204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北斗市議会 2015-12-08 12月08日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

少なくとも旧上磯町時代において、除雪事業は、土木事業者の冬期失業対策考えがベースにあったと考えますが、現在の基本的な考えは変わっているのかどうか。 時代の変化により、変わったとしても公平・公正の原則は守らなければならないと考えますが、以下の点について、今後の展望も含めお聞きいたします。 1、除雪事業に参入したい事業者の取り扱いはどのようにしてきたのか。 

札幌市議会 2015-10-20 平成27年第二部決算特別委員会−10月20日-05号

また、市内建設土木事業者など地場産業の成長、発展につなげ、若者雇用対策市内経済の循環につなげていかなければならないと考えております。  そうした考え方に沿って、幾つか質問したいと思っております。  まず、この基本方針を踏まえた事業計画についてですが、改築基本方針では、長期的な事業量予測とともに今後10年間の事業量見込みを示しています。

札幌市議会 2015-03-10 平成27年第 1回定例会−03月10日-06号

水道工事は、他の工事と比べ、敬遠される傾向にあり、入札不調の要因とも考えられることから、受注意欲が回復するよう、優良表彰制度土木事業者などにも拡大してはどうか等の質疑がありました。  最後に、交通局について。  非常に高い乗車人員目標の達成に向け、職員意欲や発想を引き出し、計画内外取り組みを継続するには事業管理者マネジメント力が重要と考えるが、どのようなことを重視していくのか。

札幌市議会 2014-11-18 平成26年災害・雪対策調査特別委員会−11月18日-記録

特に、土木事業で言う普通作業員の1万3,500円の単価ですが、作業員というのは、技術的な仕事もありますけれども、力仕事が主であります。しかし、除雪の仕方が悪くて市民からお叱りや苦情を受けたり、いろいろな場合があって、そういう対応というのは単純な一般作業員とは違った知識や労力が必要だと思うのです。  そういう意味では、国から出されている作業員労務単価を見てみますと、特殊作業員というのがあります。

札幌市議会 2014-10-21 平成26年第二部決算特別委員会−10月21日-05号

例えば、以前は苦情要望窓口は主に各区土木事業所でしたが、現在においては、これに加えて、市内23地区に設置する除雪センターでも24時間対応になるなど対応窓口が増加したこと、それから、携帯電話Eメールなど連絡手法多様化によること、高齢化による間口除雪負担感の増加によるものなど、さまざまな要因があると推察しているところでございます。

釧路市議会 2014-09-12 09月12日-03号

工事の発注があるということは、地元土木事業者の方々にも恩恵をこうむるんです。今建築物はあふれるほどありますけれども、土木工事はそうないんです。そしてまた、じゃあそれは連動して、土木工事の方が苦しむということは、これから冬は大事な除雪の時期を迎えますけれども、これとても事業が縮小していくもんですから、職員を抱えれないだとかという形の中におきまして除雪から辞退する事業者も多いんです。

留萌市議会 2014-09-11 平成26年  9月 決算審査特別委員会−09月11日-02号

こちら道路工事といいますか、市有林作業道作業道整備工事ということになりますので、一般土木事業者ということになろうかというふうに思います。  以上です。 ○委員長菅原千鶴子君) 坂本守正委員。 ◆委員坂本守正君) 森林を管理する面から、やはりこの路網、いわゆる林道というのは非常に重要な位置になっていると思うんです。留萌市の市有林の中で、林道のいわゆる図面上必要とした計画があろうかと思います。

札幌市議会 2014-07-14 平成26年災害・雪対策調査特別委員会−07月14日-記録

国の直轄事業にしたって、何の事業にしたって、これは札幌市内全体の土木事業ですよ。その土木事業がなくなって、さらに除雪費は6,600万円余ったと。  そういうことですから、浦田土木部長、どこの事業が減ったのですか。 ◎浦田 土木部長  平成25年度の直轄事業負担金の状況についてお答えいたします。  

旭川市議会 2014-03-05 03月05日-05号

その後の2009年になってから、市の職員だった被告は土木事業所長になっているんですね、4月に。そして、その後に金銭を受け取るということなんですけれども、この調整役をしている人間は、その後、2010年ごろになって別の人間にかわっていると。

札幌市議会 2013-10-16 平成25年第二部決算特別委員会−10月16日-05号

また、災害の発生に備えて、各区土木事業者等で構成する災害防止協力会協力依頼を行っておりまして、河川巡視や通報により被害を把握した際には、各区土木センターにおいて災害防止協力会協力のもと、迅速な復旧対応を行っているところでございます。 ◆中村たけし 委員  治水整備として河川の拡幅などを計画的に進め、その6割が整備し終わったということで、さらに整備を進めていただきたいと思います。

札幌市議会 2013-10-09 平成25年第一部決算特別委員会−10月09日-03号

何条何丁目で道路冠水しているとか、何らかの理由で道路が不通になっているとか、どこそこで交通事故があったために片側交互通行になって渋滞しているなど、警察もそうですけれども、土木事業所との連携を強化することで地域の住民に役立つ情報を提供できるのであります。そういうことも既に一部でやっていますが、今後ますます強化できる課題ではないでしょうか。

旭川市議会 2012-12-21 12月21日-04号

いよいよ土木事業所や除雪センターが多忙をきわめる季節になってまいりました。先日、高齢者の方から、除雪をしたときに玄関前に雪の塊が残されないように介護高齢課に申し込んでいるが、玄関前の雪の塊が除雪されません、どうしたのでしょうかという相談がありました。その相談は、市と業者との情報の共有が不十分だったということがわかりました。 

旭川市議会 2012-12-20 12月20日-03号

また、降雪後に各学校からの要望などがある場合につきましても、その都度、教育委員会を通して土木事業所に連絡があり、必要な対応を行っているところでございます。 以上でございます。 ○議長(三井幸雄) 藤澤議員。 ◆藤澤勝議員 ありがとうございます。 それでは、2回目の質問をさせていただきます。 初めに、フッ素洗口についてです。 

旭川市議会 2012-12-19 12月19日-02号

詳しいことはまた後で聞きますけれども、私も、土木事業の経験から、要するに、埋め戻しは、どんな場面でも埋め戻しということをやる場合には、必ず埋め戻しの土なり砂利なりというものを入れて、おおよそ30センチぐらいずつ、深いところに入れるときは30センチぐらいずつ入れて転圧をするんですよ。 

旭川市議会 2012-09-24 09月24日-06号

町内会に声をかけるなど土木事業所やセンターがいろいろな取り組みをしていますが、雪は市民みんながかかわる課題であります。 改めて、隣同士が声をかけ合うところから始めませんか。地域力とは、そんなところから向上していくものと確信をしております。また、市民サービスとしては、除排雪に対する市民苦情をいかに迅速に対応するかも重要な課題だと思います。