 部 広 人  健康づくり室長保健センター所長           樋 口 嘉 世      健康づくり室主幹  中 薗   愛  福祉課長     山 中 清 治      福祉課主幹     澤   宜 伸  まちづくり部長  東 田   誠      建設課長      佐々木 規 文  建設課主幹    中 野 智 宏      建設課主幹     宮 田   勝  建築営繕室長   石 戸 利 明      都市政策課長新名神高速道路対策室長                                  中 元   進  都市政策課主幹  塚 原 高 史      まちづくり推進室長 平 井 秀 明  上下水道課長   津 野   稔      上下水道課主幹   堂 本   朗  上下水道課主幹  河 井 宏 明 〇職務のため委員会に出席した事務局職員  事務局長     松 原 弘 和      副主幹       森 田 昌 志  筆頭主査     森 田 美 和                午前10時00分 開議 ○下坊委員長  おはようございます。  先日に引き続き生活建設常任委員会を開会をいたします。  本日の議事日程は、お手元に配付しているとおりでございます。  初めに、まちづくり部建設課の関係部分についての説明を求めます。 ○佐々木建設課長  おはようございます。それでは、建設課所管分につきまして、事項別明細書説明欄の建設課の部分についてご説明をさせていただきます。  148、149ページをお開き願います。5款農林水産業費、1項農業費、4目農地費、本年度予算額6,007万8,000円のうち、説明欄、地籍調査事業費2,624万2,000円が建設課所管分でございます。平成29年度の地籍調査の現地調査につきましては、仁頂寺、旭ヶ丘を予定をしております。主なものについてご説明をさせていただきます。8節報償費、予算額52万5,000円は現地調査のときに立会いただく地籍調査推進員さんにお支払いする報奨金でございます。1地区5名15日で、仁頂寺の1地区で延べ75日分を見込んでおります。なお、旭ヶ丘は、住宅地であることから推進員さんは不要と考えております。11節需用費138万1,000円は消耗品費で、主なものは現地調査の時に境界点に設置するプラスチックぐい、鋲などの費用でございます。13節委託料2,304万円のうち、説明欄2段目、測量設計委託料2,260万1,000円は、仁頂寺、旭ヶ丘の2地区の現地調査などの地籍調査業務委託料でございます。  156、157ページをお開き願います。下段、7款土木費、1項土木管理費、1目土木総務費、今年度予算額1億5,068万5,000円のうち、説明欄、土木総務事務費1,402万5,000円で、説明欄、下段から2段目、7節賃金685万1,000円は建築・土木技術専門員賃金で、引き続き他の行政での経験のある技術職員を雇用させていただくものでございます。158、159ページをお開き願います。13節委託料386万1,000円のうち、説明欄2段目、道路台帳修正等委託料377万円は、昨年3月議会で町道認定いただきました新規路線3路線の追加と道路改良を行った路線の修正業務でございます。  160、161ページをお開き願います。2項道路橋りょう費、1目道路維持費、本年度予算額1億2,744万4,000円でございます。主なものといたしまして、8節報償費120万円につきましては、毎年自治会にお願いをしております道路、河川愛護の報奨金でございます。平成28年度は38自治会、延べ2,746名の参加がございました。11節需用費1,903万7,000円で、2段目、光熱水費1,200万円は、町内の道路照明灯764基の電気代で、1つ飛びまして修繕料620万円は、道路照明灯、防護柵、側溝などの緊急修繕料でございます。13節委託料7,350万円、2段目、施設点検等委託料310万円は、舗装修繕計画を策定するため、舗装路面の損傷具合、ひび割れ、わだち掘れなどを調査する費用でございます。次の道路等管理委託料7,000万円は、毎年行っております街路樹の植栽管理、路肩等の除草作業、清掃作業、冬期の融雪剤散布などの道路等管理業務委託料でございます。15節工事請負費3,010万円は、交通安全施設整備工事費460万円、これは各自治会、PTAからの要望を精査し、ガードパイプカーブミラー、区画線等の設置費用で、次の維持修繕工事費2,550万円は、紫合北田原線側溝修繕工事、伏見台地内の歩行者専用通路舗装修繕、松尾台駅前交差点の歩道舗装の修繕工事道路照明灯修繕工事、それと阿古谷民田線ブロック積みなどの工事費でございます。16節原材料費320万円は、冬期に必要な融雪剤と直営作業にて道路修繕を行うための資材等の購入費でございます。  2目道路新設改良費、本年度予算額2,500万円、説明欄、道路拡幅工事費2,500万円は道路新設改良工事費で、広根地内の町道広根万善線広根猪渕線の3差路から県道川西篠山線水口交差点までの約460メートルの南側の土坡法面を擁壁構造にし、路肩を広げ、利用者の安全確保を図るものでございます。  3目橋りょう維持費、本年度予算額8,926万5,000円、13節委託料、実施設計委託料2,800万円は、橋梁長寿命化修繕計画に基づき、平成29年度に修繕を行う予定の原地内の上田尻橋、木津橋や30年度に修繕を行う予定のきらきら橋など、8橋梁分の実施設計費用でございます。  162、163ページをお開き願います。説明欄、施設点検等委託料1,764万円は、平成26年7月の道路法施行規則の改正に伴い、5年に1回、近接目視による橋梁の点検が義務づけされたことを受けまして、平成24年度の点検から5年が経過する59橋を点検するものでございます。15節工事請負費維持修繕工事費4,180万円は、橋梁長寿命化修繕計画に基づき、原地内の陰ノ田橋、上田尻橋、木津橋など6橋の修繕工事費でございます。  3項河川費、1目河川維持費、本年度予算額30万円は、説明欄、修繕料で普通河川の護岸の緊急修繕料でございます。  166、167ページをお開き願います。4項都市計画費、1目都市計画総務費のうち説明欄、上から7行目、建築営繕費97万2,000円が建設課所管分でございます。13節委託料43万8,000円は、建築工事に必要な設計歩掛、施工単価を阪神間7市1町で共同で作成している委託料でございます。14節使用料及び賃借料17万9,000円は、建築積算に必要なパソコンのリース料でございます。  168、169ページをお開き願います。中ほど2目公園費、本年度予算額1億1,799万4,000円は、説明欄、公園緑地管理費で、主なものといたしまして、11節需用費1,488万2,000円のうち、2段目、光熱水費840万円は、町内42カ所の公園緑地電気水道代でございます。最下段の修繕料551万円は、白金小学校横の川の道緑地の舗装の部分修繕や、その他公園施設緊急修繕料でございます。13節委託料1億271万円、施設点検等委託料1,711万円は、町が管理する46公園の遊具、園路等の施設について、老朽化が進んでいることから、計画的に修繕を行うため長寿命化修繕計画を策定するための点検と計画策定費用でございます。次の公園管理委託料8,560万円は、毎年行っております町内46カ所の公園の植栽管理、除草と町内の緑地の除草等の維持管理業務委託料でございます。  232、233ページをお開き願います。10款災害復旧費、2項公共土木施設災害復旧費、1目河川等災害復旧費、本年度予算額1,000円は、234、235ページ1段目にありますように、科目設置でございます。  以上でございます。ご審議のほどよろしくお願いをいたします。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○丸山委員  161ページの中ほど道路維持費の中の光熱水費、764灯と、要するに道路灯がありまして1,200万円と計上されていますが、防犯灯は別だと思いますが、防犯灯は全部LEDにかえて、電気代が安いと、安くなったと、1,000万円ぐらい下がったという事実がありますが、この防犯灯764灯のうち、LEDにかわったのは何灯あって、なかなか難しいと言われて、私は理解しているんですけど、LEDにかえることがなかなか難しいと。というのは、ポールからかえたら結構金がかかるということがありますので、そこら辺の現状はどうなっているのか教えてください。 ○佐々木建設課長  764灯のうちLED化しておるのは10灯でございます。それで、昨年とその前の年は、例えば道路照明灯があったところについて、歩道が暗いというご意見もございましたので、交差点とかそういったほうの部分を除きまして、防犯灯にかえて交差点だけLED照明の道路灯にかえた、ですから一部防犯灯化したというところもございます。今年度につきましては、今、進めておりますのは、日生のYMCAからサピエへ行く間がずっと坂になっておりまして交差点もあるということで、これは道路照明灯が必要であろうということで、6カ所、今、LEDの工事を進めております。全てするには財源等の問題もございますが、なかなか難しいのと、それと道路照明灯でいいのか防犯灯がいいのか、歩道が暗いというご意見もありますので、防犯灯と道路照明灯をどういった形で切りかえていくのかというのが大きな課題となっております。  それと、つつじが丘については、道路照明灯と防犯灯が1つのポールで立っておりまして、それを改修しようとすると、先ほども議員から言われていましたように、ポールから直さなあかん可能性があるということで、なかなかLED化には苦慮しておるところでございます。  以上でございます。 ○丸山委員  要望としては、早くLED化することによって、電気代が結構、今どういう、LEDになってもないというのが事実がわかりましたので、できるだけ早く、予算もありますから、なかなか計画的に進めてもらうようにお願いしておきます。 ○下坊委員長  ほかに。 ○岡本委員  169ページの公園緑地管理費の関係でお尋ねいたします。今、猪名川町のほうにはナラ枯れというとんでもないやつがおりてきておりますけれども、以前、松尾台にありますうぐいす池公園でもナラ枯れの事例が見つかりました。公園緑地管理者として、そのナラ枯れについてどういうふうな考えを持っておられるのか。また、ナラ枯れの原因はどういうところにあるのか教えていただきたいと思います。 ○佐々木建設課長  昨年夏ごろからナラ枯れがこの猪名川町、公園緑地以外の山も含めて出てきたということで、うちの管理の部門の公園緑地において調査をさせていただきました。それで、十四、五本がうちの所管の中にあると。それで、民地等についてもなかなか追いつかないということで、例えば、道路とか民家に影響するところをまず優先ということで県下でも言われておりまして、うちとしても、先ほどありましたように、うぐいす池公園の中、それと緑地で民家に接しているところがあるということで、今週からナラ枯れの対策を、今わかっている範囲内の園路とか、そういう影響のある部分については今年度の予算の中で対応をするべく、今、作業を進めておるところでございます。あと、その後来年度に、もしまた同じようなのがあれば、また来年度の予算の中で考えていかなければならないとは思っております。原因がっていうのはちょっとなかなか特定ができていない、どこから出てきたのかというのはなかなかわからないところではございます。  以上でございます。 ○岡本委員  ナラ枯れの原因もわからずにナラ枯れの対策をとろうとしているというところに1つの疑問を感じますけれども、私が勉強した範囲で申し上げますと、ナラ枯れというのはカシノナガキクイムシという、略称カシナガと呼んでおりますけども、この虫がナラとか樫とかそういう木に穴をあけて侵入していく。侵入したときにナラ菌という菌をばらまくわけです。一言で言いますと、これは感染症なんです。今そういうふうな感染症で広がっておるわけなんですけれども、実際ナラ枯れに侵された、いうたら樹木というか伐採した木を何らかの形で動かしますと、またそこから広がるわけです。だから、猪名川町でとれたその材木、ナラ菌に侵された材木を例えば西宮とか尼崎のほうに販売すると、それが広がる危険性を持っているという、感染症であるということをまず1つ、頭の中に入れといてほしいんです。  何いうんですか、今の方法が危険木、ナラ枯れによって侵された、倒れそうな木、あるいはそういうものは人災、人災というか、人に害を与える危険性がありますので、それを伐倒して駆除してというような形で進められておるようですけれども、これは、今ほっといていい状態では、僕はないと思っているんです。今回この公園緑地管理費の中に、そのナラ枯れに対する費用が含まれているのかどうかお答えください。 ○佐々木建設課長  ことしにつきましては、対策というふうに言いましたけど、具体的に言いますと伐倒処理、切って、薫蒸して、あと持ち出して焼却処分ということで、被害が広がらない方法の1つということで対策をします。それで、一応今年度に確認できているものについては今年度で対応いたしますので、来年度については、その発生状況を見て検討していきたいと考えております。  以上でございます。 ○岡本委員  ちょっと私の質問に対してのお答えがなかったんですけど、要するに、この予算の中にナラ枯れに対する費用は含まれてるんですね。 ○佐々木建設課長  今年度につきましては、維持管理費の残額の中で捻出をしております。来年度については、具体的にナラ枯れの対策費としては、現在は見込んでおりません。発生した状況で残額対応できるのか、補正予算が必要かというのは、その来年度入ってから検討をさせていただきます。  以上でございます。 ○岡本委員  そういうことですね。要するに、来年度の予算の中にはナラ枯れに対する、もちろんあれですよ、建設課管内の予算ですよ、には含まれていない。今年度については、本来の予算の中から余った分で捻出していると。ナラ枯れに対する認識というか、感染症であるという認識が弱いように思いますので、その点を指摘しておきます。  以上です。 ○下坊委員長  ほかに。 ○石井委員  161ページですけれども、工事請負費交通安全施設整備工事費ですけれども、自治体、PTAから要望が上がっていると思うんですけれども、新年度460万円ですけれども、これは何件要望が上がってて、そのうちの何件の予算なんでしょうか。 ○佐々木建設課長  460万円の予算につきましては、歳入でもご説明させていただきました反則金の町の割り当ての費用を財源としておりまして、例年の見込みが460万円程度ですので、それを見込んでおります。それで、具体的な箇所につきましては、その年度ごとにPTA、自治会から要望をいただきますので、ことしの分についてはことしの中で、できる範囲でさせていただいたと。ですから、来年度予算については、来年度春に参画協働課がPTAとか自治会で要望を集めたものを精査するということで、現時点では、まだ具体的にどこするということは決まっておりません。反則金の財源の範囲内で施設を整備していくという考えでございます。 ○石井委員  前にも聞いたことがあると思うんですけども、そしたら、決定されるのはどこ、これは参画協働課のほうになるんですか、もちろんこちらとも相談あると思うんですけども、どういうふうな形で決定されているのかお聞きしたいと思います。 ○佐々木建設課長  参画協働課に提出されたものにつきまして、例えば、町道の部分については町道の道路管理者、県道の部分については県道の管理者、公安委員会に係るものは公安委員会に係るものということで参画協働で大別をしまして、町道に係る部分については、参画協働課と建設課の職員が合同で現地を確認をいたしまして、要望の内容を現地で確認して、対策が必要かどうかというのを両者協議のもと決めてまいります。  以上でございます。 ○石井委員  今、要望が上がっているものっていうのは何件ぐらいあるのか、こっちでわかりますか。 ○佐々木建設課長  毎年PTAと自治会からかなりの数が出てきまして、ちょっと今、数の把握はできていないんですが、来年度についてはまだ春以降に提出されますので、数についてはちょっと今のところわからない状況です。 ○下坊委員長  ほかに。 ○中島委員  同じく161ページの道路維持補修でお伺いしますけども、これは歩道も入ってくるんですね、この道路維持補修費というのは道路と歩道も含めての話ですね。特に道路の傷みというのが目立ってきているという、歩道もそうなんですけど、目立ってきてるんですけども、特にこの地域からとか、この区域からとかいうんじゃなしに、傷みを見ながらかかっていくということなんでしょうか。 ○佐々木建設課長  どの地域からということではなく、傷み具合を見まして予算に計上させていただいております。歩道であれば、来年度、松尾台の駅前の交差点部分がかなり傷んできていますので、そこをさせていただこうというふうに考えています。それ以外については、また現地を確認する中で、順次予算に上げさせていただきたいと考えております。また、あと緊急に修繕が必要になった場合については、修繕料で部分的な対応をしております。  以上でございます。 ○中島委員  よくわかりました。開発団地内は弁柄舗装という赤い舗装になっていますね。聞くところによると、2倍も3倍も、もっとかもしれませんけど、普通のあの黒いアスファルトよりは高いというふうに聞いてるんですけども、その弁柄が最近もう紅とは言えないような色に、団地の中歩いてみましてもなっております。地震のせいか、あるいは何のせいか、ひび割れがすごく、そこのひび割れに雑草が生えてくると、芝のような、盛り上がるという状況で、非常につまずいたりするような場所も多くなってきてるなと。それに加えて電柱のあの立て直し、立ったんはことしだけで、平成28年度だけで200本、電柱をやりかえてるんですね。電柱をやりかえると、歩道に立っとるんですよ、電柱は。すると、縁石と歩道の部分を部分的にきれいには修復してくれるんだけども、問題は、いろんな修復場所のそのつなぎ目に雑草が生えてくるんです。あれ何とかならんのかなといつも見てるんですけども、ならんのでしょうけど、あの対策をすると、あそこに生えてこないような、つなぎ目ね、補修とか、当然この辺やったらまっすぐぱっぱっと切って修復する、そのまっすぐな部分。ひびが入ってるのは地震のせいやと思うんですけどね、当時の群発地震の、しかし、まっすぐのところも何とか考えていただいたらええなと。それと、全体的にちょっと点検する必要があるんじゃないのかなというような、を感じるので、一度見ていただいたらと思います。その修復に関して。 ○佐々木建設課長  弁柄の舗装、言われてますとおり、かなり費用かかります。それと、合材自身が再利用できないということで、処分費もかかってくるということで、合材の費用だけじゃなくて、めくった処分の費用もかかってくるということで、通常の黒の舗装よりも高額になります。例えば、弁柄を黒にしようとすると、やはり地域の方の声を聞かないと、やはり弁柄の舗装がいいということでお住まいの方もいらっしゃいますので、そういったかえる場合は、当然地域の声を聞かないとできないというふうに思っております。  それと、クラックにつきましては、舗装も気温差で収縮します、伸びたり縮んだりします、それによるクラックもございます。それと、言われてますように、電柱であるとかマンホールとか、そういった占用物の関係でクラックが入りやすいこともあります。  電柱の立て替えについては、パークタウンでNTT柱が対策をしなければならない電柱ということで、順次かえられておるんですけども、その部分の舗装については占用者が範囲をするということで、その影響範囲だけということで、ご指摘のようにその範囲だけになりますから、当然打ち継ぎ目が出てくるということで、クラック入りやすいということにはなってきます。幅広くなれば詰めるものもあるんですけども、それで例えば草が生えないかといったら、そうでもないんですけども、補修材料で、例えば弁柄とかでも応急処置で、黒の合材で補修を幅の広いとことかしてる、直営班でしてるとこもあるんですけども、なかなか追いつかないのが現状でございます。ある程度の範囲が傷んでおれば、予算に上げて範囲を決めて修繕をしていかなければならないとは思っております。現状については、例えばつまずきやすいとかいうお声も聞いて、部分補修を実施しているところもございます。  以上でございます。 ○下坊委員長  ほかに。 ○南委員  163ページの15工事請負費4,180万円ですけれども、課長の説明、原の2橋と木津橋ということで説明受けましたけれども、木津橋いうのは、旧道の馬瀬のところの橋やという認識をするんですけども、原の場合は、信号のあるあの橋かどうかというのと、どの程度の修理をするのかいうことを1点と、それと169ページの公園管理委託料、46カ所8,560万円ですけども、このいわゆる委託にする相手先は何件ぐらいを予定されているのか。 ○佐々木建設課長  来年予定をしております橋についてでございますが、木津橋は、先ほど議員言われましたように、旧県道の部分の橋でございます。原の陰ノ田橋と上田尻橋につきましては、松尾台から原のほうへ向かっておりてくる信号のあるところ、それが陰ノ田橋です。それともう一つ、下流の、松尾台のおりていく信号が陰ノ田で、もう1カ所、それの下流側、猪名川と原が合流する手前のとこで松尾台からおりてくる橋があるんですけれども、その分でございます。3橋ともコンクリートの桁の橋でございますが、ちょっとクラックが入っているとかいうことで、そのクラック補修と、桁にクラックが入る原因の1つとして、路面から水が桁のほうに回って、その影響がするというところもございますので、舗装をめくって防水シートを張って舗装をやりかえる、大きくはそういった工種になろうかと思います。  以上でございます。(「それと」と呼ぶ者あり)  済みません、もう1点、公園緑地の維持管理でございますが、造園業者に発注する剪定とかについては、公園が6件ございます。それと別に定期清掃とかトイレの掃除とか、そういったものについては、シルバーないしユウカリのほうに随意契約をしております。ですから、業者に委託するものは6件、それ以外はユウカリとかシルバーで対応できるものはシルバー、ユウカリに委託をしております。  以上でございます。 ○南委員  原の橋ですけれども、いわゆる手前側、こっち側の手前側の橋、あそこに橋脚があるんちゃうかな、あれにみんなひっかかってぶつかるんちゃうかな。あっことちゃうかな。 ○佐々木建設課長  今言われてますのは、原広根線にかかっている猪名川大橋のことですよね。それは今回の工事には予定をしておりません。その部分については、真ん中に橋脚はございません。ないんです。橋台だけで真ん中に橋脚はございませんが、桁が、橋の長さが長いですから桁の高さが結構ありまして、将来の河川改修を見越して、河川管理者と協議して高さを決めておる状況でございます。大雨のときにはちょっと上がったりというような事実はありますけれども、それは河川管理者と協議をして、将来の断面で問題ない高さで設置をしております。 ○下坊委員長  ほかに。 ○岡本委員  161ページの道路維持補修費の関係でご質問いたします。住民の方からよく言われる要望の中に、道路のセンターラインが消えているとか、あるいは道路の車が走るほうの部分ね、でこぼこがあるあれ、あれを早急にというようなことで、さきの代表質問でもほかの会派の方からもそういう中身の質問があったかと思うんですけれども、以前お聞きしたら、国から助成金というか、お金がおりてこないと、なかなかその部分をやらないような感じで受けとめておるんですけれども、町単費でその町道の補修というのはできるんでしょうか。
    佐々木建設課長  国のほうで一定の損傷具合があれば補助対象になりますけど、なかなか補助金が年々カットされてまして、内示が悪くなってきているのは事実でございます。それで、来年度は新たに舗装の修繕計画をつくるための路面の調査をしまして、どれだけの路線の修繕が必要かを検討させていただきます。その部分で、範囲で国のほうに要望させていただきます。ただ、補助の内示が悪いというのは、そのときでないとなかなかわからない部分があるんですけども、その修繕計画をつくり、そして国の内示状況を見て、財源的なものについては検討をしていきたいと考えております。  以上でございます。  単費でしたらだめということではないですけども、財源的にいけるのか、町全体の予算の中でいけるのかという判断が必要かと思います。  以上でございます。 ○岡本委員  毎年度ここの部分ですね、予算の残が生じてるかと思います。町単費での修繕も含めて考えていく必要があるのではないかと考えております。町道の管理者として、例えばセンターラインが消えているというような場合、これ例えば事故が発生いたしますと、センターラインというのは1つの過失を見る場合の、相殺する場合の、しんしゃくする場合の基準にもなります。町がその責任を問われないのか、そのあたりのところを心配するわけでございますけれども、町道の管理者として、そういうふうな部分、早急に修繕する必要があるかと思いますけど、その点はいかがお考えですか。 ○佐々木建設課長  さきの代表質問等でもありましたように、かなり危険な状況というご指摘をいただいております。今まで交通安全施設の整備工事の中で区画線も引いておるんですけども、追いついていないというんか、状況でございますので、事故の原因がそれなのかというのは事故のその内容にもよるかと思いますけども、やはりある、ないによって視認性が違いますので、危険なところ、交通量等を勘案して、必要なところは引いていかなければならないというふうには考えております。ただ、舗装修繕が近くにある分については、そのときに同時に施工するほうが効率的ですので、そういったものも含め、交通安全の中で十分できるのか、そういったところを検討していきたいと考えております。  以上でございます。 ○岡本委員  私の指摘しているのは、センターラインがもう既に見えないと、そういう状態は危険ではないのか、道路管理者として大丈夫なのかということを指摘させていただいて、それがほったらかしになっているという現状を踏まえてこの質問をしておるわけです。ですから、近くに工事があるとか、そういう問題では私はないんではないかなと思うんです。道路管理者としての責任がきっちりと果たせていないというところを指摘して、この質問についてはもう終えます。 ○下坊委員長  ほかに。  それでは、まちづくり建設課の関係部分についての質疑は終結をいたします。  50分まで休憩します。                午前10時39分 休憩                午前10時50分 再開 ○下坊委員長  それでは休憩を閉じ、委員会を再開をいたします。  担当職員の入れかえをお願いし、次に、まちづくり部、都市政策課の関係部分についての関係部分についての説明を求めます。 ○中元都市政策課長新名神高速道路対策室長  それでは、都市政策課所管の一般会計につきまして、予算説明書に基づきご説明をさせていただきます。  説明書152、153ページをお開き願います。6款1項1目商工業振興費、予算額3,880万円でございます。説明欄中ほど、企業立地対策費2,075万6,000円が都市政策課所管分でございます。ここでは産業拠点地区に関しましての予算を計上をいたしております。主なものをご説明申し上げます。最下段、19節負担金、補助及び交付金、産業拠点地区関連施設整備負担金2,000万円でございます。これは、先般の3月補正でご審議をいただき、議決を賜った継続費のうち、平成29年度の年割り分でございます。内容でございますが、これは事業者公募の際より申し上げております町の支援策の1つで、区域外の上下水道に関するものでございます。平成29年度は区域外の設計費用を計上をいたしております。産業拠点地区に関しましては、既に行政報告などでいたしましたが、本年2月16日に町と蔵王特定目的会社において土地譲渡契約を締結、また同時に町と蔵王特定目的会社、株式会社オオバ、株式会社プロロジスにおいてまちづくり協定を締結し、優先交渉事業者から事業者に決定されたことを確認するとともに、それぞれが果たす責務を認識し、本地区のまちづくりの実現に向けて必要な協力を行うことを確認したところでございます。  次に、162、163ページをお開き願います。7款4項1目都市計画総務費、予算額8,209万1,000円でございます。説明欄、都市計画審議会費53万9,000円でございます。ここでは都市計画審議会に係る経費を計上をいたしております。平成29年度においては年4回の開催を予定しており、主な審議案件としましては、阪神間都市計画区域の用途見直しや、また28年度より順次行っております特別指定区域の見直しについてご審議を賜る予定といたしております。主なものでございます、1節報酬、都市計画審議会委員報酬41万6,000円は、都市計画審議会委員16名のうち報酬対象者13名分を計上をいたしております。13節委託料、議事録作成業務委託料10万8,000円は、都市計画審議会議事録作成業務委託料でございます。次に、開発指導費3万6,000円は、開発指導に伴う事務経費でございます。次に、都市計画総務費465万8,000円でございます。ここでは都市政策課の経常事務経費などを計上をいたしております。主立ったものは、13節委託料、設備管理委託料21万6,000円は、地図・GISソフトの保守委託料でございます。また、最下段、地形図修正業務委託料290万6,000円は、都市計画図の修正業務委託でございまして、今回の修正予定といたしましては、パークタウン、つつじが丘地内における戸建て住宅建築に伴う修正と新名神高速道路関連の修正を予定をいたしております。  次に、164、165ページをお開き願います。中ほどでございます、都市景観対策費8万5,000円は、町景観形成協議会設置要綱に基づき設置される景観形成協議会委員報酬とその事務経費でございます。委員の報酬対象者は3名でございます。次に、建築審議会費4万9,000円でございます。これは地区計画区域内における建築物の制限に関する条例に基づき設置される建築審議会委員報酬とその経費でございます。3名分の委員報酬でございます。  次に、166、167ページをお開き願います。中ほどでございます、新名神対策費141万1,000円でございます。これは、新名神高速道路についての対策費用と事務経費でございます。新名神高速道路は、当初、平成28年度末供用開始として工事が進められておりましたが、ご承知のとおり、大きな事故などの影響から1年遅れの平成29年度末供用開始と発表されております。また、高槻〜川西間につきましては平成29年秋ごろの供用開始と発表をされております。主なものについてご説明を申し上げます。19節負担金、補助及び交付金で、新名神建設促進協議会負担金110万円でございます。110万円の内訳でございますが、猪名川町を含む3市1町で組織しております協議会への負担金が10万円、また、1年遅れでございますが、開通前イベント経費の負担金として100万円を計上をいたしております。この開通前イベントにつきましては、現在促進協議会で協議している最中ではございますが、決まり次第、ご報告をさせていただきます。  次に、耐震化推進事業費910万9,000円でございます。ここでは地震などによる人的被害低減のため、引き続き町内の旧耐震で建てられた住宅の耐震化を促進し、災害に強い住宅づくりを推進しております。また、兵庫住まいの耐震化促進事業として兵庫県が実施してまいりました事業が平成29年度より市町に委譲されております。これにより、全耐震化事業が町実施主体への事業へと変更となってまいります。主なものでございます。13節委託料、簡易耐震診断推進事業業務委託料30万9,000円でございます。10戸を予定をいたしております。次に、19節負担金、補助及び交付金、耐震化促進事業補助金880万円は、先ほど申し上げました兵庫県から町に委譲された耐震化事業補助金でございます。内容でございますが、耐震化計画費策定補助が5件分、また改修工事費補助ほか5事業がそれぞれ2件分となっております。  続きまして、最下段、危険空家等対策費351万5,000円でございます。これは、適切な管理が行われていない空き家が防災、衛生、景観などの地域住民の生活環境に影響を及ぼしていることから、国においては空家特措法を平成27年に施行、また町においては危険空家等に関する条例を昨年10月より施行をいたしております。それらのことから、平成29年度におきましては空き家の実態調査を行い、データベース化し、建物の現状を把握をいたします。また、そのデータベース化したデータをもとに空き家対策計画の策定や空き家改修に係る今後の支援策などの検討を進めてまいります。主な予算でございます、168、169ページをお開き願います。1節報酬、危険空家等対策協議会委員報酬28万円でございます。この協議会につきましては、昨年9月議会の条例制定時においてもその位置づけや所掌事務をご説明申し上げたところではございますが、平成29年度におきましては5回の開催を予定をいたしております。次に、7節賃金、事務補助員賃金76万6,000円でございます。これは、次に委託料でご説明を申し上げます空き家基礎データをもとに全件踏査調査を行うことといたしております。おおむね800件を想定をいたしております。13節委託料、事務作業等委託料212万6,000円でございます。これは、町内全域の空き家基礎データを電子地図上に入力し、その物件の住所、位置情報などをディスク化する作業を委託するものでございます。次に、18節備品購入費、機械器具費33万9,000円でございます。これは、空き家管理データシステムをインストールするため、パソコン1台を購入するものでございます。  続きまして、最下段でございます。7款5項1目住宅管理費、予算額3,503万8,000円でございます。ここでは、若葉地内にございます町営住宅32戸分に係ります維持管理経費を計上をいたしております。主なものをご説明申し上げます。170、171ページをお開き願います。11節需用費、修繕料100万円でございます。これは、町営住宅は1期棟20戸が平成2年に、2期棟12戸が平成6年に竣工しており、時間的経過とともに突発的、臨時的に発生する修繕に対処するための修繕料でございます。  次に、少し飛びますが、15節工事請負費、維持補修工事費3,350万円は、長寿命化計画に基づき実施いたします維持修繕工事でございます。維持修繕工事の主なものでございますが、本年度は平成2年に竣工しました1期棟の外壁改修、屋根改修、屋上の防水工事などを行う計画といたしております。  以上、都市政策課所管の説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○岡本委員  153ページの企業立地対策費の関連でお伺いいたします。先ほどの平成29年2月20日の行政報告で、産業拠点地区に関する土地譲渡契約及びまちづくり基本協定が2月16日に締結されているということでございます。順調に進んでおりましてめでたい限りでございますけれども、この中に、土地譲渡契約の中で特約等の項目に違約金2億円というのが書かれております。この2億円の中身について、どういう位置づけの中で2億円が決められたのか教えてください。 ○平井まちづくり推進室長  土地譲渡契約につきましては、平成27年7月から公募いたしました産業拠点地区活用事業提案競技に基づく募集要項に基づきまして、そこで土地譲渡契約においては契約解除条件というのを設けてございます。それは、まずは、1つは提案内容を確実に履行すると、履行できないような状況が訪れたら契約を解除すると。もう1件は、権利設定の禁止ということで、譲渡した土地を町の許可なく、この目的外のために権利を設定する、所有権移転をすると、そういったことに供しないということをルールとして課しているところでございます。その中で、土地譲渡契約におきましては、それらのことが発生する折においては契約を解除すると、かつこれらに違反した場合においては契約を解除し、違約金を支払うということで、金2億円を支払うということで違約金の設定を行ったところでございます。なお、違約金額につきましては相手方との合意ということで、本事業がそのような理由によって契約解除に至るようなときにおいては、町としては再度こういったことを検討しなければならないということで、町として事前に損害賠償ではなくて、事前に損害賠償以外の違約罰として金2億円を違約金として設定することを相手方と合意し、契約に至ったということでございます。  以上でございます。 ○岡本委員  今、宅配業者の採算悪化を理由に物流業界が揺れ始めております。企業立地対策費、今年度じゃないですね、平成29年度から3年をかけて2億円の投資をしていくわけでありますから、ある意味、その辺のあたり、きっちりと後のフォローもしていただきますようにお願いいたします。  特に気になっておりますのは、1,500人の雇用が生まれると、そのうちの部分が猪名川町に雇用が発生するようなトーンで移っておるわけでございますけれども、やはり、問題になってきますのは家の問題でございます、猪名川町になかなか賃貸の家がないというような状況の中で、今回167ページの空き家の問題が出ておりますけれども、不動産業者とタッグを組んでいただいて、空き家の流通の問題についても取り組んでいただきたいというふうにお願いしまして、質問を終わります。 ○下坊委員長  ほかに。 ○下神副委員長  171ページなんですけども、町営住宅の改修をなさるということなんですけども、入っていらっしゃる方もずっといらっしゃって、お年も召してこられたかと思うんですけども、この部分に、例えばバリアフリーな形でしてあってあるとか、こんな柱だとかいう、そういうものをつける計画はございませんか。 ○中元都市政策課長新名神高速道路対策室長  今回は長寿命化ということで、施設そのものが長きにわたって快適に維持管理ができるような修繕をする予定といたしております。また、バリアフリーに関しましては、2期棟に今現在2戸バリアフリーの住宅がございますが、なかなか住宅に入れかわりといいますか、そのまま住んでおられる方がございますので、退去が申し出がありましたら、その都度部屋の修繕なりをして、また再募集という形になりますが、今のところ32戸全てが入居をされておる状態にございます。 ○下坊委員長  ほかに。 ○南委員  169ページの空家対策協議会いうことで、協議会を立ち上げられてされるわけですけども、今の課長の説明で、対象が800件と聞きましたけれども、実際問題これ800件あるんですか。 ○中元都市政策課長新名神高速道路対策室長  今現在、正確な空き家の数というのは、把握はできておらない状況にはございます。それを平成29年度の予算を執行いたしまして、空き家のそういった実態調査を行いたいと考えております。  ただ、説明の中で800件と申し上げましたのは、その委託調査でございますとか全件踏査調査を行うわけでございますが、その想定として800件程度を想定をいたして予算を計上をさせていただいております。  以上でございます。 ○南委員  数あるけど、ちなみに町内に何戸あるんだろう、全部で。全戸数、ちなみに。(「世帯数ですか」と呼ぶ者あり)世帯数。 ○中元都市政策課長新名神高速道路対策室長  済みません、ちょっと正確な数字は今あれですが、世帯数としては1万2,000戸前後あろうかと思いますが、ただ、今回その棟数といいますか、建屋の数といいますのはもう少しといいますか、増えていくというふうに考えております。  以上です。 ○下坊委員長  ほかにありませんか。  それでは、まちづくり都市政策課の関係部分についての質疑は終結いたします。  職員の入れかえをお願いします。  次に、議案第7号 平成29年度猪名川町国民健康保険特別会計予算を審査します。  説明を求めます。 ○住野住民保険課長  失礼します。それでは、平成29年度猪名川町国民健康保険特別会計の当初予算の主な内容につきまして、事項別明細書に基づきご説明させていただきます。  そうしましたら、258ページ、259ページをお開き願います。歳入でございます。1款1項1目一般被保険者国民健康保険税、本年度予算額5億8,340万2,000円でございます。1節現年課税分としまして5億5,234万8,000円でございます。前年度当初予算額とほぼ同額を計上しておりまして、一般被保険者としまして、昨年度比106名の減で6,850名、現年課税分として91.6%としております。続きまして、2節滞納繰越分3,105万4,000円でございます。説明欄にございます医療給付費分から介護納付金分までの各滞納繰越分でございます。なお、滞納繰越分に係る保険税の徴収率としましては、16%を見込んでおります。  続きまして、2目退職被保険者等国民健康保険税、本年度予算額1,595万3,000円で、昨年度当初予算と比較しますと2,417万9,000円減額してございます。退職者の医療制度の新規加入が平成26年度末をもちまして終了しましたことと、現在被保険者が年度ごとに減少していることが要因でございます。なお、平成29年度の見込み被保険者数は、前年度比52%減少して150人と見込んでおります。1節現年課税分1,450万9,000円でございます。前年度当初額より2,405万4,000円の減額となっておりますが、これは、先ほど申し上げました退職者医療制度が終了しまして被保険者が減少したことが要因でございます。なお、徴収率につきましては93.1%を見込んでおります。続きまして、2節滞納繰越分144万4,000円で、説明欄にございますとおり、医療給付費分から介護納付金までの各滞納繰越分となりまして、徴収率としましては22%を見込んでおります。  次に、少し飛びますが、4款1項1目療養給付費等負担金、本年度予算額4億2,581万8,000円で、主に1節現年課税分でございます。主な内容としましては、説明欄にございますとおり、一般被保険者療養給付費負担金2億6,717万円、後期高齢者支援金等負担金1億1,376万9,000円、介護納付金負担金4,487万8,000円でございます。これらの国庫負担金につきましては、一般被保険者に係ります医療給付費や後期高齢者支援金及び介護納付金の支出対象額につきまして、一定の算定基準に基づきまして、おおむね32%の歳入を見込んでおりますものでございます。  続きまして、2目高額医療費共同事業負担金、本年度予算額3,696万3,000円でございます。これにつきましては、歳出予算にございますとおり、高額医療費共同事業拠出金のおおむね4分の1が国、県よりそれぞれ交付されるものでございます。続きまして、260ページ、261ページをお開き願います。3目特定健康診査等負担金、本年度予算額394万1,000円でございます。これにつきましては、特定健診事業に係ります補助基準額の3分の1相当が国庫負担金によって賄われるものでございます。  続きまして、2項1目財政調整交付金、本年度予算額9,416万7,000円でございます。1節普通調整交付金9,316万7,000円につきましては、医療費や所得格差を全国レベルを平準化さすような形で一定の交付金、原則7%として支給されるものでございます。  続きまして、5款1項1目療養給付費等交付金、本年度予算額9,176万6,000円で、主に、1節現年度分としまして9,176万5,000円で、昨年度に比べまして5,727万4,000円の減額でございます。これにつきましては、60歳から65歳までの退職被保険者の医療給付に係ります社会保険診療報酬支払基金からの交付金でございますが、対象者の減少によりますものが原因であります。  続きまして、6款1項1目前期高齢者交付金、本年度予算額11億3,290万8,000円でございます。これにつきましては、65歳から74歳までの前期高齢者の偏在に基づきます保険者間の医療費負担の不均衡について、各保険者間の加入者数に応じて調整される制度となっておりまして、年齢層の高い被保険者を多く抱える市町村に交付されるものでございます。昨年度に比べまして1億2,763万9,000円増額してございまして、対象者が増えたものでございます。  続きまして、7款1項1目高額医療費共同事業負担金及び2目特定健康診査等負担金につきまして、国庫負担金と同額を計上しております。  続きまして、2項2目財政調整交付金、本年度予算額1億2,425万7,000円でございます。1節普通調整交付金7,425万7,000円につきましては、県内各地域の実情に応じまして、主に一般被保険者の療養給付費に対しまして県から交付されるもので、昨年度とほぼ同額になってございます。続きまして、2節特別調整交付金5,000万円は、特定健診やがん検診の受診率によって算定されるものの交付金でございます。  続きまして、262ページ、263ページをお開き願います。8款1項1目共同事業交付金、本年度予算額8億8,465万5,000円で、前年度と比較しまして4,145万6,000円の増額です。高額療養費共同事業交付金が3,897万7,000円増額しております。  続きまして、10款1項1目一般会計繰入金、本年度予算額1億8,007万9,000円で、法定繰入分でございます。1節保険基盤安定繰入金で1億4,706万4,000円、これにつきましては低所得者層に対します保険税軽減分等でございまして、一般会計から繰り入れるものでございます。また、2節出産育児一時金等繰入金560万円につきましては、出産一時金として840万円予算しておりますけれども、それの3分の2を繰り入れるものでございます。続きまして、3節財政安定化支援事業繰入金681万1,000円でございます。これは一般会計に交付税措置された相当額を繰り入れるものでございます。続きまして、4節職員給与費等繰入金2,060万4,000円につきましては、歳出総務費に繰り入れを行うものでございます。  続きまして、2目基金繰入金、本年度予算額2億5,107万1,000円でございます。これにつきましては国保財政調整基金からの繰入金ということで、財源不足の部分につきまして会計収支の調整を行うものでございます。  11款繰越金以降、歳入につきましては説明欄を割愛させていただきます。  続きまして、少し飛びますが266ページ、267ページをお開き願います。歳出でございます。1款1項1目一般管理費、本年度予算額1,553万4,000円でございます。説明欄にございますとおり、国民健康保険事務費でございまして、主なものは、13節委託料1,142万4,000円でございます。この部分につきまして増額となっております主な理由としましては、平成30年度からの国保広域化に向けました電算処理の委託料ということで、約540万円がシステムの関係での処理委託になって、増になっております。そのほか国保連合会の事務処理委託やレセプト点検委託料となっております。次の14節、使用料及び賃借料142万7,000円につきましては、高額療養費管理システムの機器の借上料でございます。  1つ飛びまして、2項1目賦課徴収費、本年度予算額474万2,000円でございます。本事業の内容としましては、保険税納税通知に係ります郵送及び保険税の算定システムの費用でございます。  続きまして、268ページ、269ページをお開き願います。2款1項1目一般被保険者療養給付費、本年度予算額19億1,500万円でございまして、前年度と比較しまして29%の増加になっておりますものは、一般被保険者の増を見込んだものとなっております。次に、2目退職被保険者等療養給付費7,000万円で、前年度比38%の減額となっておりますものは、退職被保険者が減少し、減額しようとするものでございます。次に、3目一般被保険者療養費2,800万円と次の4目退職被保険者等療養費150万円につきましては、一般退職に係ります柔道整復、はり、きゅう、コルセットに係る費用でございます。その下、5目審査支払手数料510万円につきましては、国保連合会の事務処理手数料でございます。  続きまして、2項1目一般被保険者高額療養費、本年度予算額2億7,300万円でございます。前年度とほぼ同額になっております。次に、2目退職被保険者等高額療養費、本年度予算額1,500万円でございまして、100万円の減額につきましては、被保険者の少々の減額を見込んでおるものでございます。  270ページ、271ページをお開き願いますでしょうか。ページ上段になりますが、4款1項1目出産育児一時金、本年度予算額840万円でございます。これにつきましては、出産一時金としまして1件当たり42万円を給付するものでございまして、昨年度より5件少ない20件を見込んでおるものでございます。  次に、5項1目葬祭費、本年度予算額250万円につきましては、1件当たり5万円を支払うものでございまして、昨年度と同数の50件を計上しております。  1つ飛びまして、最下段、3款1項1目の後期高齢者支援金、本年度予算額3億9,102万8,000円でございます。これにつきましては、後期高齢者医療制度への繰出金としまして、国から示されております概算単価により算出いたしました額を社会保険診療報酬支払基金に納付するものでございます。  続きまして、272ページ、273ページをお開き願います。下段、6款1項1目介護納付金、本年度予算額1億4,023万円でございます。介護納付金につきましては、40歳から65歳未満の介護保険の2号被保険者に係ります費用としまして国から示される概算単価で算出した額を社会保険診療報酬支払基金に支払うものでございます。  7款1項1目の高額医療費共同事業拠出金、本年度につきましては1億4,785万2,000円でございます。これにつきましては、国保連合会からの拠出の通知によりまして算定しまして、1件当たり80万円以上のレセプトの方が対象となっております。続きまして、274ページ、275ページをお願いします。2目保険財政共同安定化事業拠出金、本年度予算額7億3,680万3,000円でございます。先ほど高額医療費共同事業拠出金の対象となる部分を除きました全ての医療費が対象になっております。なお、各保険者間での再保険事業に係ります共同事業の性質上、歳出額と同額程度の歳入額を見込むものでございます。  続きまして、ページ中ほど下になりますけれども、下段、8款1項1目の特定健康診査等事業費、本年度予算額3,449万6,000円でございます。主なものといたしまして、説明欄の1つ目、賃金で546万1,000円がございます。これにつきましては、特定保健指導に従事します保健師2名分の賃金でございます。また、19節負担金、補助及び交付金の2,837万9,000円につきましては、国民健康保険加入者への個別健診、集団健診に係る費用でございます。  続きまして、2項1目保健衛生普及費、本年度予算631万8,000円でございます。主な内容につきましては、次のページをお願いします、276ページ、277ページをお開き願います。説明欄にございます19節負担金、補助及び交付金の458万2,000円につきましては、健康診断の助成事業交付金でございまして、国保加入者に係るがん検診の費用の負担分として約3,000件分の費用、そのほかに人間ドックの助成分がこの費用に含まれております。  少し飛びますが、ページ下のほう、最下段、10款1項1目予備費の本年度予算額としましては、昨年度と同様7,000万円を計上させていただいております。  以上、簡単ではございますが、国民健康保険特別会計に係ります歳入歳出予算の説明とさせていただきます。よろしくお願いします。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  それでは、議案第7号の質疑は終結をいたします。  職員の入れかえをお願いをいたします。  次に、議案第9号 平成29年度猪名川町後期高齢者医療保険特別会計予算を審査します。  説明を求めます。 ○住野住民保険課長  失礼します。それでは、平成29年度後期高齢者医療保険特別会計当初予算の主な内容につきまして、事項別明細書に基づきご説明させていただきます。  それでは、312ページ、313ページをお開き願います。本年度予算額3億1,786万2,000円でございます。1節現年分といたしまして、説明欄にございます特別徴収保険料1億6,528万8,000円で、対象被保険者としまして1,950名、また普通徴収保険料としまして1億5,257万4,000円、対象保険者としましては1,799名を見込んでおりまして、昨年度と比べ、少し増加の2.7%増を見込んでおります。  飛びまして、3款1項1目の事務費繰入金でございます。本年度予算額1,728万円につきましては、市町の分賦金としまして、均等割10%、人口割45%、高齢者割45%で求められました合計額となっております。その下の2目保険基盤安定繰入金、本年度予算額3億3,268万3,000円でございます。説明欄にございますように、一般会計からの繰入金として歳入するものでございまして、保険基盤安定繰入金としまして保険基盤安定繰入金軽減相当分の5,587万9,000円に療養費市町負担金としまして2億7,680万4,000円を加えた内容と、内訳となっております。ここでは町一般会計から負担すべき医療費相当分の12分の1を後期高齢者医療特別会計に繰り入れるというルールになっております。  続きまして、314ページ、315ページをお開き願います。歳出でございます。1款1項1目一般管理費、本年度予算額606万7,000円でございます。主なものといたしまして、説明欄にございます13節委託料のうち電算保守委託料412万2,000円は、被保険者に係ります資格管理、保険給付費の電算システム費用でございます。また、障がい者ワークシェアリングの委託料2万7,000円につきましても、本年度も社協のすばるに委託するものでございます。  続きまして、2項1目徴収費、本年度予算額97万4,000円でございます。説明欄にございます11節需用費24万3,000円につきましては、保険料のお知らせやリーフレットの送付、封筒作成に係る費用でございます。その下の12節役務費の1つ目、通信運搬費52万6,000円につきましては、保険料の通知等に係る郵送代でございます。  続きまして、2款1項1目後期高齢者医療広域連合納付金、本年度予算額6億6,124万円で、説明欄にございます事務費分賦金につきましては広域連合への共通経費や保険料相当額の負担金としまして支出するもので、合計3億2,855万7,000円でございます。次の療養給付費負担金としまして、保険給付費等に係ります負担金としまして2億7,680万4,000円となります。その下の保険基盤安定負担金につきましては、保険料の軽減に伴います費用としまして5,587万9,000円となっており、この費用につきましては、県補助金としての4分の3相当を一般会計にて繰り入れしております。  続きましては、3款1項1目保険料還付金としまして50万1,000円でございます。  次のページ、316ページ、317ページをお開き願います。最後になりましたが、4款1項1目の予備費としまして20万円を計上しております。  以上、簡単ではございますが説明とさせていただきます。よろしくお願いします。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  それでは、議案第9号の質疑は終結をいたします。  担当職員の入れかえをお願いをいたします。  次に、議案第8号 平成29年度猪名川町介護保険特別会計予算を審査します。  説明を求めます。 ○山中福祉課長  それでは、平成29年度の介護保険特別会計の歳入歳出予算について説明をさせていただきます。  事項別明細書の284ページ、285ページをお開きください。初めに、歳入予算でございますが、1款1項1目第1号被保険者保険料、本年度予算額5億6,651万2,000円で、65歳以上の第1号被保険者の保険料となってございます。1節現年度分予算額5億6,470万円で、特別徴収保険料が5億1,910万6,000円、被保険者数7,754人分、普通徴収保険料が4,559万4,000円、被保険者数733人分を計上してございます。
     続きまして、3款1項1目介護給付費負担金、本年度予算額3億4,839万3,000円で、これは歳出予算の介護給付費に係る国庫負担金分、居宅給付費の20%と施設給付費の15%を計上してございます。続きまして、2項1目調整交付金、本年度予算額1,986万7,000円で、歳出予算の介護給付費の1%を計上してございます。次に、2目地域支援事業交付金、本年度予算額3,166万7,000円で、包括的支援事業・その他支援事業交付金1,768万4,000円は歳出予算の包括的支援事業費の39%を、介護予防・日常生活支援総合事業交付金1,398万3,000円は、歳出予算の介護予防生活支援事業費の25%をそれぞれ計上してございます。  続きまして、4款1項1目介護給付費交付金、本年度予算額5億5,625万1,000円で、40歳から64歳までの第2号被保険者の負担分で、歳出予算の介護給付費の28%となってございます。次に、2目地域支援事業支援交付金、本年度予算額1,566万2,000円で、歳出予算の介護予防生活支援事業費の28%となってございます。  続きまして、286ページ、287ページをお開きください。5款1項1目介護給付費負担金、本年度予算額2億9,725万7,000円で、歳出予算の介護給付費に係る県費負担分で、居宅給付費の12.5%と施設給付費の17.5%を計上してございます。  次に、2項1目地域支援事業交付金、本年度予算額1,583万3,000円で、包括的支援事業・その他支援事業交付金884万2,000円は、歳出予算の包括的支援事業費の19.5%を、介護予防・日常生活支援総合事業交付金699万1,000円は、歳出予算の介護予防生活支援事業費の12.5%をそれぞれ計上してございます。  続きまして、8款1項1目介護給付費繰入金、本年度予算額2億4,832万7,000円で、1節現年度分、予算額2億4,832万6,000円は、歳出予算の介護給付費の12.5%を一般会計から繰り入れするものでございます。続きまして、2目地域支援事業繰入金、本年度予算額1,583万3,000円で、1節現年度分、予算額1,583万3,000円のうち包括的支援事業・その他支援事業繰入金884万2,000円は、歳出予算の包括的支援事業費の19.5%を、介護予防・日常生活支援総合事業繰入金699万1,000円は、歳出予算の介護予防生活支援事業費の12.5%をそれぞれ計上してございます。次に、3目低所得者保険料軽減繰入金、本年度予算額394万円で、介護保険料第1段階の低所得の高齢者の保険料を軽減するために、介護給付費の公費の5割負担とは別枠で国庫県費負担金を一般会計で収入し、一般会計から繰り入れるものでございます。国庫負担分が197万円、県費負担分が98万5,000円、一般会計負担分が98万5,000円とそれぞれなってございます。次に、4目その他一般会計繰入金、本年度予算額3,630万円で、介護認定事務に係る経費の繰り入れ分で、歳出予算の総務費相当額を繰り入れるものでございます。  290ページ、291ページをお開きください。続きまして、歳出予算でございますが、1款1項1目一般管理費、本年度予算額1,074万9,000円で、説明欄に記載の介護保険事務費として同額を計上してございます。主な節の予算額といたしまして、7節賃金、予算額316万3,000円で、保険給付費の適正化に係る臨時職員の賃金1人分となってございます。次に、14節使用料及び賃借料、予算額64万8,000円で、介護保険指定事業所の管理システムを新たに導入する経費となってございます。  続きまして、3項1目介護認定審査会費、本年度予算額868万6,000円で、292ページ、293ページをお開きください、主な節の予算額といたしまして、1節報酬、予算額481万2,000円で、介護認定審査会委員20人分の委員報酬となっており、認定審査会の開催は48回を予定してございます。次に、14節使用料及び賃借料、予算額293万9,000円で、介護認定事務に使用している認定事務支援システムに係る機器の借上料となってございます。  続きまして、2目認定調査等費、本年度予算額1,501万4,000円で、主な節の予算額といたしまして、1節報酬、予算額159万2,000円は、認定調査に係る嘱託職員1人分の報酬で、7節賃金、予算額253万1,000円は、同じく認定調査に係る臨時職員1人分の賃金となってございます。次に、12節役務費、予算額725万3,000円は、介護認定のための主治医意見書の作成に係る経費で、1,560件分を見込んでございます。次に、13節委託料361万8,000円は、介護認定の更新申請に係る認定調査の委託料といたしまして850件を見込んでございます。  続きまして、2款1項1目介護サービス等諸費、本年度予算額17億4,150万4,000円は、要介護認定を受けた方に係る保険給付費で、説明欄に記載の居宅介護サービス等給付費、予算額7億7,800万円で、294ページ、295ページをお開きください。ここで要介護者が訪問介護、いわゆるホームヘルプや通所介護、いわゆるデイサービスなどの居宅サービスを利用した場合の給付費を計上してございます。次に、説明欄の上方に記載の施設介護サービス等給付費、予算額7億9,000万円で、要介護者が介護老人福祉施設、いわゆる特別養護老人ホームなどの施設サービスを利用した場合の給付費を計上してございます。次に、説明欄の中ほどに記載の居宅介護福祉用具購入費、予算額280万円で、要介護者が在宅での入浴や排せつをしやすくするために、特定の福祉用具を購入した場合の給付費を計上してございます。次に、居宅介護住宅改修費、予算額940万円で、要介護者が手すりの取りつけや段差の解消などの住宅改修を行った場合の給付費を計上してございます。次に、居宅介護サービス計画費、予算額8,630万円で、要介護者の居宅介護支援として、居宅で介護サービスを利用するために、居宅サービス計画、いわゆるケアプランの作成に係る経費を計上してございます。次に、説明欄の下方に記載の地域密着型介護サービス費、予算額7,500万円で、地域の特性に応じて、日常の生活圏域内において市町村の指定を受けた事業者が、小規模多機能型居宅介護や地域密着型通所介護などのサービスを提供するものとなってございます。  続きまして、2目介護予防サービス等諸費、本年度予算額1億1,650万3,000円で、これは、日常生活の支援が必要とされた要支援者に対して、支援の必要の程度に応じた在宅の介護予防サービスや地域密着型介護予防サービスを提供するための保険給付費となってございます。説明欄に記載の介護予防サービス費、予算額8,500万円で、要支援者が介護予防を目的として訪問看護や通所リハビリテーション、いわゆるデイケアなどの居宅サービスを利用した場合の給付費を計上してございます。  続きまして、296ページ、297ページをお開きください。説明欄の上方に記載の地域密着型介護予防サービス費、予算額220万円で、要支援者が介護予防を目的として、一般に認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、いわゆるグループホームの3つの地域密着型サービスを利用した場合の給付費を計上してございます。次に、説明欄の中ほどに記載の介護予防福祉用具購入費、予算額130万円で、要支援者が介護予防に役立てるもので、在宅での入浴や排せつをしやすくするために、特定の福祉用具を購入した場合の給付費を計上してございます。次に、介護予防住宅改修費、予算額770万円で、要支援者が手すりの取りつけや段差の解消などの住宅改修を行った場合の給付費を計上してございます。次に、介護予防サービス計画費、予算額2,030万円で、要支援者の介護予防支援として、居宅で介護予防サービスを利用するために介護予防サービス計画、ケアプランの作成に係る経費を計上してございます。  続きまして、4目高額介護サービス等費、本年度予算額5,250万円で、説明欄に記載の高額介護サービス費、予算額4,720万円で、これは、所得段階別に利用者の負担の上限額が設定されており、それぞれ1カ月の利用者負担の上限が一定額を超えた場合、その超過分について給付されるものでございます。次に、高額医療合算介護サービス費、予算額530万円で、298ページ、299ページをお開きください。これは、高額医療・高額介護合算制度といたしまして、利用者が1年間にかかった医療保険の患者負担と介護保険の利用者負担の合計額が一定の金額を超えた場合、その超過分について給付されるものでございます。  続きまして、5目特定入所者介護サービス等費、本年度予算額7,440万2,000円で、説明欄に記載の特定入所者介護サービス費、予算額7,400万円で、低所得の要介護者が施設サービスを利用する場合に、その利用が困難とならないよう、居住費、食費について所得区分に応じて負担限度額が設けられており、基準費用額とその限度額との差額が給付されるもので、サービス利用者が市町村が交付いたします介護保険負担限度額認定証を提示して行われるものでございます。次に、説明欄の下方に記載の特定入所者介護予防サービス費、予算額400万円で、低所得の要支援者が短期入所系サービスを利用する場合に、その利用が困難とならないよう、滞在費、食費について、所得区分に応じて負担限度額が設けられており、基準費用額とその限度額との差額が給付されるもので、サービス利用者が市町村が交付いたします介護保険負担限度額認定証を提示して行われるものでございます。  続きまして、4款1項1目介護予防・生活支援事業費、本年度予算額5,576万円で、平成29年度より介護予防日常生活支援総合事業として新たに計上するものでございます。主な節の予算額といたしまして、13節委託料、予算額1,867万4,000円のうち、地域介護予防活動支援事業委託料1,010万7,000円は、健康長寿体操のさらなる拡充や認知症の予防、進行抑止、改善のための学習療法の開催、また高齢者が気軽に集える場づくりのためのふれあいサロンの開設支援を町社会福祉協議会に委託して実施するものでございます。介護予防普及啓発事業委託料856万7,000円は、健康長寿を延ばすための栄養面や食生活からのアプローチといたしまして、食生活の改善に関する講演会や講習会の開催、また個別の栄養相談の実施など、町社会福祉協議会に委託して実施するものでございます。次に、19節負担金、補助及び交付金、予算額3,600万8,000円は、前年度まで2款保険給付費の介護予防事業費に計上してございました訪問介護、いわゆるホームヘルプと通所介護、いわゆるデイサービスに係る経費が移行したものでございまして、訪問介護分1,000万円、通所介護分2,500万円を見込んでおり、また平成29年度より要支援者などに対して掃除、洗濯などの日常生活上の支援を提供する介護予防生活支援サービス事業として新たに実施いたします訪問型サービス分100万8,000円を計上してございます。  300ページ、301ページをお開きください。2目包括的支援事業・その他支援事業費、本年度予算額4,534万5,000円で、説明欄の最上段に記載の包括的支援事業費、予算額4,336万5,000円のうち、主な節の予算額といたしまして、13節委託料4,189万3,000円で、包括的支援事業委託料3,394万7,000円は、町社会福祉協議会に設置してございます地域包括支援センターに係る運営経費3,004万2,000円と、川西市医師会の協力によりまして、同会医療会館内の3階に開設いたします在宅医療介護連携支援センターの運営経費390万5,000円をここで計上してございます。次に、生活支援体制整備事業委託料756万6,000円は、高齢者の社会参加に向けての生活支援や介護予防のための地域における担い手の発掘、育成などを行います生活支援コーディネーターを町社会福祉協議会に配置する経費となってございます。次に、認知症初期集中支援事業委託料38万円は、医療や介護の専門職で構成されます認知症初期集中支援チームに係る経費で、認知症の早期発見、早期対応を目的といたしまして、町社会福祉協議会に委託して実施するものでございます。  続きまして、5款1項1目介護給付費準備基金積立金、本年度予算額3,039万1,000円で、302ページ、303ページをお開きください。基金の運用益といたしましての利子積立金28万2,000円と決算剰余を見込む中での基金積立金3,010万9,000円を計上してございます。  以上で平成29年度の介護保険特別会計の歳入歳出予算の説明とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○石井委員  293ページですけども、介護認定審査会委員報酬、20人の方で48回審査されるわけですけれども、これから要介護者が増えていくいうことで、10年後には1,000人増えるという推計が出てますけども、ことしは何人増えていくいう、これは、ことを想定されているのか、まずそのことをお聞きします。 ○澤福祉課主幹  要介護認定者数についてのお尋ねでご答弁申し上げます。平成28年度については、要介護認定者としましては1,372人、27年度につきましては1,350人、26年度については1,331人となっております。29年度についても、おおむね1,300人程度の推移を見込んでおるところでございます。  認定審査会の委員につきましては、現在、先ほど申しました20人の委員で4つの合議体で構成をしております。29年度についても同様の4つの合議体、グループで審査会の運営をさせていただきたいと考えております。  以上でございます。 ○石井委員  1,300人いうことで、これは全体ですよね、全体で。10年後には2,450人になるということは、1年に平均にしたら100人ぐらいずつ増えている。しかし、最後のほうにがばっと増えていくんじゃないかなと思うわけで、今いろんな準備をされているわけだと思いますけれども、新年度も新しい事業もいろいろ入ってて、細かくてもうわからないぐらい入っていると思うんですけれども、新年度の主な予防のが入ってますけれども、そのあたりの事業のことを少しお聞きしたいんですが。 ○山中福祉課長  先ほどのご説明の中でもございましたように、まずは介護予防を目的といたしまして、従前から実施しております健康長寿体操の拡充ということはもとより、健康な脳というようなことで、脳トレと一般的に申し上げますけども、脳トレを、これが東北大学の川島教授と事業者が共同で開発して国のプロジェクトとして位置づけられて、全国で6,000件ほどの介護事業者あるいは地方公共団体で実施されてるものでございますけども、その脳トレをゆうあいセンターをとりあえず会場として、今後、将来的には地域での開催も考えながら、平成29年度はそのトレーニング、浸透さすためにゆうあいセンターで開催させていただくということと、高齢者の食生活も介護予防に非常に重要だというようなことで、高齢者の食生活の講演会を専門家の先生を呼びまして実施させていただくということと、各地区で個別でもそのような食生活改善の講習会をさせていただくというようなことも予定しております。  それと、高齢者がお互いにふれあうというようなことが必要になってきてございます。お互いがふれあうことで介護予防にもつながるというようなことで、各所で自主的にされておる部分もございますけども、ふれあいサロンという位置づけでその開設準備の支援をしていきたいというようなことを平成29年度は考えてございます。  以上でございます。 ○石井委員  いろんな事業をやっていかれるわけですけれど、この地域としてどうしてもやらなければいけない必須事業と任意事業と分かれていると思うんですけれども、猪名川町でやられるのは今、必須事業ばかりなんでしょうか、また任意でやられるというのもあるんでしょうか。 ○山中福祉課長  新しい総合事業のことをおっしゃっているというふうに思いますが、そんな中で、地域支援事業の中で市町村が独自に行うもののうち、それぞれメニューを定めて行うものと、その他の任意事業というようなものもございますけども、今のところ、平成29年度はその他の任意事業というものは予定してございませんけども、2025年、団塊の世代が75歳以上になるころには、その地域支援事業が緩やかに住民主体の事業となるものも含めて過半を占めるような位置づけになるように、今後地道に努力していきたいなというふうに考えております。  以上でございます。 ○石井委員  まだちょっといろんな不透明なところがあって、これから大変になってくるんじゃないかなと思いますけれど、そのあたり地域包括ケアシステムの構築ということを十分に体制とかも考えて行っていってほしいなというふうに思ってますんで、どうぞよろしくお願いいたします。 ○山中福祉課長  今、石井委員おっしゃいましたように、今後介護保険、設立当初は介護給付というような位置づけでございますけども、今後、予防給付等のほうにシフトというようなことでございますんで、おっしゃる旨で努力していきたいなというふうに思っております。  以上でございます。 ○下坊委員長  ほかに。 ○西谷委員  299ページの委託料の中での地域介護予防活動支援事業委託料、その中で今年度、町としても12.5%の持ち出しの中で、健康長寿事業いう形の中で取り組まれると、それは社協がやられるということなんですが、その具体的な内容はどうなっているんかいうところをちょっと教えてほしいと思います。 ○山中福祉課長  町社会福祉協議会のほうで実施させていただくというような位置づけでございますけども、まずは従前より実施させていただいております健康長寿体操の継続と、あるいはその他新規開発ということで拡充事業でございます。それと、先ほど申し上げましたように、ふれあいサロンの開設の支援事業、あるいは先ほど申し上げました脳トレ、体操の開催というようなことになってございまして、それに加えまして、生活支援コーディネーターが地域に出向いて、地域の支援なり住民相互の仲立ちをしたりというようなことで、この生活支援コーディネーターも従前1名であったものを2名に増員いたしまして、充実を図っていこうというふうに考えております。  以上でございます。 ○西谷委員  よくわかりました。そうした中での今、新規事業ふれあいサロンの開設を準備されているというところで、それに対する規約とか要項とかはどんな中での社協との話し合いの中でつくられてきとるんか。といいますのは、やっぱりその限定していかれている15カ所というものを限定されてますんで、その15カ所はその先取りになるのか、やはりその後申し出があれば、それぞれまた検討するのか、それ以外は社協の事業として出していくのか、そういったところをどのように詰められて社協に委託されていくのか、その辺をちょっとお示し願いたいと。 ○山中福祉課長  ふれあいサロンの開設につきましては、高齢者の皆さん方が気軽に集っていただくというような趣旨で開設させていただきますので、できるだけ基準的には緩和した形で、設置しやすいような形で今、考えております。  開設準備に係る経費というようなことで、例えば、備品なりが一番必要な経費になるかと思いますけども、ふれあいサロンの開設にあたっての備品などの補助、支援をするというようなことで、一番最初に申し上げましたように、基準といたしましては、開設しやすい形で支援させていただきたいなというふうに考えております。  以上でございます。 ○西谷委員  よくわかります、開設しやすいようにしていただいたらいいんですけども、現実的に自治会館等という形の中で範囲を広げておりますんで、その中での申し込み、4月1日現在に予算執行した中で、この各それぞれ団体が社協に申し出たときに、すぐ取り扱うのかどうか、そうしたものができてるのかどうかというところを聞いておるんですわ。 ○福井生活部長  これについては、健康長寿施策の中で高齢者が一歩でも外出できる環境をつくっていこうということで、今まではゆうあいセンターとかでやっていたんで、1カ所で行けないとかいう各地域、自治会館などを使ってやっていこうと。現状的にも地域生活支援コーディネーターとかが調査した中では、1カ所、猪名川町では旭ヶ丘地域だけで毎週1回ちゃんとふれあいサロンを開設してますんですけど、ほかは大体月に1回か2回程度というようなことで、大体各小学校、まちづくり協議会、だから2カ所というか、大体15カ所ぐらい現状あるということになっておりましたんで、調査比較とともに、これを今後各自治会で広げていきたいと思っておりまして、場所は一応自治会館を想定させていただいて、開設のほうの準備をさせていただきたいと思っております。これにつきましても、今回地域支援コーディネーターを1名追加させていただきまして、より地域に入っていきまして、今ご指摘いただいていましたように、15カ所で足らないということでしたら、さらに追加して、より普及を図っていきたいと考えております。  以上です。 ○下坊委員長  よろしいか。  ほかに。 ○岡本委員  実は、私も課題認識は今言われた西谷委員と同じところで、このふれあいサロンの開設補助の部分なんですけれども、前お聞きしたときには一回こっきりの、だから、イメージとしては備品等を準備する、そういうふうな費用というふうにイメージしとるんですけども、通常こういうふれあいサロンのようなものをつくるときには、よそのふれあいサロンなんかをよく研究しまして、イメージというんですか、住民にこんなイメージのやつをつくってほしいというマニュアルといいますか、そういうものをまず準備するのがスタートかなと思うんです。  もう1点は、誰がこれをやるんかと主催者をはっきりしていただかんことには、今のイメージやったら社協がこれをやるのか、あるいはまち協がやるのか、その辺のところも余りちょっとはっきりしていないので、そのあたりのところをまずどういうふうに考えておられるか教えていただきたい。 ○福井生活部長  確かに、今現在ふれあいサロン的なものは、各地域で福祉委員さんとか民生委員さんを中心にやっていただいている場合もあるわけなんです。これにつきましては、当然先ほど言いました地域支援コーディネーターのほうがより説明して、地域に入って普及を図っていきたいと思っていますし、ご質問にありました、何でしたっけ。 ○岡本委員  どこがやるのかということと……。 ○福井生活部長  実施団体につきましては……。 ○岡本委員  マニュアルがあるのかということ。 ○福井生活部長  マニュアル的なのは今、特に設けてはいないんですけども、実施主体につきましては、健康長寿体操を始めたときもそうだったんですけど、まちづくり協議会さんのほうにお願いして、その中での老人クラブがやってやとか自治会がやってやとか、いろいろそれは地域によってまちまちなんです。今回ふれあいサロンにつきましても、自治会がされるときもありますし、この地域の老人クラブが自主的にやっていかれるとか、実際自治会としてはややこしいんで、自分たち高齢者のグループの中でそうしたサロンを立ち上げたいというご希望も聞いてますんで、そうした実施主体にお願いということで、社会福祉協議会がこれについて、より、開設の準備についてはいろいろな説明をさせていただきますけど、運営につきましては地域の方々が自主的にやっていただくということを、町としては後方支援をするというような形で進めようと思っております。  以上です。 ○岡本委員  ということは、実施主体の部分がある意味揺れ動いているわけなんですね、今現在。それともう一つは、15万円というこの金額の算定の基礎の部分は、何をメニュー化して15万円という金額をイメージしているのか教えていただけたらありがたい。 ○福井生活部長  実施主体が動いているというのではなくて、地域によってこの主体は老人クラブの人がされるところもありますし、自治体また、いや福祉委員となったグループが、私たちが高齢者の方々にやっていこうというふうな、私は大島まちづくり協議会のほうの担当員してますけど、こうした中では、旭ヶ丘はもう地域の自治会とようけややこしいから、自分たちのこうしたグループでやっていきたいと立ち上げようと思っておりますし、今回小学校の子どもたちとふれあう場をつくっていこういうことは、PTAの方々でもそんなんも意欲的にという声も聞いておりますんで、それは各地域によってまちまちでいいと思っております。絶対必ずしもこれは町は絶対ないということは強制はしてないと思って進めていこうと考えております。  以上です。 ○岡本委員  15万円の。 ○福井生活部長  15万円の根拠につきましては、県のほうで一旦こうした開設補助は前年度から過去にあったわけなんです。それが大体約20万円ということで、それにつきましては備品ということで、開設にあたって、テーブルであるとか椅子、またはちょっとふれあうということで電気ポットとかが要るとか、そういうふうなのを一応積算上させていただいて、15万円程度とさせていただいております。  以上です。 ○下坊委員長  ほかに。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  それでは、議案第8号の質疑は終結をいたします。  担当職員の入れかえをし、1時15分まで休憩します。                午後 0時09分 休憩                午後 1時15分 再開 ○下坊委員長  それでは、休憩を閉じ、委員会を再開をいたします。  次に、議案第12号 平成29年度猪名川町水道事業会計予算を審査します。  説明を求めます。 ○津野上下水道課長  それでは、議案第12号 平成29年度猪名川町水道事業会計予算につきまして、詳細の説明をさせていただきます。  予算書の26、27ページをお開き願います。主なものを説明をさせていただきます。3条予算、収益的収入及び支出の、まず収入でございます。1款水道事業収益、本年度予定額7億2,985万9,000円で、前年度より306万4,000円の減額となっております。主な内訳でございます。1項1目給水収益5億7,260万8,000円でございます。これは、給水戸数1万2,326戸、年間の予定配水量322万8,857トンを見込んでおるところでございます。次に、3目その他の営業収益3,351万7,000円でございます。主なものでございますが、節の分担金1,663万2,000円を予定をしております。これは、住宅販売等による新規の給水の申し込みの際にいただく口径別の分担金で、パークタウンやつつじが丘などで70戸程度の新築があるものと見込んでおるところでございます。1つ飛びまして、節の手数料でございます。予算額1,598万5,000円で、主なものは、説明欄2段目、下水道料金徴収手数料で、水道料金とともに料金を集めておりますので、その経費としまして下水道会計から1,572万円を収入するものでございます。  次に、2項営業外収益でございます。1目受取利息4,542万6,000円で、これは主に基金に対する利金等でございます。次に、2目雑収益324万1,000円で、これは、伏見台低区配水池の駐車場収入や携帯電話の基地局など水道用地の占用料などの収入でございます。次に、3目他会計補助金370万4,000円でございますが、これは、繰り入れ基準に基づき企業債利息や児童手当、経営戦略策定費用が交付税措置をされておりますので、一般会計から繰り入れるものでございます。次に、4目長期前受金戻入7,136万円でございます。平成26年度から会計制度の見直しによりまして、過去にもらった補助金等のうち減価償却費見合い分を収益化するもので、現金が入ってくるというものではございません。  収入につきましては以上でございます。  続きまして、28、29ページをお開き願います。収益的支出でございます。1款水道事業費用の本年度予定額9億1,356万1,000円で、前年度より5,815万8,000円の増額となっております。主なもの説明をさせていただきます。まず、1項1目原水及び浄水費4億4,503万3,000円でございます。人件費につきましては、職員1名分を計上をしております。主なものでございますが、節の下のほう、委託料3,452万5,000円で、内容としましては、説明欄の一番上、中央監視・浄水場管理業務委託料1,880万円は、浄水場の運転管理及び電気計装の保守点検、また高圧受電の保守点検などを含んだ委託料でございます。3年の長期契約を予定しており、今年度が1年目でございます。また、その下、水質検査委託料692万3,000円、これは、水道法で定められた検査項目を水道管の管末の10カ所及び原水2カ所で実施をするものでございます。その下、清水東膜モジュール洗浄委託料860万円は、清水東浄水場において膜設備を新しくするものでございます。また、節の3つ下、修繕費600万円で、旭ヶ丘低区の水位計の修繕などを予定をしておるものでございます。また、最下段の動力費としまして850万円を見込んでおるところでございます。続きまして、30、31ページをお開き願います。節の上から5行目、受水費3億8,429万5,000円で、これは県営水道の購入費用で、申し込み水量は295万1,000トンを予定をしております。  続きまして、2目配水及び給水費1億8,032万7,000円でございます。人件費につきましては2名分を計上しておるものでございます。主なものでございますが、次の32、33ページをお開き願います。節の最上段、委託料1億1,166万1,000円でございます。内容でございますが、説明欄の一番上の中央監理所他運転管理委託料5,936万6,000円、これは、中央監理所はもとより配水施設の運転管理、電気計装の保守点検、水質計器の点検業務等を一括で委託をするものでございます。次に、説明欄、1つ飛ばしまして漏水調査等委託料554万9,000円でございます。漏水の早期発見のため、町全体を3ブロックに分け、3年周期で調査をすることとし、昨年度は北部地域、本年度はパークタウン、つつじが丘地域を中心に実施をする予定としております。次に、その下、水道台帳システム保守委託料460万円でございますが、これは、システム保守のほか一部未整備であった地名を地図情報に反映させる委託料を含むものでございます。次に、漏水待機業務委託料410万4,000円でございますが、これは、水道の突発事故に対応するため24時間待機を行うものでございます。また、下から2つ目、アセットマネジメント計画策定業務委託料2,100万円でございますが、これは経営戦略策定とあわせて中長期的な施設の効率的な更新計画を策定するものでございます。続きまして、賃借料806万1,000円でございます。説明欄一番上、中央監理所と各施設を電話回線を通じて結ぶテレメーターの占用料としまして409万6,000円を、また管内の地図情報を扱う水道台帳システムのリース料256万5,000円などが主なものでございます。次に、その下修繕費1,957万2,000円につきましては給配水管等の修繕でございまして、予定をしておりますものは量水器の修繕、突発的に発生します水道施設の修繕及び修繕に伴います掘削跡の舗装復旧費用などを計上しておるものでございます。次に、その下の節、動力費としまして1,600万円を計上をしております。  次に、4目総係費3,637万1,000円でございます。ここで人件費2名分を計上しているところでございます。主なものでございますが、34、35ページをお開き願います。節の中ほど、需用費309万8,000円。主なものは、説明欄2段目、印刷製本費161万1,000円で、納付書や水道広報紙などを印刷するものでございます。次に、その下の委託料1,310万2,000円でございます。内容は電算システム保守等委託料278万2,000円で、会計料金システムに係ります保守点検の委託をするものでございます。その下の滞納徴収業務委託料358万6,000円でございますが、月に11日の、また月末に給水停止を含んだ滞納徴収の委託を行っておる費用でございます。また、その下の経営戦略策定支援業務委託料660万8,000円でございますが、国が平成32年度までに全事業体で策定を義務づけるもので、現状を分析し、健全な事業を将来に引き継ぐための中長期の経営計画を策定するものでございます。次に、手数料381万3,000円でございますが、料金の口座振替、クレジットカード、コンビニ収納などに伴う手数料でございます。次に、会費負担金361万4,000円でございますが、主なものは日本水道協会や水質協議会などへの負担金、また一般会計への事務用品等負担金などでございます。  続きまして、36、37ページをお開き願います。5目減価償却費につきましては、2億3,829万7,000円を計上しております。  次に、2項1目営業外費用の支払利息833万5,000円は、企業債未償還残高約6億4,000万円に係ります利息でございます。  次に、3項特別損失は31万5,000円でございます。また、4項1目予備費は、前年度と同様300万円を計上しております。  収益的支出については以上でございます。  続きまして、4条予算資本的収入及び支出につきまして説明をさせていただきます。  少し飛びますが、40、41ページをお開き願います。まず、収入でございます。1款資本的収入1億5,989万8,000円でございます。主なものご説明をさせていただきます。まず、3項1目工事負担金885万円でございます。これは、鎌倉地内におきまして大阪ガス関連で配水管の移設の必要が生じたので、原因者にその費用を事務費も含めて負担をいただくものでございます。  次に、4項1目その他の資本的収入1億5,104万6,000円で、節のその他の資本的収入104万6,000円は水道広域化施設整備補助金で、一般会計より繰入基準に基づき繰り入れられるものでございます。また、その下の基金取崩収入1億5,000万円を29年度取り崩す予定としております。  続きまして、42、43ページをお開き願います。資本的支出でございます。1款資本的支出1億7,360万1,000円でございます。前年度より2億6,744万9,000円と大幅な減額となっております。これは、新名神関連工事が一段落したことによるものでございます。主なものを説明をさせていただきます。まず、1項1目建設改良費の事務費1,688万9,000円でございます。ここで職員1名分の人件費を計上しております。主なものでございますが、節の中ほど下、委託料641万円でございますが、これはGIS施設更新業務委託費として、管路などのマッピングシステムデータの更新委託費を計上したものでございます。次に、2目工事費1億540万2,000円でございますが、主なものは節の工事請負費1億540万円で、内訳は、説明欄一番上の老朽配水管入替工事6,280万円でございますが、これは、広根地内で老朽配水管の入替工事と林田観音橋水管橋の更新工事を予定するものでございます。また、その下、配水管移設工事1,750万円は、鎌倉地内の配水管移設工事、笹尾の県道改良工事に伴います配水管の移設工事を予定するものでございます。また、その下の白金水系次亜塩注入設備更新工事2,510万円は、設置後25年を経過したため設備を更新するものでございます。  続きまして、44、45ページをお願いします。3目固定資産購入費326万1,000円でございますが、主なものは節の器具備品費300万円で、設計システムの機器を購入するものでございます。次に、2項1目企業債償還金として4,604万7,000円を、また4項1目予備費として200万円を計上をしております。  以上、説明とさせていただきます。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○丸山委員  33ページの上段のところにアセットマネジメント計画策定業務委託料2,100万円とありますが、その内容をもう少しわかりやすく教えてほしいのと、これは毎年発生しているのかということですね、このアセットマネジメント計画策定業務、これ例えば人を1年間雇っても、400万円としても2人で800万円ぐらいですんで、2,100万円というのは結構大きいんですけど、どういうことをしてるのか教えてください。 ○津野上下水道課長  まず、毎年かというお尋ねですけど、これにつきましてはこの年度限りの予定です。先ほど説明の中で経営戦略策定という、国が平成32年度までにそれをつくりなさいよということを言っているわけでして、その中は、中身、概要を申し上げますと、資金計画と更新計画を今後10年間、それ以上のものをつくっていきましょうということで、その片方という、一翼を担うのがアセットマネジメントでして、中長期的な視点に立って、効率的また効果的に水道施設を今後どのように運営していくのかということを、いろんな基礎データをもとに見通していこうというものでございます。  以上でございます。 ○下坊委員長  ほかに。 ○岡本委員  ページでいいますと、これは29ページの関係になるんでしょうか。今回収益部分では、収入のほうは300万円ほど昨年度より減りまして、支出のほうは6,000万円ほど昨年度より増えております。今の説明のありましたアセットマネジメントの計画策定業務委託料が2,100万円ですから、この部分も1つ影響を与えてるんじゃないかと思いますけども、それ以外にもこれ増になっている要素は何があるんでしょうか。 ○津野上下水道課長  特定の何かが全て増えたよというんじゃなしに、いろんなこと、先ほどおっしゃいましたようにアセットもしかりですし経営戦略もしかり、そういった委託料が増えておるのと減価償却費につきましても800万円ほど増えております、そんなことでの増でございます。  以上でございます。 ○岡本委員  明らかに配水及び給水費の科目で4,500万円増えておりまして、その減価償却いうのはどこに入ってくるんかちょっとよくわかりませんけれども、ここの間での部分で大きく変わっているのがあるんじゃないんですか。 ○津野上下水道課長  おっしゃるように、配水及び給水費で4,500万円ほど増えております。その大きな要素は、委託料が4,500万円ほど増えております。先ほどおっしゃいましたアセットマネジメントで2,100万円、それから中央監理所の委託料で1,600万円、それが大きな、あと配水の清掃委託料とかメーター検針なども100万、150万円程度増えておりますので、それらを全て足しますと4,500万円程度、また減価償却費についても800万円程度増えておりますので、トータルしますと5,800万円ほど増ということでございます。  以上でございます。 ○岡本委員  今、中央監理所ほか運転管理委託料が1,600万円増えているということですが、今年度と来年度とで何か違うような中身があるんでしょうか。 ○津野上下水道課長  先ほど説明の中で、3年の長期契約で中央監理の委託については行っておりますよという説明をさせていただきました。ちょうど切りかえの時期でして、この平成29年度から31年度を新しく委託しますよと。今までの委託料については過去3年間のものでございまして、大きく36%ぐらい増えてるんですが、委託の項目についても施設を改築してますので、それに伴いまして点検項目もやや増えておるんですが、大きな理由としましては、人件費がその中で4割ほど上がってますので、その影響で増えておるというところでございます。
     以上です。 ○岡本委員  この間の人件費の増額を考えてみましても、4割も人件費が増えるというのは何か異常な感じがするんですけれども、もともと4,600万円ほどであったものが、ごめんなさい、4,300万円ですか、それが1,600万円増えるというのは、それはどういうふうな中身で、具体に言えば、項目、例えば項目数が何ぼあって、それが何ぼになったんですか。 ○津野上下水道課長  ベースは、前回の場合は平成25年度をベースにしてます、3年間ですんで26、27、28。それから、今年度の場合は28年度をベースにしてますんで、その間に3年の開きがありますので、その人件費の単価の具体的なちょっと数値は今、持ち合わせておりませんが、比較したときにその程度の伸びであったと記憶をしております。  以上でございます。 ○岡本委員  後日、人件費の単価のこの間の移動について、ペーパーで結構ですので報告を求めます。この件についてはこれで終わります。 ○下坊委員長  ほかに。 ○中島委員  同じく29ページですけども、この清水東の膜モジュールです、洗浄委託料が出ておりますけども、給水人口もほぼてんじというかの状況の中で、近年自己水をもっと活用していこうというような考え方はないように思ってるんですけど、この清水、自己水に係る投資というか、かかってますよね、委託料とかろ過装置とか、そういったもんが年々、何年かに一遍大きなものがかかってくるというの、この辺の自己水の考え方を聞きます。 ○津野上下水道課長  このことにつきましては、前回の決算のときにもお尋ねがあったのかなというふうに記憶をしておりまして、その際にも応対をさせていただいたんですが、水源の多様性と申しますか、渇水とか事故があったときに、いろんなところから水源があるよっていうのはメリットの1つだと考えておりますけども、おっしゃるように施設の整備、老朽化してますから、維持費なり修繕費等々が年々増嵩をしてくるわけでもございます。ですから、今のところその施設は運転可能な状況でございますんで、それは現状維持をしていこうと。ただ、将来的にどういった方向性がいいのかということについては、今回委託に計上させていただいてます経営戦略なりアセットマネジメントで十分計画を練っていきたいと、そんなふうに考えております。  以上でございます。 ○中島委員  説明を受けました。先ほど県水の総トン数、受注、受けてるトン数という数字が出てたんですけども、それは何人分になっているのかちょっと聞かせといていただきたいのと、人数でいくと。それともう一つ、35ページの滞納徴収業務委託料ですけれども、これ350万円ほどかかって月に11回とかいう説明でございましたけども、以前はこれともう一つ、職員が誰か専門的に何かかかわっていたような時代もあったのかなというような、聞いていてそんな気がしたんですけども、今はもう完全に委託してるとしたら、この費用でどれぐらい回収できているのかと、効果のほうも聞かせていただけたら。 ○津野上下水道課長  まず、県水の申し込みでございますが、何人分という、ちょっと人数の指定で申し込んでるわけではないですね、県との協定といいますか、契約に基づいてやっております。それは平成28、29、30、31、4年間確定でございまして、日最大申し込み水量が1万600トンでございます。それに基づいて過去の実績等々を勘案して、現在の295万1,000トン、ちなみに前年度と同量を申し込んでおるというところでございます。  2点目の滞納徴収業務でございますが、この委託は平成17年からたしかやってますんで、おっしゃってるのがいつのことなのかちょっと、それ以前については職員が滞納徴収についてもやっておったと思います。単純に比較はできないんでしょうけども、350万円ほどの委託料としてまして、毎年800万円から900万円の徴収はしておる状況でございます。  以上でございます。 ○下坊委員長  ほかにありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  それでは、議案第12号の質疑は終結をいたします。  次に、議案第13号 平成29年度猪名川町下水道事業会計予算を審査します。  説明を求めます。 ○津野上下水道課長  それでは、平成29年度猪名川町下水道事業会計予算の詳細説明をさせていただきます。  82、83ページをお開き願います。まず、3条予算収益的収入及び支出のまず収入でございます。1款下水道事業収益、今年度予定額11億1,416万4,000円でございます。前年度に比べ1,980万4,000円の増額となっております。主なもの順次申し上げます。1項1目下水道使用料3億6,932万6,000円で、水洗化人口を3万850人、年間排水量316万7,929トンを見込んでおります。次に、2目他会計負担金2,688万円でございます。これは、雨水処理、不明水の処理、高度処理などに要する経費で、繰入基準に基づき一般会計より繰り入れるものでございます。  次に、少し飛びますが、2項営業外収益、1目受取利息147万円でございますが、これは、定期預金などの利息を計上しておるものでございます。その下、2目他会計補助金5,161万7,000円でございますが、繰入基準に基づき企業債の利息に係りますものを交付税措置をされておりますので、一般会計から繰り入れるものでございます。次に、84、85ページをお開き願います。4目長期前受金戻入6億6,382万円でございます。平成26年度に会計制度が見直され、過去にもらった補助金等のうち減価償却費見合い分を毎年収益化していくもので、現金が入ってくるものではございません。  収入については以上でございます。  続きまして、86、87ページをお開き願います。収益的支出でございます。1款下水道事業費用、本年度予定額12億6,471万4,000円で、前年度に比べ1,237万1,000円の増額となっております。主な内訳でございますが、1項1目管渠費6,089万4,000円でございます。ここで職員1名分の人件費を計上しております。主なものでございますが、中ほど節の需用費166万2,000円でございます。内容は、説明欄、備消耗品費160万3,000円で、マンホールのふたの入れかえのため、その材料20カ所分の購入を予定するものでございます。次に、その下の委託料2,894万円でございますが、主なものは、説明欄の開水路維持管理補修等委託料330万円で、これは主に調整池の除草、清掃、下水道敷きの除草、剪定、清掃を予定をしておるものでございます。次に、2つ飛ばしましてストックマネジメント計画策定業務委託料1,450万円は、施設の管理、更新を計画的に行うため、経営戦略とあわせて策定するものでございます。また、最下段、不明水対策流量調査解析業務委託料730万円でございますが、これは、2年前の大雨のときに川西能勢口付近で溢水事故があったように、大雨のとき母水量が増えることから、流域の関連市町それぞれがその原因を調査しようとするものでございます。次に、賃借料344万円でございますが、これは地図情報や受益者負担金システムのリース料でございます。次に、節の修繕費2,159万2,000円でございますが、説明欄の雨水管・汚水管の修繕費につきましては、道路修繕などにあわせてマンホールの取り替えを行うものや、突発で起こる汚水管の詰まりなどに対応するものでございます。また、松尾台地域において、汚水管の更生工事も予定をしております。  次に、2目ポンプ場等費930万5,000円でございます。主なものでございますが、最下段の節の委託料432万円でございますが、猪名川町では40カ所のマンホールポンプを設置をしております、その施設の保守点検の管理委託料でございます。続きまして、88、89ページをお開き願います。節の最上段、修繕費247万円でございますが、これはマンホールポンプ5台の修繕を予定しているものでございます。  次に、3目水質管理費82万円、これにより毎月1回水質検査を実施し、関係機関に報告しておるところでございます。  次に、少し飛びますが、6目流域下水道維持管理費1億4,210万円でございます。これは、猪名川町が流末処理をお願いしております豊中市内の原田処理場で必要とされておる管理経費の本町の負担分でございます。  次に、7目総係費4,106万円でございます。ここで職員2名分の人件費を計上しております。主なものでございますが、90、91ページをお開き願います。上から2つ目、節の委託料2,426万6,000円で、主なものは、説明欄、下水道使用料徴収業務委託料1,572万円でございます。これは、下水道事業から水道事業に対して料金徴収に係る経費を負担するものでございます。また、その下、経営戦略策定支援業務委託料817万3,000円でございますが、国が平成32年度までに全事業体で策定を義務づけるもので、現状を分析し、健全な事業を将来に引き継ぐための中長期の経営の基本計画を策定するものでございます。  次に、中ほど8目減価償却費としまして8億7,039万9,000円を計上しております。  次に、2項営業外費用1億3,474万3,000円でございますが、主なものとしましては1目の支払利息1億1,174万2,000円で、前年度より1,061万円の減額となっており、今後も少しずつ減っていく傾向でございます。次に、2目消費税としまして2,300万円を計上しております。  続きまして、92、93ページをお開き願います。3項特別損失として35万1,000円を、また4項1目予備費でございますが、前年度と同様500万円を計上しております。  収益的支出については以上でございます。  少し飛びますが、96、97ページをお願いいたします。4条予算の資本的収入及び支出でございます。  まず、資本的収入でございます。1款資本的収入、本年度の予定額3億7,858万円でございます。前年度より597万6,000円の増額となっております。主なものでございますが、1項1目企業債3,460万円で、これは、流域下水道の整備に関する財源として予定をするものでございます。  次に、2項1目基金繰入金1億5,000万円でございますが、これは、資金調整のため基金から繰り入れるものでございます。  次に、3項1目他会計負担金1億9,386万6,000円でございますが、これは、一般会計の繰出金のうち資本に係るもので、企業債の元金対応分等をここで収入するものでございます。  次に、6項1目工事負担金11万1,000円で、新規に下水道を引かれる方からの受益者負担金を見込んだものでございます。  続きまして、98、99ページをお開き願います。資本的支出でございます。1款資本的支出、本年度の予定額4億6,826万9,000円で、前年度より1,189万8,000円の増額となっております。主な内訳でございますが、1項1目事務費1,330万2,000円でございます。ここで職員1名分の人件費を計上しております。主なものですが、節の中ほど下、委託料300万円でございますが、内容は、排水設備台帳データを作成するための委託業務でございます。  次に、2目工事費250万円でございますが、新しく下水道を引かれる方の汚水管の施設工事を予定するものでございます。  次に、3目流域下水道整備費4,120万3,000円でございますが、これは流域下水道建設事業負担金でございまして、原田処理場の施設整備等に係る工事負担金でございます。  次に、100、101ページをお開き願います。2項1目企業債償還金4億926万2,000円でございます。今年度の元金の償還額でございます。  また、4項1目予備費としまして200万円を計上しております。  以上、説明とさせていただきます。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○丸山委員  91ページの上段の部分でございますが、下水道使用料徴収業務委託金1,572万円とあります。前のちょっと上水のときの滞納徴収料が358万6,000円となっておりまして、この下水は3倍ぐらい、その徴収委託料が、その理由は、その理由ですね、何で3倍になってるのか、その理由を教えてください。 ○津野上下水道課長  ここで91ページの委託料の説明欄、2段目のこの委託料につきましては、水道料金と下水道料金を一緒に水道のほうで集めてますんで、その費用として下水から水道に払ってる費用、これを上げてます。先ほどおっしゃった水道のほうの滞納徴収いうのは、水道も下水も一緒ですけども、滞納になった、そういった方を個別に徴収に回っていただく費用として計上しておるもので、ちなみに申し上げますと、この1,572万円の中にその350万円を上水と下水と案分して、また水道のほうで一旦払ってますんで、この中にその分は幾らか含まれてますよという状況です。  以上です。 ○丸山委員  わかりました。 ○下坊委員長  ほかに。 ○岡本委員  87ページの委託料のところなんですけども、こちらのほうにストックマネジメント計画策定業務委託料というのがあるんですけれども、これ先ほどの水道のところで出てきたアセット云々というのと同じような性格を持っているもので、今年度限りのものか確認しておきたいんですが。 ○津野上下水道課長  おっしゃるとおりでして、アセットと同様の性格で、今年度限りでございます。  以上です。 ○下坊委員長  ほかにありませんか。 ○南委員  課長、ちなみに、滞納にいわゆる行動するのは、何カ月とまったときに行動するんや。 ○津野上下水道課長  個々事情もありますんで、基本的には6カ月滞納されたら、それ以降、対象として徴収に回っておるという状況です。 ○下坊委員長  ほかにありませんか。  それでは、議案第13号の質疑は終結をします。  担当職員の入れかえし、2時10分まで休憩します。                午後 1時56分 休憩                午後 2時10分 再開 ○下坊委員長  それでは休憩を閉じ、委員会を再開をいたします。  次に、議案第25号 猪名川町保健センターの設置および管理に関する条例の一部改正についてを審査します。  説明を求めます。 ○住野住民保険課長  それでは、議案第25号 猪名川町保健センターの設置および管理に関する条例の一部改正についてご説明を申し上げます。  提案理由につきましては、説明は省略させていただき、現状と内容についてご説明させていただきます。現状につきましては、本町では、現在全ての健診の対象年齢基準を年度末といった基準にしております一方で、健診手数料の免除者につきましては年末年齢を基準としております。また、現在、国の推奨します健診受診率向上のための取り組み施策の対象年齢も年度ごとになっております。これらのことから、本町におきましても健診実施医療機関や受診者等の立場に立ち、対象年齢基準日の統一を図り、整理する必要が生じておりますことから本条例の一部を改正するものでございます。  次に、内容についてでございますが、議案書3ページをお開き願えますでしょうか。同条文の新旧対照表でございます。第6条、手数料の免除の規定でございます。第1号中、現行条文「12月末日」を改正条文「3月末日」に改正するものでございます。  なお、条例の施行日は、平成29年4月1日といたしております。  以上、簡単ではございますがご説明とさせていただきます。よろしくお願いします。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  それでは、議案第25号についての質疑は終結をいたします。  担当職員の入れかえをお願いをいたします。  次に、議案第26号 猪名川町介護保険条例の一部改正についてを審査します。  説明を求めます。 ○山中福祉課長  それでは、議案第26号 猪名川町介護保険条例の一部改正についてご説明をいたします。  本条例案の施行期日は平成29年4月1日を予定してございますけれども、今回の条例の改正の内容趣旨について、まずはご説明を申し上げます。介護認定審査会の委員の任期の見直しということで、国のほうで介護認定審査会等の委員の任期について、その措置を講じるために介護保険法施行令第6条及び第10条の改正が行われております。市町村の該当部分は第6条でございます。この改正厚生労働省令については昨年の4月1日に施行がされておるところでございまして、介護認定審査会の委員の任期について、2年を超え、3年以下の期間で市町村が条例で定めることができるように規定が改正されたものでございます。これを受けまして、猪名川町の介護保険条例の一部改正を今般するところでございますけども、川西市医師会及び同じ医師会であります川西市等との調整も済みましたこともございまして、このたび介護保険法施行令の改正及びそのようなこととともに本条例の一部を改正するものでございます。  改正部分については、第2章、介護認定審査会でございますけれども、お手元の資料の新旧対照表でございますが、3ページをお開きください、第6条の次に見出し、認定審査会の委員の任期といたしまして、第6条の2を新設いたします。介護保険法施行令の第6条第1項に基づき、条例で定める期間は3年とするというような改正内容になってございます。その下の第8条については、文言の整理をさせていただいたところでございます。  以上、議案第26号 猪名川町介護保険条例の一部改正についての説明とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  それでは、議案第26号についての質疑は終結をいたします。  次に、議案第27号 猪名川町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正についてを審査します。  説明を求めます。 ○山中福祉課長  それでは、議案第27号 猪名川町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正についての説明をさせていただきます。  国において、現在厚生労働省令で定めております指定地域密着型通所介護事業の設備基準や運営基準などを今般、厚生労働省令をもととしながら、市町村が指定を行います地域密着型サービスとして市町村の条例で定めることとなったために本条例を改正するものでございます。このことについては、平成28年4月1日から起算して1年を超えない期限内において市町村の条例で定めるものというふうな規定がございまして、このたび提案させていただいたものでございます。もととなる厚生労働省令については、平成18年の厚生労働省令第34号、指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準のうち、今般改正されました地域密着型通所介護、この部分についてを挿入させていただいたというものでございます。  お手元の資料の21ページを開いていただきまして、第3章の2、地域密着型通所介護、この部分について現行条文の中に挿入させていただいたというようなところでございまして、第1節基本方針から22ページに記載しております第4款運営に関する基準までの変更、改正でございます。  なお、今回の改正については、厚生労働省令をもととして猪名川町の条例も改正させていただいております。  以上、説明とさせていただきます。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  それでは、議案第27号についての質疑は終結をいたします。  次に、議案第28号 猪名川町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部改正についてを審査します。  説明を求めます。 ○山中福祉課長  それでは、議案第28号 猪名川町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部改正についての説明をさせていただきます。これにつきましても厚生労働省令で定めております平成18年厚生労働省令第36号、指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準が平成28年3月31日に改正されたことに伴いまして、猪名川町の条例についても一部改正を行うものでございます。  内容を申し上げますと、要支援者が介護予防を目的といたしまして利用する施設が3つございますが、介護予防認知症対応型通所介護、介護予防小規模多機能型通所居宅介護、それと介護予防認知症対応型共同生活介護の3つの地域密着型サービスが介護予防サービスとして利用されるものでございますが、今般、先ほどの厚生労働省令のうち介護予防認知症対応型通所介護の部分について改正されたために、本猪名川町の条例も改正させていただくというようなものでございます。  具体に、改正されました厚生労働省令の第39条、地域との連携等の部分でございまして、お手元の資料の3ページの新旧対照表をお開きください。この部分の地域との連携等の部分について、第39条を改正するものでございます。  なお、厚生労働省令の基準のとおり、本条例の改正も行っておるところでございます。
     以上で議案第28号 猪名川町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部改正についての説明とさせていただきます。 ○下坊委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  それでは、議案第28号についての質疑は終結します。  お諮りいたします。本日の会議はこの程度にとどめたいと思いますが、これにご異議はありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○下坊委員長  異議なしと認めます。よって、本日はこれにて閉会することに決しました。  次の委員会は、3月14日午前10時から再開します。  本日はこれで閉会いたします。ご苦労さまでした。               午後 2時18分 散会  本委員会会議録として署名する。                       平成29年3月13日                 猪名川町議会                  生活建設常任委員長  下 坊 辰 雄...