241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2018-03-09 03月12日-04号

また、高齢社会かかわりは大きいものの、幅広い年齢に適用される在宅医療があります。高齢者増加により医療費は拡大し、2012年の35兆円から2025年には54兆円になると試算されており、在宅介護と同様、国ではこれらの課題解消と御本人の住みなれた地域で暮らすという希望実現のため在宅医療推進しています。現に医療現場では、急性期を過ぎると入院治療から通院治療へと切りかわります。 

北見市議会 2018-03-09 03月12日-04号

また、高齢社会かかわりは大きいものの、幅広い年齢に適用される在宅医療があります。高齢者増加により医療費は拡大し、2012年の35兆円から2025年には54兆円になると試算されており、在宅介護と同様、国ではこれらの課題解消と御本人の住みなれた地域で暮らすという希望実現のため在宅医療推進しています。現に医療現場では、急性期を過ぎると入院治療から通院治療へと切りかわります。 

釧路市議会 2018-03-07 03月07日-06号

多くの先進事例で取り組まれている機能としては2種類あり、医療機関救急医療情報システム等に入力する受け入れ可否情報を端末上で確認することによって、実施基準に則した医療機関選定支援する医療機関情報共有機能救急隊が入力する搬送実績にかかわる情報救急隊医療機関の間で共有することによって医療機関選定支援する搬送実績情報共有機能となっております。 

釧路市議会 2018-03-01 03月01日-02号

医療機関介護サービス事業所等連携して、在宅医療介護を包括的かつ継続的に提供できる体制に努めるとありますが、医療機関中心となる医師看護師は、現在市内でも不足していると言われております。今後、需要が拡大する中、効率のよくない訪問医療はどこまで可能となるのでしょうか、現状と将来見通しをお示しください。 釧路市ごみ最終処分場整備。 

千歳市議会 2018-03-01 03月01日-01号

医療については、市立千歳市民病院において、医師医療スタッフを増員し、救急医療、小児周産期医療、高度医療充実を図るとともに、地域医療機関等との連携を一層強化し、地域基幹病院としての役割を果たします。 高齢者福祉については、平成30年度から開始する千歳高齢者保健福祉計画・第7期千歳介護保険事業計画に基づき、医療介護連携目的とした千歳在宅医療介護連携支援センターを設置します。 

函館市議会 2018-02-27 02月27日-02号

まず、地域包括ケアシステム取り組みについてでありますが、地域包括ケアシステム構築につきましては、在宅医療介護連携推進認知症施策推進など5つの柱を基本施策とし、取り組んできたところであり、主なものといたしましては、医療介護連携支援センター成年後見センターを開設いたしましたほか、認知症カフェの開催や、新しい総合事業実施、さらには高齢者あんしん相談窓口地域包括支援センターの拡充や、新たに

音更町議会 2017-12-15 平成29年第4回定例会(第3号) 本文 2017-12-15

最後に、子供医療費無料化の拡大及び入学準備金入学前支給についてでありますが、本町の子供医療費助成につきましては、道の医療費給付事業に本町独自の助成を上乗せして実施しており、小学校就学前の乳幼児には入院通院とも全額助成しているとともに、小学生には入院に係る医療費の一部を助成しているほか、住民税非課税世帯には入院通院とも全額助成しております。

函館市議会 2017-12-13 12月13日-05号

さらに、新改革プランにおいては、公立病院改革の究極の目的は、公・民の適切な役割分担のもとで、地域において必要な医療提供確保を図り、それぞれの地域において競争型から協調型に変化するような医療体制提供を目指すことを目的としております。 また、公立病院が安定した経営のもとで、地域医療・不採算医療や高度・先進医療などを継続的に担っていくことができるようにすることであると。

留萌市議会 2017-12-11 平成29年 12月 定例会(第4回)-12月11日-02号

その拠点となる地域包括支援センターが重要であり、医療、介護介護予防生活支援、住まいなど、サービス全体の調整、コーディネートだけでなく、保健医療、福祉等関係機関連携を密にしていくことが機能強化につながります。  そこで、地域包括支援センターの今年度の取り組みについてお伺いをいたしたいと思います。  2つ目在宅医療介護連携推進事業についてであります。  

札幌市議会 2017-11-29 平成29年(常任)厚生委員会−11月29日-記録

医療計画につきましては、医療法で都道府県が策定することと規定されております。政令指定都市を含め、市町村においては、医療計画を策定する法的な義務づけはありませんが、札幌市の医療現状や特性などを踏まえた医療提供体制整備が必要であることから、平成24年3月に平成29年度までを計画期間とするさっぽろ医療計画を策定いたしました。

札幌市議会 2017-10-13 平成29年第二部決算特別委員会−10月13日-04号

最近では、医療技術が進歩しまして、これまで治療が困難だった病気の延命が可能になり、在宅でも高度な医療機器を扱えるようになったことなどで、病院から在宅にシフトする医療提供はさらに普及していくことが予測されております。  この傾向は、当然、療養病床の縮小や廃止、あるいは、診療報酬高齢者に対する差別化など、高齢者病院から遠ざけてきた国の政策の影響も否定できません。