• "設備及 │原案"(/)
ツイート シェア
  1. 岐阜市議会 2017-03-06
    平成29年第1回(3月)定例会(第6日目) 本文


    取得元: 岐阜市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-06
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 平成29年第1回(3月)定例会(第6日目) 本文 2017-03-24 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 74 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯議長(杉山利夫君) 958頁 選択 2 : ◯議長(杉山利夫君) 958頁 選択 3 : ◯議長(杉山利夫君) 958頁 選択 4 : ◯議長(杉山利夫君) 967頁 選択 5 : ◯20番(井深正美君) 967頁 選択 6 : ◯議長(杉山利夫君) 971頁 選択 7 : ◯19番(江崎洋子君) 971頁 選択 8 : ◯議長(杉山利夫君) 979頁 選択 9 : ◯32番(西川 弘君) 979頁 選択 10 : ◯議長(杉山利夫君) 983頁 選択 11 : ◯24番(信田朝次君) 983頁 選択 12 : ◯議長(杉山利夫君) 988頁 選択 13 : ◯26番(竹市 勲君) 989頁 選択 14 : ◯議長(杉山利夫君) 995頁 選択 15 : ◯議長(杉山利夫君) 995頁 選択 16 : ◯33番(松原徳和君) 995頁 選択 17 : ◯議長(杉山利夫君) 999頁 選択 18 : ◯38番(堀田信夫君) 999頁 選択 19 : ◯議長(杉山利夫君) 1004頁 選択 20 : ◯議長(杉山利夫君) 1004頁 選択 21 : ◯議長(杉山利夫君) 1004頁 選択 22 : ◯議長(杉山利夫君) 1004頁 選択 23 : ◯議長(杉山利夫君) 1004頁 選択 24 : ◯議長(杉山利夫君) 1004頁 選択 25 : ◯議長(杉山利夫君) 1004頁 選択 26 : ◯議長(杉山利夫君) 1005頁 選択 27 : ◯議長(杉山利夫君) 1005頁 選択 28 : ◯議長(杉山利夫君) 1005頁 選択 29 : ◯議長(杉山利夫君) 1005頁 選択 30 : ◯議長(杉山利夫君) 1005頁 選択 31 : ◯議長(杉山利夫君) 1005頁 選択 32 : ◯議長(杉山利夫君) 1006頁 選択 33 : ◯議長(杉山利夫君) 1006頁 選択 34 : ◯議長(杉山利夫君) 1006頁 選択 35 : ◯議長(杉山利夫君) 1006頁 選択 36 : ◯議長(杉山利夫君) 1006頁 選択 37 : ◯議長(杉山利夫君) 1006頁 選択 38 : ◯議長(杉山利夫君) 1007頁 選択 39 : ◯議長(杉山利夫君) 1007頁 選択 40 : ◯議長(杉山利夫君) 1007頁 選択 41 : ◯議長(杉山利夫君) 1007頁 選択 42 : ◯議長(杉山利夫君) 1007頁 選択 43 : ◯議長(杉山利夫君) 1007頁 選択 44 : ◯市長(細江茂光君) 1007頁 選択 45 : ◯議長(杉山利夫君) 1008頁 選択 46 : ◯議長(杉山利夫君) 1008頁 選択 47 : ◯議長(杉山利夫君) 1008頁 選択 48 : ◯議長(杉山利夫君) 1008頁 選択 49 : ◯議長(杉山利夫君) 1008頁 選択 50 : ◯議長(杉山利夫君) 1008頁 選択 51 : ◯15番(大野一生君) 1008頁 選択 52 : ◯議長(杉山利夫君) 1011頁 選択 53 : ◯18番(西垣信康君) 1011頁 選択 54 : ◯議長(杉山利夫君) 1013頁 選択 55 : ◯36番(渡辺 要君) 1013頁 選択 56 : ◯議長(杉山利夫君) 1016頁 選択 57 : ◯議長(杉山利夫君) 1016頁 選択 58 : ◯議長(杉山利夫君) 1018頁 選択 59 : ◯議長(杉山利夫君) 1018頁 選択 60 : ◯議長(杉山利夫君) 1018頁 選択 61 : ◯議長(杉山利夫君) 1018頁 選択 62 : ◯議長(杉山利夫君) 1018頁 選択 63 : ◯議長(杉山利夫君) 1018頁 選択 64 : ◯議長(杉山利夫君) 1019頁 選択 65 : ◯34番(田中成佳君) 1019頁 選択 66 : ◯議長(杉山利夫君) 1021頁 選択 67 : ◯議長(杉山利夫君) 1021頁 選択 68 : ◯議長(杉山利夫君) 1021頁 選択 69 : ◯議長(杉山利夫君) 1022頁 選択 70 : ◯議長(杉山利夫君) 1022頁 選択 71 : ◯議長(杉山利夫君) 1022頁 選択 72 : ◯議長(杉山利夫君) 1022頁 選択 73 : ◯市長(細江茂光君) 1022頁 選択 74 : ◯議長(杉山利夫君) 1023頁 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1: 開  議  午前10時1分 開  議 ◯議長(杉山利夫君) これより本日の会議を開きます。  本日の日程はお手元に配付申し上げたとおりであります。             ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1 会議録署名議員の指名 2: ◯議長(杉山利夫君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  本日の会議録署名議員は、会議規則第87条の規定により、議長において29番辻 孝子君、30番山口力也君の両君を指名します。             ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2 第1号議案から第60 請願第6号まで 3: ◯議長(杉山利夫君) 日程第2、第1号議案から日程第60、請願第6号まで、以上59件を一括して議題とします。            ───────────────────              〔議 案 等 掲 載 省 略〕            ───────────────────            総 務 委 員 会 審 査 報 告 書   本委員会に付託の事件について、審査の結果、下記のとおり決定しましたので、会議規  則第109条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │    件               名    │ 議決の結果  │
    ├───────┼─────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成29年度岐阜市一般会計予算          │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算              │        │ │       │  歳入                     │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第1款 議会費               │        │ │       │   第2款 総務費               │        │ │       │    ただし、第6項 企画費については所管分  │        │ │       │   第9款 消防費               │        │ │       │   第11款 公債費              │        │ │       │   第12款 諸支出金             │        │ │       │   第13款 予備費              │        │ │       │ 第2条 債務負担行為              │        │ │       │  納税通知書作成等業務委託費          │        │ │       │  基幹系システム機器更新業務委託費       │        │ │       │  基幹系システム設計開発業務委託費       │        │ │       │  新庁舎建設工事費               │        │ │       │ 第3条 地方債                 │        │ │       │ 第4条 一時借入金               │        │ │       │ 第5条 歳出予算の流用             │        │ │第2号議案  │平成29年度岐阜市競輪事業特別会計予算      │原案のとおり可決│ │第16号議案 │岐阜市職員定数条例の一部を改正する条例制定につい │原案のとおり可決│ │       │て                        │        │ │第17号議案 │岐阜市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一 │原案のとおり可決│ │       │部を改正する条例制定について           │        │ │第18号議案 │岐阜市職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び職員 │原案のとおり可決│ │       │の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定 │        │ │       │について                     │        │ │第19号議案 │岐阜市職員の配偶者同行休業に関する条例の一部を改 │原案のとおり可決│ │       │正する条例制定について              │        │ │第20号議案 │岐阜市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 │原案のとおり可決│ │       │制定について                   │        │ │第21号議案 │非常勤の特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例 │原案のとおり可決│ │       │の一部を改正する条例制定について         │        │ │第25号議案 │岐阜市職員の公正な職務の執行の確保に関する条例制 │原案のとおり可決│ │       │定について                    │        │ │第34号議案 │岐阜市火災予防条例の一部を改正する条例制定につい │原案のとおり可決│ │       │て                        │        │ │第35号議案 │岐阜市自転車競走実施条例の一部を改正する条例制定 │原案のとおり可決│ │       │について                     │        │ │第36号議案 │包括外部監査契約の締結について          │原案のとおり可決│ │第43号議案 │平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)   │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正           │        │ │       │  歳入                     │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第2款 総務費               │        │ │       │   第9款 消防費               │        │ │       │ 第2条 繰越明許費の補正            │        │ │       │  追加分中                   │        │ │       │   第2款 総務費               │        │ │       │ 第4条 地方債の補正              │        │ │第46号議案 │岐阜市個人情報保護条例の一部を改正する条例制定に │原案のとおり可決│ │       │ついて                      │        │ │第47号議案 │岐阜市基金条例の一部を改正する条例制定について  │原案のとおり可決│ │第48号議案 │岐阜市税条例等の一部を改正する条例制定について  │原案のとおり可決│ └───────┴─────────────────────────┴────────┘   平成29年3月22日                       総務委員長  竹 市   勲  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ───────────────────          総 務 委 員 会 請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第142条 第1項の規定により報告します。                     記 ┌───────┬──────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第1号                             │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │件     名│安全保障関連2法(国際平和支援法、平和安全法制整備法)の廃止を求  │ │       │める意見書採択についての請願                    │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成29年3月2日                         │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市徹明通7-13 岐阜県教育会館302号            │ │住所・氏名  │新日本婦人の会岐阜支部 支部長 和田玲子              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│井深正美、堀田信夫、原 菜穂子、松原徳和、服部勝弘、田中成佳、   │ │       │高橋和江                              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                               │ └───────┴──────────────────────────────────┘ ┌───────┬──────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第2号                             │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │件     名│共謀罪(テロ等準備罪)の創設反対を求める意見書採択についての請願  │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成29年3月2日                         │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市徹明通7-13 岐阜県教育会館302号            │ │住所・氏名  │新日本婦人の会岐阜支部 支部長 和田玲子              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│井深正美、堀田信夫、原 菜穂子、松原徳和、服部勝弘、田中成佳、   │ │       │高橋和江                              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                               │ └───────┴──────────────────────────────────┘ ┌───────┬──────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第4号                             │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │件     名│岐阜市長の退職手当削減に関する請願                 │ ├───────┼──────────────────────────────────┤
    │受理年月日  │平成29年3月2日                         │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市黒野471-1                        │ │住所・氏名  │岐阜市長の退職手当削減を求める会 会長 別処雅樹          │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│松原徳和、服部勝弘、田中成佳、井深正美、原 菜穂子、堀田信夫    │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                               │ └───────┴──────────────────────────────────┘   平成29年3月22日                       総務委員長  竹 市   勲  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ───────────────────          経 済 環 境 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件について、審査の結果、下記のとおり決定しましたので、会議規 則第109条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │    件               名    │ 議決の結果  │ ├───────┼─────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成29年度岐阜市一般会計予算          │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算              │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第4款 衛生費中              │        │ │       │    第3項 環境事業費            │        │ │       │    第4項 自然共生費            │        │ │       │   第5款 労働費               │        │ │       │   第6款 農林水産業費            │        │ │       │   第7款 商工費               │        │ │第8号議案  │平成29年度岐阜市廃棄物発電事業特別会計予算   │原案のとおり可決│ │第9号議案  │平成29年度岐阜市食肉地方卸売市場事業特別会計予 │原案のとおり可決│ │       │算                        │        │ │第10号議案 │平成29年度岐阜市観光事業特別会計予算      │原案のとおり可決│ │第13号議案 │岐阜市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定に │原案のとおり可決│ │       │ついて(経済環境)                │        │ │第32号議案 │岐阜市工場立地法に基づく準則を定める条例の一部を │原案のとおり可決│ │       │改正する条例制定について             │        │ │第38号議案 │平成29年度岐阜市中央卸売市場事業会計予算    │原案のとおり可決│ │第39号議案 │岐阜市中央卸売市場業務条例の一部を改正する条例制 │原案のとおり可決│ │       │定について                    │        │ │第43号議案 │平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)   │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正           │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第4款 衛生費               │        │ │       │ 第3条 債務負担行為の補正           │        │ │       │  廃止分中                   │        │ │       │   東部クリーンセンター粗大ごみ処理施設復旧工 │        │ │       │   事監理業務委託費              │        │ │第45号議案 │平成28年度岐阜市観光事業特別会計補正予算(第3 │原案のとおり可決│ │       │号)                       │        │ └───────┴─────────────────────────┴────────┘   平成29年3月22日                     経済環境委員長  井 深 正 美  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ───────────────────        経 済 環 境 委 員 会 請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第142条 第1項の規定により報告します。                     記 ┌───────┬──────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第6号                             │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │件     名│農業者戸別所得補償制度の復活を求める請願              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成29年3月2日                         │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市徹明通7-13 教育会館301                │ │住所・氏名  │農民運動岐阜県連合会 代表者 小寺 徹               │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│井深正美、堀田信夫、原 菜穂子、松原徳和、服部勝弘、田中成佳、   │ │       │高橋和江                              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                               │ └───────┴──────────────────────────────────┘   平成29年3月22日                     経済環境委員長  井 深 正 美  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ───────────────────            厚 生 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件について、審査の結果、下記のとおり決定しましたので、会議規 則第109条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │    件               名    │ 議決の結果  │ ├───────┼─────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成29年度岐阜市一般会計予算          │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算              │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第2款 総務費中              │        │ │       │    第6項 企画費中所管分          │        │ │       │   第3款 民生費(第6項 市民参画費は除く) │        │ │       │   第4款 衛生費中              │        │ │       │    第1項 保健衛生費            │        │ │       │    第2項 保健所費             │        │ │       │ 第2条 債務負担行為              │        │ │       │  生活困窮者自立相談支援業務委託費       │        │ │       │  市民課窓口業務委託費             │        │ │第3号議案  │平成29年度岐阜市国民健康保険事業特別会計予算  │原案のとおり可決│ │第4号議案  │平成29年度岐阜市介護保険事業特別会計予算    │原案のとおり可決│ │第5号議案  │平成29年度岐阜市後期高齢者医療事業特別会計予算 │原案のとおり可決│
    │第6号議案  │平成29年度岐阜市育英資金貸付事業特別会計予算  │原案のとおり可決│ │第7号議案  │平成29年度岐阜市母子父子寡婦福祉資金貸付事業特 │原案のとおり可決│ │       │別会計予算                    │        │ │第14号議案 │岐阜市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定に │原案のとおり可決│ │       │ついて(厚生)                  │        │ │第23号議案 │岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定につ │原案のとおり可決│ │       │いて(厚生)                   │        │ │第26号議案 │岐阜市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及 │原案のとおり可決│ │       │び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する │        │ │       │条例制定について                 │        │ │第27号議案 │岐阜市障害福祉サービス事業の設備及び運営に関する │原案のとおり可決│ │       │基準を定める条例の一部を改正する条例制定について │        │ │第28号議案 │岐阜市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の │原案のとおり可決│ │       │利用者負担に関する条例の一部を改正する条例制定に │        │ │       │ついて                      │        │ │第29号議案 │岐阜市障害者福祉施設条例の一部を改正する条例制定 │原案のとおり可決│ │       │について                     │        │ │第30号議案 │岐阜市介護保険条例の一部を改正する条例制定につい │原案のとおり可決│ │       │て                        │        │ │第31号議案 │岐阜市地域包括支援センターの包括的支援事業の実施 │原案のとおり可決│ │       │に係る基準を定める条例の一部を改正する条例制定に │        │ │       │ついて                      │        │ │第37号議案 │平成29年度岐阜市民病院事業会計予算       │原案のとおり可決│ │第43号議案 │平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)   │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正           │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第3款 民生費(第6項 市民参画費は除く) │        │ │       │ 第2条 繰越明許費の補正            │        │ │       │  追加分中                   │        │ │       │   第3款 民生費               │        │ │       │   第4款 衛生費               │        │ │第44号議案 │平成28年度岐阜市国民健康保険事業特別会計補正予 │原案のとおり可決│ │       │算(第1号)                   │        │ │第49号議案 │岐阜市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定に │原案のとおり可決│ │       │ついて                      │        │ │第53号議案 │岐阜市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定に │原案のとおり可決│ │       │ついて                      │        │ └───────┴─────────────────────────┴────────┘   平成29年3月22日                       厚生委員長  江 崎 洋 子  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ───────────────────          厚 生 委 員 会 請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第142条 第1項の規定により報告します。                     記 ┌───────┬──────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第5号                             │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │件     名│給付型奨学金制度改善に関する請願                  │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成29年3月2日                         │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市徹明通7-13 岐阜県教育会館306号            │ │住所・氏名  │岐阜生活と健康を守る会 会長 森 久江 外2件           │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│井深正美、原 菜穂子、堀田信夫、松原徳和、服部勝弘、田中成佳、   │ │       │高橋和江                              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                               │ └───────┴──────────────────────────────────┘   平成29年3月22日                       厚生委員長  江 崎 洋 子  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ───────────────────            建 設 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件について、審査の結果、下記のとおり決定しましたので、会議規 則第109条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │    件               名    │ 議決の結果  │ ├───────┼─────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成29年度岐阜市一般会計予算          │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算              │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第8款 土木費               │        │ │       │ 第2条 債務負担行為              │        │ │       │  歩行者用デッキ整備工事費           │        │ │       │  公共用地等の取得費              │        │ │第11号議案 │平成29年度岐阜市駐車場事業特別会計予算     │原案のとおり可決│ │第15号議案 │岐阜市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定に │原案のとおり可決│ │       │ついて(建設)                  │        │ │第24号議案 │岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定につ │原案のとおり可決│ │       │いて(建設)                   │        │ │第33号議案 │岐阜市駐車場条例の一部を改正する条例制定について │原案のとおり可決│ │第40号議案 │平成29年度岐阜市水道事業会計予算        │原案のとおり可決│ │第41号議案 │平成29年度岐阜市下水道事業会計予算       │原案のとおり可決│ │第42号議案 │企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を │原案のとおり可決│ │       │改正する条例制定について             │        │ │第43号議案 │平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)   │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正           │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第8款 土木費               │        │ │       │ 第2条 繰越明許費の補正            │        │ │       │  追加分中                   │        │ │       │   第8款 土木費               │        │ │       │  変更分                    │        │ │第52号議案 │市道路線の認定、廃止及び変更について       │原案のとおり可決│ └───────┴─────────────────────────┴────────┘   平成29年3月22日
                          建設委員長  西 川   弘  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ───────────────────            文 教 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件について、審査の結果、下記のとおり決定しましたので、会議規 則第109条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │    件               名    │ 議決の結果  │ ├───────┼─────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成29年度岐阜市一般会計予算          │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算              │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第2款 総務費中              │        │ │       │    第6項 企画費中所管分          │        │ │       │   第3款 民生費中              │        │ │       │    第6項 市民参画費            │        │ │       │   第10款 教育費              │        │ │       │ 第2条 債務負担行為              │        │ │       │  長良小学校及び長良公民館解体等工事費     │        │ │       │  長森西小学校プール改築工事費         │        │ │       │  歴史博物館企画展会場設営等業務委託費     │        │ │       │  教育施設給食調理業務委託費          │        │ │第12号議案 │平成29年度岐阜市薬科大学附属薬局事業特別会計予 │原案のとおり可決│ │       │算                        │        │ │第22号議案 │岐阜市基金条例の一部を改正する条例制定について  │原案のとおり可決│ │第43号議案 │平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)   │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正           │        │ │       │  歳出中                    │        │ │       │   第3款 民生費中              │        │ │       │    第6項 市民参画費            │        │ │       │   第10款 教育費              │        │ │       │ 第3条 債務負担行為の補正           │        │ │       │  変更分                    │        │ │       │  廃止分中                   │        │ │       │   長良小学校及び長良公民館解体等工事費    │        │ │第50号議案 │工事請負契約の締結について(南消防団三里分団本部 │原案のとおり可決│ │       │及び三里公民館建築主体工事)           │        │ │第51号議案 │工事請負契約の変更について(みんなの森 ぎふメデ │原案のとおり可決│ │       │ィアコスモス立体駐車場建築主体工事)       │        │ └───────┴─────────────────────────┴────────┘   平成29年3月22日                       文教委員長  信 田 朝 次  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ───────────────────          文 教 委 員 会 請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第142条 第1項の規定により報告します。                     記 ┌───────┬──────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第3号                             │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │件     名│小中学校の給食費の保護者負担軽減を求める請願            │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成29年3月2日                         │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市徹明通7-13 岐阜県教育会館302号            │ │住所・氏名  │新日本婦人の会岐阜支部 支部長 和田玲子              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│井深正美、堀田信夫、原 菜穂子、松原徳和、服部勝弘、田中成佳、   │ │       │高橋和江                              │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                               │ └───────┴──────────────────────────────────┘   平成29年3月22日                       文教委員長  信 田 朝 次  印    岐阜市議会議長  杉 山 利 夫 様            ─────────────────── 4: ◯議長(杉山利夫君) これら59件の各常任委員会における審査結果の報告を求めます。経済環境委員長、20番、井深正美君。    〔井深正美君登壇〕 5: ◯20番(井深正美君) 皆さん、おはようございます。    〔「おはようございます」と呼ぶ者あり〕    〔私語する者多し〕  それでは、経済環境委員長報告を行います。  今期定例会において、本委員会は、去る3月17日、21日及び22日の3日間にわたり委員会を開会し、付託されました議案10件、請願1件について、現場視察を踏まえ、慎重に審査しましたので、以下、その経過及び結果について御報告申し上げます。  初めに、第1号議案平成29年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  本件審査において交わされました主な質疑の内容を申し上げます。  まず、衛生費に係る質疑では、産業廃棄物不法投棄対策について、岐阜市北部地区産業廃棄物不法投棄事案に係る行政代執行等の費用回収に関し、債権管理の現場を確認された上で、引き続き回収に努めるよう求められたところであります。  また、東部クリーンセンター粗大ごみ処理施設火災対応について、施設の損害に関する市の考え方を問われたほか、原因者に対する責任追及に関し、民事訴訟を視野に入れた当局の考え方を確認されるとともに、しっかりと賠償を求めていくよう望まれたところであります。  さらに、新ごみ焼却施設整備事業について、整備に係る業者選定の考え方に対する当局の見解を求められたのであります。加えて、ごみ処理施設の整備計画に関しても、人口減少や市の施策展開を見据える必要があるとの観点から、岐阜市公共施設等総合管理計画との整合に関する考え方を問われ、あわせて民間活力の導入についても検討するよう要望されたところであります。  次に、新リサイクルセンター整備に関連して、リサイクルセンターに隣接する板屋グラウンドの利用状況を尋ねられたほか、ペットボトルの分別ルールに関する啓発の取り組み状況を問われたのであります。  また、ごみ減量対策に関しては、ごみ減量・資源化指針2011に掲げられた目標の達成状況を確認されたところ、当局から平成27年度におけるごみ焼却量及び目標達成のために新たな作戦として追加する紙ごみ減量の取り組み方について説明を受けたところであります。  加えて、生ごみの減量を進める段ボールコンポスト普及促進補助事業及び生ごみ堆肥化推進事業について、取り組みを拡大するための方策を問われるとともに、生成された堆肥の活用に向けた当局の支援を求められたのであります。  そのほか、雑がみ回収推進では、回収量がふえていることを確認された上で、さらなる啓発を求められたほか、関連して、市内において無料配布されている各種タウン誌の発行部数及び発行元との回収に向けた協力のあり方について問われたところであります。  次に、次回で16回目の開催となる、まるごと環境フェアにおける新たな取り組み方を尋ねられるとともに、積極的な市民参加の観点から、体験した活動が日常生活に生かされるイベントとなるよう望まれたのであります。  さらに、路上喫煙禁止啓発事業に係る事業費の減額理由を確認されたほか、啓発を進めるに当たっては喫煙場所の検討についても必要であると述べられ、指定喫煙場所の設置の考え方について尋ねられたのであります。  また、大気保全対策及び水質保全対策に関連して、土岐市の核融合科学研究所において実施された重水素実験の影響を憂慮する市民の声を紹介され、岐阜市地域防災計画に基づき、各部で実施している放射線測定の状況を確認されたところであります。  さらに、雨水を利用した浄化槽有効利用補助金事業については、これまでの申請件数を確認された上で、事業周知の取り組み方を問われたところであります。  また、地球環境保全では、地中熱ヒートポンプシステム普及促進補助金事業及び次世代自動車充給電設備普及促進補助金事業に係る補助内容を尋ねられた上で、事業促進に当たっては市民のみならず、事業者に対する周知に努めるとともに、記憶に残る、より効果的な周知方を要望されたのであります。  加えて、斎苑の施設管理に関しては、斎苑周辺環境整備事業における街路灯のLED化に係る工事箇所を問われた上で、整備促進に当たっては基盤整備部が実施する当該事業との整合性に言及され、関係部局との協議状況を確認されたのであります。  次に、労働費に関する質疑では、就職バックアップ事業について、強化した取り組み内容を確認されるとともに、岐阜労働局と締結した岐阜市雇用対策協定の具体的な活用方法を問われたところであります。  また、勤労者生活資金貸付金事業及び勤労者耐震リフォーム資金貸付金事業では、貸付実績を確認されたのであります。  続いて、農林水産業費に関する質疑について申し上げます。  まず、食農教育について、子どもたちの興味を引く漫画を活用し、楽しく学習することを目的として新たに取り組む、まんがでワクワク食農楽習事業の概要を確認されたところであります。  また、有害鳥獣捕獲事業では、イノシシによる農作物等への被害減少のため、侵入防止を主たる目的とする現在の取り組みからの転換及びジビエ料理への活用に係る当局の見解を求められたのであります。加えて、ヌートリアなどの小型有害獣の個人捕獲のために貸し出している箱わなについて、市役所まで借り受けに訪れることが困難な高齢者への対応方を問われたほか、関連して、稲の食害をもたらすジャンボタニシが食用として見直されている他国の事例を紹介された上で、その活用方の見解を求められたところであります。  さらに、グリーンツーリズム実施事業及びぎふベジブランド推進事業に関しては、昨年度予算からの減額理由を尋ねられたのであります。  次に、商工費にかかわる質疑について申し上げます。  まず、ものづくり産業等集積地整備基本設計事業について、柳津地区と比して広範な整備計画であることから、民間ディベロッパーとの連携に対する当局の見解方を問われたのであります。  また、事業者等耐震リフォーム資金貸付金事業に係る過去の利用実績を尋ねられたところ、当局からの利用実績がないとの回答を受け、その原因解明の実施方を確認されたのであります。  加えて、旧いとう旅館活用施設整備事業では、当該施設の活用に向けた今後の取り組み方を尋ねられたところであります。
     そのほか、関連して、各部において所管する施設における年間の電気使用料を確認されたのであります。  大略、以上のような質疑の後、討論へ移行したところ、本議案に反対の立場の一委員は、本会議においても取り上げられた電力購入について、本来、競争入札により契約を締結するべきであるとの見解を示され、本議案には随意契約を前提として計上された電気料が含まれていることから賛成できない旨を主張されたのであります。  一方、本議案に賛成の立場の複数の委員からは、それぞれ次のような要望及び指摘がなされたところであります。  まず、東部クリーンセンター粗大ごみ処理施設火災対応について、訴訟を踏まえ、毅然たる態度で責任追及に臨むよう望まれたのであります。  次に、新ごみ焼却施設整備事業に関しては、岐阜市公共施設等総合管理計画を踏まえるとともに、ごみ焼却施設3カ所体制の基本方針のもと、施設間のバランスにも配慮しながら事業を推進されるよう要望されたところであります。  続いて、ごみ減量対策では、ごみ減量に対する市民意識の醸成に実感を示され、市民の意識をさらに高めていくためにも、ごみ減量に係る取り組みや達成状況を市民にもわかりやすく目に見える形で示す、いわゆる見える化について他自治体における手法を紹介されるとともに、積極的な取り組み方を求められたのであります。  次に、就職バックアップ事業では、岐阜労働局との岐阜市雇用対策協定の締結により若年者を対象とした合同企業説明会の共同開催が可能となったことから、ブラック企業の出展の抑制、会場での面接実施など、利便性の向上が期待されると述べられた上で、協定を最大限に活用して、若年者に対する雇用対策及び働き方改革の一層の推進方を要請されたところであります。  また、勤労者生活資金貸付金事業、勤労者耐震リフォーム資金貸付金事業及び事業者等耐震リフォーム資金貸付金事業について、当該融資制度の金利と、日本銀行のマイナス金利政策による市中銀行の貸出金利との乖離が、利用実績の低迷の要因であることに言及された上で、昨今の厳しい財政状況に鑑み、不用額を残す事業の政策的な見直しに対する検討方を要望されたのであります。  さらに、ものづくり産業等集積地整備基本設計事業に関しては、他都市が整備を進める工業団地との競合の観点から、市単独による企業誘致等のあり方には憂慮を示されつつも、事業実施に向けた懸命な努力方を求められたところであります。  加えて、事業継続計画策定支援事業については、これまでの申請件数の少なさに言及され、当該事業に係るセミナー参加を計画策定のきっかけとする現在の能動的な取り組みから、都市防災部と連携の上、災害時相互応援協定を締結した事業者に向けた積極的な策定支援へと転換を図り、災害時の支援体制の強化を要請されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第8号議案平成29年度岐阜市廃棄物発電事業特別会計予算については、異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第9号議案平成29年度岐阜市食肉地方卸売市場事業特別会計予算についてであります。  質疑において、と畜場使用料の減額の要因となった牛の屠畜量の減少理由を尋ねられたところであります。  その後、討論へと移行したところ、反対の立場の一委員は、本議案には随意契約を前提として計上された電気料が含まれ、第1号議案と同様の理由により賛成できない旨を主張されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第10号議案平成29年度岐阜市観光事業特別会計予算についてであります。  質疑では、鵜飼観覧船の外国人乗船客数を尋ねられるとともに、外国人観光客の誘致拡大に向けた本市の取り組み方策を問われたのであります。  また、昨年、鵜舟5隻体制で運営されていたぎふ長良川鵜飼について、6隻体制を求める市民の声を紹介された上で、6隻体制に戻すに当たっての課題を尋ねられたほか、鵜匠の継承に対する現況及び風流屋形船の運航状況を確認されたところでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、本委員会所管分の附属機関を規定する第13号議案岐阜市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定について及び第32号議案岐阜市工場立地法に基づく準則を定める条例の一部を改正する条例制定についての以上2件は、いずれも異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第38号議案平成29年度岐阜市中央卸売市場事業会計予算についてであります。  討論において、本議案に反対の立場の一委員は、本議案には随意契約を前提として計上された電気料が含まれ、第1号議案と同様の理由により賛成できない旨を主張されたところであります。  一方、本議案に賛成の立場の一委員は、平成28年度岐阜市中央卸売市場事業予定損益計算書における当年度純利益により、前年度繰越欠損金の解消及び当年度未処分利益剰余金の発生に至ったことを評価された上で、岐阜市中央卸売市場のあり方検討委員会からの答申が予定されていることから、さらなる経営改善に努めるよう要望されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第39号議案岐阜市中央卸売市場業務条例の一部を改正する条例制定について及び第43号議案平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち、本委員会所管分についての以上2件は、いずれも異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第45号議案平成28年度岐阜市観光事業特別会計補正予算(第3号)についてであります。  質疑では、金華山山頂トイレ改修事業の実施設計の変更に当たって業者の選定方法を問われたほか、当初の設計コンセプトの継続方及び入札不調の原因を確認されたのでありますが、議案そのものには異議のないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、請願第6号農業者戸別所得補償制度の復活を求める請願であります。  討論においては、本件を是とする立場の一委員は、今日における稲作農家の厳しい経営状況に言及され、国の根幹である食を守るため、稲作農家の経営を援助する制度の継続が必要であることから請願の採択に賛成する旨を述べられたのであります。  他方、本件を否とする立場の複数の委員から、現在は経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の導入により、農地の国土保全及び景観形成などの多面的機能の維持が図られており、また、日本の農業を強化していくためには担い手への農地集積による経営面積の拡大が求められ、本請願の求める趣旨と日本の農業が目指す方向性は異なることから、本請願には賛成できないと述べられたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者少数をもって不採択とすべきものと決しました。  以上が審査結果の大略でありますが、このほか、本委員会は、岐阜市長良川鵜飼伝承館における指定管理者との協議状況について所管事務調査を行ったところであります。  商工観光部から、当該施設への来館者数及び来場者数、運営に関するモニタリングの実施状況などの報告を受け、集客に向けた取り組みによる来館者数増加の見通しを問われたほか、貸会議室の利用等について状況を確認された次第であります。  以上、経済環境委員長報告とします。 6: ◯議長(杉山利夫君) 厚生委員長、19番、江崎洋子君。    〔江崎洋子君登壇〕 7: ◯19番(江崎洋子君) 厚生委員長報告を行います。  今期定例会において、本委員会は、去る3月17日、21日及び22日の3日間にわたり委員会を開会し、付託されました議案19件、請願1件につきまして、慎重に審査しましたので、以下、その経過及び結果を御報告申し上げます。  初めに、第1号議案平成29年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  本件審査において交わされました主な質疑の内容を申し上げます。  まず、福祉部関連では、ことし4月からの日野恵光の民営化に伴う職員の異動等による利用者の不安をやわらげるため、現在の職員を3年間派遣することへの当局の見解を求められた上で、3年経過後に当該職員が移管先の民間業者に雇用される可能性を問われたのであります。  また、障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画策定のうち、障害児福祉計画の策定経緯及び当該計画の項目内容を確認されたのであります。  加えて、障害者理解啓発について、作成するバリアフリートイレマップの規格及び発行部数を問われるとともに、今後、民間施設を掲載する可能性を確認されたほか、現在のバリアフリートイレの設置数を尋ねられたのであります。  また、日本身体障害者福祉大会開催補助金に関連して、ことし5月に予定されている当該福祉大会の開催場所及び会議内容を確認されたのであります。  加えて、介護保険施設整備助成に係る国からの交付金を受け入れる本市の会計区分を尋ねられたほか、援護費全体の予算が対前年度比、約5億円の減額となっている理由を問われ、当局から臨時福祉給付金は11月補正で計上し、繰り越しとなっている旨の答弁がなされたところであります。  また、寄り添い型学習支援に関連して、生活困窮者及び生活保護受給者世帯に対する学習支援の内容、さらに、生活困窮者自立支援事業のうち、社会参加及び人間関係の構築に係る支援を行う社会的居場所づくりに係る予算の支出先が、NPO法人であることを確認されたのであります。  次に、子ども未来部関連では、子どもの生活・学習支援事業について、ひとり親家庭等の小中学生に対する支援の内容を確認されたのであります。  また、来年度に休園となる網代保育所における今後の取り組みに対する考え方を尋ねられたほか、施設整備費助成に関連して、公立保育所に係る施設整備助成の有無を問われるとともに、安心こども基金が公立の施設整備には活用できないことを確認されたのであります。  続いて、市民生活部関連では、幼児・高齢者交通安全啓発に関して、高齢者に係る運転免許証の自主返納率を尋ねられたのであります。  また、ワンストップ窓口導入準備について、新庁舎で導入する予定の窓口のワンストップ化に向けた調査及び業務システムの検証方法を確認されたのであります。  加えて、社会保障・税番号制度対応に関して、マイナンバー制度で個人ごとに設けられるポータルサイト、すなわち「マイナポータル」の今後の運用方法を尋ねられるとともに、「マイナポータル」に係る予算計上の有無及び国との負担割合を問われたのであります。  さらに、住民票写し等コンビニ交付の現状を確認されたほか、鷺山地区における住居表示整備の進捗状況を尋ねられたのであります。  また、市民課窓口業務委託費に係る債務負担行為に関連して、市民課窓口の現状を確認されるとともに、委託業者がマイナンバーを取り扱うことに憂慮され、情報漏えいなどの問題が発生した場合における責任の所在を尋ねられたほか、委託業者の勤務時間及び市役所閉庁後の窓口での対応方を確認されたのであります。  次に、健康部関連では、まず、健康ステーション及びたばこ対策促進に係る予算の増額理由を尋ねられたのであります。  また、ぎふ市民健康まつりに関して、毎年岐阜市文化センターが会場であることに触れられ、公共交通機関を利用した場合、地域によっては往復1,000円以上の運賃を負担しなければならないことから、文化センターと長良川以北での隔年開催を視野に入れるなど、交通の利便性を考慮した対応方を求められたのであります。  加えて、各種がん検診において、胃がん、肺がん及び前立腺がんの検診に係る自己負担額が無料化されていない理由を問われるとともに、がんの罹患率には地域ごとでの偏りが見られることから、他地域と比較して本市において罹患率が高いがんに対しては無料化すべきであると主張されたのであります。  また、食品衛生監視指導に係る予算が食品衛生法に基づく食品営業の届け出に関する監視等の費用であることを確認された上で、本会議でも議論のありました浄化槽から公共下水道への切りかえについて、営業許可申請時に未実施であった場合の当局の対応方を尋ねられたのであります。  さらに、空き地の雑草除去指導に係る予算の減額理由を確認されるとともに、空き地の現状把握のために写真撮影を開始した時期等を問われたのであります。  このほか、各所が所管する──失礼いたしました。──各部が所管する施設に係る電気使用料を確認されたところであります。  大略、以上のような質疑を踏まえ、討論へ移行したところ、本件に反対の立場の一委員から次のような意見が述べられたのであります。  ことし1月に電力会社の訪問を受け、3年間で約51億円もの規模の追加契約を今期定例会を待たずして随意契約により締結したことは極めて不自然であるとともに、透明性、公平性に欠く契約となっていること。  また、新年度予算に係る各部の電気料は、当該契約に基づき予算計上されていることから、本議案には賛成できない旨を主張されたのであります。  なお、生活困窮者自立支援のうち、寄り添い型学習支援等に対しては、賛意を示された上で、次のような意見を述べられたのであります。  まず、これまでなかったJR東海道本線以南の地域に1カ所新設することを評価された上で、生活困窮世帯の子どもが差別なく、学習支援が受けられる環境づくりを要望されたところであります。  また、子どもの生活・学習支援事業では、新年度からひとり親家庭の中学生への派遣を、15世帯から25世帯へ拡充することに一定の評価を示されたものの、学生ボランティアの派遣は家族在宅中に限定されていることから、ひとり親家庭であることを考慮した上で、不在時においても支援を受けられるよう検討方を要請されたのであります。  同じく反対の立場の一委員は、本市におけるマイナンバーカードの申請件数は、2月末で約3万8,000件、市民のおよそ9%で、今年度中に見込んだ普及枚数9万枚の半分にも満たない件数であり、全国においても今年度末までに3,000万枚の発行を見込んでいたものの、カード取得者は約3分の1、国内人口の8%程度と低迷していることから、当該制度が住民にとってプライバシー保護、個人情報保護などへの不安が強いものであることを浮き彫りにしていると述べられた上で、番号通知のおくれ、制度を悪用した詐欺の発生など、自治体は国の施策に翻弄されながら対応に追われているため、マイナンバー制度を再度検証し、廃止を含めた見直しをすることが必要であること。  さらに、債務負担行為に係る市民課窓口業務委託費に関して、自治体の窓口業務は、住民の基本的人権にかかわる重要な業務を担っているため、憲法と関係法令に基づいて住民の基本的人権を保障すること。  住民が自治体行政とじかに接する場であり、住民に必要な行政サービスを提供するための総合窓口となること。  住民の個人情報を適正に管理し、犯罪や本人の成り済ましなど不正利用を防止する必要があること。  以上、3つの観点から、正規職員が直接窓口業務を行うことが必要であると述べられ、窓口業務を委託化することには、住民と職員がじかに接する場がなくなることと同様であるとともに、職員の専門性やノウハウが失われると考えられることから、窓口業務は住民の福祉増進の最前線であり、住民相談、申請の受け付け、申請に対する処理、申請者への各種証明書等の引き渡しまで、一連の業務が密接に結びついており、分離すべきものではないこと。  加えて、個人情報の管理について、公務員は憲法を守る宣誓を行い、自覚と責任を持って秘密を守るという義務が法律で厳しく課せられることに触れられ、期限つきで不安定な雇用形態で働いている民間業者の従業員が同様の義務を果たせるのか疑問であり、住民の個人情報の管理を委ねるのは不安があること。  以上のことから本議案には賛成できない旨を主張されたのであります。  一方、賛成の立場の複数の委員は、次のような要望及び意見を述べられたのであります。  すなわち、現在、国において働き方改革が叫ばれている中、一部の職員に業務が集中している現状を述べられ、新年度事業を進めていく際、業務量に偏りが生じない働き方を検討すること。  また、市民課窓口業務委託費に係る債務負担行為に関しては、窓口業務の民間委託を導入する自治体が増加しているものの、運用していく中でさまざまな課題が出てくることから、総合窓口及び民間委託の導入に当たっては十分な調査研究を行うこと。  さらに、姫路市の私立認定こども園が定員を大幅に超える園児を受け入れていた問題に触れられ、行政のチェック体制の充実強化が必要であること。  加えて、保育士不足の解消を図るため、保育士確保の方策を充実させること。  以上のような要望及び意見が出されたのであります。  かかる討論を踏まえ、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第3号議案平成29年度岐阜市国民健康保険事業特別会計予算についてであります。  質疑においては、国民健康保険の運営主体が現在の市町村から都道府県に移管される都道府県単位化に伴い、県に納付する国保事業費納付金の算定方法を問われるとともに、県が決定した当該納付金に対する本市からの減額要請の可否を尋ねられたのであります。  また、現行の国民健康保険では、傷病手当が支給されないことから、他の健康保険制度との整合性の観点も含め、給付の充実が図られるよう県へ要望することを求められたのであります。  さらに、保険料に係る収納率及び差し押さえ件数が低水準であった場合に、県が本市を指導する可能性を確認されたのであります。  加えて、窓口業務に係る委託業者をみなし公務員として指定することを確認されるとともに、委託業者の勤務時間及び市役所閉庁後の窓口での対応方を尋ねられたのであります。  その後、討論において、反対の立場の一委員は、本市の1世帯当たりの保険料は、昨年7月時点において、中核市47市中、4番目の17万3,441円、国保加入世帯の平均所得153万円の1割を超えており、6世帯に1世帯が滞納世帯と──あ、失礼いたしました。──滞納世帯となるほど高額であることに加え、資格証明書の発行は、医療を受ける権利の喪失につながるため、直ちに全ての国保加入者に保険証を交付すべきであることから、本議案には賛成できないと主張されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第4号議案平成29年度岐阜市介護保険事業特別会計予算についてであります。  質疑では、まず、介護予防・生活支援サービス事業のうち、住民主体型訪問サービスに関して、岐阜市シルバー人材センターが手助けする訪問事業、シニア皆援隊の活動における需要と供給の現状を問われたのであります。  また、一般介護予防事業のうち、三世代交流促進事業では、委託先を尋ねられるとともに、各小中学校との連携状況を確認されたのであります。  加えて、機能強化型地域包括支援センター運営業務委託費に係る債務負担行為については、これまで業務を運営してきた18カ所の地域包括支援センターの中から、他の支援センターを支援する機能を付加した機能強化型地域包括支援センターを選定する基準を確認されるとともに、当該支援センターの業務量増加に伴う対価に係る当局の見解を問われたのであります。  その後、討論へと移行したところ、賛成の立場の一委員は、一般介護予防事業のうち、三世代交流促進事業に関し、戦争体験から平和について学び考えること、伊勢湾台風の体験から防災についての意識を高めることなどを子どもたちへ伝承していくことは重要であり、子どもたちにとっても貴重な機会となることから、当該事業による三世代交流の試みが岐阜市全域に広がっていくよう積極的な取り組み方を要望されたのであります。  さらに、住民主体型訪問サービスでは、平成26年度から岐阜市シルバー人材センターによるシニア皆援隊が活動しているものの、それ以外の訪問サービスを望む声もあることから、シルバー人材センターだけでなく、市民による支え合いの広がりを目指し、さまざまな取り組みが実施されるよう要請されたのであります。  同じく、賛成の立場の別の委員は、地域の支えとなっている地域包括支援センターの割合は、今後ますます重要になってくることから、──失礼いたしました。──包括支援センターの役割は、今後ますます重要になってくることから、関係機関との連携を密にし、本市のバックアップ体制の強化を要望されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第5号議案平成29年度岐阜市後期高齢者医療事業特別会計予算についてであります。  質疑では、保険料に係る均等割額の軽減割合の変更に伴い、負担増となる被保険者数を尋ねられるとともに、市独自の軽減制度の創設について確認されたのであります。  その後の討論において、反対の立場の一委員は、元被扶養者の保険料の軽減割合が現行の9割から7割への改定により、1人当たり4,200円の保険料が、3,529人の方は、平均6,339円増額すると述べられた上で、年金を収入源とする高齢者へのさらなる負担は容認できないものであり、あらゆる手だてを講じて保険料を抑制すべきであることから、本議案には賛成できない旨を主張されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第6号議案平成29年度岐阜市育英資金貸付事業特別会計予算については、異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第7号議案平成29年度岐阜市母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算についてであります。
     質疑では、本議案に係る貸付金の債権回収業務委託は、第6号議案平成29年度岐阜市育英資金貸付事業特別会計予算に計上されている債権回収業務委託と同じ内容であることを確認されたのでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、本委員会所管分の附属機関を規定する第14号議案岐阜市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、高島屋南地区公共施設整備事業における基本設計は、業務委託により実施されていることを確認されたところでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、本委員会所管分の手数料を規定する第23号議案岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定についてであります。  討論においては、反対の立場の複数の委員から、本議案はマイナンバー制度に係る条例改正であることから、第1号議案と同様の理由により本議案には賛成できない旨の主張がなされたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第26号議案岐阜市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、指定就労継続支援A型の事業者が給付金を取得するために、利用者の意向にかかわらず、全ての利用者の労働時間を一律に短くするなど、不適正な事例が発生していることに言及された上で、本議案は利用者に対して、その希望を踏まえた就労の機会の提供を行わなければならない旨を規定するものであることから、当局の見解を尋ねられたのであります。  また、市内における指定就労継続支援A型の事業所数及び事業所の実態を把握するための実地指導の頻度を問われたほか、今後ますます指定就労継続支援A型の事業所がふえる傾向であることに対する当局の対応方を尋ねられたのであります。  その後、討論に移行したところ、賛成の立場の複数の委員から、不適正な事例の出現を防止するため、指定就労継続支援A型の事業者に対する十分なチェック体制の構築を要請されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第27号議案岐阜市障害福祉サービス事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑においては、本議案に係る条例改正の変更点を確認されたのでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第28号議案岐阜市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する条例の一部を改正する条例制定については、異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第29号議案岐阜市障害者福祉施設条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、本議案は第二恵光において実施している短期入所事業について、空床を利用して行う空床利用型から、専用の居室を確保して行う併設型に変更するものであることから、現場スタッフの意見を反映していることを確認されたのでありますが、議案そのものには異議のないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第30号議案岐阜市介護保険条例の一部を改正する条例制定については、異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第31号議案岐阜市地域包括支援センターの包括的支援事業の実施に係る基準を定める条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、地域包括支援センター職員1人当たりの担当件数が多い中で、適正な人員配置に対する当局の見解を問われたのでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第37号議案平成29年度岐阜市民病院事業会計予算についてであります。  質疑では、新年度に予定している内視鏡手術支援ロボットの導入経過等を尋ねられたのであります。  また、市民病院の託児所で預かっている子どもの人数及び対象が市民病院に勤務する職員の子どもに限定されていることを確認されるとともに、対象外となっている子どもを預かる方策等について当局の考え方を求められたのであります。  加えて、地域における医療及び介護の総合的な確保を推進することを目的とした岐阜県地域医療構想の策定による岐阜市、各務原市及び羽島市などを含めた岐阜医療圏域における影響を問われるとともに、今後の方向性に対する当局の見解を尋ねられたのであります。  このほか、市民病院が所管する施設に係る電気使用料を確認されたところであります。  その後の討論では、反対の立場の一委員は、追加契約に基づく電力料金が予算計上されていることから、第1号議案と同様の理由により賛成できない旨を述べられたのであります。  かかる討論を経て、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第43号議案平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち、本委員会所管分についてであります。  質疑では、まず、繰越明許費中、高島屋南地区公共施設整備事業では、再開発組合が実施している再開発ビルの実施設計の遅延に連動して、当該事業の基本設計が繰り越しになることを確認されたのであります。  また、同じく繰越明許費中、社会保障・税番号制度対応事業について、マイナンバーカードの交付件数が伸び悩んでいる現状に対する当局の見解を尋ねられたのであります。  加えて、社会福祉法人が建設を予定していた地域密着型特別養護老人ホームが入札不調により、ことし10月の竣工になったことから、入居者などへの影響を危惧されたのであります。  その後、討論へと移行したところ、反対の立場の一委員は、マイナンバー関連事業に係る繰越明許費補正に関して、第1号議案と同様の理由により、マイナンバー制度の凍結、中止、廃止を含めた見直しをする必要があること。  また、高島屋南地区公共施設整備事業の繰越明許費補正については、市民の健康増進の場や子どもの遊び場は、日々の生活圏内にあるのがふさわしいと考えられること。  さらに、柳ケ瀬のにぎわい創出に向けての当該事業を否定するものではないものの、他の選択肢も考えられること。  以上の理由から、本議案には賛成できない旨を主張されたのであります。  かかる討論を踏まえ、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第44号議案平成28年度岐阜市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)については、異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第49号議案岐阜市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑においては、今回の条例改正により影響を受ける所得階層を確認されたのでありますが、議案そのものには異議のないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、追加上程されました第53号議案岐阜市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定についてでありますが、異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、請願第5号給付型奨学金制度改善に関する請願であります。  本件審査の過程においては、本請願と平成28年11月定例会で全会一致により可決された給付型奨学金制度の創設及び無利子奨学金の拡充を求める意見書との相違点を紹介議員に確認されたところであります。  その後、討論へと移行したところ、本件を否とする立場の一委員は、本請願の趣旨である誰もが受けられる給付型奨学金制度を構築するには恒久的財源確保が必要であること。  また、成績要件等を緩和することになると、奨学制度の本来の目的である学業がおろそかになる懸念があること。  さらに、財源は国民からの税金であることから、高校及び中学校卒業後に就職し、納税者となっている人との間に不公平感が生ずることに加え、現在、貸与型奨学金を返済している人との公平性についても議論する必要があること。  以上の理由から、本請願の採択には賛成できない旨を主張されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者少数をもって不採択とすべきものと決しました。  以上、厚生委員長報告とします。 8: ◯議長(杉山利夫君) 建設委員長、32番、西川 弘君。    〔西川 弘君登壇〕 9: ◯32番(西川 弘君) 建設委員長報告を行います。  今期定例会において、本委員会は、去る3月17日、21日及び22日の3日間にわたり委員会を開会し、付託されました議案10件について慎重に審査しましたので、以下、その経過及び結果を御報告申し上げます。  初めに、第1号議案平成29年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  本件審査において交わされました主な質疑の内容を申し上げます。  まず、基盤整備部関連であります。  道路橋梁費では、御鮨街道カラー舗装について、先行整備された伊奈波かいわいの舗装状態は良好であるにもかかわらず、笹土居町から美園町までの路面損傷理由を問われたのであります。  続いて、岐阜県が事業主体である藍川橋の整備計画について、通常の県営事業負担金より本市の負担割合が大きくなる可能性を尋ねられたほか、藍川橋、長良橋間の右岸道路において、歩道の未整備箇所などがあることから、現在進行中の県から本市へ主要地方道岐阜美濃線を移管する手続は当該道路の安全対策実施後に行うべきとの意見を述べられ、当局の見解を求められたところであります。  関連して、風光明媚でありランニング愛好者等も多く利用する藍川橋、鵜飼い大橋間には両岸とも通行危険箇所があることに触れられ、自然と調和し、歩くことが楽しくなる環境整備に向けた県との協議方を要望されたのであります。  このほか、岐阜駅那加線整備に係る債務負担行為について、当該整備予定地における地権者数を確認された次第であります。  また、河川水路費では、予算額が平成28年度当初に比べ減少している原因等を問われたのであります。  次に、まちづくり推進部関連の質疑について申し上げます。  まちづくり推進費では、民間建築物アスベスト対策補助金制度に係る平成28年度の実績及び平成29年度当初予算の積算根拠を尋ねられるとともに、当該補助金に関連して、スレート屋根材であるカラーベストのうち、製造の古いものにはアスベストが含まれ、アスベストと同じ処分方法がとられているにもかかわらず、補助対象外である理由を問われたのであります。  加えて、古いカラーベストを使用している自治公民館等の屋根材の撤去及び処分に対する補助金交付等、当局の適切な対応方を要望されたところであります。  また、地滑り等の予防対策を進めるための大規模盛土造成地変動予測調査における調査期間を確認されるとともに、大規模盛土造成地であると判明した場合、大規模地震発生時には建物倒壊のおそれなどがあり大変危険であることから、当該調査実施後の適切な対応方を求められたのであります。  続いて、都市建設部関連の質疑について申し上げます。  都市建設費では、JR岐阜駅前の岐阜市信長公450プロジェクトのフラッグは好評であるものの、さらなる岐阜市のPRにつなげるため、他都市の参考事例を挙げられ、駅前広場及び駅構内がより一層のにぎわいを見せるよう、当局による取り組み及びJR東海への要望方を求められた次第であります。  関連して、以前の本会議においても質問があったJR長森駅前整備に関する調査等の進捗状況を確認されたのであります。  さらに、岐阜駅前広場周辺に設置されているエレベーター改修の工事内容を確認されたのであります。  このほか、名鉄名古屋本線連続立体交差事業について、事業主体である県への負担金以外に関連事業による本市の負担を確認されたほか、本事業は踏切の減少による渋滞解消が目的の1つであるものの、事業実施地区において自動車が通過するだけにならないよう、公共交通の推進及び高齢化の進展を見据えたまちづくり方策の検討方を付言された次第であります。  また、本事業は、全国的に高齢者を含み、多数発生している踏切での事故防止につながるとの当局の答弁に対し、危険な踏切はJR高山線及び名鉄各務原線にもあることから、安全対策の実施及びその費用助成を国へ要望すべきとの意見を開陳されたのであります。  さらに、現在の加納駅近くに(仮称)総合駅を設置し、駅前広場を整備する計画があるものの、現在、当該地区では公共交通網が不十分であることから、その必要性を述べられたほか、関連事業による本市財政負担の増加に対し、その助成を県に要望すべきとの意見を述べられたところであります。  このほか、公園費では、岐阜公園内に設置されている水の体験学習館が岐阜市公共施設等総合管理計画に記載されていないことに触れられた上で、当該学習館に対する当局の考え方を尋ねられたのであります。  加えて、一度無償借地公園として街区公園となったものの、約5年で地権者の求めに応じ土地を返還した事例を挙げられ、一連の経緯を問われるとともに、公園利用ができなくなることによる公共サービスの低下を防ぐような適正な当局の対応方を求められた次第であります。  さらに、いまだ公共下水道に切りかえられていない本市内4カ所の借地公園トイレについては、公共下水道普及の観点から、引き続き公共下水道への切りかえに努めることを要望されたのであります。  加えて、岐阜市新リサイクルセンター建設予定地である板屋公園の代替施設の検討状況を尋ねられ、岐阜市の1人当たりの公園面積は基準面積を満たしていないことから、代替する公園の整備検討方を要望されたのであります。  そのほか、岐阜ファミリーパーク整備に関連して、西側の一帯がものづくり産業集積地計画──ごめんなさい。──ものづくり産業等集積地計画の候補地であるものの、地盤が弱いこと、地下水は豊富でないこと及び土砂災害特別警戒区域の指定を受けている箇所もあることから、災害対策的観点において、今ある自然や地形を生かした緑地公園としての可能性を視野に入れるべきと提言されたところでありますが、議案そのものに異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第11号議案平成29年度岐阜市駐車場事業特別会計予算についてであります。  質疑では、機械式駐車場に入庫した後、忘れ物等により車に戻る際には待ち時間が発生する点に触れられたのでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、本委員会所管分の附属機関を規定する第15号議案岐阜市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑においては、新たに設置される岐阜市空家等対策協議会の人数、構成メンバー及び協議内容を尋ねられたのでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、本委員会所管分の手数料を規定する第24号議案岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑においては、国が定めるエネルギー消費性能基準に適合する非住宅建築物を新築または増改築する際の助成制度の有無を尋ねられたのでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第33号議案岐阜市駐車場条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、駅西駐車場における日中の混雑状況の指摘に対し、当局から今回の条例改正は3カ月及び6カ月の定期駐車券を廃止し、時間貸利用者の増加を目的としたものであるとの説明がなされたところであり、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第40号議案平成29年度岐阜市水道事業会計予算についてであります。  質疑では、当初予算における給水戸数の増加及び水道料金収入の減少の理由並びに大口井戸水利用者の上水道への切りかえ状況を尋ねられたほか、今後、人口減少及び空き家増加が見込まれる中で、長期にわたり安定した経営を行う方策に対する当局の考え方を問われたのであります。  また、現在の漏水調査の方法及び実施者を確認されたほか、一般会計からの出資金の用途、さらには、予定貸借対照表中に記載の減債積立金の増加理由を尋ねられたのであります。  加えて、ものづくり産業集積地である柳津地区において、先行して土地を購入した業者がいまだ上水道を利用していないことを確認された上で、ものづくり産業等集積地計画の候補地とされる三輪地域は上水道が整備されていることから、その利用促進を要望されたところであります。  その後、討論へと移行したところ、本市の有収率向上に係る当局の努力方を強く要望されるとともに、第1号議案においても議論のあった岐阜公園内の水の体験学習館及び水の資料館は、国の登録有形文化財に指定されている貴重な施設であるものの、岐阜市公共施設等総合管理計画への記載が不明確であることに憂慮を示され、認知度を高めるため当局のしかるべき対応方を要望されたのでありますが、議案そのものには異議がないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第41号議案平成29年度岐阜市下水道事業会計予算についてであります。  質疑では、水道事業と同様に、当初予算における排水戸数の増加及び下水料金収入の減少の理由を確認されたほか、岐阜市教育研究所など本市所有施設における公共下水道の利用状況を問われたのであります。  また、岐阜市総合体育館等が公共下水道を利用していないことに対する施設管理部局の見解について当局の把握状況を尋ねられたのであります。  さらに、本市内において、木曽川右岸流域下水道事業の管理者である県が所有する施設等の公共下水道の利用状況を尋ねられた上で、公的施設では、公共下水道を利用して当然であるとの意見を述べられるとともに、その実態把握を要望されたところであります。  また、リン回収において発生する処理灰の処分方法及び在庫量を確認され、今後の保管場所の確保が困難になることから、将来的な見通しを尋ねられたのであります。  このほか、下水汚泥の最終処分について、他都市における一般会計からの財政支援状況を尋ねられたのであります。  加えて、井戸水メーター設置に係る予算増加理由及び当該メーター設置による収益への影響について問われた次第であります。  かかる質疑を踏まえ、討論へと移行したところ、反対の立場の一委員は、りん回収事業は赤字であるばかりでなく、処理灰の処分についても苦慮しているところであり、下水道事業会計への多大なる影響を指摘されるとともに、環境保全の観点からも、市全体で対応していくべきであると主張されたのであります。  また、岐阜市総合体育館及び藍川小学校が下水処理区域にありながら公共下水道を利用していないことについて、周辺河川へ与える影響からも、施設管理部局と連携し、速やかな切りかえを要望されるとともに、当該体育館が市街地に立地しているにもかかわらず、長期にわたり切りかえが行われていない原因の究明を求められたところであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第42号議案企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、職員の介護時間に係る制度の新設に伴う条例改正であることから、当局における介護休暇取得の実績を問われたのでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
     最後に、第43号議案平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち、本委員会所管分について及び第52号議案市道路線の認定、廃止及び変更については、いずれも異議のないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、建設委員長報告とします。 10: ◯議長(杉山利夫君) 文教委員長、24番、信田朝次君。    〔信田朝次君登壇〕 11: ◯24番(信田朝次君) 文教委員長報告を行います。  今期定例会において、本委員会は、去る3月17日、21日及び22日の3日間にわたり、委員会を開会し、付託されました議案6件、請願1件について、現場視察を踏まえ、慎重に審査しましたので、以下、その経過及び結果を御報告申し上げます。  初めに、第1号議案平成29年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  本件審査の過程における主な質疑を順次申し上げます。  最初に、市民参画費では、地域力創生事業が創設されてから35地域において、まちづくり協議会が設立されてきた現状に触れられ、全ての地域で組織されることによる市民協働の推進に大きな期待を述べられた上で、今後の当局の取り組み方を問われたのであります。  次に、メディアコスモス運営管理に関連して、2階天井からの落水に関する主な質疑であります。  まず、直近に発生した落水は天候不良時に起きていることから、委員会審査2日目の降雨による落水発生の可能性を尋ねられたのであります。  また、ことしになっても落水が発生しており、本委員会への設計業者及び施工業者の参考人招致以降の落水に対する考え方を問われたところ、当局からは落水の主な原因は結露であるものの、雨水の影響も排除できないとする設計業者及び施工業者のこれまでの考え方に変化はないとする答弁がなされたのであります。  これに対し、落水の原因が結露であれば、結露が発生しやすい夏場での落水の発生に懸念されることから、設計業者及び施工業者からの新たな対策の提案状況を確認されたのであります。  さらに、瑕疵担保期間を延長する合意書については、文書を通知後、約5カ月が経過していることから、今後の見通しを確認されたのであります。  加えて、合意書による瑕疵担保期間の延長を本市、設計業者及び施工業者の3者で確認されない以上、問題に対する効果的な対策の施工に懸念を持たれたのであります。  あわせて、平成29年1月31日に開かれたぎふメディアコスモス建物等の課題に関する検討会議で招致した設計業者及び施工業者は、本委員会の参考人と同一人物であることを確認されたところであります。  続いて、「東京オリンピック・パラリンピック」ホストタウン推進事業では、海外視察旅費における旅行会社の選定方法を問われたのであります。  また、男女共同参画推進・啓発については、事業内容を確認された上で、教育委員会が所管する岐阜市女性の会連絡協議会を例に、以前までは市からの補助金等の支援があった団体に対する市のかかわり方及び女性の資質向上等に対する当局の考え方を問われるとともに、地域で活躍するボランティアの育成方法を尋ねられたのであります。  加えて、自治会連合会運営費補助金に関連して、自治会への加入率の推移及び加入率向上の取り組みを確認されたほか、岐阜県が実施している「ありがとね!消防団水防団応援事業所制度」を引き合いにインセンティブ制度の検討状況を問われたのであります。  また、文化センター小劇場舞台音響設備改修工事の施工理由を尋ねられるとともに、1億円を超える工事請負契約であることから、費用の妥当性を問われたのであります。  次に、教育費について、岐阜市型コミュニティ・スクール推進事業に関して、コミュニティ・スクールの発展により、青少年育成市民会議など教育的な機能を果たしてきた団体と活動が重複している部分があると指摘され、活動内容に対する調整を当局に要望されたのであります。  また、小中学校の適正規模化・適正配置事業では、白山小学校及び梅林小学校の統合に向けた方向性を問われたほか、平成14年5月に通学区域審議会の答申書に盛り込まれた学校の統合が終了した後の当局の考え方を尋ねられたのであります。  次に、小学校費及び中学校費にそれぞれ計上されている事業について申し上げます。  まず、小学校管理費の児童援助及び中学校管理費の生徒援助に関し、これまでの学校給食の無償化に関する議論を尋ねられるとともに、今後も継続して検討する方向性を確認されたのであります。  あわせて、「イングリッシュ・キャンプ in GIFU」に関しては、応募者数も多く大変好評であると前置きされた上で、事業規模の拡大も含めた当局の考え方を問われたのであります。  さらに、ハートフルサポーターでは、平成28年3月及び9月の定例会本会議で取り上げた報酬に関する待遇改善の要望に対して、予算の反映状況を問われたのであります。  また、プログラミング教育推進事業の人型ロボット「ペッパー」を、生涯学習の一環としての地域住民の利用に対する当局の見解を尋ねられたのであります。  加えて、「ペッパー」が導入されない学校へは、それらの学校の児童生徒へのプログラミング教育に対する学習対応を確実に実施することを要望されたのであります。  続いて、小学校費、中学校費及び特別支援学校費のICT教育推進事業に係るタブレットパソコンは、今年度に全ての小中学校及び特別支援学校に導入されていることから、新年度の事業内容を問われたのであります。  次に、幼稚園費の岐阜東幼稚園駐車場整備に関して、駐車場1区画当たりの土地取得単価が高額であるため、借地による検討状況を確認されたほか、当該幼稚園の存続を含めた今後の方向性を尋ねられたのであります。  また、青少年教育費の放課後チャイルドコミュニティの放課後子ども教室では、その活動に携わる方々が後任探しに苦慮されている現状に触れられ、放課後児童クラブとの共同活動の可能性を確認されたのであります。  関連して、放課後子ども教室等への参加児童が下校時の事故等に対して独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度の適用対象外となる理由を尋ねられた上で、本市はこれまで地域の方々の協力により教育活動の充実及び子どもたちの安全、安心につながる取り組みを進めてきたことから、放課後子ども教室等への参加児童が保険適用になる方策の検討方を要望されたのであります。  あわせて、放課後児童クラブについて、他都市比較による本市の運営状況に対する水準を確認されたのであります。  さらに、公民館費に関連して、これまでも本会議でも取り上げられている社会教育部門の市長部局への移管等の検討状況を確認されたほか、岐阜市自治会連絡協議会における公民館の位置づけに関する協議内容を問われた上で、市民にとっては施設の使用方法等が重複する部分も見受けられることから、利便性と活用性を兼ね備えた施設としての検討方を求められたのであります。  また、公民館の所管を市長部局に移管等することにより、社会教育法に規定する公民館の運営方針との整合性に懸念を示され、不明瞭な使用に留意し、移管等が行われた後も教育委員会による管理の必要性に言及されたのであります。  加えて、図書館費に関連して、市立中央図書館では、場所によって暗い場所もあるため、照明に係る改善策を確認されたのであります。  また、歴史博物館費では、新年度に購入を予定している資料について問われたのであります。  あわせて、市民体育施設費に関連して、単独浄化槽の下水道への切りかえが行われていない教育施設を問われるとともに、上下水道事業部からの切りかえ依頼通知に対する回答内容を確認されたのであります。  次に、大学費については、岐阜市立女子短期大学に係る、これまでの募集状況を確認されたのであります。  また、食物栄養学科では栄養士の資格は取得できるものの、管理栄養士の資格を取得するためには、4年制大学への編入または本学卒業後3年の実務経験が必要になっていることから、編入及び本学卒業後の資格の取得状況を問われたのであります。  そのほか、各部において所管する施設における電気契約に関して、本年1月の追加契約の締結前に行政部からの契約内容の説明の有無を確認されたのであります。  大略、以上のような質疑を踏まえ、討論へと移行したところ、反対の立場の一委員からは、メディアコスモス運営管理に関連して、2階天井からの落水は、当該施設に係る完成届の提出から足かけ3年が経過し、4年間となっている瑕疵担保期間に迫っているにもかかわらず、落水はとまっていないこと、また、瑕疵担保期間を延長する合意書に対する設計業者及び施工業者の対応は、誠意ある態度とは思えないことから、締め切り期日を明記して要求すべきであるとともに、市民の財産を守る観点からも業者双方との協議等の記録を残すべきであると述べられたのであります。  また、市民参画費及び教育費の「東京オリンピック・パラリンピック」ホストタウン事業による海外視察旅費は高額であるため、入札による業者選定を主張されたのであります。  あわせて、学校給食の無償化に関する議論に対して、内部での協議が記録されていない現状であるため、市民の関心が高い課題については、説明責任を果たす上でも協議経過に係る記録の作成及び保存を行うべきであると述べられたのであります。  さらに、岐阜東幼稚園駐車場整備に関し、本市の保育所は公立よりも私立が多くなっている中、私立保育所では自前で駐車場を整備しているところも見受けられること、また、女性の社会進出により保育園への社会的なニーズが高まっていることから、当該幼稚園の存続期間に対する明確な答弁がない中で、駐車場1区画当たりの取得費用が10年間分の賃貸借料よりも安価になるとの説明に市民の理解が得られにくいと指摘がされたのであります。  加えて、市内には売却すべき公有地を多く保有している現状において、新たに土地を購入することは認められないと述べられたのであります。  また、放課後児童クラブでは、6年生までの受け入れ拡大が困難な状況であり、他都市との比較においても充実した体制になっていないことに言及され、商工費等で計上されるべき岐阜市信長公450プロジェクトに関連した予算が教育費に多く計上されていることに疑義を示され、予算編成においては本来必要な事業の予算要求を行い、放課後児童クラブの教室に係る予算を確保すべきであると主張されたのであります。  あわせて、教育委員会が所管する施設において、単独浄化槽の下水道の切りかえに対して早急な対応方を求められるとともに、災害時に避難場所となる施設については、年次計画の作成を行うことを指摘されたのであります。  そのほか、各部が所管する施設における電気契約では、長野県庁での入札による電力契約の事例を紹介された上で、行政部から契約段階で当委員会所管部局に契約内容等に関する協議の働きかけを受けていないことが明らかとなったことから、今回の追加契約の締結は不自然であり、当該契約は透明性及び公平性に欠けていると述べられたのであります。  一方、賛成の立場の複数の委員からは、それぞれ次のような意見及び要望が述べられたのであります。  まず、一委員は、地域力創生事業に関し、まちづくり協議会による安全で快適な魅力ある地域の実現を要望されたのであります。  また、「ぎふメディアコスモス」の2階天井からの落水に関し、委員会審査2日目に再び発生したことに言及され、これまでの落水の原因も含め、早急な対応を述べられたのであります。  あわせて、落水等により、多くの人でにぎわっている「ぎふメディアコスモス」のイメージダウンにつながらないように、瑕疵担保期間の延長など必要な措置の確実な実施方を要望されたのであります。  さらに、一委員は、自治会加入に関し、緩やかに減少している加入率が60%以下になれば危機的な状況になるとの認識を示された上で、これまでの新規加入の取り組みに加え、脱退に歯どめをかける取り組みの検討方を求められたのであります。  加えて、他の一委員は、教育を最重要施策として人への投資を行い、究極の教育立市を目指す本市の取り組みを評価されるとともに、各種事業の確実な実施を要望されたのであります。  また、小中学校の適正規模化・適正配置事業に関し、これまでの統合の経緯を検証し、白山小学校及び梅林小学校の統合が有意義なものになることを要望されたのであります。  あわせて、「ぎふサイエンス・キャンプ」及び「イングリッシュ・キャンプ in GIFU」では、希望者が定員を超えている現状に対して、学ぶ意欲のある子どもたちに埋もれた才能を開花させる機会を均等に与えるため、希望者全員が参加できる事業の構築に向けた検討方を主張されたのであります。  さらに、一委員は、ハートフルサポーターに関し、待遇改善により、ハートフルサポーターの勤労意欲が向上し、子どもたちに対するかかわりがより充実することに期待を寄せられたのであります。  加えて、別の一委員は、岐女短において、管理栄養士を目指す学生が多い現状に対して、きめ細やかな支援を要請されるとともに、当大学の魅力を高める施策の1つとして継続した取り組みを求められたのであります。  また、放課後チャイルドコミュニティでは、放課後子ども教室において、地域のボランティアの高齢化及び後継者不足が深刻な問題となっていることに対して当局の積極的な対応方を要望されたのであります。  かかる討論を経た後に、本件を採決に付したところ、賛成者多数を持って原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第12号議案平成29年度岐阜市薬科大学附属薬局事業特別会計予算についてであります。  質疑では、薬科大学附属薬局事業収入の内訳を確認されたのでありますが、議案そのものに異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第22号議案岐阜市基金条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、薬科大学整備基金設置の目的、積立予定額及び積立金額として寄附金と示されている理由を問われたのでありますが、議案そのものに異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第43号議案平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち、本委員会所管分についてであります。  質疑では、長良小学校の校舎改築に係る予算を減額した理由を尋ねられた上で、これまで長良小学校に合築される共同調理場に関する地元との協議等の経緯及び校舎解体工事、仮設校舎設置等の現在の状況を確認されたのでありますが、議案そのものに異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、南消防団三里分団本部及び三里公民館建築主体工事に係る第50号議案工事請負契約の締結についてでありますが、質疑では、入札状況を問われたものの、議案そのものに異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、みんなの森 ぎふメディアコスモス立体駐車場建築主体工事に係る第51号議案工事請負契約の変更についてでありますが、駐車場1区画当たりの整備費用が高額であるとの反対討論がなされ、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、請願第3号小中学校の給食費の保護者負担軽減を求める請願についてであります。  本件の審査においては、給食費に対する軽減措置の有無を確認されるとともに、生活保護法に規定する保護を必要とする要保護及び要保護に準ずる程度に困窮しており、就学困難な状況である準要保護に認定されている児童生徒の対象人数を尋ねられたのであります。  その後、討論に移行したところ、本件を是とする立場の一委員からは、平成27年に1億円以上の金融資産を持つ富裕層の世帯数はアベノミクスが始まる前の平成23年と比較して40万世帯増加しており、また、全体の2割の資産をわずか2%の世帯が持つ実態がある一方、年収100万円以下の給与所得者は平成22年からふえており、同時期の本市の生活保護世帯も増加しているため、格差の拡大により子どもの貧困が大きな社会問題となっていることから、請願の採択に賛成する旨を述べられたのであります。  他方、本件を否とする立場の委員からは、経済的に困窮している児童生徒に対しては、既に要保護及び準要保護の制度が整っていることに言及されたほか、中核市で給食費無償化の実施はなく、一部負担による実施も少数であるため、現時点での実施の必要性は低いことから、請願の採択には賛成できない旨を主張されたのであります。  また、同じく否とする立場の他の一委員からは、支援が必要な児童生徒は全体の約12%であり、その児童生徒に対しては要保護及び準要保護の制度の運用により実質無料化となっていること、また、教育の無償化は目指すべき方向であるものの、給食費に特化した議論を行うのではなく、全てを含めた広い範囲での議論の中で検討する必要性を述べられたのであります。  さらに、別の一委員からは、貧困を理由に給食が食べられない事態が発生してはいけないと述べられた上で、富裕層も一律に無償化または補助する制度の実施には賛成できないと主張されたのであります。  かくして本件を採決に付したところ、賛成者少数をもって不採択すべきものと決しました。  以上、文教委員長報告とします。 12: ◯議長(杉山利夫君) 総務委員長、26番、竹市 勲君。    〔竹市 勲君登壇〕 13: ◯26番(竹市 勲君) 総務委員長報告を行います。  今期定例会において、本委員会は、去る3月17日、21日及び22日の3日間にわたり委員会を開会し、付託されました議案16件、請願3件について慎重に審査しましたので、以下、その経過及び結果を御報告申し上げます。  初めに、第1号議案平成29年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  本件審査において交わされました主な質疑の内容を申し上げます。  まず、総務管理費の広報紙発行に関して、自治会への加入率が年々減少している現状における広報ぎふの配布状況を確認されたのであります。  また、配布業務を担う各自治会に支払われる配布手数料の予算額を尋ねられた上で、広報ぎふを初め、各部局などからの配布物に係る自治会の負担は大変大きく、自治会役員のなり手も不足していることから、配布手数料の増額など、自治会会員の確保に資する改善方を要望されたのであります。  次に、財政管理費の基金に関連して、新たに設置する薬科大学整備基金を含め、特定目的基金における一般的な積立目標額の設定根拠を確認されたのであります。  続いて、企画費においては、庁舎跡地活用基本構想策定に係る現段階の方針を尋ねられたほか、信長公450プロジェクト実行委員会負担金に関して、商工会議所の負担金額を確認された上で、当該団体は本市の経済を牽引する立場にあることから、負担金に係る当局の働きかけの状況を問われたところであります。  次に、行政管理費では、職員健康管理について、メンタルヘルス対策の一環であるストレスチェックに係る委託料を尋ねられたのであります。  また、新庁舎建設では、合併特例債の活用期限となっている平成32年度末までの完成見込みを確認されたのであります。  続いて、消防費においては、消防団員の定数に対する充足状況を問われたほか、防災対策費の防災士育成支援事業では、防災士の育成方針及び将来的な展望を尋ねられたのであります。  さらに、本会議においても取り上げられた中部電力株式会社からの電力購入については、次のような議論がなされた次第であります。  すなわち、本市所有の151施設を対象に、一括して3年間の割引を含む追加契約を締結したことに関して、まず、従前から本市が電力需給契約書を結んでいる施設数及びその基準を確認された上で、契約電力の小さい施設と契約書を交わしていないことに対する当局の法的見解を問われるとともに、電力購入に関する他都市調査の実施状況を尋ねられたのであります。  さらに、今回の追加契約に関し、契約期間を基準とする長期契約割引が3年間であることに対し、契約施設数を基準とする複数契約割引が1年間である理由を問われたのであります。  加えて、使用電力量が契約電力量の80%を下回った場合等においては、これらの割引を適用しない旨の内容が契約書に盛り込まれていることに対する当局の見解を求められたのであります。  また、今回の契約は期間を3年間と設定しているため、新たに随意契約として取り扱うべき案件であると思われることに加え、新電力会社から151施設を対象とした見積書を徴取することなく、中部電力の削減額が上回るとした当局の判断には疑義があることから、客観的な比較基準としても見積書を徴取する必要性を指摘されたことに対し、当局からは、当該契約は、あくまで従来からの契約の内容変更にとどまるものであり、地方自治法第234条の契約に係る規定の適用はなく、見積書徴取の法的必要性はない旨の見解が示されたところであります。  このほか、市長の公用車及びハイヤーの使用に関して、人間ドック受診時の使用等を含め、当局の考え方を問われたのであります。  大略、以上のような質疑を踏まえ、討論へと移行したところ、反対の立場の一委員から、次のような意見が述べられたのであります。  まず、中部電力からの電力購入について、今回の追加契約は、本年1月4日に同社からの割引提案を受けた後、同月30日には契約締結に至った拙速な手続であったこと。  当該契約には新たな随意契約とも考えられ、3年間で約51億円に上る巨額の契約を締結したことは、地方自治法施行令に定める規定を逸脱するものであること。  電力に係る契約は、価格変動を考慮し、1年ごとに更新することが理にかなっていると考える中、年度途中に3年間の長期契約を締結したことに対する合理的説明はなく、現市長の任期である来年2月以降にも及ぶ契約期間の設定には疑問があること。
     当該契約は、十分な他都市調査、新電力会社への聞き取り及び見積書の徴取も実施されていない状況下での契約であることから、透明性及び公平性が担保されているとは言いがたいこと。  全国市民オンブズマン連絡会議による調査では、新電力会社との契約による費用削減率は中核市平均で12.2%である中、今回の追加契約による割引率は3.3%であり、低率な割引による一括契約に大いに疑問があること。  当該契約内容を相手方の承諾なしに第三者に漏らしてはならない旨の条文が契約書に盛り込まれていることについて、透明性及び公平性の観点から、ふさわしくない項目であること。  以上のとおり、電力購入に関する反対理由に言及されたところであります。  次に、新庁舎建設については、既に事業費総額が約254億円に増額している中、東京オリンピック・パラリンピックの影響などによる建設費の高騰が想定されることから、事業の見直しが求められており、建設コスト削減に向けた議論が早急に交わされるべきであると述べられたのであります。  このほか、市長の公用車等の使用に関して、人間ドック受診など、公私混同と言われかねない公用車の使用に加え、ハイヤーについては、長時間の待機を伴う使用実態もあることから、今後、市民に疑念を抱かれることのないよう、しっかりとした検証を行うことを強く要望されたのであります。  一方、賛成の立場の複数の委員からは、それぞれ次のような意見及び要望が述べられたのであります。  まず、広報のあり方については、時代の趨勢に適合すべきであり、とりわけ広報ぎふは、自治会加入率の低下に伴い、従来の配布のあり方を見直し、一定の方向性を検討すべきであること。  庁舎跡地活用基本構想策定においては、幅広い意見集約が必要であるとともに、さまざまな財政課題がある中で、市内中心部の公共施設に係る再配置を踏まえ、跡地活用について考えるべきであること。  交通政策については、路線バス、コミュニティバス及び鉄道の密接な連携が必須であることから、可能な限り調整を図り、市民が本市の公共交通を利用しやすい環境整備に努めること。  職員健康管理においては、より効果的な研修の実施など、さらなるメンタルヘルス対策の拡充を図ること。  新庁舎建設については、百年の大計に位置づけられた事業として、平成32年度末の完成に向け、市民の利便性及び快適性を徹底的に追求した行政拠点とすべく、ぶれない信念を持って事業推進に努めること。  かかる討論を経て、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第2号議案平成29年度岐阜市競輪事業特別会計予算についてであります。  討論では、反対の立場の一委員から、第1号議案と同様に、追加契約に基づく電気使用料が予算に含まれていることから、本議案には賛成できないと主張されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって、原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第16号議案岐阜市職員定数条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑においては、嘱託員及び臨時的任用職員等、本市の行政サービスに携わる非正規職員の内訳を尋ねられたのであります。  その後の討論においては、賛成の立場の一委員から、本条例に定める新年度の職員定数3,763人に加え、嘱託員及び臨時的任用職員等の非正規職員を含め、総勢5,000人以上が本市の行政に携わっていることから、行政改革としての定数削減を図るばかりではなく、良質な行政サービスを継続的に提供するためには人的資源が必要であることについて、しっかりと市民の理解を求めていくことを要望されたのであります。  また、賛成の立場の別の委員は、職員の適正配置について、多くの職員が勤務時間外に業務に従事している部署が見受けられることから、業務量を勘案し、適正な職員配置の検討を求められたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第17号議案岐阜市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例制定について、第18号議案岐阜市職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について、第19号議案岐阜市職員の配偶者同行休業に関する条例の一部を改正する条例制定について及び第20号議案岐阜市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定についての以上4件については、いずれも異議はなく、全会一致をもって、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第21号議案非常勤の特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、非常勤の特別職職員の報酬単価について、改定額の根拠を確認されたのでありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第25号議案岐阜市職員の公正な職務の執行の確保に関する条例制定についてであります。  質疑においては、本条例が市民からの提言、要望等及び不当要求行為に対する職員の対応を定める規定であることに触れられた上で、市民の代表である議員に関して、本条例の適用を受ける市民との対応の相違を尋ねられたのであります。  その後の討論において、賛成の立場の一委員からは、本条例の意義は大変大きい旨を述べられ、条例の実効性を高め、悪質なクレーマーへの対応等において、しっかりとした運用を図ることにより、職員が安心して働くことができる環境づくりに期待を寄せられたのであります。  また、賛成の立場の別の委員は、第11条に規定する不当要求行為者の公表は、当該行為の防止につながる旨を述べられた上で、ホームページや告示による公表では、周知徹底に不十分であるとの意見を披瀝され、過去には職員が脅された事例もあることから、職員が適正な判断のもとで業務を遂行できるよう、テレビ、新聞等、公表手段の拡大を要望されたところであります。  かくして、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第34号議案岐阜市火災予防条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、消防法令による消防用設備等の設置規定に違反する防火対象物の公表方法を確認された上で、ホームページによる公表では不十分であることから、より広く周知する手法の検討方を要望された次第でありますが、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第35号議案岐阜市自転車競走実施条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、災害が発生した場合における他都市での本市主催による競輪開催の方針を尋ねられたのでありますが、議案そのものには異議のないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第36号議案包括外部監査契約の締結について及び第43号議案平成28年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち、本委員会所管分については、いずれも異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第46号議案岐阜市個人情報保護条例の一部を改正する条例制定についてであります。  討論では、反対の立場の一委員から、本議案はマイナンバー制度に関連する議案であることから、賛成できない旨を述べられたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって、原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第47号議案岐阜市基金条例の一部を改正する条例制定について及び第48号議案岐阜市税条例等の一部を改正する条例制定については、いずれも異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、請願第1号安全保障関連2法(国際平和支援法、平和安全法制整備法)の廃止を求める意見書採択についての請願であります。  討論においては、本件を是とする立場の一委員から、次のような意見が述べられたのであります。  すなわち、これらの法律は、戦闘地域における兵たん活動及び戦争状態にある地域での治安活動などを可能とする憲法第9条を踏みにじる内容であり、6割以上の国民が反対を表明し、多くの憲法学者、歴代の内閣法制局長官及び元最高裁判事が憲法違反と指摘していること。  歴代の自民党政権においても違憲のおそれがあるとしてきた中、憲法解釈の変更により、集団的自衛権の行使を容認する法律を強引に成立させたこと。  防衛省の日報に関する問題でも明らかにされたように、戦闘地域への派遣までもが行われていること。  以上の理由から、安全保障関連2法の即時廃止は喫緊の課題であり、本請願の願意は妥当であるとして、採択を主張されたのであります。  さらに、本件を是とする立場の別の委員は、国民的議論を欠いたまま閣議決定により憲法解釈を変更したことは、国民の声を無視した暴挙であり、立憲主義に対する重大な侵害行為であると指摘されたのであります。  また、基準が曖昧な、いわゆる新3要件に基づく集団的自衛権の行使は、専守防衛、海外派兵の禁止という憲法第9条による平和主義の根幹を揺るがすものであり、平和国家としての日本を築いてきた先人に対する裏切り行為そのものであると述べられ、本請願の願意は妥当であると主張されたのであります。  他方、本件を否とする立場の一委員は、これらの法律が定める集団的自衛権は、専守防衛に徹したものであり、国際法上、集団的自衛権と呼称しているものの、その実態はこれまでの個別的自衛権と何ら変わりなく、むしろ新3要件により、従来よりも武力行使に対する制約を設けていることから、本請願には賛成できない旨を主張されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者少数をもって不採択とすべきものと決しました。  続いて、請願第2号共謀罪(テロ等準備罪)の創設反対を求める意見書採択についての請願であります。  討論においては、本件を是とする立場の一委員から、次のような意見が述べられたのであります。  すなわち、罪を計画段階で処罰する、いわゆる共謀罪は、過去3回にわたり国会に提出されたものの、思想・良心の自由や言論の自由を脅かすものであるとして、廃案となった経緯があるにもかかわらず、今国会において、国はテロ等組織犯罪準備罪を通称としながら、共謀罪と同趣旨の法案を成立させようとしていること。  国は、国際組織犯罪防止条約の批准のため、共謀罪の成立が必要であるとしているものの、同条約はマフィアによるマネーロンダリング等の国際犯罪を取り締まるものであり、テロに関する文言は記載されておらず、また、日本は既に13のテロ防止に関する条約を締結していること。  共謀罪は、思想や内心を罰しないという刑法の大原則を根本から覆すものであり、憲法第19条に反するとともに、国民監視、密告社会をつくり上げ、戦前の日本に向かわせるものであること。  以上の理由から、共謀罪はテロ対策の名をかりた、いわば平成の治安維持法であり、成立は認められないとして、本請願の願意は妥当であると主張されたのであります。  さらに、本件を是とする立場の別の委員は、国は国際組織犯罪防止条約を批准するため、共謀罪の制定が必要であると主張しているものの、国内法の原則とは両立しないこと。刑事法体系の改編につながるおそれがあること。共謀罪の成立により処罰範囲が拡大するおそれがあること。刑法上の原則である罪刑法定主義に反しており、違憲の可能性が高いこと。さらには、共謀罪が成立した場合、警察の捜査権力が大幅に拡大する懸念があること。  以上の理由から、共謀罪は成立によるメリットが不透明な一方で、多くのデメリットが存在する旨を述べられるとともに、一般国民が処罰対象となり得ることが最大の懸念であると主張され、共謀罪の成立は問題であるとして、本請願の願意は妥当であると述べられたのであります。  他方、本件を否とする立場の一委員は、G7の参加国のうち、国際組織犯罪防止条約を批准していない国は日本のみであり、共謀罪の制定により同条約を批准し、2020年に開催を控える東京オリンピック・パラリンピックに向け、テロ防止に係る制度を確立する必要があるとともに、国民の理解を得るべく、対象犯罪を大きく絞り込んだ法案としていることなどから、本請願には賛成できない旨を主張されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者少数をもって不採択とすべきものと決しました。  最後に、請願第4号岐阜市長の退職手当削減に関する請願であります。  本件の審査においては、本請願の提出者である、岐阜市長の退職手当削減を求める会の規模及び活動内容を紹介議員に尋ねられたのであります。  その後の討論においては、本件を是とする立場の一委員から、次のような意見が述べられたのであります。  すなわち、近年、所得格差の拡大が急速に進み、子どもの貧困が大きな社会問題にまでなっている経済情勢下にあって、本市においても、新庁舎建設を初めとする多くの財政需要が逼迫し、本市財政を取り巻く環境が厳しい状況にある中、岐阜市長の任期4年間の退職手当3,139万2,000円は、中核市中5番目に当たり、高額であること。  県内では、高山市や関市などにおいて、市長が財政状況を勘案し、退職手当の削減を実施していること。  本市の一般行政職のうち、大学卒業後3年以上から、20年未満までにおけるラスパイレス指数は、100を下回っていること。  以上の理由から、厳しい財政状況に鑑み、市長の退職手当は、市民に説明できる金額とすべきであり、本請願の願意は妥当であるとして、即時採択を主張されたのであります。  他方、本件を否とする立場の一委員は、本請願の提出者である岐阜市長の退職手当削減を求める会の代表者は、直近1年間において、6件の請願を全て一個人として提出されてきた中、本請願においては、団体の代表者として提出されたことに対し、当該団体の実態把握には至らなかったことから、本請願の願意を市民の大きな動きとして捉えることはできない旨を述べられるとともに、本請願の趣旨が市長個人に対してであるのか、市長の退職手当制度そのものに対してであるのか、不透明であると言及されたのであります。  また、退職手当については、行政改革の一環として、市長が削減を行う自治体がある一方、給与と一体的に捉えて考えるべきとの慎重論があることなど、各自治体において対応がさまざまであることから、本請願には賛成できないと主張されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者少数をもって不採択とすべきものと決しました。  以上が審査結果の大略でありますが、別途、本委員会所管に係る無料公衆無線LAN(Wi-Fi)環境の整備促進を求める意見書の発議手続をとりましたことを申し添え、総務委員長報告といたします。 14: ◯議長(杉山利夫君) この際、しばらく休憩します。  午前11時57分 休  憩             ━━━━━━━━━━━━━━━━━  午後 1時 1分 開  議 15: ◯議長(杉山利夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  委員長報告に対する質疑の通告はありません。  これより討論を行います。  討論の通告がありますので、順次これを許します。33番、松原徳和君。    〔松原徳和君登壇〕(拍手) 16: ◯33番(松原徳和君) ありがとうございます。お許しをいただきましたので、討論を行います。  無所属クラブを代表いたしまして、討論を行います。  まず、第1号議案、第2号議案、第9号議案、第37号議案、第38号議案、第40号議案、第41号議案、ともに平成29年度岐阜市一般会計予算を初めとする各会計の当初予算案でございます。  既に、本会議代表質問でも私ども無所属クラブは指摘をさせていただきましたが、私どもは長野県庁へ視察をしてまいりました。長野県庁は、本庁舎などの電力契約を入札で行い、以前より年間1,870万円節約。合同庁舎は年間2,168万円節約されています。率では、18%以上の成果を出されています。  どの会社から購入されてもよいのですが、電力も公開入札の時代に入ったことは、岐阜市民の認識でもあります。  本年1月4日、中部電力株式会社の訪問を受け、岐阜市は約51億円もの規模の電力契約を1月末に既に結んでおります。3年間もの長期契約を、緊急性もない中で、一月足らずの間に整えながら、節約率は10%をはるかに切るものです。さらに、契約は公開入札ではなく随意契約であり、相見積もりすらとられていません。  行政部は庁内各部との電力に関する会議に言及していますが、本年1月の契約段階で岐阜市役所の各部は行政部からの協議呼びかけを受けていないことが、無所属クラブ委員が出席する各常任委員会の質疑で明らかになりました。市役所の全ての部に関係する約51億円もの規模の電力契約について、本年3月議会の議論を待たずしての契約締結は極めて不自然です。契約は、透明性と公平性に欠くものになっています。  また、これほどの短時間の契約行為が可能ならば、自由化になった時点で早く踏み切っておれば、節約された税金は10億円単位になっていたと思われます。いずれにしましても、経過が極めて不透明です。  既に電力新料金が各部新年度予算に組み込まれており、第1号議案を初め、今申し上げました議案には反対します。  さらに第1号議案には、新庁舎に係る事業費が計上されています。当初見込み200億円が254億円に膨らみ、今後東京五輪の影響など、さらに建築費用等が膨らむことが想定されます。市長専用とも言える特権エレベーターの廃止を含め、岐阜市民からは新庁舎建設を見直すことが求められています。建設コスト削減に向けた議論が早急に交わされるべきです。この立場からも、第1号議案には反対です。  岐阜市立の保育所は、民間の保育園とその数は逆転し、少数派となっています。少子化と民営化は、岐阜市でも例外となっていません。市立から民営化された保育園では、保護者送迎用と思われる駐車場を整備された園も見受けられます。民間幼稚園は、保育園よりも存続をかけた経営に苦慮されている現状と思われます。  女性の社会参加、男女共同参画の視点からも、保育園への社会的ニーズが拡大されています。現在の情勢の中で、岐阜市立岐阜東幼稚園の存続についてお聞きしましたところ、当面の間は存続するとの回答でした。不安定な未来です。  岐阜市立岐阜東幼稚園の駐車場用地購入費用は、1台分130万円にもなるとのことです。購入よりも賃貸契約を考慮されたほうが、税金の活用としては有効と思われます。10年経過すれば借りるよりも安くなるとの説明ですが、園そのものの存続に10年の言及もない中で、その説明は苦しいものです。10年待たずして、園の業態が変化する可能性もあり、施設整備はその主体が考えられることです。市内には売却すべき公有地も多く保有している現状で、岐阜市が新規の土地を購入することは、市民の理解を得られにくいと考えます。土地購入は反対です。  以下は、指摘です。  まず、東部クリーンセンター破砕機火災事故について。  事故当初より業者の賠償に関し、心配の質問をしてきました。当初の説明は、荏原環境プラントは、親会社は東証一部上場の会社であり、信用できるとの説明でした。議会では、裁判を想定してメモや録音をとるべきだとまで指摘してきました。心配したとおり、業者の前言は翻されました。高額な復旧費用が発生し、市財政を圧迫することになります。  また、近い将来の新焼却設備建設の課題にも迫られています。事故の復旧に約50億円、新焼却設備の建設に150億円以上と、膨大な予算が予想されます。事故解決への市長の指導性を発揮されることを望みます。  メディアコスモスです。  メディアコスモスの雨漏り問題。文教委員会で2回も、設計業者、施工業者の出席を要請し、質疑をしてきました。施設完成とされたときから足かけ3年経過し、4年の瑕疵担保期末が迫っていますが、落水はとまりません。3月議会中、会期中にも落水の報告がされています。  瑕疵担保期間10年への改定方針が委員会でも議論され、文書化され、業者へ渡されたとのことですが、合意のないまま、返答のないまま、半年になろうとしています。業者の態度は、誠意ある対応とは思えません。締め切り期日を明記し要求すべきです。確認文書化、録音など、証拠の確保を行うべきです。  また、雨漏り現象により、岐阜市役所の建築技術水準を指摘されています。まちづくり推進部も、契約に関しては行政部も、市民参画部の支援を強化すべきです。雨漏りを確認しながら、最終支払い分27億円を了承した市長の責任は重いと改めて指摘いたします。  教育予算です。
     給食費軽減について、他都市に動きがあれば実行するとか、国の方針が出れば行うとか答弁がされましたが、国方針が出ている6年生学童保育の実施が困難との答弁でもあります。  他都市との比較でも、4年生保育の現状でも、先進都市には入っていません。1年生から6年生の学童保育総数に占める4年生から6年生までの児童割合は、全国1,741市町村の平均は14.7%です。中核市平均は13.0%。岐阜市は、何と6.6%です。調査回答のあった中核市44市中第33位です。平成29年1月現在では、4.7%の実態です。教育立市とは名ばかりの、実に、全国平均と10%の格差があります。  450プロジェクト予算に、教育予算が約30%近く消費されています。本来、観光予算、企画予算で行うべき事業です。教育委員会は、予算編成にもっと積極的に発言し、学童保育用教室の建設費を確保すべきです。  教育施設の下水道切りかえのおくれを、早急に解消すべきです。とりわけ、災害時に避難場所となる可能性のある施設について年次計画を作成すべきです。  各部に共通します。  海外視察旅費は総額700万円を超える事業もあり、大変高額です。多くの旅行業者を入れた入札にすべきです。  新規に創設された給付型奨学金の年間予算は、わずか144万円です。  市長の公用車及びハイヤーの使用について、公私混同とも言える使用が目につきます。また、本年1月の消防出初め式での3時間45分にわたるハイヤー待機時間への支払い3万3,750円は、税金の浪費と指摘せざるを得ません。市民が疑念を抱く使用が起こらないよう、強く要望しておきます。  第11号議案、第51号議案、駐車場関連議案です。以前から高額であり、建設費から反対しています。今議案にも反対します。  第23号議案、第46号議案は、マイナンバー関連であり、反対いたします。  さて、請願です。  請願第3号です。常任委員会は不採択ですが、請願の採択を主張いたします。  2015年に1億円以上の金融資産を持った富裕層の世帯数は、アベノミクスが始まる前の2011年に比べ、40万世帯、50.2%ふえました。全体の2割の資産を、わずか2%程度の世帯が持つ実態です。一方、年収100万円以下の給与所得者は、2010年の362万人から、2015年には412万人へと、14%増加しています。  岐阜市の2010年の生活保護世帯は4,314世帯、それが2015年には5,193世帯へと、20.3%も増加しています。保護世帯数の増加だけにとどまらず、格差の拡大が進み、子どもの貧困が大きな社会問題となっています。貧困の家庭も裕福な家庭も同じように給食費が軽減されるのはおかしい、他都市の動向があれば考えます、国の方針が出れば行います旨の答弁が教育長より文教委員会でされています。しかし、先進他都市は実行しており、また国の方針も発表されている学童保育の実態は、先に申し上げたとおりであります。実行しない理由を一生懸命探すのではなく、どうすれば実施できるか、少しでも近づけるのか、その方策を考えるべきです。  昭和37年から実施されている教科書無償給与制度があります。私どもが子どものころ、小学校のころは、教科書は有料でした。昭和44年には、小中学校の全学年に無償給与が完成し現在に至っています。  文部科学省は、こう言っています。すなわち、次代を担う児童生徒の国民的自覚を深め、我が国の繁栄と福祉に貢献してほしいという国民全体の願いを込めて行われているものであり、同時に教育費の保護者負担を軽減するという効果を持っていますとあります。  平成28年度小学校教科書代は、1人2万462円。中学校は1万4,832円です。貧困の家庭も裕福な家庭も、あまねく教科書は無料です、給食は教育の一環であるとの答弁を聞きます。何をもって教育立市と言うのか。450プロジェクト企画の中で、おもてなしの給食の企画があります。地方自治の果たす役割は、もっとほかにも存在するのではないでしょうか。無料化が困難でも、岐阜市は軽減を模索する努力をすべきです。小中学校の給食費の保護者負担軽減を求める請願の願意は妥当であり、採択を主張いたします。  請願第4号、最後です。  常任委員会は不採択ですが、請願の採択を主張いたします。  細江市長の退職手当の合計額は、既にもらわれた合計額が、2017年2月末時点で1億3万2,000円です。給与合計は、2億7,862万円余です。4年任期ごとの退職手当が、現在3,139万2,000円です。これは、全国47中核市の中、第5位です。3,139万2,000円は、一般的なサラリーマンの在職年38年で換算すると、2億9,800万円にも相当する額です。  関市長は、平成27年に1,512万円の退職金全額を削減しています。羽島市長は、平成25年から28年の12月までの退職金相当額1,656万円を月額報酬から削減。さらに、平成28年12月から32年の12月まで、退職金相当額1,760万円を月額報酬から削減しています。大垣市長は、平成15年度から市長給与を15%削減しています。現在も継続中です。  庁舎建設、環境、福祉、教育を挙げるまでもなく、岐阜市予算に厳しいものがあります。全国第5位の市長退職手当の位置づけは疑問です。岐阜市長の退職手当を削減し、中核市の全国平均値約2,571万円以下に切り下げることとの岐阜市民請願の願意は、妥当であり、採択を主張いたします。  以上です。(拍手) 17: ◯議長(杉山利夫君) 38番、堀田信夫君。    〔堀田信夫君登壇〕(拍手) 18: ◯38番(堀田信夫君) それでは、討論をいたします。  議案に対して反対、請願について採択を、賛成の立場の討論です。  最初に、第1号議案です。  一般会計予算ですが、議会費、海外旅費で、期数対応分18人分約1,100万円が計上されていますが、姉妹及び友好都市との交流に限定すべきと考えます。  政務活動費。  13万円に引き下げてはどうかとの、かねてからの主張をいたしております。私どもはその範囲で収め、返戻をいたしております。  行政管理費の庁舎建設であります。  新庁舎建設で13億円余、さらに債務負担の176億円でありますが、現段階で言えることは、なお新庁舎建設の敷地が不確定であることです。現に、建物が建っています。これを撤去した後、その土壌の安全も確認できていないという状況です。この段階で建設工事の発注は、民間ではあるかもしれませんけれども、税金を使っての大型事業にはあってはならぬことと考えます。規模の縮小も可能だと考えます。人口が減少の一途、さらには、行政サービスは生活圏内で提供していくという見地が大切かと考えます。一極集中の大規模庁舎は要らない。無駄な空間もあります。セキュリティー口実の市長専用の特権エレベーターも不要です。  市民参画費、国際交流及び保健体育費の社会体育で、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン誘致の関係予算であります。  スロバキアの選手団を受け入れる、そのために海外旅費6人分であります。市長、教育長のほか4名。これだけ、6人が行かねばならないのか、納得できる説明は市長からありませんでした。  旅費は結構なものです。市長及び教育長はそれぞれ185万円で、370万円に上ります。部長、課長、職員はそれぞれ100万円で、都合400万円で770万円ですが、加えて、議会の旅費の中にも1人分ありますから、185万円。加えますと、このホストタウン誘致だけで950万円もの旅費ということになります。  私どもは、オリンピック・パラリンピックのホストタウン構想や受け入れを否定するものではありませんが、ちょっと悪乗りし過ぎで、悪乗りではないのかな。これだけの人数がなぜ必要なのかと私は言わざるを得ません。オリンピックを口実にぞろぞろと、大名旅行のそしりを免れないと、私は言わざるを得ません。  戸籍住民基本台帳に係る窓口業務の民間委託関連です。1,300万円余りと債務負担があります。  窓口の業務は大変地味なものですが、住民の基本的人権を保障する部門であり、行政と住民が接する機会が多くあり、住民の状況を直接に把握できる部門でもあります。ここが、定型的な業務というので切り離されて、民間に委託されたらどうなるのか。市職員と委託派遣職員など連携がぎこちなく、サービスの低下を引き起こすおそれもあるでしょう。住民の状況を把握する貴重な接点を失うことになるのではないか。私どもは、窓口業務は行政の財産と考えるものです。  マイナンバー制度対応です。  総合住民記録システムで1億1,300万円余りですが、そのほかにも戸籍情報システムもありますが、カード申請で3万8,232人にとどまっていますが、9%、見込みの9万枚の半分にも及ばない状況です。このことは、マイナンバーが不必要で、プライバシー保護に不安を払拭できていない施策であることを物語っています。  一方的に住民に番号を振っておきながら、行政のさまざまな手続に提示を求められることに、住民が大層難儀をしております。市民も職員も、役所の組織も翻弄されています。本来業務に支障が懸念されるほどです。凍結、中止、廃止など、見直しが急務と考えるものです。  商工業振興費、産業創出です。  三輪地域に、ものづくり産業等集積地を整備するための基本設計が計上されています。この三輪地域にものづくり産業等を集積することが、最適地とは言えないということです。候補地は地盤軟弱、レッドゾーンにも当たる、地盤強化にどれほどの費用がかかるか不安、事業規模がどれほどになるのかも想像がつかないということです。進出の事業者は見込めるのか。  県が、広見インターあたりに工業団地を造成します。競合する団地の出現となります。この近距離に位置するところに市が土地を購入し工業団地を造成するには、余りにもリスクが大きい。  市が保有する遊休の普通財産は、59ヘクタールにも上ります。公共施設等総合管理計画は、これを積極的に売却や貸与など進める方針です。まとまっていないかもしれないけれども、企業誘致に活用するのも選択ではないかと考えます。三輪地域の現地の整備に当たっては、豊かな自然、動植物の生態系に配慮した森林、緑地としての整備が望ましいのではないかと考えます。中小企業振興条例を制定し、既存の市内事業者への支援強化こそが最優先と考えます。  450プロジェクトであります。  行政がここまでかかわるのか。民間の活力こそ引き出せる事業ではないのかと思います。ましてや、教育委員会がやることなのか、疑問に尽きないところです。  とりわけ、ザビエル、フロイスの複製制作、1,500万円にも上ります。制作費の積算根拠も理解しがたい内容です。とりわけ、像の複製のほうはプラスチック、文化財としての価値も認めがたいものです。歴史博物館の仕事とは思えない、この種の事業は産業博覧会的センスかなあと受けとめているところです。ちょっと違いがあると思います。  幼稚園管理費で、東幼稚園駐車場整備費で2,600万円余りですが、用地購入と造成工事に係るものですが、その必要性が率直に言って認められません。  最後になりますが、小学校建設及び債務負担の中での、学校給食調理業務にあってのことです。  学校給食の調理場周辺住民とのトラブル及び新たに調理場整備に当たっての地域住民の合意形成に、大変ぎくしゃくしたことが生じておりました。現にまだ続いている向きもあります。共同調理場であるがゆえの問題です。自校方式が望ましいことを指摘しておきます。  以上が、第1号議案に反対の理由です。  次に、第3号議案。  国民健康保険事業特別会計ですが、保険料が依然高額なこと、そして、窓口の民間委託に踏み切ります。職場内でのコミュニケーション、戸籍、年金との連携、派遣されてくる社員の身分のこと、不安が尽きないところです。窓口業務の民間への委託はなじまないと考えるものです。  第5号議案、後期高齢者医療事業特別会計予算です。  保険料の軽減政策の後退です。5割軽減が2割軽減へ、9割軽減が7割軽減へとなります。5割軽減が2割軽減になることによって5,591人の方々が影響を受けますし、9割から7割へは3,529人、合わせておよそ9,000人の年金暮らしの高齢者の懐を直撃することになるものです。  第16号議案、職員定数条例の一部を改正する条例制定でありますが、今回はわずかの人数かもしれませんけれども、正規の職員が減らされ続け、嘱託職員に置きかわる構図であります。残った正規職員の負担の増加、嘱託職員の身分の不安定さ。行政はマンパワー、減らせばいいというものではないことを申し上げておきます。  第23号議案は、マイナンバー対応関連であり、第1号議案で述べたとおりです。  第41号議案、下水道事業会計予算ですが、りん回収事業にかかわってのことを申し上げておきます。  この事業の狙いは決して悪いものではないと思いますが、いかにも効率が悪過ぎます。リンの売りさばきとともに、さらに、残る処理灰の処分に手を焼き、1,000トンの山です。下水道の処理に伴う脱水汚泥の処分でありますが、企業会計に負わせる性格の事業でなく、環境対策として市が責任を負うべきものと考えます。  なお、この予算案について、一言要望を申し上げておきます。  市の施設でありながら長年にわたって水洗化が放置されている施設の、とりわけ処理区域内にあってのことですが、市の総合体育館です。  処理区域内にあっては、供用開始から浄化槽は3年以内に水洗化が義務づけされています。市総合体育館は、24年もの長きにわたって手つかずです。当該施設を所管する教育委員会が速やかに水洗化を図ることはもとより、なぜここまでおくれたのか、教育委員会にお尋ねしたところ、わからないとのことです。上下水道事業部は毎年切りかえを要請。しかし、教育委員会はこれを無視していたのか、予算要望を上げたけれども財政当局が首を縦に振らなかったのか、不可解なところです。一施設のことですけれども、看過できない問題があります。このおくれた原因についての解明を求めておきます。  第43号議案、一般会計補正予算であります。  マイナンバー対応とともに、高島屋南地区再開発事業の繰り越しであります。  柳ケ瀬のビル内に、子育て支援の子どもの遊び場、健康増進施設の整備でありますが、中心市街地に市の同様の競合施設があること、こうした公共施設は生活圏内で提供すべきことを繰り返し申し上げてきました。全く、この再開発に岐阜市が参画するには、大義がない。撤退すべきを申し上げておきます。  第46号議案、個人情報保護条例の一部を改正する条例制定ですが、これもマイナンバー対応関連です。第1号議案で述べたとおりの理由です。  第51号議案、みんなの森 ぎふメディアコスモス立体駐車場建築主体工事であります。  これは、工事請負契約の変更です。  駐車場建設予定地から、ヒ素が検出されたことに端を発したところです。土壌対策が必要になりました。ヒ素の除去を余儀なくされてのことですが、このことで工事に着工できなかった、建設工事がおくれた、そこから資材の保管など経費がかさんできたことです。  もとより、このメディアコスモスの駐車場は平場の予定でした。これを立体駐車場に変更したことから、ヒ素対策が必要となりました。その対策費は、何と1億円を超えています。平場から立体駐車場への変更、場当たり行政のツケが回ってきていると言えます。  この先、新庁舎に5層6段の立体駐車場建設です。一体利用というんですけれども、公共交通への誘導を標榜している岐阜市にあって、わずかな地区内に立体駐車場が2棟も必要か。公共施設の整備、また、建設に当たっては、公共交通網の整備とリンクさせて考えるべきだ。駐車場は最小限とすべきと申し上げておきます。  以上が反対討論です。  次に、請願は採択を主張して、以下、申し上げます。  請願第1号です。  安全保障関連2法の廃止を求める意見書採択ですが、南スーダンで自衛隊は、殺し殺される危険にありました。憲法を時の政権が勝手に解釈をする、立憲主義の危機に、今日あります。国のあり方が問われています。これからも戦後であってほしい。今が戦前とならないようにと願うばかりです。採択を主張します。  請願第2号、共謀罪の法案創設反対を求める意見書採択についての請願です。  安倍内閣は21日、共謀罪法案を閣議決定し、国会に上程です。テロ等準備罪に法案の名称を変えていますが、本質は変わりません。  実際の犯罪行為がなくても、相談や計画だけで処罰。これについて、準備行為があって初めて処罰すると説明がされていますが、準備行為は、犯罪の危険のある行為に限らず、日常の幅広い行為が含まれます。例えば、関係場所の下見に関して、それが犯罪の下見であるのか、花見の下見であるのか、見分けがつきません。その段階でどうするのか。何のための下見なのか。つまり、何を考え、何をしようとしているのか、内心を警察が疑うということになります。花見の下見さえも嫌疑がかけられるという事態です。刑法の大原則の転換となるとともに、思想及び良心の自由を保障した憲法第19条に背く違憲立法と言わざるを得ません。請願の採択を求めます。  請願第3号小中学校の給食費の保護者負担軽減を求める請願です。  義務教育は無償、憲法第26条2項で明解です。要保護、準要保護で経済的に困難な家庭は支援をされていますが、こうした家庭、ぎりぎりとなるボーダーラインに位置する家庭が少なくない今日です。潜在的に厳しい経済状況の家庭が数多くあると思われます。  この負担軽減は、子育ての支援であると同時に、これは経済政策でもあります。採択を求めます。  請願第4号岐阜市長の退職手当削減に関する請願です。  貧困と格差の広がりは、依然深刻です。常に庶民の心を持って、先憂後楽。退職金をなくせとまで求めておりません。削減したらどうなんでしょうか。例えば、中核市比較で平均ぐらいにという控え目なものです。私は、この請願について市民の多くの理解が得られるものと考えます。そして、市長みずからの決断で済むことです。さらには、市の特別職の報酬等審議会に諮問し、意見を聞くということもあるんではないかと考えますが、請願は採択を求めるものであります。  請願第5号給付型奨学金制度改善に関する請願です。  22日、給付型奨学金を創設する法案が、衆議院の文部科学委員会で全会一致、可決をされました。ただし、支給人数の少なさ、成績悪化に伴う返還規定など、課題が残っています。そのことを受けながら、同時に、給付の対象とすべき人たち、あるいは給付額の拡大についての検討など12項目にわたって、附帯決議も全会一致で採択をされております。請願の含意は妥当であり、採択を求めておきます。  最後に、請願第6号です。  農業者戸別所得補償制度の復活を求める請願ですが、昨年の秋、米価は多少持ち直しておりますが、生産費を下回っています。来年には生産数量の配分の中止の方向も打ち出されていますが、これは、米価と米の流通責任の放棄と言われています。TPP対策としての検討で、収入保険は農家拠出の保険であり、これは大規模経営限定とされています。民主党政権時代に実施した農業者戸別所得補償制度の復活は、道理のある切実な願いです。国内産の米と水田を守り、環境、国土を守ってほしいとの願いは、切実なものと考えます。採択を主張します。  以上、討論を終わります。(拍手) 19: ◯議長(杉山利夫君) 以上で討論を終結します。  これより採決を行います。  まず、第1号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 20: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第1号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第2号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 21: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第2号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。
     次に、第3号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 22: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第3号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第5号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 23: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第5号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第9号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 24: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第9号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第11号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 25: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第11号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第16号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 26: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第16号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第23号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 27: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第23号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第37号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 28: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第37号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第38号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 29: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第38号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第40号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 30: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第40号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第41号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 31: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第41号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第43号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 32: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第43号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第46号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 33: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第46号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第51号議案を、分離して起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 34: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、第51号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第4号議案、第6号議案から第8号議案まで、第10号議案、第12号議案から第15号議案まで、第17号議案から第22号議案まで、第24号議案から第36号議案まで、第39号議案、第42号議案、第44号議案、第45号議案、第47号議案から第50号議案まで、第52号議案及び第53号議案、以上38件を一括して採決します。これら38件に対する常任委員長報告は、いずれも原案のとおり可決であります。  お諮りします。これら38件については、いずれも常任委員長報告のとおり決するに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 35: ◯議長(杉山利夫君) 御異議なしと認めます。よって、これら38件については、いずれも常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第1号を、起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、不採択であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 36: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、請願第1号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第2号を、起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、不採択であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 37: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、請願第2号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第3号を、起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、不採択であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 38: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、請願第3号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第4号を、起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、不採択であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 39: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、請願第4号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第5号を、起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、不採択であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 40: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、請願第5号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第6号を、起立によって採決します。本件に対する常任委員長報告は、不採択であります。  本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 41: ◯議長(杉山利夫君) 起立多数であります。よって、請願第6号については、常任委員長報告のとおり決しました。             ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第61 第54号議案 42: ◯議長(杉山利夫君) 日程第61、第54号議案を議題とします。            ───────────────────               〔議 案 掲 載 省 略〕            ─────────────────── 43: ◯議長(杉山利夫君) 本件に対する提出者の説明を求めます。市長、細江茂光君。    〔細江茂光君登壇〕 44: ◯市長(細江茂光君) ただいま上程になりました第54号議案教育委員会委員任命の同意方につきまして御説明をいたします。  現在その任に御尽力をいただいております横山正樹さんの任期が3月31日に満了いたしますので、引き続き横山正樹さんを教育委員会委員として任命したいと存じます。  以上、よろしく御同意のほどお願い申し上げます。 45: ◯議長(杉山利夫君) これより質疑を行います。  本件について質疑を許します。質疑はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 46: ◯議長(杉山利夫君) 質疑はなしと認めます。  お諮りします。本件については、常任委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 47: ◯議長(杉山利夫君) 御異議なしと認めます。よって、本件については、常任委員会付託を省略することに決しました。  これより討論を行います。  本件について討論を許します。討論はありませんか。
       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 48: ◯議長(杉山利夫君) 討論はなしと認めます。  これより採決を行います。  第54号議案を採決します。  お諮りします。横山正樹君を教育委員会委員に任命するについては、これに同意するに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 49: ◯議長(杉山利夫君) 御異議なしと認めます。よって、横山正樹君を教育委員会委員に任命するについては、同意と決しました。             ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第62 総合交通対策特別委員会の中間報告から第64 都市活性化対策特別委員会の中 間報告まで 50: ◯議長(杉山利夫君) 日程第62、総合交通対策特別委員会の中間報告から日程第64、都市活性化対策特別委員会の中間報告まで、以上3特別委員会における中間報告を一括して行います。  まず、総合交通対策特別委員会の中間報告を行います。委員長、15番、大野一生君。    〔大野一生君登壇〕 51: ◯15番(大野一生君) 総合交通対策特別委員会の中間報告を行います。  交通政策や道路インフラを取り巻く環境については、少子・高齢化、人口減少、公共交通空白地域の発生、拡大、地域経済の低迷などの問題が顕在化するとともに、大規模地震を初めとする災害への備えも求められており、公共交通で結ばれた集約型都市構造の実現、都市間連携の強化、防災・減災対策の推進等に寄与する効果的な施策が必要とされているところであります。  かかる状況の中、本特別委員会は、市民の日常生活にかかわりの深い市内道路整備計画及び本市に関連する主要幹線道路計画並びに公共交通等の総合交通対策について調査研究を行うとともに、必要な道路施設等の建設促進を図ることを目的として設置されたところであります。  そのため本委員会は、総合交通政策と主要幹線道路整備を活動方針の2本の柱として位置づけ、さまざまな議論を行ってきましたので、これまでの委員会活動の経過について、その大要を御報告申し上げるものであります。  1点目、総合交通政策に関しては、コミュニティバス、岐阜市型BRT及び地域公共交通推進施策を中心に調査研究を重ねてきたところであります。  初めに、コミュニティバスについては、平成18年の4地区での試行運行を皮切りに、現在、19地区まで順調に拡大して実施されており、各地区における運行及び利用状況の推移並びに年間補助額、本格運行の継続に係る判断基準、また、その改定経過などの報告を受けた後、次のような議論が交わされたのであります。  まず、運行区域については、利用者増に向けた、さらなる利便性の向上を検討する中において、行政区域を越えたコミュニティバスの利用促進を図るよう提言されたのであります。  一方で、急激な人口減少の懸念から、5年、10年先を見据えて、デマンドバスを初めとした新たな施策の検討方を求められたところであります。  さらに、当該事業が高齢者の買い物及び通院の手段として定着し、福祉的な要素も有していることから、行政の継続的な支援を求められたほか、公共交通に対する子どもたちの意識醸成を図るため、地区で共通するバス停を乗り継ぎ、市内名所をコミュニティバスで巡る企画プランの検討方を提案されたのであります。  加えて、運行継続基準の改定に係る経緯及び影響等を尋ねられた上で、地区住民の努力を反映する支援の仕組みづくりを要望されたところであります。  そのほか、試行運行区域の状況、ルートの選定方法、未運行区域の地区状況などを論点として、議論が交わされたところであります。  次に、岐阜市型BRTについては、バスレーン及び公共交通優先信号システムの一体的導入などの走行環境の整備、ハイグレードバス停の整備による利用環境の向上、連節バスの導入による幹線軸の強化などの岐阜市型BRT導入の推進方針について報告を受けた後、次のような議論が交わされたのであります。  まず、連節バスの導入は、通勤・通学時間帯のバスが連なって走る、いわゆるだんご運行の解消に寄与していることに理解を示された上で、一部路線においては乗車率が低い時間帯にもかかわらず、だんご運行による走行を散見するため、さらなる改善の余地があると述べられたのであります。  次に、岐阜大学・病院線及び清流ライナー下岩崎線において、路線全体のバス利用者数が増加した要因を連節バス導入によるものと分析した根拠を問われたほか、一部路線における連節バスへの高い乗車率に対して一定の評価を示された上で、低利用の路線においては、一般車両の通行に支障があるとの市民の声を紹介され、当該路線における連節バスの必要性について当局の見解を求められたのであります。  続いて、地域公共交通推進施策では、岐阜市みんなで創り守り育てる地域公共交通条例、岐阜市地域公共交通網形成計画及び岐阜市地域公共交通再編実施計画について、それぞれ報告を受け、議論が交わされたところであります。  まず、国が掲げる使いやすい交通の実現に向けては、バスの料金体系が大きな論点になるとの見解を示され、郊外から中心市街地までの高額な運賃、地区によって異なる初乗り運賃など、複雑で不公平な料金体系の是正が必要であると述べられたところであります。  また、昨年オープンした「ぎふメディアコスモス」への来館に当たり、公共交通機関の利用者が少ないことに言及され、市内のどこからでもバスで来館できる環境整備の必要性を指摘し、柳バスのメディアコスモスへの延伸など、バス利用による来館を促す方策の推進方を要望されたのであります。  そのほか、BRTを活用した日本初の試みであるトランジットモール交通社会実験については、事業概要、実施に至った経緯に加え、にぎわい創出の効果などの報告を受けた後、平成15年度の社会実験との相違点、当局が担う役割などを尋ねられるとともに、次のような意見、要望が述べられたのであります。  まず、沿線商店街の自発的な取り組みであることに対し、今後の大いなる発展への期待を示された上で、歩行者空間への出店のあり方については、当局のきめ細やかな支援及び特色のある魅力あふれた店舗の出店を要望されたのであります。  また、積極的なPRに努めている信長公450プロジェクトを契機に、今後の実施に当たっては周辺市町を巻き込んだ情報の発信に努め、さらなる周知方を求められたところであります。  続いて、当該実験は公共交通を活用したものであることから、トランジットモールの導入による自動車交通量の減少が望ましい姿であると述べられ、岐阜バスの1日乗車券との連携を確認された上で、定期的な連節バスによる、岐阜駅─メディアコスモス間のシャトルバス運行の実施など、自動車利用からの転換を促す取り組み方を切望されたのであります。  また、出店者の多くが次回参加に意欲的であることからも、関係機関と連携した継続実施を要望されたところであります。  加えて、当該実験への理解を深めるため、トランジットモールという言葉をよりわかりやすく伝えることの重要性に言及されたほか、雨天時における対応方、単独実施時における影響調査、さらなる交通規制に対する周知方の検討を求められたところであります。  次に、2点目、主要幹線道路整備に関してであります。  まず、本市の主要幹線道路のうち、東海環状自動車道西回り区間及び長良糸貫線に係る事業概況について、当局から説明を受けるとともに、工事現場への委員派遣を行い、事業の進捗状況を確認したのであります。  次に、一般国道156号岐阜東バイパス及び岐阜南部横断ハイウェイにおいては、供用区間の整備効果及び未整備区間の整備についての国要望に関する報告を受けたところであります。  かかる報告及び現場視察を踏まえ、次のような議論が交わされたのであります。  まず、東海環状自動車道について、(仮称)岐阜インターチェンジから市の中心部までをつなぐアクセス道路の計画及び整備内容を尋ねられたところであります。また、着工中の(仮称)岐阜三輪スマートインターチェンジ周辺は、多様な動植物が生息、生育する地域であることから、事業推進に当たっての環境への十分な配慮方を要望されたのであります。  次に、岐阜南部横断ハイウェイについては、事業主体が国であることを確認された上で、着工までの見通し、近隣住民への周知の方法を問われたところであります。また、当該路線は、交通事故が多発している交差点が存在していることから、事故防止のため、岐阜県とも連携した事業推進を要請されたのであります。  続いて、一般国道156号岐阜東バイパス第3工区について、国の予算措置状況に憂慮を示された上で、周辺の道路で発生している慢性的な渋滞などの解消のためにも、早期整備に向けた国への要望方を望まれたのであります。  そのほか、市内道路整備を進めるに当たっては、自転車の交通違反に対する取り締まりの厳格化など、昨今の自転車を取り巻く状況の変化に鑑み、関係部局連携の上、バスレーンの整備とあわせ、自転車の走行環境改善に向けた計画的な整備方を求められるとともに、県都岐阜市にふさわしい道路整備の推進方を強く要請されたのであります。  以上のような調査研究に加え、本特別委員会は、昨年2月に委員派遣を行い、柏市、福島市及び国土交通省関東地方整備局を行政視察したのであります。  柏市では柏市都市・地域総合交通戦略について、福島市では福島市公共交通活性化基本計画及び交通需要マネジメント実証実験について、国土交通省関東地方整備局では3環状道路整備について調査し、いずれの取り組みについても、本市が総合交通対策に係る施策を展開していく上で、大いに参考となったところであります。  大略、以上が本特別委員会の活動経過でありますが、今後ますます高齢化や人口減少の進行が見込まれる中、持続可能なまちづくりを推進するため、公共交通で結ばれた集約型都市構造の実現を目指し、幹線・支線バスとコミュニティバスが連携したバスネットワークの確立を図るとともに、さまざまな交通手段の連携により、誰もが自由に移動できる交通環境社会を実現させること、また、岐阜市域の活性化や地域経済の発展、さらには、都市間の連携強化や災害時の緊急輸送路の確保に不可欠である道路ネットワークを形成するため、東海環状自動車道を初めとする主要幹線道路を早期に整備することについて、市民、行政、議会が一体となり、さまざまな課題の解決に向け、一歩ずつ着実に取り組むことが不可欠であるとの意見を付し、総合交通対策特別委員会の中間報告といたします。 52: ◯議長(杉山利夫君) 次に、高齢・少子化社会対策特別委員会の中間報告を行います。委員長、18番、西垣信康君。    〔西垣信康君登壇〕 53: ◯18番(西垣信康君) 高齢・少子化社会対策特別委員会の中間報告を行います。  本特別委員会は、長寿社会の到来及び少子化に伴う諸問題について調査研究を行い、人口減少社会を見据え、高齢者が安心して暮らせる施策、並びに子育て世代が安心して子どもを産み育てる環境づくりなどの推進を目的として活動を続けてきたところであります。  この高齢・少子化に係る問題は、国の将来の姿を想定したとき、社会保障等に多大な影響を及ぼすことから、国及び都道府県による施策のほか、市町村においてもきめ細かな施策を展開しております。  こうした状況の中、本特別委員会は、高齢・少子化社会に対する行政の施策と地域社会の取り組みを活動方針に掲げ、以下の2項目を課題とし、調査研究を進めてまいりました。  まず1点目に、高齢者が地域の支え合い、助け合いの中で自立し、安心して暮らせるための支援について、2点目として、子ども・子育て支援に関する行政の施策についてであります。  本日の報告では、これらの課題を踏まえた本特別委員会の活動経過について、大要を御報告申し上げます。  初めに、高齢化対策では、認知症初期集中支援チームに関して、当該チームには認知症の早期診断及び早期対応が求められているものの、早期発見の難しさに言及され、当該チームの活動状況を確認されたのであります。  また、介護予防・日常生活支援総合事業については、平成28年2月に開催した当委員会において、同年9月から開始予定の岐阜市住民主体型デイサービス事業等補助金に関する報告を受けたところ、参加人数の多寡にかかわらず、定額補助とする制度設計について再考を促すとともに、当該事業等は住民主体による自主的な活動であることから、事業の進め方を問われたのであります。  加えて、第7期岐阜市高齢者福祉計画の策定に関して、介護予防、おいしく食べよう教室の取り組みは高齢者の生きがいにつながっていることを評価され、参加人数の拡大に向けた今後の活動に大きな期待を寄せられたのであります。  関連して、地域コミュニティーは高齢者により支えられている部分が大きく、高齢社会が進展する5年、10年後の姿に懸念を示された上で、当該計画に地域コミュニティーに関する将来像を含める可能性を尋ねられたほか、熱心に議論が交わされたところであります。  次に、ぎふ市民健康基本計画の報告を受け、第二次ぎふ市民健康基本計画の進捗状況では、低調ながん検診受診率に憂慮を示され、受診率向上に向けた施策の推進を要望されたのであります。  また、第三次ぎふ市民健康基本計画の市所有施設における屋内禁煙に関する100%の目標値について、その達成方法を確認した上で、敷地内全面禁煙の施設における職員の敷地外喫煙に苦言を呈され、喫煙者への対応も考慮するよう述べられたのであります。  次に、少子化対策については、第2期岐阜市次世代育成支援対策行動計画に関し、とりわけ新規・拡充事業の進捗状況及び子ども・若者総合支援センター「エールぎふ」の活動状況を中心に調査研究を重ねてきたところであります。  まず、未婚化及び晩婚化対策においては、結婚の希望をかなえる環境整備の重要性を述べられた上で、所得水準と結婚行動には密接な関連があることから、所得に応じた未婚率の把握を要望されたのであります。  あわせて、ぎふし子育て応援アプリに関しては、当該アプリへの登録による公共施設における利用手続の簡略化を求められたほか、民間企業による個人情報流出事件が発生していることから、生年月日等の情報が登録される委託業者のデータサーバーに対して岐阜市側からも管理の状況を確認できる仕組みの構築を要望されたのであります。  加えて、災害時にアプリを利用したアンケート機能による情報収集の仕組みの有無を確認されるとともに、市主催以外のイベント情報もイベントカレンダー機能を使って掲載を可能にする基準作成の検討方を要望されたのであります。  関連して、女性の就業率の向上により、祖父母による子育て支援世帯が増加していることに言及され、当局からは岐阜県発行の「孫育てガイドブック」に関する施策の説明がなされたものの、岐阜市独自によるきめ細かな情報提供の必要性を述べられたのであります。  次に、子ども・若者総合支援センター「エールぎふ」の活動状況に関して、いじめ相談は学校指導課で主に対応している現状を確認された上で、いじめ問題は複雑な要因も関連することから、連携して相談の内容を把握する必要性を述べられたのであります。  また、さまざまな相談に対する問題解決の評価基準を問われたところ、当局から状況によっては短期間での問題解決は困難な場合があると回答があったことを受け、悩みを抱えている両親に対しては、相談することにより同様な立場の人たちと悩みを共有することで精神的に安定すること、悩みのある子どもに対しては、一緒に寄り添い考えることが問題解決につながると述べられたところであります。  このほか、相談件数の増加に対して、相談対応の質を維持した上で、働きやすい職場の環境づくりを要請されるなど、「エールぎふ」が果たす役割のさらなる充実に向けて種々の提言がなされた次第であります。  以上のような議論を交わしたほか、本特別委員会は、昨年2月、委員会活動の参考とするため、福岡市及び長崎市に委員派遣を行い、福岡市では保育士・保育所支援センターの取り組みについて、長崎市では多職種連携による地域包括ケアシステムの構築及び長崎市包括ケアまちんなかラウンジについての行政視察を実施したところであり、両市の取り組みは、本特別委員会が高齢・少子化対策に係る施策を調査研究していく上で、大いに参考となった次第であります。  大略、以上が本委員会の活動経過でありますが、これまでの高齢・少子化の急速な進展は福祉のみならず、経済活動や地域コミュニティーなど社会全般にわたって影響を及ぼす可能性があるため、引き続き効果的で効率的な対策を行っていくことが必要であります。  また、高齢・少子化に係る課題は国全体の構造的な問題であることから、国、県等とも連携を図り、市民、行政及び議会が三位一体となって取り組んでいく必要があることを申し上げ、高齢・少子化社会対策特別委員会の中間報告とします。 54: ◯議長(杉山利夫君) 次に、都市活性化対策特別委員会の中間報告を行います。委員長、36番、渡辺 要君。    〔渡辺 要君登壇〕 55: ◯36番(渡辺 要君) 都市活性化対策特別委員会の中間報告を行います。  本市では少子化の進展等による中心市街地での人口減少及び周辺市町での大型店舗の立地等に伴う売上金額の減少などにより、本市の市街地における活力の低下が見られる中、まちの活力減退に歯どめをかけ、中心市街地の活性化を推進することは重要かつ喫緊の課題であります。  かかる状況のもと、本委員会は、中心市街地の活性化に向けた本市における諸課題のうち、市街地の活性化について及び産業振興についての2項目を活動方針とし、これまで調査研究してきた活動経過について、その大要を御報告申し上げます。  初めに、市街地の活性化については、平成24年6月に認定を受けた2期岐阜市中心市街地活性化基本計画に定められた数値目標の現状、基本方針に定められたにぎわいの創出及びまちなか居住を推進するために基本計画に位置づけられた各種事業の進捗状況等について報告を受け、これまで種々議論を交わしてきたところであります。  まず、基本計画の中で設定されているまちなか居住の推進等の指標についてであります。  数値目標として定められている居住人口の社会増減数に関し、平成25年に居住人口が急激に増加した要因及びマンション建設等による影響を問われるとともに、再開発事業の目的はビル建設ではなく、まちの活性化及び人口増加につなげることであると指摘されたところであります。  次に、基本計画に位置づけられている各種事業に係る主な協議内容についてであります。  まず、柳ケ瀬にぎわい創出事業に関しては、柳ケ瀬商店街探検隊等の子どもを対象とした既存事業に一定の評価を示されたものの、売上金額の向上等、効果があらわれるまでに時間を要することから、にぎわい創出のコンセプトをつくるとともに、即効性のある具体案の提示を要望されたのであります。  続いて、中心市街地建替え促進事業については、店舗オーナーの高齢化に伴い、新たなテナント入居者の確保が危惧される中、建物所有者に対する勉強会が行われていることを確認された上で、行政視察で訪問した高崎市の例を挙げられ、店舗等のリニューアル費用を助成する制度等の事業実施を要望されたところであります。  加えて、岐阜センサ跡地及び旧長崎屋の活用方策を尋ねられ、旧長崎屋については耐震工事の実施勧告を含めた当局の対応方を要請されたのであります。  次に、岐阜駅東地区第一種市街地再開発事業については、施工予定業者の辞退により、入居予定の介護付有料老人ホーム及び特別養護老人ホームの開所に対する影響などを問われ、業者の都合によって高齢者福祉計画が遅延しないよう当局の対応方を要望されたところであり、現在本事業は、新たな施工業者を選定し、平成30年度の完成を目指して工事が進められている次第であります。  続いて、自転車走行環境整備事業に関しては、長良橋と忠節橋間における、自転車も走行可能な緊急用河川敷道路の整備状況を確認されたほか、岐阜市長良川防災・健康ステーションへのレンタサイクルポート設置に対する当局の見解を尋ねられたのであります。  次に、市街地の活性化について関連する主な議論でございます。  まず、柳ケ瀬地区においては、柳ケ瀬あい愛ステーション等を初め、さまざまな取り組みが行われているものの、柳ケ瀬の活性化に対する意識醸成を図る観点からも、専門的知識を有するアドバイザーを活用するなどの当局の対応方を要望されたのであります。  また、暴力団事務所の存在は、治安イメージの低下につながる懸念があることから、その対応に向けた活動内容を尋ねられるとともに、庁内連携体制を確認された上で、担当部局のみならず、本市全体での対処方を求められたのであります。  続いて、レンタサイクル事業では、平成26年度に10台導入した電動アシスト自転車について、本市のように平たんな地形では、利用頻度が比較的低いと感じられることもあり、その利用実績を尋ねられたのであります。  さらに、レンタサイクルのほかに電動立ち乗り二輪車であるセグウェイを導入している自治体の例はなく、導入により本市の宣伝効果は十分期待できると述べられ、その検討方を求められたのであります。  次に、名鉄名古屋本線連続立体交差事業については、岐阜駅周辺名鉄線連続立体交差事業推進協議会の開催等に関して報告を受けたところであり、現在は本事業及び関連する高架側道等の整備計画等について地元説明会が開催される予定であるなど、早期の都市計画決定を目指し、岐阜県並びに名古屋鉄道株式会社とともに事業を進めている次第であります。  続いて、岐阜大学医学部等跡地利用に関しましては、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」が、平成27年7月に開館して以来、本年2月末日時点では来館者数が200万人を突破しており、当該施設が中心市街地の活性化にも寄与し、さらなるにぎわい創出に期待しているところであります。  続いて、産業振興についてでございます。  まず、ものづくり産業等集積地計画では、候補とされる三輪地域及び黒野地域における、ものづくり産業の誘致に向けた進捗状況並びに今後のスケジュールを確認されたところであり、現在三輪地域では、(仮称)岐阜三輪スマートインターチェンジの建設を見据え、平成32年度中の分譲開始を目指して必要な手続等を進めている次第であります。  次に、企業誘致のための助成制度については、これまでの助成総額等を尋ねられた上で、本制度により産業振興及び雇用拡大などの効果が上げられるよう、引き続き当局において当該制度の効果を検証していくことを要望されたのであります。  以上のような委員会における調査研究に加え、本委員会は、昨年1月に高崎市、前橋市及び藤沢市の行政視察を行ったところであります。  まず、高崎市では、魅力ある商店づくりを支援するため、店舗等の改装等に対して助成金を交付する高崎市まちなか商店リニューアル助成事業について、また、中心市街地と主要駅が隣接していない点で本市と類似している前橋市では、回遊性の向上に向けた取り組みに重点を置いた中心市街地活性化基本計画について、さらに、藤沢市では、湘南地域の広域拠点であり続け、次の時代の湘南、藤沢ライフをプロモーションする都心を目指す藤沢駅周辺地区再整備構想・基本計画について、それぞれ行政視察を行い、各委員におかれては見識を深められたところであります。  大略、以上が本委員会の活動経過でありますが、今後、岐大医学部等跡地における新庁舎建設、柳ケ瀬及び岐阜駅周辺の再開発事業に代表される2期岐阜市中心市街地活性化基本計画の各種事業を実施することにより、中心市街地にさらなるにぎわいが生まれるよう、議会といたしましても、一層努力を傾注し、市当局とともに取り組んでいく必要があるものと考えております。  市街地のにぎわい創出やさらなる産業振興は、岐阜市全体の活性化に不可欠なものであり、関係各位におかれては一層の御理解、御協力を重ねてお願い申し上げ、都市活性化対策特別委員会の中間報告といたします。
    56: ◯議長(杉山利夫君) 以上で3特別委員会の中間報告を終了します。             ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第65 市議第1号議案及び第66 市議第2号議案 57: ◯議長(杉山利夫君) 日程第65、市議第1号議案及び日程第66、市議第2号議案、以上2件を一括して議題とします。  議案は、お手元に配付申し上げたとおりであります。            ───────────────────  市議第1号議案     岐阜市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例制定について   岐阜市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例を別紙のとおり制定  するものとする。    平成29年3月24日 提 出           提出者            岐阜市議会 議会運営委員長  國   井   忠   男            ───────────────────       岐阜市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例   岐阜市議会政務活動費の交付に関する条例(平成13年岐阜市条例第1号)の一部を次  のように改正する。   次の表の改正前の欄の表中太線で囲まれた部分を削る。 ┌─────────────────────┬─────────────────────┐ │         改正後         │         改正前         │ ├─────────────────────┼─────────────────────┤ │別表(第8条関係)            │別表(第8条関係)            │ │┌─────┬─────────────┐│┌─────┬─────────────┐│ ││ 項目  │     内容      │││ 項目  │     内容      ││ │├─────┼─────────────┤│├─────┼─────────────┤│ ││(略)  │(略)          │││(略)  │(略)          ││ │├─────┼─────────────┤│├─────┼─────────────┤│ ││広報広聴費│会派若しくは議員が行う議 │││広報広聴費│会派若しくは議員が行う議 ││ ││     │会活動若しくは市政につい │││     │会活動若しくは市政につい ││ ││     │て住民に報告するために要 │││     │て住民に報告するために要 ││ ││     │する経費又は会派若しくは │││     │する経費又は会派若しくは ││ ││     │議員が行う住民からの市  │││     │議員が行う住民からの市  ││ ││     │政、会派及び議員の活動に │││     │政、会派及び議員の活動に ││ ││     │対する要望、意見の聴取、 │││     │対する要望、意見の聴取、 ││ ││     │住民相談等の活動に要する │││     │住民相談等の活動に要する ││ ││     │経費           │││     │経費           ││ ││     │             ││┣━━━━━┿━━━━━━━━━━━━━┫│ ││     │             ││┃人件費  │会派又は議員が行う活動を ┃│ ││     │             ││┃     │補助する職員を雇用する経 ┃│ ││     │             ││┃     │費            ┃│ │├─────┼─────────────┤│┣━━━━━┿━━━━━━━━━━━━━┫│ ││(略)  │(略)          │││(略)  │(略)          ││ │└─────┴─────────────┘│└─────┴─────────────┘│ └─────────────────────┴─────────────────────┘    附 則  (施行期日) 1 この条例は、平成29年4月1日から施行する。  (経過措置) 2 改正後の岐阜市議会政務活動費の交付に関する条例の規定は、この条例の施行の日以  後に交付する政務活動費について適用し、同日前に交付された政務活動費については、  なお従前の例による。    提 案 理 由  政務活動費を充てることができる経費を改めるため、この条例を定めようとする。            ───────────────────  市議第2号議案     無料公衆無線LAN(Wi-Fi)環境の整備促進を求める意見書   標記について別紙のとおり決議するものとする。    平成29年3月24日 提 出           提出者               岐阜市議会 総務委員長  竹   市       勲            ───────────────────       無料公衆無線LAN(Wi-Fi)環境の整備促進を求める意見書  2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、通信環境の整備、とり わけ無料公衆無線LAN(Wi-Fi)環境の整備は喫緊の課題となっている。  2014年度に観光庁が行った「訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関す る現状調査」結果によると、旅行中最も困ったこととして、無料公衆無線LAN環境が3 0.2%と最も高く、特に公共施設や観光施設におけるWi-Fi環境の普及や利用手続 の簡便性の面での課題が指摘されている。  政府は防災の観点から、2020年までに約3万カ所のWi-Fi環境の整備を目指し ており、また、空港や駅・鉄道、宿泊施設など、人が多く出入りする場所には、民間での 設置を働きかけている。  Wi-Fi環境の整備促進はインバウンドのさらなる増加だけでなく、防災拠点となる 公共施設等の災害時における通信手段の確保にも大きく貢献する。  よって、国におかれては、下記事項について取り組むよう強く要望する。                     記 1 鉄道、バス等の公共交通機関やホテル、旅館等の宿泊施設などの民間施設に対する  Wi-Fi整備支援事業を一層拡充すること。 2 日本遺産、国立公園等の観光拠点や観光案内所におけるWi-Fi環境の整備を一層  促進し、観光地における機能向上や利便性向上を図ること。 3 防災の観点から、避難所・避難場所となる学校、市民センター、公民館等の防災拠点  や、被災場所として想定され、災害対応の強化が望まれる博物館、自然・都市公園等の  公的拠点へのWi-Fi環境の整備を行う地方公共団体に対して、財政的支援措置を一  層拡充すること。  以上 地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成  年  月  日                                岐 阜 市 議 会  国会及び関係行政庁宛            ─────────────────── 58: ◯議長(杉山利夫君) お諮りします。これら2件に対する趣旨弁明は、これを省略したいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 59: ◯議長(杉山利夫君) 御異議なしと認めます。よって、これら2件に対する趣旨弁明は、これを省略することに決しました。  これより質疑を行います。  これら2件について質疑を許します。質疑はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 60: ◯議長(杉山利夫君) 質疑はなしと認めます。  これより討論を行います。  これら2件について討論を許します。討論はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 61: ◯議長(杉山利夫君) 討論はなしと認めます。
     これより採決を行います。  市議第1号議案及び市議第2号議案、以上2件を一括して採決します。  お諮りします。これら2件については、いずれも原案のとおり決するに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 62: ◯議長(杉山利夫君) 御異議なしと認めます。よって、これら2件については、いずれも原案のとおり決しました。             ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第67 市議第3号議案 63: ◯議長(杉山利夫君) 日程第67、市議第3号議案を議題とします。  議案は、お手元に配付申し上げたとおりであります。            ───────────────────  市議第3号議案     市の契約に透明性と公正性を求める決議   標記について別紙のとおり決議するものとする。    平成29年3月24日 提 出            提出者  岐阜市議会議員  松   原   徳   和            同    同        田   中   成   佳            賛成者  岐阜市議会議員  堀   田   信   夫            同    同        服   部   勝   弘            同    同        高   橋   和   江            ───────────────────            市の契約に透明性と公正性を求める決議  地方財政が厳しい中で、電力自由化に伴い、市民には安価な電気料金と電力の入札購入 への関心が高まっていた。電力の入札に関する質問は、本定例会においても取り上げられ ていた。  本年1月4日、岐阜市は中部電力(株)の訪問を受け、総額51億円の規模となる新し い電気料金の提案を受けた。この提案が他の電力会社や新電力に公開されることなく、随 意契約により1月末早々に契約され、既に2月には新しい電気料金になっている。  岐阜市随意契約ガイドラインによれば、随意契約ができるのは工事でも130万円以下 である。電気に特殊性もなければ、災害により時間的に迫られている条件下でもない本年 1月に、契約を急ぐ理由はどこにもない。総事業費約11億5,000万円の高機能消防 指令センター整備事業はプロポーザル方式(応募4者、最低価格者に落札)により行われ、 昨年の3月定例会に予算計上され、6月定例会で業者が決定し、本年4月に運用が開始さ れる。この案件より高額の随意契約は近年ない。  このような事実は、本年3月定例会の議案説明時まで、議会にも明らかにされておらず、 「中部電力(株)の新しい提案は、既存契約より年額で約5,600万円安いので契約し た」との報告であるが、新電力との価格比較表はない。  また、3月定例会での説明を省き、51億円規模の契約を1カ月足らずの時間で整えて しまうのは不自然である。新しい電気料金の説明にも疑義があり、相見積もりもとられて いない。  3年間もの長期契約が駆け込み契約された理由はどこにあるのか。この随意契約の経過 は極めて不透明であり、他の電力会社や新電力に公開しないことは公正性に欠け、岐阜市 民への説明が極めて困難である。  よって、岐阜市議会は、「電力の入札購入を行い、必要に応じて補正予算を組まれる」 ことを求める。  以上 決議する。   平成29年3月24日                                岐 阜 市 議 会            ─────────────────── 64: ◯議長(杉山利夫君) 市議第3号議案に対する提出者の趣旨弁明を求めます。34番、田中成佳君。    〔田中成佳君登壇〕(拍手) 65: ◯34番(田中成佳君) 市議第3号議案市の契約に透明性と公正性を求める決議について趣旨弁明を行います。  本年1月30日に、何ら事前に、議会にも議員にも図られることなく、唐突に中部電力株式会社──以下、中部電力と申します──1者と交わした電力購入契約は、以下の点で問題があり、本契約を解除し、透明公平な競争入札で電力購入先を決定するべきとの立場で、この決議案を提出いたしました。  1、中部電力との本契約は、本年1月4日市役所に中部電力が訪れ、電気料金割引に関する提案がなされ、一月もたたない同月30日には締結され、既に2月には新しい電気料金になっています。およそ行政の手続としては、極めて異常な速さでの対応であります。締結までの間に、他部局への聞き取りや折衝は行われていません。契約締結が、1月17日を決裁日とした起案書により、行政部と財政部だけでの決定であることがわかります。3月定例議会を控えて議論をかわす狙いの駆け込み締結であると言えるでしょう。  2番目。  本契約は、新たな割引額を定めるとともに、3年間という、これまでの中部電力との関係とは全く異なる縛りを設けている点で、既契約の延長とは言えず、新しい契約と言えます。岐阜市随意契約ガイドラインでは、電力は燃料費であり、「前各号に掲げるもの以外のもの」に入り、50万円以下しか随意契約は認められていません。ゆえに年間17億1,700万円、3年間で約51億円に上る巨額な契約を随意契約で締結したことは、地方自治法施行令を大きく逸脱するものであり、容認するわけにはいきません。  ちなみに、最近実施された巨額の1者随意契約の事例は、総事業費11億5,000万円の高機能消防指令センター整備事業でありますが、プロポーザル方式がとられ、4者が応募、最低価格者に落札されていることを申し添えます。  3番目。  契約に際して、中部電力と締結している他の自治体への調査も十分にされていません。また、他の電力会社や新電力、PPSへの聞き取りはおろか、行政契約で求められる相見積もりも一切とられていません。私たちに示されている資料は、新電力が参加するであろうと、岐阜市が一方的に判断している27施設での削減額が2,919万7,700円であるというだけで、各施設の削減率は示されていません。  そこで、資料請求をしました。何と、新電力の削減予想額を出すための削減率は、食肉市場8.6%、斎苑8.4%、メディアコスモス11%など、判明している箇所では大変低い率で予想額を出しているのです。これまで申し上げましたが、競輪場、南庁舎の削減率は約16%です。なぜ約8%という2分の1の率で新電力の削減額を割り出しているのでしょうか。いかにも中部電力提案による削減額が多く見えるように操作されたのではないかとの疑義が持たれます。長野県庁本庁舎は、新電力で18%以上の削減率です。これらの削減率を用いれば、中部電力の削減額を上回ることも十分想定されるのです。まさに根拠のない数字で比較されたことが証明されたのではないでしょうか。  中部電力との新しい契約は安いという判断は、岐阜市だけのひとりよがりの判断であり、相見積もりもないゆえに、契約価格がどこに対して安いのか、幾ら安いのかを検証することは全くできません。契約の透明性、公平性が担保されているとは言えない契約です。  4番目。  契約期間は3年も、異例です。電力入札は、1年間ごとに行われているのが基本です。これは行政部も認めるように、電力価格の変動に合わせるという意味において理にかなっています。本契約がなぜ3年間という長期契約になったのかについて、合理的な回答は総務委員会においてもありません。  また、細江市長の任期は来年2月23日までです。任期後約2年間までも縛りを設ける契約期間の設定は、大いに違和感を覚えるところです。  5番目。  中部電力との割引率は、1年目3.3%、2年目、3年目はわずか1.31%にすぎません。全国市民オンブズマンの調査では、新電力と契約した場合の削減率は、中核市平均で12.2%であります。比較するにつけ、余りにも低過ぎる割引率です。私たち無所属クラブが2月に視察した長野県庁本庁舎の削減率は、18%以上です。また、現在新電力との契約が交わされている南庁舎の削減率は先ほど申しました16.3%であり、競輪場では15.3%です。今回の中部電力との契約では、これら施設も新電力との契約満期後には、全て中部電力になります。つまり約16%の削減率が3.3%になり、2年目からはわずか1.31%の削減率に激減するのです。この点1つをとってみても、今回の契約で岐阜市の主張が見えてきません。なぜ、このような低率割引での契約を交わしたのか、疑問が尽きないところです。  6番目。  さらには、契約において、追加契約の内容を、契約期間はもとより契約期間満了後、または消滅後も、事前に相手方の承諾なく第三者に漏らしてはならないという秘密条項まで盛り込まれている、極めて異例な契約書であります。中部電力が求めてきたとのことですが、内容を無批判に盛り込んだ姿勢は厳しく問われなければならないでしょう。契約行為の市民への公開、透明性、公平性を第一義的に考えるならば、盛り込んではならない項目です。  総務委員会では、一委員から他都市の新電力との契約書にも同様の文言があるという指摘が出されましたが、現在の岐阜市と新電力との契約書ではそのような文言はつけられていませんので、念のため申し添えます。  以上の理由をもって、岐阜市議会は電力の入札購入を行い、必要に応じて補正予算を組まれることを求める決議案を提出しました。皆様の御賛同をよろしくお願いします。  以上です。ありがとうございます。(拍手) 66: ◯議長(杉山利夫君) これより質疑を行います。  本件について質疑を許します。質疑はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 67: ◯議長(杉山利夫君) 質疑はなしと認めます。  お諮りします。本件については、常任委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 68: ◯議長(杉山利夫君) 御異議なしと認めます。よって、本件については、常任委員会付託を省略することに決しました。  これより討論を行います。  本件について討論を許します。討論はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 69: ◯議長(杉山利夫君) 討論はなしと認めます。  これより採決を行います。  市議第3号議案を、起立によって採決します。本件については、これを原案のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。              〔賛  成  者  起  立〕 70: ◯議長(杉山利夫君) 起立少数であります。よって、市議第3号議案は否決されました。  なお、可決されました意見書の取り扱いについては、これを議長に一任願いたいと思います。  これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 71: ◯議長(杉山利夫君) 御異議なしと認めます。よって、そのように取り計らいます。             ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 閉 議 閉 会 72: ◯議長(杉山利夫君) 以上で今期定例会に付議された事件は全て議了しました。よって、本日の会議はこれで閉じ、平成29年第1回岐阜市議会定例会を閉会します。  午後2時36分 閉  会    〔閉会後、市長及び議長から次のような挨拶があった。〕 73: ◯市長(細江茂光君) 本会議を終了するに当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。  今期定例会におきましては、新年度当初予算を初めとして諸議案を提案いたしましたところ、慎重な御審議の上、それぞれに適切な御決定を賜り、厚く御礼を申し上げます。  また、審議におきましては、新庁舎建設や究極の教育立市など、本市を取り巻く諸課題について数々の御意見をいただきました。今後の市政運営や各種施策に反映させてまいりたいと存じます。  先日、観光庁より、2016年1年間に日本国内のホテルや旅館に宿泊した外国人の延べ人数が、初めて7,000万人を突破したと発表がありました。東京や大阪などの大都市部に比べて地方の伸び率が高く、岐阜県内においても約97万人と、5年連続で過去最高を更新したとのことであります。今後、外国人宿泊客のより一層の呼び込みが本市観光業の活性化の鍵となってまいります。  このような中、本年2017年は、織田信長公が当地に入城し、岐阜と命名してから450年の節目となる記念すべき年であり、信長公ゆかりのまち岐阜市を全国に発信すべく、官民一体となって岐阜市信長公450プロジェクトの周年事業がとり行われているところであります。7月には、このプロジェクトの目玉事業であります、「体感!戦国城下町・岐阜 信長公ギャラリー」を予定しているのを初め、4月以降も100を超える事業が展開される予定となっております。  市民の皆様に本市渾身のプロジェクトを大いに楽しんでいただき、シビックプライドを一層高めていただくとともに、本プロジェクトとユネスコ無形文化遺産登録を目指すぎふ長良川鵜飼など本市固有の観光資源との相乗効果により、岐阜市の魅力を国内のみならず、海外にも広く発信し、さらなる観光誘客へつなげていきたいと存じます。
     さて、これまでも申し上げましたように、イギリスのEU離脱、トランプ米国大統領の誕生など国際情勢が混沌とする中、これら激変への対応に加え、急速な高齢化に伴う社会保障費の増大など、我が国においては、まさに先行きが見通せない時代を迎えております。  このような中、本市においては、来る平成29年度の重点政策の基本方針に「未来への羅針盤~指し示す安心の航海図~」を掲げ、安心の見える化予算を編成いたしました。これまで築き上げてきた盤石な財政基盤をさらに強固なものにしていくとともに、引き続き市民の皆様の声に耳を傾けながら、さまざまな不安を払拭し、市民の皆様に将来への夢や希望を描いていただけるようなまちづくりを目指し、諸施策を積極的に展開してまいります。  最後になりますが、そろそろ桜の便りが待ち遠しいこのごろでありますが、まだまだ季節の変わり目、寒暖の差が激しい時期でもあります。議員各位におかれましては、御自愛いただき、なお一層の御活躍をいただきますよう御祈念申し上げまして、閉会の御挨拶といたします。どうもありがとうございました。(拍手) 74: ◯議長(杉山利夫君) 閉会するに当たりまして、私からも御挨拶申し上げます。  今期定例会は、去る3月2日から本日までの23日間にわたり開会し、付議されました諸議案について審議を行い、ここに閉会するに至りました。この間、新年度予算を初め、補正予算、条例改正などの諸議案及び請願について、終始御熱心に議論されましたことに対し、深く敬意を表するとともに、円滑な議会運営に御協力を賜りましたこと、皆様方に厚く御礼申し上げます。  あと1週間もすれば道三まつり、みこしの季節を迎え、次第に春めいてまいりますが、まだまだ寒暖の差が大きい日もございます。皆様方におかれましては、健康管理には十分御留意いただきまして、岐阜市政の発展のために御活躍いただきますよう御祈念申し上げ、簡単ではございますが閉会の御挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。(拍手)  岐阜市議会議長      杉 山 利 夫  岐阜市議会議員      辻   孝 子  岐阜市議会議員      山 口 力 也 発言が指定されていません。 Copyright © Gifu City Assembly. All Rights Reserved. ↑ 本文の先頭へ...