241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2019-06-19 06月19日-05号

また、地域包括支援センターは、介護支援専門員ケアマネジャー介護サービス事業者保健医療関係者民生委員町内会などの関係者連携をし、在宅での介護が困難な高齢者など、個別の困難事例や、地域での解決の把握とその解決策検討など、介護を要する高齢者への支援充実と、地域基盤整備を図ることにより、地域包括ケアシステム構築を目的とした地域ケア会議を開催しております。 

音更町議会 2019-03-18 平成31年度予算審査特別委員会(第5号) 本文 2019-03-18

で、音更町の医療体制の変動など、地域医療医療機関体制が充足されているのかどうなのか把握されていますでしょうか。されているのであれば、どのように把握されているのかをあわせてお伺いしたいと思います。その結果、新年度から取り組まなければならない事項を精査されているのかどうか。

根室市議会 2019-03-13 03月13日-03号

国の2015年制度改正で導入された新しい地域支援事業のうち、包括的支援事業として根室市でも2018年度から生活支援コーディネーターの配置や、また在宅医療介護連携推進事業においてつながり手帳、新しくこれはいわゆるケアパスのようなものと理解をしておりますが、その作成に向けた取り組みなどさまざまな活動が進められているところと認識をしております。

千歳市議会 2019-03-13 03月13日-05号

従来、介護従事者の募集や若者へのセミナーなどは、介護医療連携の会が行っていました。去年の4月、しあわせサポートセンターの中に、千歳市在宅医療介護連携支援センターを開設しました。 連携の会で行っていたような活動は引き継がれたのでしょうか。 また、介護福祉士等の資格を持っていながら、勤務しない人がたくさんいます。介護職員の給与は、一般より10万円低いとも言われます。 

苫小牧市議会 2019-03-04 03月04日-04号

この点、苫小牧市においては、包括支援センター設置デイサービス等介護施設設置医療介護連携取り組み介護予防取り組みなど、多種多様な介護事業を展開してきておりますが、苫小牧版地域包括ケアシステム構築に向け、苫小牧地域の特性とは何なのか、また、今後はどのように取り組み、進めていこうと考えているのか、お伺いをしたいと思います。 次に、介護人材確保についてお伺いをいたします。 

帯広市議会 2019-03-01 03月13日-06号

高齢化進行に伴い、将来にわたり医療介護福祉など必要なサービス確保され、高齢者生活を支えることのできる地域づくりが求められてきております。 こうした中、国は身近な生活圏域医療介護などの多様なサービスをつなぐ拠点と、地域住民が集い活動する場を形成する日常生活圏域市町村ごとに設定し、適切なサービス提供支援が図られるよう関係法整備などを進めてきております。 

北見市議会 2019-03-01 03月13日-06号

高齢化進行に伴い、将来にわたり医療介護福祉など必要なサービス確保され、高齢者生活を支えることのできる地域づくりが求められてきております。 こうした中、国は身近な生活圏域医療介護などの多様なサービスをつなぐ拠点と、地域住民が集い活動する場を形成する日常生活圏域市町村ごとに設定し、適切なサービス提供支援が図られるよう関係法整備などを進めてきております。 

苫小牧市議会 2019-02-22 02月22日-01号

医療体制整備充実につきましては、市立病院健全経営に努めるとともに、専門医の確保にも効果的な手術支援ロボットなどの先進医療機器導入により、東胆振日高圏域中核病院としての機能強化を図ってまいります。 高齢者福祉推進につきましては、苫小牧版地域包括ケアシステム構築に向けて、医療介護に係る情報共有支援連携ルールづくりを進め、在宅医療介護連携推進を図ってまいります。 

根室市議会 2018-12-11 12月11日-01号

地域包括ケアシステム構築に向けた取り組みとして、今年度より医療介護の多職種による在宅医療介護連携推進協議会の開催や、地域での支え合いを調整する生活支援体制整備事業の実施、更に認知症初期集中支援チームによる事業など、着実に分野ごと事業を進めているところであり、計画策定と連動していくものと考えております。

苫小牧市議会 2018-12-11 12月11日-03号

続いて、医療的ケア児について伺います。 生活の中で医療的なケアを必要とする子供のことを医療的ケア児と呼んでおります。医療的ケアとは、生活の中で日常的に必要な医療的行為のことで、口から食事がとれないお子さんに対して、鼻や胃に直接チューブを入れて栄養をとる経管栄養や、口や鼻、気道にたまったたん分泌物を自分で出せないお子さんに対して行うたん吸引などがあります。

留萌市議会 2018-12-10 平成30年 12月 定例会(第4回)-12月10日-02号

また、平成30年4月からは、地域包括ケアシステム構築を進めるため、新たに在宅医療介護連携推進事業生活支援体制整備事業認知症総合支援事業が開始となり、保健師社会福祉士主任介護支援専門員の3つの職種が、それぞれの専門性を発揮しながら事業推進しているところでございます。