姫路市議会 2024-03-06
令和6年3月6日文教・子育て委員会−03月06日-01号
◎答
学校側の対策としては前日から学校の見守りを実施する予定で、
教育委員会としては卒業式当日に重点的に巡回を行う予定としている。
◆要望
生徒にとって卒業式は一生に一度のことである。しっかりと注意してもらいたい。
◆問
器物損壊事件に関連して、学校の安全管理についてであるが、今後はより地域や警察と連携し、見回りなどの対策が必要になってくると思う。例えば
危機管理室に在籍する警察OBとのさらなる
連携強化や、庁内の連携先を改めて見直すことで取り急ぎ対策はできるのではと考えるがどうか。
◎答
安全管理において人の目は抑止力になると考えており、庁内の他部署との連携は重要であると考えている。
また、少年補導
委員会や、地域の保護司、少年サポートセンターの方々の協力を得ながら、
子どもたちをみんなで見ていくという姿勢は今まで以上に取っていく必要があると考えており、実際に同事件が発生した学校の保護者からは巡回も含めて協力したいという声もある。
子どもたちが安心安全な学校生活を送れるように、様々な人からあらゆる面での協力を得ながら、今まで以上にしっかり取り組んでいきたい。
◆要望
現在設置している
防犯カメラの中には、児童のプライバシー保護の観点などから防犯面で非効率な向きでの取付けになっているものもあると聞いている。新たに設置するのもよいが、既存のカメラの設置位置の見直しなどで行える安全対策もあるのではないかと思うので検討してもらいたい。
また、安心安全な学校生活のために、学校の中だけで解決しようとせず、地域や補導員との連携先も模索してもらいたい。
◆問
休園中や閉園したにもかかわらず所管が
教育委員会のままとなっている幼稚園はほかにもあると思うが、
菅生幼稚園の休園後の施設の活用をどのように考えているのか。
◎答
教育委員会としても、いつまでも使用されないものを
学校用地として持っておくよりも利活用すべきであると考えている。休園・閉園施設については、現在、学童などに利用されているが、幼稚園舎については学童の用途としては大きすぎるため、まずは庁内での利活用や、普通財産とした上での民間への払い下げなど、来年度より取り組んで行く。
◆問
菅生幼稚園はあくまで休園であり、閉園すると決定したわけではないという認識でよいか。
◎答
そのとおりである。
なお、
菅生幼稚園の休園後の方針については、就学前教育・保育施設の在り方方針の第2期実施計画において決定することになる。
◆問
義務教育学校の新設による山陽中の適正規模化などよく考えられておりよい取組であると思うが、
中学校では1,000人近くの不登校生徒がいる中で、少子化に対応した学校の適正規模・配置、特色、種別等を改めて考えていく必要があると思う。
姫路市立小
中学校適正規模・適正配置基本方針の考え方としては何か変更となった部分はあるのか。
◎答
現在、同方針に基づいて小規模な学校の統合の話も幾つかの校区で進めてはいるが、大規模な学校への対応のほうが緊急性が高いと考えており、(仮称)
荒川南小学校に引き続き、
山陽中学校の適正規模化を図るため城陽校区の
義務教育学校の新設をこのたび打ち出した。
同方針に変更はなく、地元に入って丁寧に議論を重ねてはいるものの、「統合の話が進んでいない。」「少子化のスピードに追いついていない。」等の批判もある。市内部において、同方針の在り方については検討していかなければならないのではと考えている。
◆問
あかつき
中学校の教員が懲戒免職になった件について、後任が見つかっていないとのことだったが、その後の経過はどうなっているのか。
◎答
まだ後任は見つかっていないが、同じ教科の教員免許を持つ教頭が授業に入る形で学校運営を行っている。
◆問
来年度も同様の体制のままとなるのか。
◎答
人員配置の検討中ではあるが、来年度については新たな人員を確保し配置していく方向で考えている。
◆要望
現状の体制では教頭の負担が大きいのではと心配していたところである。できるだけ現場の負担が軽くなるようお願いしたい。
◆問
埋蔵文化財センターにおいて発掘調査報告書の取り扱いで不適切な事務があったと新聞報道があったが、原因として、業務量が非常に多かったのではないかと推察するがどうか。
◎答
現在、埋蔵文化財センターの業務を改めて精査しているところである。その中で必要な人員体制も検討しており、外部委託が可能な業務については外部委託する方向で検討していく。
◆要望
まずは人手不足が問題と思うが、発掘調査の仕方を見ると、総社前の道路では同じような発掘調査を片側ずつ実施したり、効率的な業務内容となっているか疑問である。
業務の見直しに当たっては、単に業務量だけを見直すのではなく、業務内容の必要性・効率性からもしっかり見直しをされたい。
◆問
現在、文学館の望景亭の活用について話題となっている。
教育委員会が所管する文化財として旧藤森家住宅があるが、
教育委員会では観光等への目的外利用についてノウハウがないのではないかと思慮する。旧藤森家住宅の現状と今後の活用について説明してもらいたい。
◎答
旧藤森家住宅の現状について、現在は本市の所有で、電気代、上下水道代は市が支払い、建具の修繕や樹木の剪定、機械警備などを委託により行っている。また、施設は非公開となっている。
今後の活用については、地元の団体に同施設を管理する意向の兆しがあるため、管理方法や定期的な公開が可能かなどについて、すり合わせを行っていきたいと考えている。
令和5年8月に文化庁参事官付文化観光コーディネーターと民間コンサルティング業者が旧藤森家住宅と望景亭を視察し、望景亭については改修規模が小さく、眺望を売りにできることから活用のハードルは低いものの、旧藤森家住宅については投資に対する回収リスクが高いため、仮に宿泊施設として活用するなら先に望景亭から事業化し、その効果を検証しつつ、第2、第3の事業拡大先としての可能性はあるのではないかと意見をもらっている。
将来的には望景亭をモデルケースに、庁内の関係課と協議しながら検討していきたい。
◆問
旧藤森家住宅の目的外利用について、例えば施設を保存しながらレストランや簡易宿泊施設を経営するといったことは法的に可能なのか。
◎答
旧藤森家住宅は登録文化財であり、同じく登録文化財である近隣のモノリスと同様の活用ができる可能性はあると考えている。
◆問
文化財課所管のままでも可能性があるということか。
◎答
まずは地元の団体に定期的な公開などで協力してもらえないかと考えている。最終的な所管部署については、まちづくり振興機構や観光部局と協議を進めていきたいと考えている。
◆要望
旧藤森家住宅が活用に向かっているのはよいことだと思うが、市内には他にも古民家がたくさんある。それらの利活用まで文化財課が全て担うとなると業務量も膨大となるため、観光部局や民間との業務のすみ分けは重要であると思う。
例えば、文化財課や
教育委員会経由でないともらえない国や県の
補助金についてのみ文化財課の業務とするなど庁内での横断的な連携を図られたい。
◆問
特別史跡姫路城跡保存活用計画について、現状を説明してもらいたい。
◎答
同計画の完成時期としては令和6年度末に国の認定を受ける予定となっている。現在は外部有識者の委員や庁内
関係部局の協力を得ながら計画策定に向け順次進めているところである。
◆問
姫路城周辺を整備する事業は、同計画に掲載がないと実施できないという趣旨の答弁を過去に受けた記憶があるが、同計画は改定周期が10年に1回という長期計画である。未確定ではあるものの動物園の移転など今後動きのありそうな話もあるが、そのような整備事業に対する同計画の位置づけについて説明してもらいたい。
◎答
同計画は10年計画であり、その期間内に具体的な事業があれば、掲載することになっている。現在、全庁的な照会を行っているところではあるが、策定中の同計画に掲載するような具体的な事業はない状況である。
しかしながら、大規模な整備事業であれば個別に整備計画を策定する必要があると思われる。姫路城跡保存活用計画は、あくまで方向性や方針を示すものであり、仮に同計画に掲載がない整備事業であっても、事業ごとの個別の整備計画の目的が同計画に沿ったものであれば、後押しできるようになっている。
◆要望
観光分野での姫路城周辺の活用は、早急かつ全庁的に実施していくべき課題であると思うので、様々な活用ができるよう同計画においても柔軟に対応されたい。
教育委員会終了 13時36分
【
予算決算委員会文教・
子育て分科会(
教育委員会)の審査】
意見取りまとめ 15時04分
(1)付託議案審査について
・議案第39号については、全会一致で可決すべきものと決定。
(2)閉会中継続調査について
・別紙のとおり、閉会中も継続調査すべきものと決定。
(3)
委員長報告について
・正副委員長に一任することに決定。
意見取りまとめ終了 15時07分
閉会 15時07分
【
予算決算委員会文教・
子育て分科会の意見取りまとめ】...