1449件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

そういったものをいろんなデータを都市OS上に連携させながら課題解決に努めるという今日的な発想で進めてございますし、国におきましても、デジタル田園国家構想基本計画というのを今、案として示しておりますが、そういった中においても、私どもの考え方と全く同じで、コンセプトとしてスマートシティ推進していくということでございますし、国においても同じような考え方デジタル化推進していくという流れでございます。

二本松市議会 2022-03-22 03月22日-05号

ここで見直しの中止をするということは、これまでの経過と課題解決に向けた取組を後退させることであります。今後は、この高収益作物に転作した場合の助成制度を手厚くする必要があると思います。 以上、これらを鑑みて、農地の選択と集中、交付金も同様であると思われます。これまで輸入に依存していた品目の国内自給率向上を目指しながら、米の価格の維持の観点から、この見直しを中止する必要性はないものと考えます。 

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

なお、移住者も含め、地域活性化社会教育子育て支援などの地域課題解決目的として起業する方を対象とする県の地域課題解決型起業支援事業補助金につきましては、福島県産業振興センターが窓口となり募集、採択を行っておりますが、今年度採択者のうち首都圏等から本市への移住者につきましては、該当がなかったものと伺っております。 

郡山市議会 2022-03-08 03月08日-06号

当局の示された令和年度当初予算編成方針では、「DX推進型『新型コロナウイルス感染症対応課題解決先進都市創生~コロナ克服 郡山~」と銘打ち、5つの柱を示されております。私からは5本柱に掲げられたDX推進防災対策、「誰一人取り残されない」SDGs基本理念実現バックキャスト思考による施策推進について計上されている予算などから質問いたします。 まず初めに、DX推進について伺います。 

平田村議会 2022-03-08 03月08日-02号

このジュピアランドの管理運営を、民間活力を利用して、交流人口の増加やにぎわいの創出などにより、課題解決に生かすことができるものと信じておりますので、ひとつよろしくご理解を願いたいと思っております。よろしくお願いします。 ○議長吉田好之君) ほかに質疑ありませんか。 11番。 ◆11番(三本松和美君) 私は通告どおり、4点について質問をしたいと思います。 

二本松市議会 2022-03-07 03月07日-04号

また、桜の季節の大型バス受入れ果樹観光大型バス受入れということでありますが、これからまだまだ近くの駐車場と言っておりますが、なかなか観光客の皆さんは、近くを求めているわけですから、今後どのようにしたらその課題解決に向かえるのか、よく協議、検討していただきたいなというふうに思っております。 それでは、4番の次に入ります。 森林活性化への取組についてであります。 

郡山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

また、今後は、PTAの方々、校長会、そして学校司書の方などと丁寧な話合いを行い、調整を進め、課題解決を進めていくとのご答弁もいただき、安心いたしました。 さて、ご存じのとおり、文部科学省は、平成24年度より第4次学校図書館図書整備5か年計画を実施し、その当時は、おおむね2校に1名の学校司書を配置するため、単年度で150億円の地方財政措置を行いました。

二本松市議会 2022-03-03 03月03日-02号

地域福祉計画は、住民に最も身近な行政主体である市町村が、地域福祉推進主体である住民市町村社会福祉協議会関係団体等協議し、支援が必要な人の生活上の課題解決に向けた福祉サービス地域福祉活動などの支援体制を総合的かつ計画的に整備するとともに、地域における今後の福祉コミュニティーづくり方針方向性住民に示す大変重要な計画であることからお伺いします。 

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

地元学の定義や活動は多様ですが、歴史文化を発掘し、地域づくりに活用するという点で、地域計画の様々な課題解決のために応用できるのではないかと考えます。まず、地元学に関する講師を養成し、公民館やコミュニティセンター等に派遣するなど、生涯学習の一環として地域住民を巻き込んで展開することが地域歴史資源の把握や歴史文化の価値の共有、担い手の育成や継承という課題解決につながると考えます。

会津若松市議会 2022-02-24 02月24日-議案提案説明-01号

さらに、会津地域の自治体が抱える共通の課題を共有し、対応していくためには、今以上に市町村の枠を超えた連携が必要であり、広域市町村圏整備組合会津総合開発協議会など既存の枠組みに加えて、令和年度会津地方振興局を中心として発足した会津地域課題解決連携推進会議などを通して、県や管内の市町村、さらには多くの民間団体等連携し、それぞれの強みや特徴を生かし、オール会津で取り組んでまいります。