162件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄原市議会 2014-12-16 12月16日-05号

◆20番(谷口隆明議員) 1点お聞きしたいんですが、これまで最近の施政方針にはありませんが、平成18年、19年度からずっと、その辺の施政方針には、例えば行財政改革視点として、自治体経営視点顧客志向であるとか、成果志向、あるいはマネジメント発想というのは、民間経営理念を入れて、管理手法を導入するというようなことで、市民顧客納税者として、その満足度向上を図らなければならないといった方針がありましたが

東広島市議会 2014-12-11 12月11日-04号

そして、だからこそ今回の一般質問のテーマを、時代を拓く自治体経営とさせていただきました。 前置きが長くなりましたが、それでは本題に入りたいと思います。 まず、1点目は競争から共生へと題しました。 実は今回の質問考えるに当たって、大きな示唆をいただいた方がおられます。

府中市議会 2014-12-05 平成26年第5回定例会(第3号12月 5日)

続きまして、そういった中での産業振興に取り組む意欲ということで、府中市は、ベンチャー精神はどこの町よりも旺盛だというふうに思うわけですけども、そういった精神府中市によみがえらせることは、自治体財政健全化をこれから進めていく上でも、自治体経営の根幹と考えます。自治体も、トップが先頭に立って、危機意識を持って産業振興に取り組む必要があると考えます。

廿日市市議会 2014-12-03 平成26年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2014年12月03日

市長は、経営視点を取り入れ、自治体経営方向性を描いてまちづくりを進めてこられました。市民アンケートによる市民の願いも、市長がこれまで進めてこられた新たな産業拠点開発プランもどっちも同じ方向であり、どうぞ自信と信念を持って、20年、30年先の将来を見据えて力強く推進をしていただきたいと思っています。  

廿日市市議会 2014-06-12 平成26年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2014年06月12日

昨年度は、新たな職として課長級政策監を設置し、支所と本庁との連絡を強化し、各部が考え、話し合い、連携して自治体経営を実践していくため、部局の垣根を越えた議論を行う場として政策監会議を開催しております。また、平成18年度から一部の組織グループ制を導入し、既存の組織の枠にとらわれず、縦割り組織の弊害を可能な限り解消し、弾力的かつ機動的な組織体制づくりを行っております。

廿日市市議会 2014-06-11 平成26年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2014年06月11日

また、総務課人事課財政課経営政策課は、支援部門として事業実施部門が全体最適視点で主体的に自治体経営を行えるよう、経営資源の配分などを行っております。私は経営視点に立った市政運営市民との協働まちづくり市長としてのリーダーシップを発揮し、住みやすいまちづくりに引き続き取り組んでまいりたいと考えております。  次に、エの民間に任せることについてでございます。  

呉市議会 2014-06-09 06月09日-01号

委員会においても、日本国憲法第15条第2項「すべての公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」との法のもと地方自治法第2条第14項に書かれている「地方公共団体は、その事務を処理するに当たっては、住民福祉増進に努めるとともに、最少経費最大効果を上げるようにしなければならない」ことを肝に銘じ、自治体経営をしなければならないと考えております。

三原市議会 2014-06-09 06月09日-01号

委員会においても、日本国憲法第15条第2項「すべての公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」との法のもと地方自治法第2条第14項に書かれている「地方公共団体は、その事務を処理するに当たっては、住民福祉増進に努めるとともに、最少経費最大効果を上げるようにしなければならない」ことを肝に銘じ、自治体経営をしなければならないと考えております。

庄原市議会 2014-03-12 03月12日-02号

また検討項目は、地方分権改革への対応と、将来を見据えた財政基盤の確立、まちづくり基本条例を尊重した自治体経営視点に加え、第1期大綱に掲載した事項の取り組み状況などに応じて設定しておりますが、主な項目といたしましては、市民参加による行政評価実施職員定数適正化財政計画の策定、公有財産最適管理などでございます。 ◆7番(堀井秀昭議員) 議長。 ○竹内光義議長 堀井秀昭議員

廿日市市議会 2014-03-07 平成26年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2014年03月07日

合併がそうであったように、これからの自治体経営は近隣が力を合わせていく必要があると考えます。市長はどのようにお考えでしょうか、お尋ねをいたします。  それでは、大きな3点目は、市の未利用地実態把握についてです。  各部署が所管する未利用地をしっかり把握し、売却や貸し付けをして自主財源の確保を行ってはどうかという質問です。  平成24年3月、財政健全化を目指し、中期財政運営方針が策定されました。

廿日市市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2014年03月05日

それが、ひいては自治体経営であるとか政策形成に結びつくということだろうと思います。私ども、本市では組織目標宣言であるとか、PDCAサイクルに基づく事業シートあるいは事業仕分け、あるいは今年度ありましたけれども、インセンティブ予算とかっていうものをるるしながら、長短期的な視点の中でそういうPDCAプランを立て、ドゥー、C、チェックで、次のアクションを起こすっていうことをさせていただいております。  

広島市議会 2013-09-19 平成25年第 3回 9月定例会−09月19日-02号

自治体経営のために必要な取り組みは,国際公会基準民間企業会計に準じた基準の制定であり,日々の正確な複式簿記を実現することにより,マネジメントの実現,説明責任の充実が図られるのではないかと思います。  財務諸表は財政運営の重要なツールと言われます。見えないものが見えてくる。

廿日市市議会 2013-09-12 平成25年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2013年09月12日

公共は大きく、行政は小さくということでございますが、第5次総合計画では、本市自治体経営理念を「魅力ある資源を上手につなぎ、市民満足度を高めるはつかいち」と定め、経営目標として、「市民主体協働により、みんなで幸せを実感できるまちに」を設定をいたしております。

尾道市議会 2013-03-06 03月06日-03号

こうした予測を受けて、市長地方自治体経営地方公務員の処遇についてどういう見解をお持ちなのかお尋ねします。 市長は、こうした状況を受けて、国家の将来をどのように考え、また地方自治体の長として人口の減少にどのように対処されようとするのか、考えを具体的にお聞かせください。 続いて、職員の給与・退職金についてお尋ねします。 

尾道市議会 2013-02-25 02月25日-02号

今全国の自治体経営者に求められているのがその判断力です。 以上、指摘させていただいた案件につきましては、いま一度立ちどまり、次の世代に負の財産を残すことのないよう、答弁答弁として、なお一層真摯な検討を期待して、討論を終わります。 以上です。 ○議長檀上正光) これをもって討論を終結いたします。 これより採決に入ります。 

庄原市議会 2012-12-12 12月12日-04号

実は、私、ことしあった自治体経営学会のセミナーへ伺いまして、昨年だったかな、元総務大臣の片山さんのお話を伺いまして、彼が鳥取県知事になってすぐやったことが防災計画の見直しだったんですよ。これは、彼いわく偶然だったんだそうですけど、それをやった後に実は地震が起きたと。