赤穂市議会 > 2024-02-22 >
令和 6年第1回定例会(第2日 2月22日)

  • "構成"(/)
ツイート シェア
  1. 赤穂市議会 2024-02-22
    令和 6年第1回定例会(第2日 2月22日)


    取得元: 赤穂市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-19
    令和 6年第1回定例会(第2日 2月22日)              令和6年第1回赤穂市議会(定例会)会議録 1.令和6年2月22日(木曜日)午前9時30分開議(於議場) 2.会議に出席した議員(18名)    1番  西 川 浩 司          10番  釣   昭 彦    2番  山 野   崇          11番  山 田 昌 弘    3番  深 町 直 也          12番  奥 藤 隆 裕    4番  井 田 佐登司          13番  家 入 時 治    5番  南 條 千鶴子          14番  前 川 弘 文    6番  荒 木 友 貴          15番  田 渕 和 彦    7番  安 田   哲          16番  瓢   敏 雄    8番  中 谷 行 夫          17番  前 田 尚 志    9番  榊   悠 太          18番  土 遠 孝 昌 3.会議に出席しなかった議員   な  し 4.議事に関係した事務局職員
       事務局長  東 南 武 士     書  記  寺 下 好 穂                      書  記  山 﨑 智 子 5.地方自治法第121条の規定による出席者   市     長  牟 礼 正 稔    教  育  長  尾 上 慶 昌   副  市  長  溝 田 康 人    市民病院事務局長 渡 代 昌 孝   市長公室長    山 内 光 洋    上下水道部長   平 野 佳 秀   危機管理監    大 黒 武 憲    消  防  長  尾 崎 浩 司   総 務 部 長  岸 本 慎 一    教 育 次 長  高 見 博 之   建 設 部 長  小 川 尚 生    教 育 次 長  入 潮 賢 和   健康福祉部長   松 下 直 樹    技術担当部長   山 田 裕 之   市 民 部 長  関 山 善 文    監査委員事務局長   産業振興部長   明 石 一 成    選管・公平書記長 田 中 志 保   都市計画推進担当部長            澗 口 彰 利    行 政 課 長  山 本 桂 士   会計管理者    西 田 佳 代 6.本日の議事日程  日程第1  会議録署名議員の指名  日程第2   第16号議案 令和6年度赤穂市一般会計予算   第17号議案 令和6年度赤穂市国民健康保険事業特別会計予算   第18号議案 令和6年度赤穂市職員退職手当管理特別会計予算   第19号議案 令和6年度赤穂市墓地公園整備事業特別会計予算   第20号議案 令和6年度赤穂市介護保険特別会計予算   第21号議案 令和6年度赤穂市後期高齢者医療保険特別会計予算   第22号議案 令和6年度赤穂市病院事業会計予算   第23号議案 令和6年度赤穂市介護老人保健施設事業会計予算   第24号議案 令和6年度赤穂市水道事業会計予算   第25号議案 令和6年度赤穂市下水道事業会計予算   第26号議案 赤穂市税条例の特例に関する条例及び赤穂市都市計画税条例の特例に関す          る条例の一部を改正する条例の制定について   第27号議案 地方自治法の一部を改正する法律等の施行に伴う関係条例の整理に関する          条例の制定について   第28号議案 赤穂市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す          る法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例の制定          について   第29号議案 赤穂市職員の勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を改正する条          例の制定について   第30号議案 議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定につい          て   第31号議案 特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について   第32号議案 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について   第33号議案 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例          の制定について   第34号議案 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について   第35号議案 赤穂市立老人福祉センター条例の一部を改正する条例の制定について   第36号議案 赤穂市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を          定める条例の一部を改正する条例の制定について   第37号議案 赤穂市漁港管理条例の一部を改正する条例の制定について   第38号議案 赤穂市消防手数料条例の一部を改正する条例の制定について   第39号議案 赤穂市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について   第40号議案 赤穂市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について   第41号議案 赤穂市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について   第42号議案 赤穂市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例          の制定について   第43号議案 赤穂市下水道条例の一部を改正する条例の制定について   第44号議案 赤穂市立福浦地区コミユニテイ・センターの指定管理者の指定について   第45号議案 赤穂市立母子父子福祉センターの指定管理者の指定について   第46号議案 赤穂市総合福祉会館の指定管理者の指定について   第47号議案 赤穂市デイサービスセンターの指定管理者の指定について   第48号議案 赤穂市在宅介護支援センターの指定管理者の指定について   第49号議案 赤穂市立老人福祉センターの指定管理者の指定について   第50号議案 赤穂市都市公園の指定管理者の指定について   第51号議案 赤穂市立まちづくり会館の指定管理者の指定について   第52号議案 赤穂市立駐車場の指定管理者の指定について   第53号議案 赤穂市立農村多目的共同利用施設の指定管理者の指定について   第54号議案 赤穂市文化会館の指定管理者の指定について   第55号議案 赤穂市立歴史博物館の指定管理者の指定について   第56号議案 赤穂市立海洋科学館の指定管理者の指定について   第57号議案 赤穂市立民俗資料館の指定管理者の指定について   第58号議案 赤穂市立美術工芸館の指定管理者の指定について          (一括上程、説明=施政方針を含む)  日程第3   報第4号   公益財団法人赤穂市文化とみどり財団の令和6年度事業計画の報告につい          て   報第5号   赤穂駅周辺整備株式会社の令和6年度事業計画の報告について          (一括上程、説明、質疑) 7.本日の会議に付した事件   議事日程に同じ ◎開議 ○議長(土遠孝昌君) おはようございます。ただいまから本日の会議を開きます。            (午前9時30分)  現在の出席議員数は18名であります。  なお、議会に常時出席する説明員のうち中村財政課長が所用のため欠席の通告をされています。  これより日程に入ります。 ◎会議録署名議員の指名 ○議長(土遠孝昌君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第124条の規定により、議長において指名いたします。  会議録署名議員に奥藤隆裕議員、家入時治議員を指名いたします。 ◎議案一括上程 ○議長(土遠孝昌君) 次は、日程第2、第16号議案 令和6年度赤穂市一般会計予算ないし第58号議案 赤穂市立美術工芸館の指定管理者の指定についてを一括議題といたします。
    ◎施政方針  市長提案趣旨説明 ○議長(土遠孝昌君) これより令和6年度施政方針並びに上程議案に対する市長の提案趣旨説明を求めます。  市長。 ○番外市長(牟礼正稔君)(登壇) 令和6年第1回赤穂市議会定例会の開会にあたり、新年度予算案をはじめ、諸議案の御審議をお願いするに際しまして、私が市政運営を担っていくうえでの所信の一端を申し述べ、議員各位をはじめ、市民の皆様の御理解と御協力を賜りたいと存じます。  私は、市長に就任して以来、議員各位をはじめ、市民の皆様の御指導、御理解をいただきながら、市民一人ひとりの力こそがまちづくりの一番の原動力であるという信念を変えることなく、市政の更なる発展に向け全身全霊で取り組んでまいりました。  コロナ禍の3年間を乗り越え、経済の先行きには前向きな動きが見られる一方で、賃金上昇は物価上昇に追い付いておらず、個人消費は依然として力強さを欠いております。また、急速に進展する少子化、人口減少社会における出産・子育て支援の充実、更には激甚化・頻発化する自然災害に備えるための防災・減災対策など、重要課題が山積し、地方自治体が果たすべき役割は非常に大きくなっております。  このため、私をはじめ全職員が一層の危機感と緊張感を持ち、この難局に一丸となって全力で立ち向かってまいります。  次に、市政推進に向けての財政計画について御説明申し上げます。  先般、国においては、足元の物価高に対応しつつ、持続的で構造的な賃上げやデフレからの完全脱却と民需主導の持続的な成長の実現に向け総額約112兆6,000億円の令和6年度一般会計予算が編成されたところであります。  本市における財政状況は、歳出において、大型投資事業の実施や病院事業会計への経営改善に向けた繰出金のほか、人件費や扶助費などが引き続き高い水準で推移する一方で、歳入において、地方交付税や地方特例交付金においては増収が見込まれるものの、市税などを含めた一般財源収入全体では伸びが期待できないため、依然として基金を取り崩さざるを得ない厳しい財政環境にあります。  このため、第9次赤穂市行政改革大綱に基づき、時代の変化やニーズに的確に対応しつつ、歳入の確保や事務事業の見直しによる財政収支の改善に努めることで、現実の歳入規模に見合った行財政構造を構築してまいります。  次に、2030赤穂市総合計画に掲げました将来像「自然と歴史に育まれ 笑顔と希望あふれる 活力のあるまち」を実現するための4つの柱に沿いまして、主要な施策を中心に、その概要を御説明申し上げます。  第1の柱は、安心「誰もが健やかに暮らせる安心と安全のまちづくり」であります。  その1は、誰もが安心して暮らせる地域社会の構築についてであります。  市民の皆様が住み慣れた地域で支え合いながら誰もが地域社会の一員として、いきいきと安心して暮らすことができるよう、赤穂市地域福祉計画に基づき、社会福祉協議会をはじめ、社会福祉法人や関係機関等と連携を深めながら、人と人とのつながりや関わり合いを更に強化してまいります。  子ども・子育て家庭の支援については、母子保健機能と児童福祉機能とを一体化した「こども家庭センター」を設置し、妊娠や出産、子ども・子育てに関する相談支援を行うとともに、児童虐待やヤングケアラーなど困難を抱えた子どもへの対応などを包括的に実施することにより、全ての妊産婦や子ども、子育て世帯に対して、切れ目のない支援の充実に努めてまいります。また、保護者の子育てと就労の両立等を支援するため、引き続き病児・病後児保育事業を実施するほか、子どもの居場所づくりとして、子ども食堂や学習支援を実施する団体、及び生活に困窮している子育て家庭に食材配布や相談支援を実施する団体に対して補助金を支給し、今後も子どもが健やかに成長できる環境を整備してまいります。  子育て環境のPRについては、引き続き子育てフェスタを開催するなど、あこう子育てアンバサダーを中心に子育て支援情報の発信に努め、地域全体で子育てを支援する機運を醸成してまいります。  また、子育て世帯の経済的負担の軽減については、ひとり親家庭の確実な養育費の確保のため、養育費に関する公正証書作成等に要する費用の一部を助成してまいります。学校給食費については、第3子以降の無償化、幼稚園児及び小・中学校生の給食費の一部無償化を継続実施してまいりますほか、増加・多様化する教育・保育の利用希望に対応した提供体制の充実に努めてまいります。  少子化対策については、結婚を希望しながらも出会いの機会に恵まれない未婚者に、出会いの場やきっかけづくりの機会を創出するため、ひょうご出会いサポートセンターへの入会手数料を助成してまいります。  障がい者福祉については、令和6年度を始期とする赤穂市障がい者福祉長期計画に基づき、障がいの有無に関わらず尊重しあえる共生社会の実現のため、障がいに対する理解を深め、障がいのある人が住み慣れた地域で暮らすことができるよう障害福祉サービスを提供するほか、地域生活支援事業として相談支援事業意思疎通支援事業手話奉仕員養成研修事業医療支援型グループホーム運営支援事業などを実施してまいります。  高齢者福祉については、高齢者が活動的な生活を送り、人生を豊かにできるよう介護予防・日常生活支援総合事業における多様なサービス提供と、高齢者の日常生活の支援体制の充実・強化に努めるなど、地域包括ケアシステムの深化、推進を図ってまいります。  国民健康保険制度については、加入者の所得水準が低く医療費水準が高い等の構造的な課題を抱える中、安定的な財政運営を図るため、県下の保険料水準の統一に向けて、年度間負担の公平性を確保する観点から、引き続き計画的かつ段階的に保険税率の改正を行うとともに、生活習慣病の予防対策をはじめ保健指導等に取り組み、被保険者の健康増進と医療費の適正化に努めてまいります。  介護保険制度については、いわゆる団塊の世代が75歳を迎え、今後も介護需要の増加・多様化が見込まれるとともに、介護報酬改定に伴う負担の公平性を確保する観点から、令和6年度から令和8年度までの第9期介護保険事業計画期間における65歳以上の保険料基準月額を5,700円としております。引き続き介護サービス給付の適正化に努めるとともに、介護職員養成研修に対して助成を行い、介護人材の確保対策についても取り組んでまいります。  後期高齢者医療制度については、兵庫県後期高齢者医療広域連合と連携を図るとともに、市民の皆様の窓口として、保険料の徴収、各種申請の受付等の役割を果たしてまいります。  その2は、健康づくりの推進といのちを守る地域医療の充実についてであります。  健康づくりについては、誰もが住み慣れた地域で、健康でいきいきと暮らしていくことができるまちづくりを目指し、それぞれのライフステージに応じた健康づくり活動を推進してまいります。  母子保健対策については、出産後1年以内の母子に対して心身のサポート等を目的に実施している産後ケア事業において、居宅訪問型に加え、新たに医療機関において短期入所型及び通所型を実施し、また、出生後からの健康診査の充実を図るため、1か月児に対する健康診査を実施するほか、不妊治療を受けられる方に対し、引き続き妊活応援金の支給など、安心して子どもを産み育てられる支援の充実を図ってまいります。  また、感染症予防対策として、帯状疱疹の発症や重症化を防ぐため帯状疱疹ワクチン接種費用を助成してまいります。  病院事業については、引き続き地方公営企業法の全部適用で運営してまいりたいと考えております。しかしながら、人口減少の進展やコロナ禍を経た受療動向の変化による患者数の減少などにより、その経営環境はこれまでにないほどの厳しい状況にあります。  一方で、赤穂市民病院は、コロナ禍にあっては公立病院としての使命を十二分に発揮するとともに、救急告示病院としての役割を果たすなど、本市にとってなくてはならない病院であり、健康と命の砦として存続させなければならないと考えております。  赤穂市民病院と近隣医療機関との更なる連携強化を図り、患者確保等による収入増や経費削減による費用抑制などに努め、経営改善に引き続き取り組んでまいります。また、一般会計からもできうる限り最大限の支援を行ってまいりたいと考えております。  その3は、安全な暮らしを実現する強靭な都市基盤の整備についてであります。  災害に強いまちづくりについては、近年、自然災害が激甚化・頻発化する中、更なる防災・減災対策が求められており、県と連携して防災・減災対策に取り組むとともに、市民生活を守るため地区を中心とした自主防災組織による防災総合訓練や、地区防災計画の策定支援など防災意識の普及啓発に引き続き取り組んでまいります。  消防・救急体制については、赤穂消防署の大型高所放水車のオーバーホールと高規格救急車の更新のほか、新たに無人航空機、いわゆるドローンを1機整備し、更なる消防力の充実強化に努めてまいります。非常備消防体制については、団員の消火活動と安全確保に必要な装備品の充実を引き続き図ってまいります。  次に、安全な暮らしの実現については、赤穂市通学路交通安全プログラム等で実施した点検結果を踏まえ、危険箇所や通学路を中心に防護柵やカーブミラーなどの交通安全施設を整備するほか、国や県に対しても対策を要望し、登下校時の子どもたちの安全確保を図ってまいります。また、年々、手口が複雑・巧妙化している特殊詐欺被害などに遭わないよう、新たに自動録音電話機等の購入費用を助成するほか、引き続き関係団体の協力を得ながら、あらゆる機会を通じ啓発活動に取り組んでまいります。  第2の柱は、快適「自然環境と都市環境とが調和した住みやすいまちづくり」であります。  その1は、快適で魅力ある都市空間の形成についてであります。  土地利用の推進については、地域の実情に応じた市街化調整区域の土地利用を図るため、土地利用計画の見直しの検討を行ってまいります。  道路網と公共交通体系の構築については、国道2号や国道250号など広域幹線道路の整備促進及び事業化を関係自治体と連携しながら、引き続き国や県に要望してまいります。なお、国道250号高取峠については、議会と連携し、御意見等も伺いながらトンネル化及び交通事故防止対策について要望してまいります。  また、赤穂大橋線に係る用地買収や物件移転補償事業などに取り組み、都市計画道路の整備のほか、通学路側溝整備工事や舗装修繕工事を適宜実施してまいります。  公共交通については、運転手不足による路線バスの減便や休止が進む現状を踏まえ、地域公共交通活性化協議会において了承された地域公共交通計画に基づき、市内循環バス「ゆらのすけ」及び東備西播定住自立圏圏域バスていじゅうろう」について、路線バスとの統一運賃による一体運用により、新たなルートの運行や、子どもたちの通学手段の確保を図るとともに、将来にわたって持続可能な制度の構築を図ってまいります。  デマンドタクシー「うね・のり愛号」の運行については、タクシー事業者と連携しながら、引き続き公共交通としての利便性向上に努めてまいります。  また、近隣自治体等と連携した要望活動等により、JRの利便性向上と利用促進に努めてまいります。  水とみどり豊かなまちづくりの推進については、赤穂城跡公園二之丸庭園における西中門周辺の整備に取り組むほか、公園施設の安全・安心対策事業を実施し、子どもや高齢者等、誰もが安全で安心して利用できるよう都市公園を整備してまいります。  その2は、自然環境の保全と住環境の充実についてであります。  自然・生活環境の保全については、市民の生命の源である清流千種川をはじめとする豊かな自然環境を保全するため、引き続き大気や水質等に関する環境調査を実施してまいります。  なお、市内の産業廃棄物最終処分場建設計画については、反対の立場でその動向の把握に努め、引き続き議会をはじめ、関係自治体、産業廃棄物最終処分場建設反対赤穂市民の会等と連携しながら、適切に対応してまいります。  水道事業については、市民生活に欠かすことのできない重要なライフラインであり、引き続き経営の効率化、合理化に努め、安心で安全な水を安定して供給するため、管路や配水施設等の更新を計画的に進めてまいります。また、物価高騰による経済的負担を緩和するため、4月分及び5月分の水道料金を減免し、市民生活や事業者の経済活動を支援してまいります。  下水道事業については、水道事業と同様、重要なライフラインであり、引き続き経営の効率化、合理化に努めながら、汚水中継ポンプ場等における機械・電気設備の整備のほか、御崎地区雨水渠整備工事等を実施してまいります。  また、引き続き上下水道事業在り方検討委員会を開催し、今後の水道事業及び下水道事業の在り方について検討してまいります。  ごみ処理施設については、新施設へ移行するまでの間の安定稼働を図るため、令和4年度から3か年計画で行っている大規模改修工事を引き続き実施してまいります。  住環境については、空家対策として、赤穂市空家等対策計画に基づき、危険空家の除却や空家となった古民家を再生する場合の費用助成を継続実施してまいります。また、兵庫県空家等活用促進特別区域制度により、空家等を活用して、まちなみ景観を維持・保全するとともに、移住・定住及び交流を通じて地域の活性化を図ってまいります。  土地区画整理事業については、引き続き保留地の販売促進に努めるほか、有年地区の区画道路や野中・砂子地区の都市計画道路の築造工事などに取り組むとともに、野中・砂子地区に隣接する宅地の有効活用を図るための隣接道路を整備してまいります。  第3の柱は、元気「産業と地域資源を活かした魅力あふれるまちづくり」であります。  その1は、活力とにぎわいのある地域産業の振興についてであります。  農業・漁業の振興については、引き続き新規就農者や認定農業者等の担い手確保に取り組むほか、生産者、赤穂市漁業協同組合、JA兵庫西等の関係機関と連携しながら、牡蠣、ミカン等の地場産品についてブランド価値の保護及び新規ブランド化を推進するとともに、新たに人口減少を見据えた地域づくりと農村の活性化に向けた取組みを後押ししてまいります。また、農業用施設の防災・減災対策などを実施するほか、田端・上浜市地区のほ場整備事業については、事業計画の策定を行い、事業化に向け取り組んでまいります。  地域産業の振興と就労環境の充実については、引き続き工場立地促進条例に基づく奨励金の周知を図り、立地企業の設備投資を促すとともに、市内への企業誘致や留置につなげてまいります。さらに、高校生対象の工場見学バスツアーや企業説明会を開催するなど、市内企業のPRを図り、雇用の促進を側面から支援してまいります。  また、赤穂ふるさとづくり寄付金については、令和5年10月の経費基準等の運用見直しに伴う寄付金額の引き上げなどにより、令和5年度の寄付金は対前年度より減収しているものの、引き続き地場産品の返礼品を充実させ、地域経済の活性化につなげるとともに、本市の魅力発信により寄付金の確保に努めてまいります。  観光振興については、忠臣蔵や国史跡赤穂城跡に加え、二つの日本遺産を活用し、一般社団法人あこう魅力発信基地と連携するなど、官民が一体となって、本市の持つ多彩な魅力を積極的に発信し、交流人口の拡大につなげるとともに、地域経済の活性化に取り組んでまいります。  その2は、さまざまな人・地域との活気ある交流の促進についてであります。  地域間交流については、姉妹都市である山鹿市をはじめ、西尾市などとのスポーツ・文化活動を通じた交流を行うほか、全国の忠臣蔵ゆかりの自治体との交流をしてまいります。  国際理解の推進については、国際交流協会との連携により、外国人とのふれあい交流会や在住外国人のための日本語教室を実施してまいります。  人口減少や災害、公共交通など広域的な取組みが必要な行政課題への対応については、引き続き東備西播定住自立圏形成推進協議会や播磨圏域連携中枢都市圏をはじめ、兵庫県市長会、西播磨市町長会、兵庫・岡山両県境隣接市町村地域振興協議会等を通じて、近隣自治体と連携し、取り組んでまいります。  移住・定住の促進については、あこう魅力発信基地と連携し、本市の持つ多彩な魅力の発信に努めるほか、東京圏から本市への移住に係る支援の拡充や新たに地方就職学生支援を実施するなど、移住を希望する人たちに赤穂市を定住先として選択してもらえるよう取り組んでまいります。  第4の柱は、人「歴史と文化が息づく人とコミュニティを育むまちづくり」であります。  その1は、次代を担う人材を育てる教育の推進についてであります。  教育環境づくりについては、赤穂市教育振興基本計画に基づき、「夢と志を育む教育」の実現に向け、総合的かつ計画的に整備してまいります。  学校給食センターについては、令和5年度から3か年計画で取り組んでいる新学校給食センター整備事業として、給食センター棟建設工事等を実施してまいります。  幼児教育については、家庭や地域との連携を深めるとともに、幼児の「生きる力」の基礎を育み、一人ひとりの発達や特性に応じたきめ細かな教育を充実させてまいります。  義務教育については、これからの時代を生き抜く児童生徒に必要な資質・能力を育むため、ICT環境を効果的に活用して学習活動の充実を図り、児童生徒に基礎的かつ基本的内容を確実に習得させるなど、確かな学力の定着に努めてまいります。  また、中学校の部活動については、部活動指導員の配置により、可能な限り現状の指導体制の維持に努めるとともに、生徒たちが継続してスポーツや文化活動に親しむことができるよう部活動の地域移行に向け環境づくりを進めてまいります。  特別支援教育については、通常学級においても、一人ひとりの障がいの特性に応じたきめ細かで適切な指導を受けることができるよう、特別支援教育指導補助員を増員するなど、学習環境の充実や施設整備を図ってまいります。  地域に開かれた学校園づくりについては、市内全ての小・中学校に設置している学校運営協議会、いわゆるコミュニティ・スクールを中心として、地域への愛着や誇りを育めるよう、引き続き特色ある学校づくり推進事業、トライやる・ウィーク推進事業及び環境体験事業などを通して地域とともにある学校づくりを推進してまいります。  青少年の育成については、青少年育成推進委員や学校問題サポートチーム等の関係機関と連携して、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、心の教室相談員を配置し、教育相談活動を継続してまいります。また、全ての小・中学校へのスクール・サポート・スタッフの配置等により教員の業務改善を進め、教員が児童生徒一人ひとりと向き合う時間を確保してまいります。  その2は、歴史や文化、スポーツを通じた市民が活躍できる地域コミュニティの構築についてであります。  市民会館や地区公民館については、計画的な設備の更新・備品等の設置により、生涯にわたって学び楽しむことができる環境整備に努めてまいります。また、公民館を拠点として、高齢者大学や歴史講座などの各種講座を開催し、引き続き多様化する市民の学習ニーズに対応してまいります。  図書館については、照明設備改修工事などを行うほか、絵本講座やブックスタート事業などの読書活動事業をはじめ、電子書籍の充実やブック宅配サービスにより、引き続き読書に親しむことができる環境を整えてまいります。  スポーツ活動については、赤穂市スポーツ推進計画に基づいて、誰もが、いつでも、どこでも、いつまでもスポーツに親しむことができるよう、活動の場と機会を充実させるとともに、体育協会をはじめスポーツ関係団体と連携して各種スポーツ大会などの開催を支援し、地域におけるスポーツ・レクリエーションの普及に努めてまいります。  また、スポーツの振興と交流人口の拡大を図るため、忠臣蔵旗少年剣道大会などを引き続き支援するほか、赤穂義士杯青少年柔道大会、市長旗争奪少年野球大会や各種県民大会などの広域大会の開催により、スポーツによる元気なまちづくりを推進し、全国に忠臣蔵のふるさと播州赤穂を発信してまいります。  互いが尊重しあえる社会の実現については、近年SNS等を通じた個人に対する誹謗・中傷が多く見受けられることなどから、 家庭、学校、地域などあらゆる場や機会を通じて人権啓発活動を推進し、人権意識の高揚、普及啓発に努めるほか、今後、兵庫県が創設するパートナーシップ制度に参画してまいります。また、男女共同参画社会づくりについては、社会のあらゆる分野で性別に関わらず全ての人が対等に参画できる機会を確保し、ともに責任を分かち合う社会づくりを目指してまいります。  歴史文化遺産の保存・活用については、文化財保存整備事業として引き続き赤穂城跡の二之丸城壁整備などを行うほか、埋蔵文化財調査や東有年・沖田遺跡公園復元住居改修などを進めてまいります。また、図説赤穂市史の編集や市史史料集の発刊のほか、引き続き獅子舞などの伝統文化の映像記録化を進めるとともに、赤穂市伝統文化祭の開催など文化財の公開と活用を図り、積極的に情報発信をしてまいります。  文化の振興については、多様な文化芸術活動の拠点施設である文化会館などにおいて文化芸術活動の振興と奨励を図っていくほか、歴史博物館など各文化施設を通して市民文化の向上に努めてまいります。また、文化団体とも連携しながら、市民文化祭や美術展などを開催するほか、引き続き文化活動奨励金を支給するなど、様々な文化芸術活動を支援してまいります。  ル・ポン国際音楽祭については、赤穂の名を広く国内外に発信し、交流人口の拡大により、地域の活性化や観光振興につなげるとともに、市民の皆様が気軽にクラシック音楽に触れ、楽しんでいただく機会を提供してまいります。  コミュニティ活動の活性化については、個性豊かで活力に満ちた地域社会を実現するため、各地区における自発的なまちづくり活動を支援してまいります。  その3は、市民と協働する市政運営の推進についてであります。  社会全体でデジタル化の流れが加速する中、デジタル技術の活用によって一人ひとりのニーズに合ったサービスを選ぶことができ、誰もが便利に暮らせる社会の実現に向け、基幹業務システムの標準化・共通化への対応を図りながら、アナログを前提としてきた行政の仕組みを見直してまいります。  また、マイナンバーカードについては、取得の促進と円滑な交付に努めますとともに、既に交付済みのカードの更新にも対応してまいります。  市が保有する個人情報については、有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護するため、個人情報保護法に基づく適切な安全管理措置を講じてまいります。  行政情報については、広報あこうやホームページのほか、SNS、動画配信など様々な情報媒体の特性を活かして広報活動を行い、市民の皆様との情報の共有化に努めるとともに、ミニ対話集会を引き続き実施するなど、市民と行政とが共に歩む、開かれた市政を推進してまいります。  また、複雑・多様化する市民ニーズを的確に把握し、地域の諸課題を解決していくためには、市民の皆様をはじめ、企業や各種団体、NPO、大学等との協働によるまちづくりが必要不可欠であります。  このため、パブリックコメントの実施や審議会委員等の公募など、市政全般において、市民参加の機会を引き続き設けてまいります。  関西福祉大学とは、引き続きインターンシップ制度や大学院への職員派遣研修等を通じ、時代の要請に的確に対応できる人材を養成するなど連携を深めてまいります。  これまで述べてまいりましたように、急速に進む人口減少や社会全体のデジタル化の加速など、私たちを取り巻く環境は大きく変化しつつあります。社会の変化に伴い地方自治体が取り組まなければならない新たな行政課題に的確に対応するため、総合計画の後期5か年に向け基本計画の見直しを行うとともに、新たな総合戦略を策定することとしております。  一方で、本市の財政環境は、大きな財源不足が生じ依然として基金を取り崩さざるを得ない状況が続いております。少子化対策をはじめ、老朽インフラの維持管理・更新費用など行政需要の増大が見込まれる中で、市民に寄り添った施策を総合的かつ計画的に展開していくためには、不断の行財政改革に取り組み、効率的で効果的な事業実施を行っていく必要があります。そのため、更なる公共施設へのネーミングライツ導入など積極的な歳入の確保と、特別職の給料及び管理職手当の減額のほか、使用料・手数料等審議会を開催し、受益者負担の適正化に努めてまいります。  限られた人員の中ではありますが、全体の奉仕者として職員一人ひとりが高い倫理観と強い使命感・責任感のもと、常にコスト意識と経営感覚を持ち、時代の変化に的確に対応し、市民の目線で考えながら変革・創造ができる人材の育成に努めるとともに、コンプライアンスに対する意識の向上に引き続き取り組みながら、働きやすい職場環境づくりを一層推進してまいります。  以上の考えのもと編成しました令和6年度の歳入歳出予算は、一般会計263億1,000万円、特別会計113億4,580万円、企業会計181万6,201万円、合計558億1,781万円であります。  これまで令和6年度において市政の取り組むべき主要施策と予算の概要を申し述べてまいりました。
     次に、条例につきましては、赤穂市税条例の特例に関する条例及び赤穂市都市計画税条例の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定についてなど18件であります。事件決議につきましては、赤穂市立福浦地区コミユニテイ・センターの指定管理者の指定についてなど15件であります。そのほか、公益財団法人赤穂市文化とみどり財団の令和6年度事業計画の報告など報告事項が2件であります。  以上、令和6年度予算案などを提案するにあたり、私の市政に対する所信の一端と主要施策などについて御説明申し上げました。  コロナ禍を経て、人々の日常生活が以前の状態に戻っていく中において、物価高騰、人口減少、デジタル化の進展など社会経済情勢は目まぐるしく変化し、行政が取り組むべき課題も山積しております。困難な課題にも全力で取り組み、市民の皆様に寄り添いながら、一つ一つ着実に問題を解決し、「自然と歴史に育まれ 笑顔と希望あふれる 活力のあるまち」づくりを進めてまいる所存でありますので、どうか、格段の御理解と御協力を賜りたいと存じます。  議員各位におかれましては、慎重御審議の上、適切な御決定を賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(土遠孝昌君) 市長の説明は終わりました。  本会議を午前10時25分まで休憩いたします。     (午前10時10分)                   (休   憩) ○議長(土遠孝昌君) 本会議を再開いたします。      (午前10時25分)  市長。 ○番外市長(牟礼正稔君) 壇上で述べた点で1点訂正をさせていただきたいと思います。  予算規模で企業会計のところ、181万と申し上げましたけれども、正しくは181億6,201万円でございました。おわびして訂正させていただきます。誠に申し訳ございませんでした。 ◎所管部長細部説明 ○議長(土遠孝昌君) 続いて所管部長の細部説明を求めます。  岸本総務部長。 ○番外総務部長(岸本慎一君) それでは提出議案の細部につきまして御説明申し上げます。  まず、令和6年度の各会計予算の説明に入ります前に、令和6年度赤穂市予算の概要を御覧いただきたいと思います。  1ページをお願いいたします。  令和6年度予算の大綱についてであります。  まず、国の予算についてでありますが、令和5年度の我が国経済の状況については、次に掲記のとおりで、国内総生産、経済成長率については、記載のとおり見込まれているところです。  次に令和6年度の国の経済財政運営の基本的態度については、引き続き、「新しい資本主義」の旗印の下、社会課題の解決に向けた取組みそれ自体を成長のエンジンに変えることによって、民間需要主導の持続的な成長とデフレからの脱却、「成長と分配の好循環」の実現を目指すこととしています。  そのため、総合経済対策を着実に実行し、物価高対策とともに、国民の可処分所得を下支えするための対策を講じ、持続的で構造的な賃上げの実現に取り組むこととしています。  2ページをお願いします。  次に、令和6年度の経済見通しについては、実質経済成長率は1.3%程度と見通されているほか、他の項目については記載のとおり見込まれているところです。  次に3ページの令和6年度の国の予算については、足元の物価高に対応しつつ、持続的で構造的な賃上げや、デフレからの完全脱却と民需主導の持続的な成長の実現に向け、新経済・財政再生計画の改革工程表を改定し、効果的・効率的な支出を徹底することとし、重要な政策課題について、必要な予算措置を講ずるなど、一般会計の予算規模で、対前年度比1.6%の減、一般歳出は6.8%減の予算編成がなされました。  次に4ページをお願いします。  令和6年度の地方財政対策としては、地方団体が、住民のニーズに的確に応えつつ、こども・子育て政策の強化など様々な行政課題に対応した行政サービスを安定的に提供し、安定的な財政運営を行うために必要となる一般財源総額について、令和5年度の水準を下回らないよう、確保することを基本とした地方財政対策が講じられることとなっています。  これらを踏まえた通常収支の地方財政計画は、掲記の表のとおりで、その計画規模は、前年度比1.7%の増、また地方一般歳出についても2.6%の増となっているところです。  次に5ページをお願いします。  令和6年度の本市の予算ですが、2030赤穂市総合計画が掲げる将来像「自然と歴史に育まれ 笑顔と希望あふれる 活力のあるまち」の実現に向けて、掲記の4つの柱を着実に推進し、各種の施策や事業に取り組むこととしたところであります。  以下、4つの柱に基づいて、主要な事業を6ページまで掲載していますので、後ほど御覧ください。  次に7ページの職員の定数については、会計別に記載のとおりで、合計1,132人です。  次に8ページをお願いします。  3の財政運営の健全化についてですが、令和6年度の財政状況については、歳入では、臨時財政対策債を含めた実質的な地方交付税総額の増額が見込めるものの、市税をはじめとした一般財源収入の大きな伸びは期待できません。  歳出においては、児童手当等の扶助費のほか、人件費の増加などにより義務的経費が高い水準で推移するのに加え、病院事業会計への継続的な支援及び大型投資事業の実施のため、大きな財源不足が生じ、引き続き基金を取り崩さざるを得ない厳しい財政環境に置かれています。  このため、更なる行財政改革を推進し、積極的な歳入の確保に努めるほか、社会経済情勢の変化に的確に対応した、効率的で効果的な事業実施により、行財政体質の強化・充実を図っていくこととしています。  結果、財政規模としては、令和6年度の年度計画について、一般会計、特別会計、企業会計の合計で558億4,100万円とし、令和5年度の年度計画額に対して4.8%の増となるものです。  次に9ページをお願いします。  各会計の概要について説明します。  まず、1の一般会計についてです。  全般的事項については掲記のとおりですが、下の欄の一般会計財政計画については、令和6年度の当初予算として263億1,000万円の予算規模となるものです。  次に10ページをお願いします。  歳入についてですが、市税については、市民税、固定資産税とも減収を見込み、80億300万円としています。  次の地方譲与税については、地方財政計画の伸び率を参考に1億7,800万円と見込んでいます。  地方消費税交付金についても、地方財政計画の伸び率を参考に10億2,300万円と見込んでいるところです。  11ページをお願いします。  地方交付税のうち、普通交付税については、地方財政計画、市税収入の状況、事業費補正などの特殊事情を考慮して、40億6,000万円、また特別交付税については5億4,000万円を見込んだところです。市債については49億6,080万円を見込み、地方債依存度を18.9%としたところです。  なお、通常分のみの地方債依存度は12.4%です。財産収入については、土地売払収入として1,500万円を予定しています。その他の収入としては、赤穂ふるさとづくり寄付金3億円、消防事務受託事業収入2億7,436万円が主なものです。  次に、(3)の歳出についてですが、アの人件費については、職員の配置見込みを考慮して45億9,772万5,000円と見込んでいます。イの行政経費については、77億9,966万2,000円と見込んでいます。  12ページをお願いします。  ウの臨時的経費、エの投資的経費については、後ほど議案参考資料で説明しますので、説明は省略します。  次の13ページ以降の各特別会計等についても後ほど説明をさせていただきます。  また、18ページ以降に令和6年度の主要施策を4つの柱に区分して記載していますので、後ほど御覧ください。  それでは、次に緑の表紙の議案参考資料、令和6年度関係をお願いします。  資料の4ページをお願いします。  資料7の令和6年度赤穂市の各会計当初予算一覧表です。  予算規模としては、一般会計が263億1,000万円で、前年度比15.2%の増となるものです。  特別会計については、掲記の5会計で、合わせて113億4,580万円で、前年度比0.3%の増です。  また、企業会計については、掲記の4会計で合わせて181億6,201万円。前年度比0.5%の減となっています。  以上、全会計の合計は558億1,781万円で、前年度比6.5%の増となっています。  次に5ページをお願いします。  一般会計予算の概要です。  歳入の関係ですが、主なものは予算の概要で説明したとおりですが、それ以外では、10款の地方特例交付金については、計画減税の実施に伴う個人住民税の減収を補填するため、その全額が国費で補填されることなどを踏まえ、地方財政計画の伸び率を参考に2億900万円、前年度に対して約4.4倍の増を見込んでいます。  19款の繰入金については、財政調整基金から10億2,000万円、赤穂ふるさとづくり基金から4億8,400万円など、16億4,082万5,000円を計上し、前年度比74%の増となるものです。  次に6ページをお願いします。  歳出の関係ですが、各款別に区分して令和5年度の当初予算と対比しています。増減額の大きなものとして、4款衛生費については、ごみ処理施設整備事業の増が主なものです。  10款教育費については、新学校給食センター整備事業の増が主なものです。  11款公債費については、借換債の償還金の増が主なものです。  次の7ページから9ページについては、歳出予算の費目別内訳、歳入歳出予算の性質別内訳ですので、後ほど御覧ください。  以上が一般会計予算の概要です。  続きまして、令和6年度の各会計の予算につきまして御説明申し上げます。  当初予算書をお願いいたします。  一般会計の1ページをお願いいたします。  第16号議案 令和6年度赤穂市一般会計予算についてであります。  歳入歳出予算といたしまして、第1条におきまして、歳入歳出予算の総額を263億1,000万円と定めたいものでございます。  内容につきましては、恐れ入りますが、再度緑の表紙の議案参考資料を御覧いただきたいと思います。  議案参考資料の10ページ、4の令和6年度赤穂市一般会計予算投資的経費等一覧表をお願いいたします。  新規及び拡充事業等を中心に御説明申し上げます。  まず、投資的経費についてであります。  1番の庁舎整備費につきましては、自動火災報知設備の更新工事などを実施するものであります。  3番の交通安全施設等整備事業につきましては、御崎地区の地下道において手すりの設置工事などを行うものであります。  4番の公害測定機器等整備事業につきましては、大気汚染常時監視システムの更新経費などであります。  11番の児童館施設整備事業につきましては、加里屋児童館の躯体コンクリートの劣化に伴う天井改修工事を行うものであります。  13番のごみ処理施設整備事業につきましては、施設の安定運用を図るための維持補修工事等、さらなる施設の延命化を図るため、令和4年度から行っている大規模改修工事の最終年度であります。  16番の土地改良事業補助につきましては、周世地区の用水路整備などに係る経費について、土地改良区に補助を行うものであります。  17番の農村地域防災減災事業につきましては、老朽化した有年大池のため池改修工事や福浦排水機場の更新工事に係る県事業負担金などであります。  なお、事業位置図につきましては、議案参考資料46ページの資料14に掲載いたしておりますので、後ほど御覧いただきたいと思います。  18番の土地改良施設維持管理適正化事業につきましては、東中野揚水機場のポンプ更新工事などを行うものであります。  19番の農業基盤整備促進事業につきましては、ほ場整備予定の田端・上浜市地区に係る事業化に向けた調査計画を策定するものであります。  なお、事業位置図につきましては、議案参考資料47ページの資料15に掲載いたしております。  11ページをお願いします。  26番の赤穂駅周辺施設整備事業につきましては、商業棟給水ユニットの老朽化に伴う更新を行うものであります。  27番の道路橋梁整備事業につきましては、市内の街路樹の管理、道路除草及び舗装修繕工事や橋梁長寿命化のため、赤穂大橋橋梁修繕工事などを実施するものであります。  なお、事業位置図につきましては、議案参考資料49ページの資料17に掲載いたしております。  29番の道路橋梁新設改良事業につきましては、塩屋野中線の歩道リニューアル工事、中広木津線の道路改良工事のほか、通学路の側溝の蓋掛け工事、市内の道路改良工事などを行うものであります。  なお、事業位置図につきましては、議案参考資料50ページの資料18に掲載いたしております。  32番の土地区画整理事業につきましては、野中・砂子地区における塩屋野中線道路築造工事等に係る組合補助金などであります。
     33番の区画整理区域隣接道路整備事業につきましては、引き続き用地取得を行うほか、区域隣接部分の道路築造工事などを行うものであります。  なお、事業位置図につきましては、議案参考資料51ページの資料19に掲載いたしております。  36番の公営住宅環境整備事業につきましては、千鳥団地1号棟の外壁改修工事などを行うものであります。  38番の密集住宅市街地整備促進事業につきましては、尾崎地区におきまして引き続き用地取得や物件移転補償、尾崎3号線道路整備工事などを行うものであります。  なお、事業位置図につきましては、議案参考資料54ページの資料22に掲載いたしております。  12ページをお願いします。  42番の大規模改修事業につきましては、赤穂西中学校屋内運動場の多目的トイレなどのバリアフリー化、空調設備設置に係る実施設計のほか、照明設備のLED化改修工事については、赤穂東中学校など、他の3中学校も併せて行うものであります。  なお、事業概要につきましては、議案参考資料58ページの資料26に掲載いたしております。  45番の市民会館整備事業につきましては、非常用発電設備の改修工事などを行うものであります。  46番の図書館整備事業につきましては、照明設備のLED化改修工事などを行うものであります。  50番の文化会館整備事業につきましては、電気設備の改修工事、照明設備のLED化工事などを行うものであります。  13ページをお願いします。  55番の新学校給食センター整備事業につきましては、市道拡幅工事、造成工事、建築工事などを行ってまいります。  以上、投資的経費については、52億8,300万円の事業費となるものです。  次に14ページをお願いします。  臨時的経費であります。  8番のふるさとづくり寄付金推進事業につきましては、寄付申込額を3億円と見込み、地場産品の魅力を発信するとともに、地域の活性化を図る手段として寄付金の確保に努めてまいります。  9番の使用料・手数料等審議会開催経費につきましては、受益者負担の適正化を図るため、使用料及び手数料の見直しの検討を行う際の審議会を開催するための経費であります。  15番の市例規集情報化推進経費につきましては、条例等に規定する手続等について紙媒体のみでしか対応できないなど、いわゆるアナログ規制を課している例規をデジタル化に対応でき得るよう、点検、見直すための経費などであります。  15ページをお願いいたします。  21番の市内循環バス運行事業につきましては、ゆらのすけについて、尾崎・御崎ルートの新設、既存運行ルートの見直し、児童の通学時の利用などの改善を図り、その運行経費の補助などを行うものであります。  24番の定住支援推進事業につきましては、有年地区において実施している空家を活用したお試し暮らし事業の支援、移住希望者に対する宿泊費の助成経費などであります。  16ページをお願いいたします。  32番の総合計画(基本計画)見直し事業につきましては、2030赤穂市総合計画の基本計画について令和7年度で5年が経過するため、その中間見直しを令和6年度及び令和7年度の2か年で行うための審議会開催経費などであります。  34番の高度情報化推進事業につきましては、現行システムの運用経費と自治体情報システムの標準化・共通化に対応したシステムへの移行を図るためのシステム改修経費などであります。  42番の自動録音電話機等普及促進事業につきましては、特殊詐欺被害抑止に効果がある自動録音機能付電話機等の機器購入費に対する補助を行うものであります。  52番の選挙執行経費につきましては、市議会議員選挙に係る執行経費であります。  次に17ページをお願いいたします。  65番の障害者地域生活支援事業につきましては、障がい者の自立した地域生活を支援するための相談事業、医療支援型グループホームへの運営費補助などを行うものであります。  次に18ページをお願いいたします。  82番、介護職員養成研修費助成事業につきましては、介護人材不足に対応するため、介護資格取得に要する費用の一部を助成する経費であります。  85番の子育て支援事業につきましては、市内全小学校区で利用可能なアフタースクール子ども育成事業、子育て世代の育児に対する負担軽減を図る乳幼児一時預かり事業、子ども食堂や学習支援、つながりの場づくり活動の運営費補助を行う子どもの居場所づくり推進事業など、きめ細かな子育て支援を実施するものであります。  19ページをお願いいたします。  87番の児童手当システム改修事業につきましては、支給対象が高校生まで拡充されるなど、制度改正に伴うシステム改修経費であります。  88番の婚活支援助成事業につきましては、ひょうご出会いサポートセンターの会員登録手数料を補助するものであります。  92番の養育費履行確保支援事業につきましては、養育費の履行確保を図るため、公正証書等の作成及び養育費保証契約に要する経費の補助を行うものであります。  104番、病院事業会計繰出金につきましては、赤穂ふるさとづくり寄付金などを財源として活用しながら、病院事業会計の経営支援を行うものであります。  105番の水道事業会計繰出金につきましては、紫外線処理施設整備に係る出資金であります。  106番の母子保健推進事業につきましては、育児健康支援事業として、医療機関において宿泊型、通所型の産後ケア事業を実施するほか、1か月児を対象とする乳幼児健診を新たに実施するものであります。  20ページをお願いいたします。  107番の健康増進事業につきましては、生活習慣の改善、がん等の早期発見を図るための健康診査や特定健診結果に基づき対象者を選定し保健指導を行う特定保健指導に要する経費などであります。  113番の伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業につきましては、全ての妊婦、子育て世代が安心して出産し、子育てできるよう、多様なニーズに即した必要な支援につなげるための伴走型相談支援の充実と、出産・子育て応援給付金の支給を行うための経費であります。  118番の地域整備交付金につきましては、不燃物最終処分場の使用期間更新に係る経費であります。  21ページをお願いいたします。  122番の雇用対策事業につきましては、市内企業の高校卒業人材の採用に向け、高校2年生を対象とした市内企業の工場見学と企業説明会などを開催する経費であります。  135番の農村型地域運営組織形成推進事業につきましては、中山間地域における集落機能の低下を防ぐため、周世・有年横尾地区において協議会を設立し、農用地の保全や地域資源の活用方法などについての調査、実証事業等を行うための経費であります。  22ページをお願いいたします。  158番の地籍調査事業につきましては、御崎地区の測量経費などであります。  165番の空家等対策事業につきましては、危険空家の除却や兵庫県の空家等活用促進特別区域制度を活用し、空家となった古民家を地域資源として再生する場合の費用助成を行うものであります。  次に23ページをお願いします。  180番の消防操法大会参加事業につきましては、消防団員の消防活動の技術向上と士気高揚を図るため、6年ぶりの開催となる消防操法大会に参加するための経費であります。  次に24ページをお願いします。  190番の防災ハザードマップ作成事業につきましては、既に作成、配布済みの津波ハザードマップを増刷するものであります。  194番の小中学校教師用教科書等購入費につきましては、新教科書の採択により、児童と同一の教師用教科書指導書を購入するための経費であります。  199番のコンピューターCAI研究奨励事業につきましては、教材として活用するデジタルドリルについて、その範囲をこれまでの小学校から中学校まで広げ、保護者負担となるその費用について、全額公費負担とするものであります。  203番の特別支援教育推進事業につきましては、特別な支援を要する児童生徒が在籍する各学校に15名の指導員を配置し、児童生徒に寄り添った学習生活支援を行うものであります。  204番の部活動活性化推進事業につきましては、中学校部活動10部において外部指導員による生徒の技術向上、適切な練習方法の導入などにより、部活動の活性化を図るものであります。  206番の学習支援教員配置事業につきましては、児童一人一人を把握し、主体的な学習活動を支援するため、7名の学習支援教員を配置するものであります。  次に25ページをお願いいたします。  214番の新学習指導要領対応教材整備事業につきましては、新教科書の採択に伴い、その指導用準拠教材を整備するための経費であります。  217番の幼稚園預かり保育事業につきましては、10幼稚園に預かり保育担当教諭を配置するための経費であります。  26ページをお願いいたします。  244番、学校給食費補助金につきましては、食材支援として、その範囲を22円から31円分に拡大し、全ての園児、児童及び生徒の学校給食費の一部無償化を行うとともに、第3子以降の園児等の学校給食費については完全無償化を行うものであります。  245番の償還金につきましては、第三セクター等改革推進債などに係る縁故債の借換えに伴う償還金であります。  246番の市債繰上償還金につきましては、第三セクター等改革推進債について土地開発公社から引き継いだ土地のうち、令和5年度に売却できた土地の売払収入相当額を財政調整基金を活用して一部繰上償還を行うものであります。  27ページをお願いいたします。  以上、臨時的経費につきましては、61億4,500万円の事業費となるものでありまして、投資・臨時合わせますと、合計の欄になりますが、114億2,800万円となるものであります。  それでは、予算書に戻っていただき、一般会計の20、21ページをお願いいたします。  歳入の関係につきましては、市税など一般財源相当額と、それぞれの事務事業に充当する特定財源を費目別に計上しており、内容については先ほど予算の概要のところで説明しましたので省略させていただきます。  次に12ページをお願いします。  第2表 債務負担行為ですが、総合計画(基本計画)見直し事業、順番が前後しますが、清掃車輌等整備事業、土地改良事業補助(団体営)及び消防ポンプ自動車購入費のほか、福浦地区コミユニテイ・センター指定管理料をはじめとする13件の指定管理に係る委託料について、期間及び限度額を掲記のとおり定めたいものです。  13ページをお願いいたします。  第3表 地方債ですが、掲記のとおり、令和6年度の事業に伴う地方債及び借換債並びに臨時財政対策債について、その限度額、起債の方法、利率、償還の方法を定めるものです。  恐れ入りますが、1ページに戻っていただきたいと思います。  第4条におきまして、一時借入金の借入れの最高額を25億円と定めたいものであります。  2ページにかけての第5条につきましては、歳出予算の流用について定めるものであります。  以上で一般会計の説明を終わりまして、次に国保会計の1ページをお願いいたします。  第17号議案 令和6年度赤穂市国民健康保険事業特別会計予算についてであります。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額を51億1,000万円と定めたいものでございます。  内容につきましては、20、21ページをお願いいたします。  歳出の関係でありますが、1款の総務費につきましては8,905万円で、22、23ページにかけて、人件費、税の徴収経費、事務費などを計上いたしております。  22、23ページの2款1項の療養諸費につきましては32億5,382万8,000円で、国保の被保険者数を基礎とし、直近過去3か年の実績をベースに、県が国システムを利用し、推計したものを基に年間所要見込額を計上いたしております。  次に、24、25ページをお願いいたします。  2項の高額療養費につきましては、4億9,900万円と見込んでおります。4項の出産育児諸費につきましては、1件当たり50万円、5項の葬祭諸費につきましては、1件当たり5万円で積算をいたしております。  次に26、27ページをお願いいたします。  3款の国民健康保険事業費納付金につきましては、県が決定した11億8,113万2,000円を計上いたしております。  次に4款の保健事業費につきましては、4,478万3,000円で、28、29ページにかけて、生活習慣病の予防などを図るための特定健康診査等事業や生活習慣病検診の一部負担金の助成、保健指導や医療費通知などに係る経費を計上いたしております。  次に10、11ページをお願いいたします。  歳入の関係でございますが、1款の国民健康保険税につきましては、医療給付費分、後期高齢者支援金分、介護納付金分を合わせ、7億4,168万6,000円を見込んでおります。  12、13ページの4款県支出金につきましては、財政運営の責任主体である県から保険給付費に必要な費用の全額などが交付されるものであります。  14、15ページの6款1項他会計繰入金につきましては、3億7,971万6,000円を見込み、16、17ページにかけて、一般会計からのルール分のほか、市単独支援分も含め繰り入れるものであります。2項の基金繰入金につきましては、財政調整基金から5,370万円を繰入れ、財源調整を行っております。  それでは1ページに戻っていただきたいと思います。  第2条において、一時借入金の借入れの最高額を1億5,000万円と定めたいものです。  第3条においては歳出予算の流用について定めるものであります。  以上で国保会計の説明を終わりまして、次に退職会計の1ページをお願いいたします。  第18号議案 令和6年度赤穂市職員退職手当管理特別会計予算についてであります。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額を4億9,500万円と定めたいものであります。  内容につきましては、12、13ページをお願いいたします。  歳出の関係についてでありますが、1款給付費につきましては、退職手当給付費といたしまして、年間の所要見込額4億9,470万円を計上いたしております。  8、9ページをお願いいたします。
     歳入の関係でございますが、1款1項1目他会計繰入金につきましては、各会計からの繰入金として、一般会計など7会計から合わせて4億511万5,000円を計上いたしております。  なお、繰入れの率につきましては、今後の退職手当給付費を勘案し11%といたしております。  また、2目の基金繰入金につきましては、年度内退職予定見込みにより、職員退職手当基金から8,960万円を繰り入れるものであります。  それでは1ページへ戻っていただきたいと思います。  第2条におきまして、一時借入金の借入れの最高額を5,000万円と定めたいものであります。  以上で退職会計の説明を終わりまして、次に墓地会計の1ページをお願いいたします。  第19号議案 令和6年度赤穂市墓地公園整備事業特別会計予算についてであります。  第1条において、歳入歳出予算の総額を700万円と定めたいものであります。  10、11ページをお願いいたします。  歳出の関係でありますが、1款1項1目墓地管理費につきましては、墓園の維持管理費や基金積立金であります。2項の諸費につきましては、永代使用料等の返還金などを計上いたしております。  8、9ページをお願いいたします。  歳入の関係につきましては、1款1項の使用料及び手数料におきまして、12区画分の永代使用料と永代管理料などを計上いたしております。2項の財産収入、4項の諸収入につきましては、それぞれの収入見込額を計上いたしております。  4ページをお願いいたします。  第2表、債務負担行為についてでありますが、一般会計と同趣旨により墓園の維持管理につきまして、指定管理料の債務負担行為を設定いたすものであります。  以上で墓地会計の説明を終わりまして、次に介護保険会計の1ページをお願いいたします。  第20号議案 令和6年度赤穂市介護保険特別会計予算についてであります。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額を48億3,640万円と定めたいものでございます。  内容につきましては、22、23ページをお願いいたします。  歳出の関係でありますが、1款総務費につきましては1億562万8,000円で、24、25ページにかけて、人件費、保険料の徴収経費、介護認定審査経費、事務費などを計上いたしております。  次に2款1項の介護サービス等諸費につきましては、居宅及び施設介護サービスの給付に要する経費について、過去の実績や在宅要介護者施設入所者の見込み数等を基に40億6,650万円を計上いたしております。  26、27ページの2項介護予防サービス等諸費につきましては、介護予防サービスへの給付に要する経費について、要支援者の見込み数等を基に、1億3,170万円を計上いたしております。4項の高額介護サービス費につきましては1億800万円を見込んでいるところであります。  次に5項の特定入所者介護サービス等費につきましては、施設入所者の居住費、食費に係る補足給付分として8,840万円を見込んでおります。  28、29ページの3款地域支援事業費につきましては、1項の介護予防・生活支援サービス事業費において、要支援認定者等の訪問介護、通所介護等に係る経費として、2億105万4,000円を見込み、30、31ページの2項一般介護予防事業費においては、介護予防や認知症予防対策に係る経費として686万4,000円を計上いたしております。3項の包括的支援事業・任意事業費につきましては1億813万4,000円で、36、37ページにかけて、任意事業費、認知症総合支援事業費などを計上いたしております。  4款サービス事業費につきましては、要支援者に対する介護予防ケアプラン作成費用として1,272万2,000円を計上いたしております。  10、11ページをお願いします。  歳入の関係でございますが、1款の保険料につきましては、第1号被保険者に係る保険料として、特別徴収分、普通徴収分を合わせ、9億9,361万6,000円を見込んでおります。  2款のサービス収入につきましては2,058万1,000円で、歳出の介護予防サービス計画作成に係る収入見込額を計上いたしております。  4款国庫支出金につきましては、11億4,668万2,000円で、12、13ページにかけて、保険給付費等の事業費に対応した国庫負担金、補助金の見込額を計上いたしております。  次に5款支払基金交付金につきましては、12億4,177万2,000円で、14、15ページにかけて負担割合に基づいた額を計上いたしております。  6款の県支出金につきましては、県の負担分など6億8,579万円を計上いたしております。  16、17ページの8款1項の一般会計繰入金につきましては、介護給付費及び地域支援事業に要する市の負担分など7億4,624万円を繰り入れるものであります。2項の基金繰入金につきましては、介護保険給付費準備基金から110万円を繰り入れるものであります。  それでは1ページに戻っていただきたいと思います。  第2条におきましては、一時借入金の借入れの最高額を1億円と定めたいものでございます。  第3条におきましては歳出予算の流用について定めるものでございます。  以上で介護保険会計の説明を終わりまして、次に、後期高齢者医療保険特別会計の1ページをお願いいたします。  第21号議案 令和6年度赤穂市後期高齢者医療保険特別会計予算についてであります。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額を8億9,740万円と定めたいものでございます。  内容につきましては、12、13ページをお願いいたします。  歳出の関係でございますが、1款の総務費につきましては、事務費及び保険料の徴収経費などで518万5,000円を計上いたしております。  2款の後期高齢者医療広域連合納付金につきましては、保険料を含むルール分につきまして8億9,046万7,000円を計上いたしております。  8、9ページをお願いいたします。  歳入の関係でございますが、1款の後期高齢者医療保険料につきましては、特別徴収分、普通徴収分を合わせ、7億373万円を見込んでおります。  3款1項の一般会計繰入金につきましては、ルールに基づき、1億9,213万6,000円を繰り入れるものでございます。  1ページへ戻っていただきたいと思います。  第2条におきまして、一時借入金の借入れの最高額を1億円と定めたいものでございます。  以上で特別会計の説明を終わらせていただきます。 ○議長(土遠孝昌君) 渡代病院事務局長。 ○番外病院事務局長(渡代昌孝君) 続きまして、別冊になっております赤穂市公営企業会計予算をお願いいたします。  病院事業会計の1ページをお願いいたします。  第22号議案 令和6年度赤穂市病院事業会計予算についてであります。  第2条の業務の予定量でありますが、病床数は一般病床356床、感染症病床4床、計360床の予定であります。  年間の入院及び外来患者数は記載のとおりでありますが、1日平均患者数は、入院で220人、外来は病院で600人、診療所で26人を予定しております。  次に主要な建設改良事業といたしましては、建物改良費2億1,039万5,000円、資産購入費1億4,977万5,000円であります。  第3条の収益的収入及び支出でありますが、収入につきましては、1款病院事業収益を85億4,624万6,000円、支出につきましては、1款病院事業費用を92億3,533万1,000円で予定しております。  2ページをお願いいたします。  第4条の資本的収入及び支出でありますが、収入につきましては、1款資本的収入を11億4,285万2,000円、支出につきましては、1款資本的支出を15億6,194万3,000円で予定しております。また、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額4億1,909万1,000円は、一時借入金で措置する予定であります。  3ページにかけての第5条、企業債、第6条、一時借入金、第7条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費及び第8条、たな卸資産の購入限度額につきましては、いずれも記載のとおり定めたいものであります。  第9条の重要な資産の取得及び処分につきましては、乳房X線撮影装置の取得を予定しております。  次に、内容につきましては、38、39ページ、予算明細書をお願いいたします。  収益的収入及び支出であります。  初めに収入でありますが、病院事業収益のうち、1項1目入院収益47億3,770万円につきましては、診療単価5万9,000円、1日平均患者数を220人と見込んでおります。2目外来収益25億5,150万円につきましては、診療単価1万7,500円、1日平均患者数600人、診療日数を243日と見込んでおります。3目その他医業収益につきましては、室料差額収益、公衆衛生活動収益など前年度実績を基に4億2,449万円を予定しております。2項診療所医業収益は、前年度実績などから1,399万8,000円と見込んでおります。  40、41ページをお願いいたします。  3項医業外収益につきましては、一般会計負担金外で7億933万4,000円を計上しております。4項訪問看護ステーション収益につきましては、訪問看護、訪問リハビリなどの収益を見込み、9,181万9,000円を計上しております。5項院内託児所収益につきましては、保育料として1,390万3,000円を計上しております。  42、43ページをお願いいたします。  6項特別利益350万2,000円につきましては、過年度医業収益などであります。  44、45ページをお願いいたします。  次に支出でありますが、1項病院医業費用につきましては、88億3,575万9,000円を見込んでおります。1目給与費につきましては、職員の賞与等引当金繰入額を含む人件費といたしまして、39億488万1,000円を計上しております。2目材料費につきましては、21億9,125万3,000円で、薬品費、診療材料費など所要の経費を計上しております。3目経費につきましては21億790万3,000円を見込んでおります。  48、49ページをお願いいたします。  4目減価償却費につきましては、建物や医療機器などに係る減価償却費として、5億8,568万8,000円を見込んでおります。また、5目資産減耗費、6目研究研修費につきましては、それぞれ所要の経費を見込んでおります。2項診療所医業費用4,006万3,000円につきましては、3か所の診療所に係る所要の経費を計上しております。  52、53ページをお願いいたします。  3項医業外費用1億6,394万1,000円につきましては、企業債利息及び一時借入金利息などを計上しております。4項訪問看護ステーション費1億409万8,000円につきましては、職員の人件費など所要の経費を見込んでおります。  56、57ページをお願いいたします。  5項院内託児所費につきましては、4,746万9,000円を見込んでおります。6項特別損失4,300万1,000円につきましては、過年度医業収益減などを見込んでおります。  60、61ページをお願いいたします。  資本的収入及び支出であります。  初めに収入でありますが、1項固定資産売却代金5,197万3,000円につきましては、職員住宅などの売却代金及び院内学級の建物売却割賦未収金を見込んでおります。2項出資金6億5,893万6,000円につきましては、企業債償還元金などに対する一般会計からの出資金であります。3項企業債4億3,170万円につきましては、建物改良及び資産購入に係る起債並びに借換債であります。4項補助金につきましては、国、県からの補助金に係る単位計上であります。5項貸付金返還金につきましては、看護学生などからの貸付金の返還金に係る単位計上であります。  62、63ページをお願いいたします。  6項その他投資償還収入24万円は、医師住宅借上げに係る敷金の返還金であります。  64、65ページをお願いいたします。  支出でありますが、1項建設改良費3億6,017万円につきましては、直流電源装置更新工事など建物改良費及び乳房X線撮影装置などの資産購入費を計上しております。2項企業債償還金11億7,819万3,000円につきましては、企業債元金の償還に要する経費であります。3項貸付金2,058万円につきましては、看護学生などへの修学資金であります。4項投資300万円につきましては、医師住宅借上げに係る敷金であります。  戻っていただきまして、34、35ページをお願いいたします。  令和6年度の予定貸借対照表でございますが、以上によりまして、令和6年度末の未処理欠損金は、35ページの下から5行目に記載しておりますとおり、72億2,685万7,105円となる予定であります。  以上で病院事業会計の説明を終わります。  次に、老健事業会計の1ページをお願いいたします。  第23号議案 令和6年度赤穂市介護老人保健施設事業会計予算についてであります。  第2条、業務の予定量でありますが、入所定員50人、通所定員35人で、年間の入所者数、通所者数は記載のとおりであります。  また、主要な建設改良事業としましては、建物改良費386万1,000円、資産購入費478万2,000円であります。  第3条の収益的収入及び支出でありますが、収入につきましては、施設事業収益を2億9,213万2,000円、支出につきましては、施設事業費用を3億6,668万円で予定しております。  2ページをお願いいたします。  第4条、資本的収入及び支出であります。  資本的収入を6,597万3,000円、資本的支出を7,050万3,000円で予定しております。また、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額453万円は、一時借入金で措置する予定であります。  第5条、企業債、第6条、一時借入金、第7条、予定支出の各項の経費の金額の流用、第8条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費及び第9条、たな卸資産の購入限度額につきましては、いずれも記載のとおり定めたいものであります。  次に、内容につきましては、30、31ページをお願いいたします。  収益的収入及び支出でありますが、施設事業収益のうち、1項1目入所収益1億8,040万9,000円につきましては、1日平均単価を長期1万820円、短期1万1,519円と見込んでおります。2目通所収益6,417万3,000円につきましては、1日平均単価を9,704円と見込んでおります。3目その他事業収益4,242万円につきましては、食費及び居住費などの利用者負担が主なものであります。2項事業外収益492万8,000円につきましては、一般会計負担金などであります。3項特別利益20万2,000円につきましては、過年度事業収益外を見込んでおります。  32、33ページをお願いいたします。  支出でありますが、1項事業費用につきましては、3億6,138万6,000円を見込んでおります。1目給与費につきましては、職員の賞与等引当金繰入額を含む人件費といたしまして2億2,348万円を計上しております。2目材料費につきましては、給食材料費など2,427万5,000円を、3目経費につきましては、業務委託料など7,819万円を見込んでおります。  34、35ページをお願いいたします。  4目減価償却費、5目資産減耗費、6目研究研修費につきましては、それぞれ所要の経費を見込んでおります。  36、37ページをお願いいたします。  2項事業外費用418万3,000円は、企業債利息及び一時借入金利息を計上しております。3項特別損失101万1,000円につきましては、過年度事業収益減などを見込んでおります。
     38、39ページをお願いいたします。  資本的収入及び支出であります。  初めに収入でありますが、1項出資金6,186万円につきましては、一般会計からの出資金であります。2項固定資産売却代金1,000円につきましては単位計上であります。3項企業債380万円につきましては、建物改良に係る起債であります。4項補助金31万2,000円につきましては、介護機材の更新に係る県からの補助金であります。  40、41ページをお願いいたします。  支出でありますが、1項1目建物改良費386万1,000円は、浴槽用ろ過機更新工事費を、2目資産購入費478万2,000円は、老朽化によります介護機材の更新、車両などリース資産を計上いたしております。2項企業債償還金6,186万円につきましては、起債に係る元金の償還に係る費用であります。  戻っていただきまして、26、27ページをお願いいたします。  令和6年度予定貸借対照表ですが、以上によりまして、令和6年度末の未処理欠損金は、27ページ下から5行目に記載しておりますとおり、4億6,030万1,180円となる予定であります。  以上で介護老人保健施設事業会計の説明を終わります。 ○議長(土遠孝昌君) 平野上下水道部長。 ○番外上下水道部長(平野佳秀君) 続きまして、第24号議案 令和6年度赤穂市水道事業会計予算について御説明いたします。水道事業会計の1ページをお願いいたします。  第2条、業務の予定量でございますが、給水件数は2万2,900件、年間総配水量は1,241万立方メートル。1日平均配水量は3万4,000立方メートルを見込んでおります。  主要な建設改良事業は、原水施設改良費、配水施設改良費につきまして、それぞれ掲記のとおり予定しております。  次に第3条、収益的収入及び支出でございますが、収入につきましては、1款水道事業収益を10億2,194万9,000円、支出につきましては、1款水道事業費用を10億5,061万円予定しております。  続きまして、1ページから2ページにかけまして、第4条、資本的収入及び支出でございます。  2ページの収入につきましては、1款資本的収入を8億2,190万5,000円、支出につきましては、1款資本的支出を12億3,453万8,000円予定しております。  1ページに戻っていただきまして、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額4億1,263万3,000円につきましては、掲記のとおり、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額等で補填を予定しております。  2ページの第5条、債務負担行為でありますが、原水源地地下水紫外線処理設備事業につきまして、期間及び限度額を掲記のとおり定めたいものであります。  なお、債務負担行為に関する調書を22、23ページに記載しておりますので、後ほど御覧いただきたいと存じます。  第6条企業債及び第7条、予定支出の各項の経費の金額の流用につきましては、それぞれ掲記のとおり定めたものであります。  また3ページの第8条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費及び第9条、たな卸資産の購入限度額につきましても、いずれも掲記のとおり定めたいものであります。  次に、34、35ページをお願いいたします。  予算内訳明細書の収益的収入及び支出でございますが、収入の1款1項営業収益は8億7,402万2,000円とし、1目給水収益につきましては、水道料金の1期2か月分の減免を含め、一般用、特定事業用、分水などを合わせまして7億6,843万円を見込んでおります。2目受託等業務収益につきましては、配水小管布設工事負担金等により4,998万2,000円を見込んでおります。3目その他営業収益につきましては、減免に係ります一般会計補助金等により5,561万円を見込んでおります。  36、37ページをお願いいたします。  2項営業外収益につきましては、3目の長期前受金戻入等により1億4,792万5,000円を見込んでおります。  38、39ページをお願いいたします。  支出の1款1項営業費用は、10億1,733万4,000円とし、1目原水及び浄水費につきましては、取水浄水施設の維持管理に係る経費として、2億3,094万円を計上しております。  40、41ページをお願いいたします。  2目配水及び給水費につきましては、配水給水施設の維持管理に係る経費として2億1,710万4,000円を計上しております。  42、43ページをお願いいたします。  3目受託等業務費につきましては、市からの受託工事に係る経費として1,544万2,000円を計上しております。  44、45ページをお願いいたします。  4目総係費につきましては、水道事業全般の管理運営費として、減免に係るシステム改修費を含め、1億285万3,000円を計上しております。  46、47ページをお願いいたします。  5目減価償却費につきましては、4億4,218万3,000円を、6目資産減耗費につきましては880万2,000円を計上しております。  48、49ページをお願いいたします。  2項営業外費用につきましては、企業債利息など3,207万5,000円を計上しております。  次に、50、51ページをお願いいたします。  資本的収入及び支出でございますが、収入の1款1項出資金は9,615万5,000円で、一般会計からの出資金であります。2項企業債につきましては、建設改良事業の財源といたしまして4億円を予定しております。3項繰入金につきましては、下水道事業会計へ貸付けを行うため、水道施設整備基金から1億円を繰入れするものであります。4項補助金につきましては、原水源地工事に係ります国庫補助金としまして6,410万2,000円を見込んでおります。5項負担金につきましては、配水管布設等工事負担金などとして1億6,136万円を見込んでおります。  次に54、55ページをお願いいたします。  支出の1款1項1目事務費につきましては、職員給など3,265万4,000円を計上しております。2目原水施設改良費につきましては、原水源地地下水紫外線処理設備工事などにより6億9,404万6,000円を計上しております。  56、57ページをお願いいたします。  3目配水施設改良費につきましては、有年地区配水管布設工事などにより2億7,904万9,000円を計上しております。  なお、事業位置図につきましては、議案参考資料86ページから87ページに掲載しておりますので、後ほど御覧いただきたいと思います。  次に4目固定資産購入費につきましては、探知機などの購入費として936万9,000円を計上しております。次に2項企業債償還金につきましては、1億1,613万3,000円を、3項貸付金につきましては、下水道事業会計への貸付金として1億円を計上しております。  30、31ページに戻っていただきまして、令和6年度末の予定貸借対照表でございます。  以上の結果から、31ページ末尾から5行目に記載のとおり、当年度未処分利益剰余金は1,733万1,636円となる見込みでございます。  以上で水道事業会計予算の説明を終わります。  続きまして第25号議案 令和6年度赤穂市下水道事業会計予算について御説明申し上げます。  下水道事業会計の1ページをお願いいたします。  第2条、業務の予定量でございますが、年間汚水量は654万8,000立方メートル。年度末整備済面積は1,604ヘクタールを見込んでおります。  主要な建設改良事業は、管渠建設改良費、ポンプ場建設改良費、処理場建設改良費につきまして、それぞれ掲記のとおり予定をしております。  次に第3条、収益的収入及び支出でございますが、収入につきましては、1款下水道事業収益を20億2,762万3,000円、支出につきましては、1款下水道事業費用を21億6,791万5,000円予定しております。  続きまして、1ページから2ページにかけまして、第4条、資本的収入及び支出でございます。  2ページの収入につきましては、1款資本的収入を18億3,786万3,000円、支出につきましては、1款資本的支出を24億7,449万円予定しております。  1ページに戻っていただきまして、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額6億3,662万7,000円につきましては、掲記のとおり、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額等で補填を予定しております。  2ページの第5条、企業債につきましては、掲記のとおり定めたいものであります。  第6条、他会計借入金につきましては、水道施設整備基金からの借入れについて、掲記のとおり定めたいものであります。  3ページの第7条、一時借入金、第8条、予定支出の各項の経費の金額の流用、第9条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費及び第10条、他会計からの補助金につきましても、それぞれ掲記のとおり定めたいものであります。  次に32、33ページをお願いいたします。  予算内訳明細書の収益的収入及び支出でございますが、収入の1款1項営業収益は、10億5,842万4,000円とし、1目の下水道使用料につきましては8億3,246万8,000円を見込んでおります。2目受託等業務収益につきましては、県排水機場管理業務の受託収入及び合併処理浄化槽設置業務に係る負担金として3,807万7,000円を見込んでおります。3目他会計負担金につきましては、雨水処理に係る一般会計からの負担金で1億8,660万9,000円を見込んでおります。2項営業外収益につきましては、4目の長期前受金戻入等により9億6,919万9,000円を見込んでおります。  36、37ページをお願いいたします。  支出の1款1項営業費用は20億5,778万5,000円とし、1目管渠費は、管渠施設に係る維持管理経費として3,080万3,000円を、2目ポンプ場費は、ポンプ場施設に係る維持管理経費として1億3,454万4,000円を計上しております。  38、39ページをお願いいたします。  3目処理場費につきましては、処理場施設に係る維持管理経費として3億5,838万3,000円を計上しております。  40、41ページをお願いいたします。  4目受託等業務費につきましては、県排水機場管理業務等に係る費用としまして、4,004万円を計上しております。  42、43ページをお願いいたします。  5目総係費につきましては、下水道事業全般に係る管理運営経費としまして、6,683万3,000円を計上しております。  44、45ページをお願いいたします。  6目減価償却費につきましては、14億2,190万円を計上しております。  46、47ページをお願いいたします。  7目資産減耗費につきましては528万2,000円を計上し、2項営業外費用につきましては、企業債利息、消費税及び地方消費税としまして1億931万円を予定しております。  次に、48、49ページをお願いいたします。  資本的収入及び支出でございますが、収入の1款1項出資金は2億5,920万2,000円で、一般会計からの出資金であります。2項企業債につきましては、建設改良事業の財源として、借換債を含む13億220万円を予定しております。3項他会計借入金につきましては、下水道事業会計の経営の安定を図るため、水道施設整備基金から1億円の借入れを行う予定としております。4項負担金につきましては、工事負担金及び受益者負担金として1,582万4,000円を見込んでおります。5項補助金につきましては、下水道事業に係る国庫補助金及び農業集落排水事業に係る県補助金として1億6,047万円を見込んでおります。  続きまして、52、53ページをお願いいたします。  支出の1款1項1目事務費につきましては、職員給など3,602万8,000円を計上しております。  次に、54、55ページをお願いいたします。  2目管渠建設改良費につきましては、御崎地区雨水渠整備工事などにより2億8,082万円を、3目ポンプ場建設改良費につきましては、浜田中継ポンプ場耐震診断業務委託などにより、1億475万9,000円を、4目処理場建設改良費につきましては、下水道ストックマネジメント計画策定業務委託などにより、1億3,395万9,000円を計上しております。  なお、事業位置図につきましては、議案参考資料89ページから90ページに掲載しておりますので、後ほど御覧いただきたいと思います。  次に企業債償還金につきましては、18億9,295万円、3項長期貸付金につきましては、水洗便所等改造資金貸付金として60万円を計上しております。  28、29ページへ戻っていただきまして、令和6年度末の予定貸借対照表でございます。  以上の結果から、29ページ末尾から5行目に記載のとおり、当年度未処理欠損金は13億9,258万9,450円となる見込みでございます。  以上で下水道事業会計予算の説明を終わります。 ○議長(土遠孝昌君) 岸本総務部長。 ○番外総務部長(岸本慎一君) 続きまして、条例関係の議案につきまして御説明申し上げます。  提出議案と議案参考資料をお願いいたします。  議案書の8ページ、議案参考資料につきましては91ページ、資料35をお願いいたします。  第26号議案 赤穂市税条例の特例に関する条例及び赤穂市都市計画税条例の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、令和6年度が固定資産税の評価替えの年であるため、令和6年度に限り、固定資産税及び都市計画税の第1期分の納期を令和6年5月1日から同月31日までとするため、赤穂市税条例の特例に関する条例及び赤穂市都市計画税条例の特例に関する条例本則中の規定をそれぞれ掲記のとおり改めるものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は公布の日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の9ページ、議案参考資料につきましては92ページ、資料36をお願いいたします。  第27号議案 地方自治法の一部を改正する法律等の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、地方自治法及び同法施行令の条文に改正による条ずれが生じるため、当該条文を引用しております関係3条例について、所要の改正を行うものであります。  第1条において赤穂市病院事業の設置等に関する条例を、第2条において赤穂市水道事業及び下水道事業の設置等に関する条例を、第3条において赤穂市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例をそれぞれ掲記のとおり改めるものであります。  なお付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の10ページ、議案参考資料につきましては93ページ、資料37をお願いいたします。  第28号議案 赤穂市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の改正により、同法の別表第2が廃止されることに伴い、所要の改正を行うものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の施行の日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の15ページ、議案参考資料につきましては98ページ、資料38をお願いいたします。
     第29号議案 赤穂市職員の勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、全ての職員がライフステージにかかわらず、仕事と家庭の両立ができる職場環境づくりを一層推進するため、休暇制度につきまして所要の改正を行うものであります。  第15条の4におきまして、出生サポート休暇の日数を現行の5日以内から10日以内に、体外受精等の不妊治療にあっては、15日以内まで拡充するものであります。  次に第16条の3におきまして、夏季休暇の日数を現行の3日以内から5日以内に拡充するものであります。  次に、第16条の5におきまして、子の看護等休暇の対象を現行の未就学児から小学6年生まで拡充するとともに、その子の疾病等の世話に限らず、学校等の行事に参加する場合でも取得することができるよう改めるものであります。  次に、第17条の4につきましては、子供が就学後も卒業するまでの間、育児休業法に定める部分休業と同様の仕組みにより、引き続き休暇の取得ができるよう、子育て部分休暇を新たに設けるものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の17ページ、議案参考資料につきましては99ページ、資料39をお願いいたします。  第30号議案 議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、職員に支給する期末手当及び勤勉手当の支給割合に準じて議員の期末手当の支給割合の改正を行うものであります。  第5条第2項におきまして、現行の6月支給分100分の220及び12月支給分100分の230をいずれも100分の225に改めるものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の18ページ、議案参考資料につきましては100ページ、資料40をお願いいたします。  第31号議案 特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、前号議案と同趣旨によりまして、市長など特別職の期末手当の支給割合の改正を行いますほか、現下の厳しい財政状況に鑑みて、令和5年5月1日から実施している特別職の給料月額の減額措置をさらに1年間延長するものであります。  第4条第3項におきまして、現行の期末手当の6月支給分100分の220及び12月支給分100分の230をいずれも100分の225に改めるとともに、付則第26項に規定しております市長の給料月額を15%、副市長及び教育長については、5%を減額する措置を令和7年3月31日まで延長するものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は公布の日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の19ページ、議案参考資料につきましては101ページ、資料41をお願いいたします。  第32号議案 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、令和5年人事院勧告に準じ、職員の期末手当及び勤勉手当をそれぞれ年間0.05月ずつ引き上げる改正を行いましたが、令和6年度以降の6月分と12月分の支給割合の平準化を図るため所要の改正を行うものであります。  第21条第2項及び第3項において、職員及び定年前再任用短時間勤務職員に係る現行の期末手当の6月支給分100分の120及び100分の67.5並びに12月支給分100分の125及び100分の70をそれぞれ100分の122.5及び100分の68.75に改めるものであります。  次に102ページの第22条第2項第1号及び第2号において、職員及び定年前再任用短時間勤務職員に係る現行の勤勉手当の6月支給分、100分の100及び100分の47.5並びに12月支給分100分の105及び100分の50をそれぞれ100分の102.5及び100分の48.75に改めるものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の20ページ、議案参考資料につきましては103ページ、資料42をお願いいたします。  第33号議案 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、地方自治法の改正等により、令和6年度から会計年度任用職員に対して勤勉手当を支給すべきこととなったことから、当該手当に関する規定を追加するものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたものであります。  次に議案書の21ページ、議案参考資料につきましては104ページ、資料43をお願いいたします。  第34号議案 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、前号議案の会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正により、会計年度任用職員に勤勉手当を支給することに伴い、育児休業している職員の勤勉手当の支給に関し、所要の改正を行うものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の22ページ、議案参考資料につきましては105ページ、資料44をお願いいたします。  第35号議案 赤穂市立老人福祉センター条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、令和5年度末をもって赤穂市老人福祉センター万寿園を閉鎖することに伴い、所要の改正を行うものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の23ページ、議案参考資料につきましては108ページ、資料45をお願いいたします。  第36号議案 赤穂市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、行政のデジタル化の推進の一環として、国の特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準が改正されたことから所要の改正を行うものであります。  第23条におきまして、施設の重要事項の掲示については、現行の書面の掲示に加え、その内容をインターネットを利用して公衆の閲覧に供しなければならない旨規定するほか、109ページの第53条第2項第2号において、文言の適正化を図るものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は公布の日から施行し、第23条の改正については、令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の24ページ、議案参考資料につきましては110ページ、資料46をお願いいたします。  第37号議案 赤穂市漁港管理条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、漁港漁場整備法の改正により、同法の名称が漁港及び漁場の整備等に関する法律に変更となることから、第1条におきまして所要の改正を行うものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の25ページ、議案参考資料につきましては111ページ、資料47をお願いいたします。  第38号議案 赤穂市消防手数料条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、地方公共団体の手数料の標準に関する政令が改正されたことから、浮き屋根式特定屋外タンク貯蔵所及び浮き蓋付特定屋外タンク貯蔵所の設置許可申請に係る審査手数料について、当該政令による標準額と同額に改めるものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の26ページ、議案参考資料につきましては113ページ、資料48をお願いいたします。  第39号議案 赤穂市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令が改正されたことから、当該政令による補償基礎額と同額に改めるものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしますほか、所要の経過措置を定めたいものであります。  次に議案書の27ページ、議案参考資料につきましては114ページ、資料49をお願いいたします。  第40号議案 赤穂市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、医療費が高い水準で推移する中、今後の国保事業の運営において財源不足が見込まれること、また、令和9年度の県下保険料水準の統一に向け、国保事業の運営基盤を将来にわたって健全に維持していくため保険税の改正を行うとともに、低所得者の応益保険税の軽減措置につきまして、5割軽減及び2割軽減の対象世帯を判定する所得基準額を引き上げますほか、規定の整理を行うものであります。  第3条第1項におきまして、医療分の所得割税率を100分の7.44から100分の7.45に、第4条において、被保険者均等割額を2万5,900円から2万7,400円に、第5条において、世帯別平等割額を1万7,300円から1万8,200円に、特定世帯の平等割額を8,650円から9,100円に、特定継続世帯の平等割額を1万2,975円から1万3,650円にそれぞれ改めるものであります。  次に115ページにかけての第5条の2におきまして、後期高齢者支援金分の所得割税率を100分の2.7から100分の2.8に、第5条の3において、被保険者均等割額を9,800円から1万600円に、第5条の4において、世帯別平等割額を6,900円から7,300円に、特定世帯の平等割額を3,450円から3,650円に、特定継続世帯の平等割額を5,175円から5,475円にそれぞれ改めるものであります。  次に、第5条の5におきまして、介護納付金分の所得割税率を100分の2.23から、100分の2.37に、第5条の6において、被保険者均等割額を9,600円から1万800円に、第5条の7において、世帯別平等割額を4,900円から5,400円にそれぞれ改めるものであります。  次に、第17条の税額の減額につきましては、116ページにかけての第1項第1号で7割軽減の額を、118ページにかけての第2号及び第3号で5割軽減及び2割軽減の判定基準額及び軽減額を、また第2項において未就学児に係る被保険者均等割額の軽減額を掲記のとおり改めますほか、119ページの第3項及び第17条の3第1項第1号におきまして規定の整理を行うものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしますほか、所要の経過措置を定めたいものであります。  次に議案書の29ページ、議案参考資料につきましては121ページ、資料50をお願いいたします。  第41号議案 赤穂市介護保険条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、第9期介護保険事業計画の策定に伴い、保険料率の改定を行うものであります。  第4条第1項につきましては、令和6年度から令和8年度までの保険料基準額を月額5,700円とし、これをベースに個々の負担能力に応じた保険料となるよう現行9段階の所得段階を13段階まで4段階増設することで、よりきめ細やかな設定にするとともに、それぞれ掲記のとおり保険料率を改めるほか、所要の改正を行うものであります。  次に122ページにかけての改正後の同条第2項ないし第4項におきまして、低所得者への負担軽減措置として、令和6年度から令和8年度までの間、第2項に規定する所得段階1の者に係る保険料を年額1万9,440円から1万9,494円に、第3項に規定する所得段階2の者に係る保険料を年額3万2,400円から3万3,174円に、第4項に規定する所得段階3の者に係る保険料を年額4万5,360円から4万6,854円にそれぞれ改めるものであります。  次に、第6条第3項におきましては、賦課期日後生活保護等になった場合の保険料の月割算定に関する規定に所得段階の追加に伴う引用条文の整理を行いますほか、同条第4項におきまして、月割算定された場合の保険料の額の端数処理方法を1円未満切捨てに改めるものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしますほか、所要の経過措置を定めるものであります。  次に議案書の31ページ、議案参考資料につきましては123ページ、資料51をお願いいたします。  第42号議案 赤穂市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては、第29号議案と同趣旨により第17条第2項におきまして、給与の減額対象となる休暇に子育て部分休暇を追加いたしますほか、124ページにかけての第20条第1項におきまして、第33号議案と同趣旨により、会計年度任用企業職員に対して勤勉手当を支給することに関し、所要の改正を行うものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に議案書の32ページ、議案参考資料につきましては125ページ、資料52をお願いいたします。  第43号議案 赤穂市下水道条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本条例につきましては下水道法施行令が改正され、六価クロム化合物に係る排水基準が強化されましたことから、第15条第1項第14号におきまして、当該基準を現行の1リットルにつき0.5ミリグラム以下から0.2ミリグラム以下に改めるものであります。  なお、付則といたしまして、本条例は令和6年4月1日から施行いたしたいものであります。  次に事件決議関係の議案について説明いたします。  議案書の33ページから47ページまで、議案参考資料につきましては126ページから128ページまでの資料53をお願いいたします。  第44号議案 赤穂市立福浦地区コミユニテイ・センターの指定管理者の指定についてないし第58号議案 赤穂市立美術工芸館の指定管理者の指定についてであります。これら15議案につきましては、いずれも公の施設に係る指定管理者の指定ですので、一括して説明をさせていただきます。  各施設に係る指定管理者の指定につきましては、施設ごとの設置管理条例の規定に従い、赤穂市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例に基づき指定をしたく、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会の議決をお願いするものであります。  今回の指定につきましては、指定管理者手続条例第5条第1項の規定により、公募によらず指定管理者の候補者を選定いたしております。  資料53には、それぞれの公の施設の名称、指定管理者となる法人の名称、所在地のほか、選定方法、主な業務内容、施設の規模等について掲載しております。  また指定の期間につきましては、全て令和6年4月1日から令和9年3月31日までの3年間といたしております。  なお、別冊で指定管理者の選定に関する資料を添付しておりますので、後ほど御覧ください。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○議長(土遠孝昌君) 所管部長の細部説明は終わりました。  本会議を午後1時15分まで休憩いたします。       (午後0時10分)                   (休   憩) ○議長(土遠孝昌君) 本会議を再開いたします。       (午後1時15分) ◎議案一括上程 ○議長(土遠孝昌君) 次は、日程第3、報第4号 公益財団法人赤穂市文化とみどり財団の令和6年度事業計画の報告について及び報第5号 赤穂駅周辺整備株式会社の令和6年度事業計画の報告についてを一括議題といたします。 ◎所管部長細部説明 ○議長(土遠孝昌君) これより上程議案に対する所管部長の細部説明を求めます。  高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) それでは報第4号 公益財団法人赤穂市文化とみどり財団の令和6年度事業計画の報告につきまして、お手元の令和6年度赤穂市文化とみどり財団事業計画書に基づき御説明申し上げます。
     1ページをお願いいたします。  赤穂市文化とみどり財団は、公益財団法人として公益事業と収益事業のバランスに配慮しながら、市民サービスの向上、効率的かつ効果的な事業運営を行ってまいりました。  景気は、一部に足踏みも見られるものの緩やかに回復しており、雇用・所得状況が改善する下で、各種政策の効果もあって、緩やかな回復が続くことが期待されています。しかしながら物価の上昇、金融資本市場の変動等の影響に十分注意する必要があるとされております。  一方、本財団を取り巻く経営環境は、少子高齢化の進展及び居住人口の減少、芸術・芸能などの文化需要の多様化並びにコロナ禍を経たことによる行動変容などから文化施設の環境は好転が見られず、併せて施設の老朽化が進行しているなど、今後ますます厳しくなっていくことも予測されます。  このような状況の中、公益財団法人としての責任と役割を果たすべく、歴史的文化遺産の保護、市民の芸術・文化活動の振興に資する事業、緑化啓発事業、公園・緑地等の円滑な管理等の事業を着実に実施し、人の心を豊かにし希望に満ちた地域文化の創造及び良好な生活環境づくりに寄与してまいります。  6年度は、これらの目標を実現するためこれまで培ってきたノウハウを生かしつつ、それぞれ施設の特性に合った事業を展開し、より一層利用者ニーズに沿ったサービスの提供と利用の促進に努めながら次の事業を実施してまいります。  2ページをお願いします。  これらを踏まえて、令和6年度は、Ⅰゆたかな歴史のいきづくまちから、Ⅵみどり豊かでやすらぎのあるまちを事業展開の基軸として掲記しております事業を実施してまいります。  3ページ以降の事業計画説明書により、その主なものについて御説明させていただきます。  3ページ、1の歴史的文化遺産の調査・研究、資料等の収集に関する事業については、歴史資料の収集のほか、歴史研究講座として仮題ではありますが、「西播磨の山城」を開催いたします。  2の赤穂義士の調査・研究、資料等の収集に関する事業については、引き続き、義士資料等の収集を行います。  3の芸術・文化活動の振興と奨励に関する事業については、弦楽教室、吹奏楽教室を開催するほか、文化団体への文化会館利用助成を引き続き行います。  4の芸術・文化の提供(文化会館事業)に関する事業については、4月には「蝶々夫人」の見どころ聴きどころを凝縮した「蝶々夫人」ハイライトコンサートを、6月には、市内小学5年生を対象としたレクチャーコンサート、おもしろミュージックスクールや中学生を対象とした演劇鑑賞体験事業、兵庫県立ピッコロ劇団ファミリー劇場わくわくステージ、7月には松竹特別歌舞伎や市民参加のフェスタ・アルモニカ・イン・アコウ合唱の祭典を開催するほか、9月には「赤穂名人寄席」、12月にはショパン国際ピアノコンクール最年少ファイナリストによるエヴァ・ゲヴォルギヤンピアノリサイタルなど、幅広い年代に対し、市民文化の振興と醸成に努めることを目的として、各種事業を予定しております。  5ページをお願いいたします。  5の文化振興の普及啓発に関する事業は、文化情報誌「赤穂」を年4回発行し、引き続き情報提供とPRに努めてまいります。  6の文化図書等の発行事業については、特別展図録の発行及びミュージアムグッズの作成、販売を予定しております。  7の科学館の指導普及事業については、子ども科学教室を開催し、子供たちの科学の芽を伸ばす学習機会を提供いたします。  8の文化施設の管理運営事業については、(1)の施設の管理運営では、文化会館など5つの市の施設は指定管理を、県の施設である塩の国は受託管理を行うものであります。  なお、各施設の入館予定者数は平年ベースとして、全体として入館予定者数を19万6,000人としております。  6ページをお願いいたします。  (2)の特別展・企画展等の開催については、仮称のものもありますが、各館において掲記のとおり特別展・企画展などを開催し、来館者の満足度の向上にも配意しながら事業運営に努めてまいります。  9の緑化の推進に関する事業であります。  (1)の緑化啓発事業については、市民ぐるみで花と緑の美しいまちづくりを目指し、啓発活動を展開するもので、文化情報誌等による緑化情報の提供と緑化啓発の講習会を予定しております。  7ページをお願いいたします。  (2)の花のセンター事業については、市民参加による花いっぱい運動の推進として、花の苗配布によります地域美化、公共施設等の美化を図るものでございます。  (3)のガーデニング推進事業については、花の寄せ植えを行うガーデニング講習会と作品展を実施する予定であります。  10の施設の管理運営に関する事業であります。  (1)の公園・緑地等の維持管理に関する事業として、本年度は、下から3項目めの街区公園に浜市の2公園を追加し、42公園、面積11.86ヘクタールとなっております。なお、城南緑地については、運動施設及びその周辺緑地を除いた面積24.5ヘクタールで、管理概要については、低木類の刈込み、病害虫駆除、施設等の点検整備、清掃、除草等の管理を実施いたします。  8ページをお願いいたします。  (2)の児童遊園地の維持管理に関する事業では、1か所廃止の122遊園地、面積9.38ヘクタールで、管理については城南緑地と同様の管理を実施いたします。  (3)の国立公園その他観光施設の維持管理に関する事業は、施設については変更なく、城南緑地と同様の管理を実施いたします。  9ページをお願いいたします。  令和6年度収支予算であります。  1の事業活動収支の部のうち、1の事業活動収入合計として4億3,874万2,000円を、2の事業活動支出のうち、①事業費支出として5,498万円を、②の施設管理受託事業費支出として3億5,808万2,000円を、③の管理費支出として2,559万9,000円を予定しており、事業活動支出合計として4億3,866万1,000円となり、収支差額はプラス8万1,000円になる見込みであります。  10ページから25ページは収支予算事項別明細書であります。  まず、収入の部について、10、11ページをお願いいたします。  初めに、基本財産等運用収入は、基本財産と退職給与引当金積立預金の運用利息の合計で5年度と同額の79万1,000円であります。  次に事業収入については、716万6,000円の増額となっております。これは主に芸術文化事業収入の文化会館自主事業鑑賞入場料の増によるものであります。  次に、施設管理収入については、市からの施設管理受託収入であり、前年度から1,409万円の増額であります。それぞれの施設管理費から、施設利用収入を差し引いた金額となっており、増額の主な要因は、令和5年給与改定に伴う人件費の増加等により、施設管理委託料が増となったものなどによるものであります。  次に、補助金収入についての226万円の増額であります。  その主な要因は、赤穂市補助金のうち主に人件費の増加に伴い、管理費外補助金や公園施設運営費補助金が増額となったことなどによるものであります。  次に、施設利用料収入については、それぞれの施設における年度内利用及び入館見込みをコロナ前の平年ベースで見込み、38万円の増額で予算計上しております。  12、13ページをお願いいたします。  支出の部について、まず歴史文化事業費支出は歴史資料収集事業及び歴史研究講座事業に要する経費であります。  次に、義士研究事業費支出は、義士資料の収集に要する経費であります。  次に、芸術文化事業費支出であります。717万8,000円の増額となっております。弦楽教室や文化団体助成等の各事業はそれぞれ掲記の事業費を予定しており、文化会館自主事業については、芸術鑑賞事業など、さきに説明しました内容に沿って予算を計上していますが、自主事業の公演委託料が施設管理料などの増により710万円の増額となっております。  次に、科学館指導普及事業費支出については、子ども科学教室等に要する経費であります。夏屋台実験教室事業については、子ども科学教室事業に統合し、6万4,000円の減額となっております。  次に、普及啓発事業費支出については、文化情報誌を年4回発行する経費が主なものです。  14、15ページをお願いします。  図書発行等事業費支出については、歴史博物館、美術工芸館特別展の図録の発行及びミュージアムグッズを製作する経費が主なものであります。  以下、文化会館管理事業費支出をはじめ、施設管理費については、主に前年度予算との相違点を中心に御説明いたします。  まず、文化会館管理事業費支出についてであります。  人件費の増のほか、施設管理業務や舞台管理業務などに係る委託料の増などにより、650万円の増額となっております。  次に民俗資料館管理事業費支出については、人件費の増などにより98万円の増額となっております。  16、17ページにかけての歴史博物館管理事業費支出については、人件費の増のほか、電気代、委託料の増により、296万円の増額となっております。  美術工芸館管理事業費支出については、人件費の増、特別展に係る委託料の減などにより、トータルで30万円の増額となっております。  また、18、19ページにかけましての海洋科学館管理事業費支出については、人件費の増や特別展に係る運搬費の増などにより、303万円の増額となっております。  18、19ページをお願いいたします。  塩の国施設管理事業費支出については、作業員の賃金の増や委託料の増などにより27万円の増額となっております。  次に、緑化推進事業費支出については、市民参加による花いっぱい運動及びガーデニング講習会、作品展の経費を見込み、7万円の減額となっております。  次に公園緑地維持管理事業費支出についてであります。  市から受託する公園緑地、河川敷緑地等の管理に係る経費であり、人件費の増、電気代の減などにより、112万8,000円の増額となっております。  20、21ページをお願いいたします。  次に、児童遊園地維持管理事業費支出については5万円の減となっております。  次に、観光施設管理運営事業費支出については、国立公園等の管理運営に要する経費であり、人件費の増などにより48万円の増額となっております。  次に事務局管理費支出については、人件費の増やインボイス制度に係る消費税の増などにより、139万円の増額となっております。  22、23ページにかけての公園事務管理費支出については、車両に係る保険料の支出の減などにより10万8,000円の減額となっております。  24、25ページをお願いいたします。  Ⅱの投資活動収支の部であります。3の投資活動収入については、基本財産収入及び特定預金取崩収入として単位計上の各1,000円を、合計2,000円を計上しております。また、4の投資活動支出については、基本財産支出及び特定預金支出として、単位計上の3,000円を計上しております。  この結果、投資活動収支差額はマイナス1,000円となるものであります。また、予備費支出として8万円を計上し、収入及び支出合計はともに前年と比べまして2,389万6,000円増の4億3,874万4,000円となり、次期繰越収支差額はゼロ円であります。  27ページをお願いいたします。  予算書(正味財産増減計算書ベース)であります。  経常収益としまして、基本財産等運用収益から雑収益までの合計4億3,874万2,000円であります。  経常費用としまして、①の事業費支出から、③の管理費支出の合計4億3,866万2,000円であります。  以上の結果、当期経常増減額はプラス8万円となり、下から5行目の一般正味財産期末残高は377万7,000円となる予定であります。  28、29ページをお願いいたします。  予算書内訳表(正味財産増減ベース)であります。  表の区分として、公益目的事業会計と収益事業等会計、法人会計の3つに区分しております。  30、31ページをお願いいたします。  以上の結果から、令和6年度正味財産期末残高は、31ページの一番右下に記載のとおり、1億607万6,826円となる予定であります。  なお、公益率については58.14%となる予定であります。  以上で赤穂市文化とみどり財団の令和6年度事業計画の説明を終わらせていただきます。 ○議長(土遠孝昌君) 山内市長公室長。 ○番外市長公室長(山内光洋君) 続きまして報第5号 赤穂駅周辺整備株式会社の令和6年度事業計画の報告につきまして御説明申し上げます。  お手元の令和6年度赤穂駅周辺整備株式会社事業計画書をお願いいたします。  1ページをお願いいたします。  令和6年度事業計画であります。  令和6年度の国内経済は、円安や物価高騰等の影響で、消費者マインドの低下による景気の下振れリスクが懸念されています。市内の商況においても、コロナ禍は収束しましたが、引き続き厳しい状況が続いており、当社テナントにおいても、飲食・物販業を中心に原材料費や人件費、光熱水費等の経費増が経営を圧迫する状態が続くものと予想されます。  一方、現在空床となっている4店舗のテナント誘致は最大の懸案であり、早期誘致に向け、あらゆる手段を講じ、全力で取り組むとともに、入居中のテナントが撤退しないよう、これまで以上に各テナントの経営状況に留意しながら、賃料収入の確保に努めてまいります。  集客面につきましては、赤穂ラジオなどによる従来からのPRはもとより、プラット赤穂全体に影響のあるシネマの集客力を高めるため、新たなライン会員の獲得に努め、積極的な情報発信と固定客の増加を図ってまいります。また、老朽化したシネマ1のプロジェクターや音響設備を更新するなど、お客様の満足度の向上にも努めてまいります。  駐車・駐輪場につきましては、お客様の立場に立ったサービスと安全な施設運営による利用促進に努め、収益確保に尽力してまいります。  かん水塩事業につきましては、引き続き赤穂市、製造業者、販売事業者との連携を密にし、販売増を図ってまいります。  経費につきましては、最低賃金の上昇によるパート給や施設管理委託料の増額、シネマのプロジェクター更新等による賃借料の増額等を見込んでおりますが、その他の経常経費につきましては、極力節減に努めてまいります。  コロナ禍以降、依然として厳しい経営状況が続きますが、中長期的な視野に立ち、将来を見据えた設備の維持管理に努めてまいりますとともに、引き続き賑わいのある商業施設を目指して経営の安定化に取り組んでまいります。  次に2ページをお願いいたします。  令和6年度予算の収益的収入及び支出についてであります。  収入の部において、営業収益の1、賃料につきましては、引き続き、空床部分のテナント誘致の実現に向け取り組むこととし、前年度同額の5,670万円を計上しております。  2の受託収入は赤穂駅自由通路及び待合所の管理委託に係るもので、警備・清掃業務に係る人件費等の増により、前年度比92万1,000円増の921万1,000円を計上しております。  3の利用料収入につきましては、駐車・駐輪場の利用料金に係るもので、指定管理の収支計画に基づき、前年度同額の3,000万円を計上しております。  4の興行収入につきましては、プラット赤穂シネマの運営に係るもので、令和5年度の実績見込みを踏まえつつ、一層の集客に向けた取組みを促進し、前年度比200万円減の3,000万円を見込んでおります。
     5のかん水塩収入につきましては、塩の国の塩の販売手数料といたしまして、令和5年度の実績等を勘案し、前年度比8,000円増の45万円を計上しております。  営業外収益につきましては、受取利息と雑収入合わせて14万4,000円を見込み、その結果、収入合計は前年度比97万2,000円減の1億2,650万5,000円を計上しております。  続きまして、支出の部であります。  営業費用の販売費及び一般管理費でありますが、前年度比で増減の大きなものを中心に説明させていただきます。  1の給与につきましては、最低賃金の上昇等を想定し、シネマパート従業員の賃金など、前年度比78万2,000円増の2,378万2,000円を計上しております。  3の法定福利費につきましては、社会保険料など、前年度比14万2,000円増の279万2,000円としております。  8の施設用消耗品費につきましては、前年度比33万6,000円減の340万円としております。  9の光熱水費につきましては、国の電気・ガス価格激変緩和措置が終了する令和6年6月以降の電気代の上昇を見込み、前年度比175万円減の2,085万円としております。  10の修繕費につきましては、駐車・駐輪場はじめ商業施設の計画的な修繕に努めることとし、前年度比64万3,000円減の393万円としております。  13の広告宣伝費につきましては、令和5年度の実績見込み等を勘案し、前年度比17万5,000円増の447万5,000円としております。  15の施設管理委託料につきましては、警備・清掃業務に係る人件費等の増により、前年度比313万円増の3,460万円としております。  16の賃借料につきましては、シネマ1のプロジェクター及び音響設備の更新に係るリース料の増により、前年度比222万2,000円増の2,336万2,000円としております。  17の減価償却費につきましては、駅北駐車・駐輪場の監視カメラシステムの償却が完了したことによりまして、前年度比13万1,000円減の362万6,000円としております。  18の租税公課につきましては、償却資産の減価償却による固定資産税の減により、前年度比15万3,000円減の41万4,000円としております。  その結果、支出合計は前年度比347万9,000円増の1億2,764万7,000円を計上しております。  3ページには、シネマ分のみの令和6年度予算を記載しております。  次に4ページの予定損益計算書をお願いいたします。  損益計算書につきましては消費税抜きの表示であります。  営業損益の部の営業収益につきましては、売上総利益金額が1億1,487万8,000円、営業費用につきましては1億1,903万8,000円で、営業損失金額は416万円となる予定であります。  営業外損益の部につきましては、営業外利益金額が14万2,000円となり、経常損失金額は401万8,000円となる予定であります。  特別損益の部につきましては、特別利益として諸引当金戻入益と損害賠償金を合わせて37万1,000円を計上し、この結果、税引前当期純損失金額は364万7,000円となる予定で、そこから法人税・住民税及び事業税を差し引いた当期純損失金額は385万8,000円となる予定であります。  次に5ページをお願いいたします。  予定貸借対照表についてであります。  令和7年3月31日の財産内容を示しておりまして、右側の純資産の部の3行目、繰越利益剰余金は4,608万円となる予定であります。  6ページには資金計画を記載しておりますので、後ほど御覧いただきたいと思います。  以上で赤穂駅周辺整備株式会社の令和6年度事業計画の説明を終わらせていただきます。 ○議長(土遠孝昌君) 所管部長の細部説明は終わりました。 ◎質疑 ○議長(土遠孝昌君) これより質疑に入ります。  まず、報第4号 公益財団法人赤穂市文化とみどり財団の令和6年度事業計画の報告について御質疑ございませんか。  荒木友貴議員。 ○6番(荒木友貴君) 報告書の13ページ、海洋科学館の科学館指導普及事業費支出について関連してお伺いいたします。何点かまとめてお伺いします。  まず、先ほど説明で夏屋台実験教室のほうは、子ども科学教室事業のほうに統合すると御説明がありましたが、統合されることになった理由と、その統合されることで、昨年度からの変更点があるのであればお伺いいたします。  次、科学館の自主事業として子ども夏屋台の実験教室等がなくなりますけれども、海洋科学館、もともと企画展も1点、この科学教室事業を実施するということで自主事業非常に少ない形になっております。特に長期休暇中の子供へのこの海洋科学館の取組みとして来年度以降配慮されることがあるのであればお伺いいたします。  また、人的配置、協力について、昨日も運営協力会さんとの協力のことをお伺いしましたが、今回の令和6年度の配慮についてお伺いいたします。  次、子ども科学教室についてですが、令和6年度の受入れ予定人数、また各利用者からの負担金を幾ら徴収する予定なのか、お伺いいたします。  この負担金に関しましては、11ページの事業収入のところに子ども科学教室参加負担金としまして計上されておりますが、ここの9万6,000円の見込みの中にどういうふうに計上されているのかお伺いいたします。 ○議長(土遠孝昌君) 高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) まず夏屋台実験教室につきましては、統合する理由につきましては、やはりなかなか手弁当で運営協力会の方がやっていただいてる部分が多分にございまして、なかなか厳しいものがあるということで、科学教室に統合して、科学教室の中で本来は、募集して、一定の募集いただいた子供たちに参加いただいてるんですが、そこにオープン参加といいますか、自由に参加できる日を設定するという予定であると聞いております。  長期の取り組み、企画展が少ないということをあるということなんですが、ほかの団体の取り組みですけど、塩まつりとか年に3回やっておりますので、そちらについても科学館では協力しておりますので、そこらへんで少ないところっていうのは、カバーしているのかなと考えております。運営協力会の人的協力ということですが、当然子ども科学教室についても、運営協力会の御協力をいただいているところであります。  あと、こども科学教室を受ける人数については、現在のところ24人を予定しており、負担金については4,000円の予定であります。 ○議長(土遠孝昌君) 荒木議員。 ○6番(荒木友貴君) ありがとうございます。  先ほど運営協力会のほうが手弁当で実施されていて、実施が難しいから、統合されるという御説明かと思いますけれども、予算自体は、元々令和5年度の時点では、16万1,000円夏屋台実験教室のほうで計上されていた分、全額ではないですが、今回統合されることで、予算としても減額になっています。先ほどの御説明で手弁当で難しいから一緒にするというのは、予算的には決して楽になっているわけではないんですが、まずそちらの御説明をお願いいたします。  またオープン参加日を設けることで、一般の子供たちにも、その夏でしょうか科学教室のほうで参加を促すということですが、どのぐらいのまず人数を見込んで、実際はその夏屋台実験教室でカバーしていた人数ほど受け入れは難しいかと思いますが、見込みを教えてください。  子ども科学教室の人数については、負担金のほうは変わらずですけれども、人数が30人から24人と、元々でしたらコロナ禍を明けてから、令和5年度は30人に拡大してたかと思いますが、人数を減にする理由についてもお伺いいたします。  また、夏屋台実験教室等がなくなることで、自主事業として、自主事業ではないんですけれども、塩まつりの他団体ですね、こちらの受け入れ人数も見込んで、海洋科学館の集客というふうに考えていらっしゃるというふうに言われましたけれども、塩まつりの団体自体が、来年度実施されるかどうかというのは、見込みはわからないかと思いますけれども、まず自主事業この海洋科学館がどのように取り組まれるのか、ということについてお伺いします。 ○議長(土遠孝昌君) 高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) まず、予算の減額についてでありますが、夏屋台実験教室については、様々なブース設けてやっていただいておりましたが、なかなか全子供たちに対しての予算がなかなか取りにくいということもありまして、統合したということでございます。  あと見込み人数については、今年が60名程度だったかと思いますが、実際どれぐらいというのは、どういう事業をするかというのもまだ決まっておりませんので、そこら辺はまた海洋科学館のほうで検討されるものと考えております。  自主事業の取組みということですが、引き続き、館のPRに努めて集客を図っていくということで、実際どういう自主事業するか、まだ決まってない部分もありますので、改めて集客を図れるような企画をするようにまた伝えてまいりたいと思っております。  人数減の理由ですが、子ども教室、班編成するに当たって6班作って、1班5人体制でやっているんですけど、なかなかやっぱりそれを5人を一遍に見るのは難しいということもあって、1人減らすということを聞いております。 ○議長(土遠孝昌君) 荒木議員。 ○6番(荒木友貴君) ありがとうございます。質問しました意図としましては、やはり海洋科学館の自主事業含めまして、運営協力会さんの協力なしにはこちらの運営、もちろん海洋科学館の職員さんも協力されてますけども、多分に運営協力会さんの協力というのが必要な分野になっております。やはり手弁当で長年実施されてきたということのひずみというのがこういった、予算的には非常に小さいんですけれども、こういった分野にも出てきております。これ以上やはり赤穂市の教育分野の衰退にならないように、せっかくあるこの施設を有効に使えるように、ぜひ令和6年度の事業に関しまして、教育委員会としましてもこちらの文化とみどり財団任せにするのではなくて協力をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(土遠孝昌君) 高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) 基本的には財団のほうでお願いしてることですので、まず海洋科学館のほうでしっかりと取り組んでいただくのが第一かなと思っておりますが、当然教育委員会としましても、協力ですとか、そういうことについては、当然これまでどおり協力連携を図って集客に努めてまいりたいと考えております。 ○議長(土遠孝昌君) 他にございませんか。  家入時治議員。 ○13番(家入時治君) 事業活動収支の部の収入の説明の中で、施設利用料収入というのがコロナ禍前の状況に入館者といいますか、それぞれのところで戻ってきているというような説明だったと思うんですけど、そうであればどれぐらいの状況まで戻ってきているのかというの分かりますか。 ○議長(土遠孝昌君) 高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) 令和5年度の今現在の見込みとしては、令和4年度比較では117%の増を見込んでおります。ただコロナ前の令和元年で比較しますと、64%の入館者数となっております。 ○議長(土遠孝昌君) 他にございませんか。  瓢 敏雄議員。 ○16番(瓢 敏雄君) 人件費と申しますか、給料が大分上がってるようでございますけども、例えば民俗資料館で見たら、職員給が1人で337万円が402万円、ほかも大体このような率なんですが、上昇分の根拠とかいうのはあるんですか。 ○議長(土遠孝昌君) 高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) 人件費につきましては、市の人勧に伴う給与改定に準じて財団のほうも行っているところであります。 ○議長(土遠孝昌君) 前田尚志議員。 ○17番(前田尚志君) それでは数点お伺いいたします。  まず、1点目なんですけど、5ページで、施設の管理運営のところで入館予定者数、そこがあるんですけれど、これ見ますと、令和3年から5年と同じ人数なんですね。そもそも指定管理者の導入の目的については御存知だと思いますけど、施設の利用促進を図るというのもあるんですけど、同じ数字になっている理由。そういった少しでも増やすと。そういったようなことでは財団とは入館者増について協議はされなかったのか、まず1点お伺いします。  それと次は6ページなんですけど、美術工芸館で特別展、林鶴雄回顧展ということで展示をやられますが、二、三年前に遺族の方から絵画の寄贈があったと思うんですけど、それについて、そういったものもこの回顧展の中で展示されるのかどうか。そういった回顧展の内容についてお伺いいたします。  それと7ページなんですけど、(2)と(3)の花のセンター事業とガーデニング推進事業、これ去年と比較しますと様式は変わってるんですけど、様式は別としまして内容ですけど、内容については、去年と同じような配布先とか、そういったことが同じなのか、それについてお伺いします。  それと12、13ページで、義士研究事業費支出というのがあるんですけど、義士資料の収集ということで2万5,000円計上されておりますが、この2万5,000円の金額でどういった資料が購入できるのか。その上の歴史文化事業のほうにつきましても歴史資料収集事業で2万6,000円ということで、この金額ですと、そんなに歴史的価値があるようなものが買えるのかどうか、疑問がつくんですけど、どういったものを収集するのか、以上4点についてお伺いいたします。 ○議長(土遠孝昌君) 高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) まず文化会館施設の入館予定の分についてでございますが、各施設の入館予定者数については、先ほど人数、率で申し上げましたが、やはりコロナウイルス感染症が、これまでいつ収束するか分からないということもありまして、令和3年から5年についてはこれまでと同じ入館者数としておりました。令和2年の1月に政府のコロナ感染症対策本部が設置されて以降、休館ですとか行動制限により、また令和5年5月8日には5類に移行しましたが、コロナ禍を経たことによる行動変容などから、各館の入館者数は戻っていないというのは現状であります。各施設においてコロナ前の入館予定者数を目標に利用促進に努めるということで、この数字を設定しておりますので、御理解をよろしくお願いいたします。  次に美術工芸館の林鶴雄回顧展の内容につきましては、これにつきましては令和3年5月に御遺族の方から御寄贈いただきました油絵44点あるんですが、その分、昨年度の予算で額装しましたので、そちらを中心に約60点程度の展示になるということであります。  あと花のセンター事業の件についてなんですが、これまで表にして、マリーゴールドやパンジーの花の種類ですとか、学校、幼稚園、保育所などの配布予定先を細分化して表にしておりましたけど、やはり他の事業の計画と比べて細か過ぎるということもありますし、また花苗の価格が上昇しまして、なかなか予算作成時点にどこに何本配布するかというのはなかなか予算が立てにくいということもありまして、今回内容のみの記載とさせていただいています。予算については先ほど説明しました若干の減額ということでございます。  あと義士資料の予算額2万5,000円ということですが、これまでは義士ゆかりの絵はがきですとか、義士の銘々伝、予算の範囲内で購入してきたところであります。この予算についてはこれまで義士サミットの開催地への訪問ということでやってた部分での予算があって、それがないので購入費用のみということで、ちょっと少額の予算となっておりますが、この分につきましては、当然歴史博物館の資料購入ですとか義士会、また教育委員会も協力して、引き続き赤穂義士の資料の収集、また啓発、普及に努めてまいりたいと考えております。 ○議長(土遠孝昌君) 前田議員。 ○17番(前田尚志君) どうもありがとうございます。  私は以前から疑問に思っていたんですけど、施設ですね、1番目の質問ですけど、なかなか施設の利用者、入館者が増えないということがちょっと私、本当に努力はされてるんですけど、本当に精いっぱい努力して入館者増を図ってくれているのかなというのは前々からちょっと物足りないところを感じておりました。御理解をということですけど、なかなか、もっと利用促進を図るように、いろんな手立てを使って、もっと入館者増を図っていただいて、少しでも市からの指定管理料減るようになるように、それぞれに努力していただきたいと思いますが、それについてもう一度お伺いします。  2点目ですけど、44点の寄贈があって額装して立派になったということで60点ぐらいの展示ということですけど、この寄贈された方に対してはどのように考えているのか。例えば回顧展のときに期間中来ていただいて、こんな立派な回顧展ができましたというようなことで招待するような考えはあるのかどうか。それについてお伺いします。  それと花のセンター事業とか、そういったものについては細か過ぎると。細か過ぎても私は別に構わないんですけれど、こういった中で配布先についてもやっぱり今後調整して変わることもあり得るのか、お伺いします。  それと義士研究ですけど、やはり赤穂義士というのは赤穂市独自の本当に文化、誇るべき文化財だと、文化資産だと思いますが、こういった義士研究、どういった体制で、今おっしゃいましたけど、歴史博物館の学芸員さんとか、それから赤穂義士会、そういったところが協力してやっているということですけど、これについてメインになって義士研究をやっているのはどなたになるんでしょうか。もし名前が言いにくいようでしたらよろしいですけど、どういった形でその方をメインにして研究のほうについてもやっているのか、それについて再度お伺いいたします。 ○議長(土遠孝昌君) 高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) 入場者数ですとか、入館料の取組みについては、当然財団の方で取り組んでいるところであります。具体的に文化会館ではこれまで利用されたピアノ発表会ですとか、そういうことをしていた方について、また利用の御案内を再度して利用促進に努めているということを聞いております。また当然、義士祭前後の休館日を開館するですとか、お正月、2日、3日も開館するとか、そこら辺で少しでも集客できるように財団としても取り組んでいるところでございます。  それと林鶴雄回顧展につきましては、まだ詳細決まっておりませんが、これまでのそういった回顧展等について御遺族の方を招待したケースはないというのは聞いております。  それと、ちょっと飛びますが、義士研究のことですが、当然歴史博物館の学芸員ですとか、市史編さん担当等が中心となって取り組んでいるところでございます。 ○議長(土遠孝昌君) 関山市民部長。 ○番外市民部長(関山善文君) 花の配付先ということでございますけれども、これまで学校、幼稚園、保育所、それから公園などの地域美化、それから公共施設という分類で配布をさせていただいておりますが、これらについては補助金を出させていただいております所管課の考えとしては、変えないようにお願いしたいと。ただ実際、地域におきまして花を植えていただける方自体も減少をしてきているということと、また学校園所におきましても、職員並びに先生方の花の植栽とその管理の負担というものは増えてきているというようなお声もございますので、その配布数については、先ほど教育次長が申し上げましたように予算の範囲内でということで、場所については変えないというスタンスで、花の本数については、その状況に合わせて割り振りをさせていただきたいというふうに思っております。 ○議長(土遠孝昌君) 前田議員。 ○17番(前田尚志君) 最後ですけど、寄贈者に対して、これまではケースがなかったからしないんだということですけど、今後こういったケースがあった場合、寄贈を受けてこういうふうにしましたということで、寄贈受けた方にも来ていただいたら、そのことがニュースになったら、またいろんな方から寄付しようかなと。こういうことしてくれるんやったら寄付しようかなという方も増えるかも分からないんですが、そういったことで寄贈者に対する考え方、そういった招待については、本当にこれからもケースがないということで、もうやめるのかしないのか、それについて最後お伺いします。 ○議長(土遠孝昌君) 高見教育次長。 ○番外教育次長(高見博之君) これまでのケースとしてはないということで、今年に限らず、今後どうするかというのは、議員からそういう御意見があったということを踏まえて財団のほうで検討してもらうように伝えたいと考えております。 ○議長(土遠孝昌君) 他にございませんか。(なし)  ないようでしたら、次、報第5号 赤穂駅周辺整備株式会社の令和6年度事業計画の報告について御質疑ございませんか。  家入時治議員。 ○13番(家入時治君) 令和5年度でも質疑させていただきましたが、令和6年度の予算を見ますと、当初から収益的収入支出の部で114万2,000円の赤字ということになっております。昨日の市長公室長の答弁にも民間事業者というような言葉がありましたが、本当はいわゆる第三セクター、市が資本金3,000万円、それ以外に民間事業者が何社かで1,000万円ではなかったかと思うんですが、要は市民も株主であります。この予算というのは、これまで最初から赤字というのはあまり私記憶がないんですが、コロナ禍のときとかも最初から赤字の予算というのがあったのかどうか、これまでの中で。それが1点の質問と、それから社長であります牟礼市長は、取締役会に社長も出られて、この予算を確認をされて、この議会に出されているのか、お伺いをしたいと思います。  赤字を抑える、あるいは黒字化するためにはシネマの集客、それから賃料収入ということだろうと思うんですけど、シネマの集客、実態に合わせて令和5年度よりも200万円下げたと。賃料収入については今のままということで、取り組むということですけど、そういったところの考え方が、私は市長公室長が言われる民間事業者、株式会社が最初から赤字を出すという予算というのは、これ社長も非常に責任が重いようなものではないかと思うんですけど、今お聞きした何点か、それぞれ答弁をお願いいたします。
    ○議長(土遠孝昌君) 山内市長公室長。 ○番外市長公室長(山内光洋君) まず当初から赤字の予算がこれまであったかということですけれども、ちょっと私どもその点については確認しておりませんので、その点についてはお答えができません。  ただ、今議員が言われた最初から赤字ということについての予算の考え方であります。先ほど来申し上げておりますように、整備会社は民間会社ではありますけれども、市が出資する第三セクターということでございます。市は第三セクターである株式会社に対して助言、監督するという立場にあります。そうした市の立場からは、昨日の令和5年度の事業変更計画に現れておるような整備会社の経営状況や市内の商況からは、令和6年度において一足飛びに損益計算が黒字転換するだけの要因というものが見当たりません。そのため、まずは令和5年度の赤字額を半減するという具体的な目標を掲げて努力するよう整備会社のほうに助言を行ったところでございます。  あと社長である市長がこのことについてあらかじめ了解したのかということですけれども、当然議会に上げる前には取締役会のほうを開催いたしております。その中で取締役会として了としていただいたものでございます。  それからシネマのほうの集客の200万円というものの考え方ですけれども、これも先ほど、全体のところでも申し上げましたけれども、令和6年度において一足飛びに回復するというだけの状況ではないと。現時点でシネマの収益をさらに上乗せするだけの積極的な材料が見当たらないということでございます。昨年度の当初の比較では200万円の減という形になっておりますけれども、令和5年度の事業変更計画からは400万円の増ということになっておりますので、この数字自体でも現状のプラットの状況からすれば、私は高い目標を掲げて努力をしているという意思表示になると考えております。 ○議長(土遠孝昌君) 家入議員。 ○13番(家入時治君) 令和6年度の予算編成についての今の説明は分かりました。  昨日の話に戻ります。普通の民間事業者ではないですよね、昨日は完全な民間事業者だから、市の公式LINEは使えないと。そういったPRはできないというような答弁だったと思うんですけど、第三セクターであって、市民が株主になるわけですよね。税金をつぎ込んでいるわけですから。それからいけば、私は公式LINEを使ってPRすることもおかしくないと思うんです。赤穂市がテレビに映るとなれば、公式LINEに出してますし、全然おかしくないと思うんですけど、一日たって、市長どう思われますか。社長として。 ○議長(土遠孝昌君) 市長。 ○番外市長(牟礼正稔君) 昨日、室長のほうが、やはり民間企業であるから慎重に考えるべきであるという考え方は、私も一定程度はそれは理解しております。ただ、家入議員おっしゃるように、ものによっては公式LINEを使ってもいいんじゃないかなと思います。ただ、私もLINEとか、そんなにあまり得意じゃございませんので、LINEでぽんぽん送ってくると、やっぱりLINEをやめたいという方もいらっしゃるということ聞きますので、内容によって公式LINEを使うということも検討したいと思います。  なお、シネマのほうも、プラット赤穂では、LINE会員を順次増やしてまして、今5,000人超えております。赤穂市のLINEも当初は数千人から始まりまして、今2万人を超えるようになりました。そういった意味でそういう経営努力もしております。そういった意味で、SNSを使ってより多くの市民の皆様方に赤穂にゆかりのある映画であるとか、そういうものはお知らせしていきたいと考えておるところでございますので、御理解いただきたいと思います。 ○議長(土遠孝昌君) 他にございませんか。  釣 昭彦議員。 ○10番(釣 昭彦君) 関連で質問させていただきます。  まず、この事業計画の1ページの5行目にあります。現在空床となっている4店舗のテナント誘致は最大の懸案であり、早期誘致に向け、あらゆる手段を講じ全力で取り組むということで掲げられております。その割には、4店舗、まだ令和6年には入らないという想定の予算であります。これはどのような、あらゆる手段ということで言われてますけど、どういう取組みを今後していくのか。そして、令和6年度もまだ空きにしとくのか、その辺の考え。  また、一番の集客はプラット赤穂に魅力ある何かをするべきだと思っております。やはりお客さんが来ればテナントも入ると思いますけど、そういうとこの集客をどう考えているのか。  また、昔から空いております旧パン屋の後ですけれど、一不動産事業者が看板を掲げておられますけれど、あそこだけが募集をしているのか、赤穂市内の不動産屋なり近隣の不動産業者にもそういう周知をされているのかお伺いいたします。 ○議長(土遠孝昌君) 山内市長公室長。 ○番外市長公室長(山内光洋君) まず1点目、令和6年度の賃料のところで空床、これ入らない状態の予算ではないかということですけども、これは令和6年度中の入居を想定してといいますか、入店をするという努力をするということで埋まった場合の令和6年度中に誘致を図るという予算を立てております。  それに対する取組みでございますけれども、テナント誘致につきましては、御承知のとおり募集情報のホームページの掲載をはじめ、特に市内の金融機関には機会あるごとに直接訪問して支店長や担当者から直接情報提供いただくとともに、法人事業関係の部局へも御紹介をいただき訪問いたしております。  それから3点目のところの特定の不動産屋云々というところにもなりますけれども、これまでにテナント誘致に関与していただいたリーシング会社、市内の不動産関係の方をはじめ特定だけでなく、市内の不動産関係、複数の事業者に対しましてもそういったような方面、情報提供のお願い、依頼、つてなどにもアンテナを広げて会社として誘致の努力をしているところであります。  また、市の商工課のほうにもお願いをしまして、関係先にプラットを紹介していただいております。そういう意味で、あらゆる手段を講じて全力を挙げてテナント誘致に取り組むよう整備会社には伝えております。  それから、プラットとしての魅力、集客をどのようにということですが、やはりプラットの一番の集客ということになりますと、シネマという形になりますので、シネマについて、これまで以上に集客に努めていきたいというふうに考えております。 ○議長(土遠孝昌君) 釣議員。 ○10番(釣 昭彦君) 今の答弁聞きながら、私も知り合いに不動産屋がいろいろありますけれど、そういうちょっとコマーシャルでも来たか言うても、来てない。赤穂市内の不動産屋にも知らせてはいないのか。  それと、昔は1階の大ホールでいろいろな催しがされていたけど、これは勝手にプラットがしていたのか。それともそういう担当が計画してしていたのか。非常にテナントが多いときには、そこそこ集客もできたと思ったんだけど、最近はやっぱりテナントが少ない分、人も少ないと感じているけど、その辺はいかがでしょうか。 ○議長(土遠孝昌君) 山内市長公室長。 ○番外市長公室長(山内光洋君) 市内の不動産会社の関係でございますけども、整備会社のほうからは、複数の市内の不動産会社のほうにリーシング会社のほうが回っているというふうに聞いております。  それからプラットの中でのイベント等の関係ですけども、以前はテナント等で構成しております商店会というものがございまして、その商店会がいろいろとイベントといいますか、そういうものをやっておった時期もあろうかと思うんですけれども、令和2年度に商店会自体が解散ということになっておりまして、そういう意味では、こういったテナント等の方々が自主的にやるといったようなイベントというのは少なくなっているというふうに理解しております。 ○議長(土遠孝昌君) 他にございませんか。  荒木友貴議員。 ○6番(荒木友貴君) 1ページのテナントの留置のことに関してお伺いいたします。  文章で言いますと、入居中のテナントが撤退しないよう、これまで以上に各テナントの経営状況に留意しながらと文言がありますが、市が先ほど、赤穂駅周辺整備株式会社に対して助言、監督する立場にあると市長公室長がおっしゃっておりましたが、どのように経営状況に留意しながらという部分に関して助言、監督しているのか、また仮に経営状況が悪化しているテナントがあった場合にこの株式会社がどのような配慮することを取り組まれるのか、お伺いいたします。 ○議長(土遠孝昌君) 山内市長公室長。 ○番外市長公室長(山内光洋君) まず、テナントの状況について、市といたしましては、特に整備会社のほうには建物の中に入っております各テナントの、まずは基本的には月々の売上げ状況、こういったものについてはきちんと把握をして、その状況に変化があるような場合、特に賃料の例えば滞納でありますとか、そういったようなことが発生したような場合などについては、きちんと、特にそういったようなテナントの状況はどうなのかというのは把握の上、場合によっては聞き取りということも対応するように申し伝えております。  それから悪化したテナントの対応どうなるのか、一つはそういうときのために保証金というものをいただいておるわけですけれども、まずはこの保証金の中で耐えられる程度の、整備会社として耐えられる範囲であるならば、それは保証金で対応できるということになりますけれども、仮にそれが保証金を、金額を超えるといったような事態に、当然そうなってはいけないんですけれども、そういったような萌芽が見えるような段階で、そういうテナントについては状況について聞き取りなり、そういった直接協議をするということをしていく、そういう必要があるというふうに考えております。 ○議長(土遠孝昌君) 荒木議員。 ○6番(荒木友貴君) 先ほどの家入議員の質問にもありましたけれども、こちらに入居されているテナントというのは、基本的に入居されているだけで、市としては今までは集客の部分というのは特に関与しておらず、まず、入居の賃料が確実にこちらの赤穂駅周辺整備株式会社のほうに入ってくるという、保証の部分というのが一番大きな目的かと思います。やはり経営状況に留意しながらという、ただ状況を確認し、経営状態が悪化したときに手を打つというだけでは、この株式会社の運営としては遅きに失するのではないかという部分を懸念されますので、これまで以上にというところを書かれておりますので、どのような取組みをさらにされるのか、あればお伺いいたします。 ○議長(土遠孝昌君) 山内市長公室長。 ○番外市長公室長(山内光洋君) ここで言うこれまで以上にというのは、よりそういったような、先ほど申し上げましたけれども、萌芽が見える段階をいち早く察知すると、いわゆるその情報収集といいますか、確認の部分になってこようかと思います。  具体的な対応につきましては、整備会社自体は一独立した会社でございますので、整備会社において対応されるべきものでございます。 ○議長(土遠孝昌君) 荒木議員。 ○6番(荒木友貴君) 整備会社が第一義的に、こちらのテナントの管理運営に関して監督する立場にあるというのは分かっているんですが、これまで以上にというところ、情報連携を進められるということですので、やはり確認ですね、より細かに状況を把握するですとか、そういった取組み、市としての取組みはないのか、お伺いいたします。 ○議長(土遠孝昌君) 山内市長公室長。 ○番外市長公室長(山内光洋君) 現在もそうなんですけれども、毎月整備会社とは直接、その月々の業務報告、協議という形で私どもと協議を行っておりますので、今後もそうしたような協議については連携を密にしてまいりたいと考えております。 ○議長(土遠孝昌君) 山内市長公室長。 ○番外市長公室長(山内光洋君) 先ほどの家入議員の御質問にございました、当初から赤字の予算がこれまでどうであったのか。令和2年度当初予算において赤字で計上いたしております。ご答弁させていただきます。 ○議長(土遠孝昌君) 御発言がなければ、以上で報告を終わります。  以上で本日の日程は全部終了いたしました。 ◎日程通告・散会宣告 ○議長(土遠孝昌君) 次の本会議は、来る2月28日午前9時30分から再開いたします。  なお、質問通告期限は2月28日正午までといたしておりますので、この際御連絡申し上げておきます。  本日はこれにて散会いたします。  御苦労さまでした。(午後2時27分)                    ( 了 )  地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。  赤穂市議会 議  長  土 遠 孝 昌        署名議員  奥 藤 隆 裕        署名議員  家 入 時 治...