60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2017-03-09 平成29年  3月 生活産業常任委員会-03月09日-01号

次に、請願第1号 農業者戸別所得補償制度復活をもとめる請願を議題といたします。  本件に関し、当局から参考になる情報等がありましたらお願いいたします。 ◎産業部長村上清喜) 特にございません。 ○委員長関根保良) 本件に関し、委員各位より御意見等があればお願いいたします。      (「なし」の声あり) ○委員長関根保良) なければ、これにて審議を終結いたします。  

相馬市議会 2017-03-02 03月02日-02号

--------------------------------------議事日程第2号  平成29年3月2日(木)午前10時開議 第1 議案第1号から議案第19号まで及び議案第27号から議案第33号まで         (質疑・委員会付託) 第2+請願第1 福島最低賃金引き上げ早期発効を求める意見書提出請願   |陳情第1 相馬市住民投票条例制定を求める陳情   +陳情第2 農業者戸別所得補償制度

須賀川市議会 2017-03-01 平成29年  3月 生活産業常任委員会−03月01日-01号

まず、今期定例会において当委員会付託となりました議案第13号 須賀川牡丹会館指定管理者指定について、議案第14号 須賀川藤沼湖周辺施設指定管理者指定について、議案第15号 須賀川藤沼湖周辺施設運営事業特別会計条例を廃止する条例議案第16号 須賀川藤沼湖周辺施設整備基金条例を廃止する条例議案4件と、請願第1号 農業者戸別所得補償制度復活を求める請願請願第4号 福島最低賃金

二本松市議会 2017-02-28 02月28日-01号

年度二本松針道財産特別会計予算   第50号 平成29年度二本松工業団地造成事業会計予算   第51号 平成29年度二本松宅地造成事業会計予算   第52号 平成29年度二本松水道事業会計予算   第53号 平成29年度二本松下水道事業会計予算   第54号 損害賠償額の決定について   第55号 二本松城山市民プール施設条例の一部を改正する条例制定について 〔請願〕   第1号 農業者戸別所得補償制度

須賀川市議会 2017-02-23 平成29年  2月 議会運営委員会−02月23日-01号

請願第1号 農業者戸別所得補償制度復活をもとめる請願及び、少し飛ばしまして、請願第4号 福島最低賃金引き上げ早期発効を求める意見書提出請願について、こちら農業関連及び労政関連請願でございまして、この2つにつきましては、生活産業常任委員会のほうへ付託したいと考えております。  

須賀川市議会 2017-02-21 平成29年  3月 定例会−02月21日-目次

議案第42号 議案第43号 議案第44号 議案第45号 議案第46号 議案第47号 議案第48号 議案第49号 議案第50号 議案第51号 議案第52号 議案第53号 議案第54号 議案第55号 議案第56号  ……………………………………………………………………………………………216 議案第57号 財産の取得について……………………………………………………221 議員提出意見書案第1号 農業者戸別所得補償制度

須賀川市議会 2013-03-14 平成25年  3月 予算委員会-03月14日-01号

これに指定地域需給調整超過達成分に10a当たり2万円を助成いたします地域間調整推進助成金として200万円、転作に取り組む農業生産組織等農機具等を購入した場合、その一部を助成する転作促進助成金として500万円、震災により水稲作付けが全くできない被災水田へ国の3次資金を活用し助成する被災水田助成金600万円、当年度からの制度改正により、県から市を通じて地域農業再生協議会へ補助する農業者戸別所得補償制度推進事業費補助金

二本松市議会 2012-12-10 12月10日-02号

二本松地域農業再生協議会は、国の農業者戸別所得補償制度の方針のもと、米だけでなく、麦、大豆等畑作物も含めた生産数量目標の検討、生産振興等を図るため、従来の水田協議会担い手育成支援協議会を統合した組織が必要とされ、平成23年度中に設立するよう国から求められたことから、本市においては、本年2月13日に設立をしたところであります。 

須賀川市議会 2012-09-11 平成24年  9月 定例会−09月11日-02号

また、これらの助成を受けた場合、5年間の作付義務が課せられるため、市は菜種ソバなどの作付を推奨しており、これらを作付した場合の助成は、水田にありましては国の農業者戸別所得補償制度水田活用交付金として、10アール当たり2万円、市独自の水田利活用推進助成金は、10アール当たり平地地域で1万5,000円、平地以外の中山間地で2万2,500円を助成しております。  

須賀川市議会 2012-06-07 平成24年  6月 定例会−06月07日-01号

本市農業基幹作物である水稲作付状況につきましては、羽鳥用水路などの主な農業用水利施設復旧や、農地、ため池などの仮復旧により作付できる水田面積は、約4,400haと通常時に比べ93%程度までの回復が見込まれますが、藤沼湖など復旧相当期間を要し、作付が困難な農地につきましては、引き続き国の農業者戸別所得補償制度や市独自の地域間調整、さらには被災農家経営再開支援事業への取り組みを推進し、被災農家

須賀川市議会 2012-03-06 平成24年  3月 定例会-03月06日-02号

さらには、新たな特産品生産振興を図るということについてどうかというふうなおただしでありますけれども、今春、水稲作付ができない水田への対応につきましては、国の農業者戸別所得補償制度を活用した市独自の地域間調整生産振興作物であります大豆ソバ菜種、さらにはえん麦等地力増進作物、さらには景観形成作物などの作付を推進いたしますとともに、被害が大きく、作物作付ができない水田に対しては、被害水田として

会津若松市議会 2012-02-27 02月27日-一般質問-02号

次に、減反政策食糧管理制度の廃止の影響についてでありますが、主要食糧需給及び価格の安定に関する法律が施行され、需給調整とあわせて米流通の規制が緩和された結果、米価の下落傾向が続くなど農家経済に大きな影響があったことから、その影響を最小限にとどめるため、水田畑作経営所得安定対策農業者戸別所得補償制度により、農家所得確保対策が講じられてきたものと認識しております。 

棚倉町議会 2012-02-21 03月08日-01号

次に、本町農業の核となる水田農業につきましては、消費者市場重視の考え方に立った需要に即応した米づくりによって、水田農業の安定と発展を図るため、23年度から本格実施となった農業者戸別所得補償制度を推進するため、JA東西しらわや集荷業者と連携しながら、制度生産調整実施について生産農家の理解と協力を得て、生産目標数量達成に努めてまいりました。 

郡山市議会 2011-12-12 12月12日-05号

また、今後におきましては、TPP交渉推移を注視しながら、国に対し農業者戸別所得補償制度充実などの対策を求めるとともに、担い手育成生産性の高い農業の確立など総合的に推進し、農業経営基盤の強化により競争力のある農業を構築してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○太田忠良副議長 農業問題について、七海喜久雄議員の再質問を許します。    

郡山市議会 2011-12-09 12月09日-04号

次に、今後の米政策についてでありますが、国においては、米を助成対象とする農業者戸別所得補償制度を本年度から本格実施しており、本市においても多くの農家が加入したところであります。 今後におきましては、同制度への加入を促進するとともに、TPP交渉推移を注視しながら、国に対し制度のさらなる充実を求め、米の生産振興農家経営向上を図ってまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。

白河市議会 2011-09-22 09月22日-05号

年度白河水道事業会計補正予算(第2号)第18 議案第120号 平成23年度白河工業用水道事業会計補正予算(第2号)第19 議案第102号 白河税条例等の一部を改正する条例第20 議案第121号 平成23年度白河一般会計補正予算(第8号)第21 議案第100号 専決処分の承認を求めることについて第22 議案第111号 平成23年度白河一般会計補正予算(第7号)第23 請願第5号 原発事故を踏まえた農業者戸別所得補償制度

福島市議会 2011-06-16 平成23年 6月定例会−06月16日-03号

水田転作をされている農家への補償制度として、農業者戸別所得補償制度実施されており、その要綱にて地域特産物を県及び地域協議会で設定できることとされております。現在ヒマワリ等景観作物につきましては、圏域で設定する地域特産物として東北農政局と県で設定について協議しているところでありますので、その結果について注視してまいります。  

南相馬市議会 2011-03-10 03月10日-03号

農林業施策について      〔友和会〕        (1) 農業者戸別所得補償制度について                     ① 畑作物所得補償について                     ② 耕作放棄地解消について                   (2) バイオマス資源利活用について                     ① 本市木質チップ生産体制について