204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2012-07-04 平成24年災害・雪対策調査特別委員会−07月04日-記録

苦情として市役所あるいは各担当の土木事業所等に電話を入れること自体、市民にとっては心理的に大変嫌な思いをするわけでありますので、そのことを大事にしていく、そういう姿勢を市役所の職員は持たなければいけないというふうに考えた上での対策をとらせていただいているところでございます。

恵庭市議会 2012-03-23 03月23日-05号

もう1点は、力強い農業実現ということですが、これは従前、ずっと行われてきた、畑や田んぼに対する土木事業でございます。圃場整備事業ですとか、かんがい排水事業ですとかそういうものを、力強い農業実現という中で基盤整備としてやってきたということですが、これは、結構、農家の借金になっていて、田んぼの使わないところにも水が出る太い水道の管が残っていると。

札幌市議会 2012-03-13 平成24年第二部予算特別委員会−03月13日-06号

ないなんていうことになったら、ほかの土木事業でも建築仕事でも、全部そういうことになっていくのです。これはもう、全く新しい法律の解釈ということになりますから。したがってですね……(発言する者あり)  ちょっと、大嶋君、それから勝木君、静かにしてくれ。あなた方、しゃべりたいのなら、手を挙げて質問しなさい。

旭川市議会 2011-12-06 12月06日-03号

私の調べでは、切りかえることで財源効果が期待できる施設というのは、事業契約であること、ウイークエンド契約に適さない施設であることで、例えば、旭川聖苑、空港と土木事業所、工業技術センター愛育センター神楽保育所、そして市民生活部所管東旭川農村環境改善センターなど6カ所、合計12カ所ほどありました。もっと時間をかけて詳しく調べればあるかもしれません。

札幌市議会 2011-10-25 平成23年第二部決算特別委員会−10月25日-06号

例えば、私が一つの例として出した北郷5条3丁目のそこの建設会社も、もう20年前から、私が地域の人から相談を受けて――当時の土木事業所ですよ。話をして、そして、20年前から――向こうは言い分があるのですよ。何の言い分があるかといったら、もともと農地だったところに道路ができた、そして、その道路は市に移管になったと。

札幌市議会 2011-10-12 平成23年第一部決算特別委員会−10月12日-02号

各区の土木事業所にはとっくにいっているはずなんです。土木に言っても、お金がないのです。使えるものはそういうところに使わせてやればいいじゃないですか。使えないものは仕方がない。そこのところをもう少し使えるように、せっかく差金が出たら少しそういうところに使って、そういうお金を使ってこうしていますよと出張所あたりで出してやるべきだと思うのだけれども、もっとやるとは言えないですか。その辺をもう一回。

留萌市議会 2011-03-14 平成23年  3月 予算審査特別委員会−03月14日-02号

そういうところに、一足飛びにすぐ即戦力にならないかもしれませんけれども、公共事業、いわゆる従来の土木事業に従事して、しかし、仕事がそこから、そこでの仕事が少なくなって、機械作業など得手であるけれども仕事がないと、そういう部分におられる若い従事者、こういう人たちも積極的に受け入れるような、そういう可能性もあるような方向で調査も、そしてまた聞き取りもしていただければというぐあいに思います。  

札幌市議会 2010-08-10 平成22年(常任)建設委員会−08月10日-記録

引き渡し時に関しましては、昭和63年10月26日、北海道開発局石狩川開発建設部札幌市の関係課であります道路管理課、当時の道路調査課、南区土木部管理課、南区土木事業所などが現地におきまして関係図書をもとに目視で検査をしております。これは、あくまでも国が竣工検査を行った完成品引き渡しということで、このような形でもって行っているところでございます。

札幌市議会 2009-12-02 平成21年第 4回定例会−12月02日-03号

札幌市においても、融資制度の拡充や異業種への転換の支援など、直接・間接投資を含めた地域産業の振興に取り組んではおりますが、世界同時不況が追い打ちをかけて、いまだ景気の底から脱し切れずにいる状況下にあって、最も有効な施策は、企業が本来事業である建築土木事業を受注し、適正な利潤を得ていかなければ、企業の存続も雇用も望めず、今後の社会施設の維持や整備除雪事業の担い手としても期待ができず、札幌市の税収さえも

釧路市議会 2009-12-02 12月02日-01号

建設土木事業における国の労務単価は、毎年、国土交通省なり発表されますが、次第にこれが下がっていっているというのが現状ですし、私も建設関係の方から、労務単価と言われても実際はこんなにもらってないよという方も多くいるのが現状であります。 そうした中、また指定管理者における市の受託企業や団体の賃金も限りなく最賃法賃金に近づいているというのが市内の現状だと私は考えております。

札幌市議会 2009-11-19 平成21年(常任)建設委員会−11月19日-記録

土木事業所の直轄組もありましたが、あの当時、冬期間は日直、宿直もやっていましたけれどもね。宿直なしでも、そういう形で組んでいけば私はやれるのではないかと。中学校区単位の中は、その中に会社があるとか、あるいは社長が住んでいるとか、そういった地域密着型の業者を活用していく。こういうことになれば、それは十分やっていけるのではないかというふうに思うわけですよ。

札幌市議会 2009-10-09 平成21年第一部決算特別委員会−10月09日-02号

公共事業における建築土木事業においての測量設計、施工、工事というのは、大くくりで言いますと建設産業と位置づけができるのではないかと思います。当然、ご承知のとおり、測量設計調査を経て、そのデータに基づいて工事がなされるわけでありまして、そういった業務をなくして工事は成り立たないということであります。そういった意味では、業務内容に違いはあれ、区別できるものではないと私は思うのであります。

札幌市議会 2009-04-09 平成21年(常任)経済委員会−04月09日-記録

言いわけになるかもしれませんけれども、ちょっと要件を言わせていただきますと、例えば、事業費に占める失業者に向けられる人件費の割合が5割以上であるとか、市町村が企画する新たな事業であって既存事業はだめであるとか、あるいは、建設土木事業、草刈り等の軽作業事業継続性が見込まれない調査研究対象事業等は不可であるとか、あるいは、委託事業終了後も雇用を継続できる見込みであるとか、いろいろと事業要件の厳しさがございまして

札幌市議会 2009-03-12 平成21年第二部予算特別委員会−03月12日-06号

昔は、除雪にかかわる土木業者といいますと、除雪仕事はもうけにならないけれども、市民生活のためだということで一生懸命やって、区の土木事業所からまじめな業者だという評価と信頼を得て夏場仕事をやらせてもらうという構図だったと思うんですけれども、今は公共事業が減って、本市の公共事業はピークのときの3分の1まで減っておりますが、夏場仕事がなくなって、夏に倒産する業者も出てきています。

稚内市議会 2009-03-09 03月09日-03号

これまでの公共事業の多くは、土木事業が主としてきました。今日では、公共事業の激減が土木業者労働者へ深刻な影響を及ぼしております。林業産業公共事業の観点から見れば、雇用創出に大きく貢献できるものと考えるものであります。 四つは、民間施設休眠状態公共施設の活用についてです。宗谷地方には、多くの製材工場がありました。しかし、今日では稚内市と中頓別町の2カ所になってしまいました。