114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2017-01-24 平成29年  1月 生活産業常任委員会−01月24日-01号

あと、2月の広報紙の中でも同じように駐車場利用については周知をしていきたいと思っておりますし、3月24日が予定として新庁舎がしゅん工すると聞いておりますので、それに合わせて4月1日から既存の中央公民館ですとか、図書館の利用者の方も使えるということで始まりますので、その辺がいろいろとトラブルというか具体的な事例が発生するのかなと思っておりますので、庁舎管理行政管理課のほうとタイアップしながら周知行為

須賀川市議会 2016-12-19 平成28年 12月 教育福祉常任委員会−12月19日-01号

保険年金課長堀江秀治) この中では保険年金課文化センターに入っておりますが、施設関係すべからく行政管理課所管しております。申し訳ないんですが、まだそういった情報を細部頂いておりませんので、御容赦いただければと思います。 ◎文化振興課長秡川千寿) ただいまございました文化センターの改築の部分でございますけれども、現在、耐震補強調査基本調査を進めてございます。

須賀川市議会 2016-12-16 平成28年 12月 総務常任委員会−12月16日-01号

あと3階につきましては、教育委員会あと企画財政課生活課行政管理課秘書広報課でございます。以上です。 ○委員長大倉雅志) それ全部窓口を今度は設定して、カウンターを設けて、つい立てをやるということで。 ◎行政管理課長高橋勇治) もともと窓口につきましては設置したんですが、そこに今度、さっき言いましたように間仕切り板、高い部分を新たに追加したという形に。

須賀川市議会 2016-12-13 平成28年 12月 定例会−12月13日-03号

危機管理担当及び消防防災担当事務執行体制については、危機管理については行政管理課職員兼務により対応し、消防防災については生活課専任職員を配置しているところであります。 ◆1番(渡辺康平) 再質問を行います。  消防防災については、生活課において職員専任業務を行っているが、危機管理については行政管理課では専任ではなく兼務で対応しているという状況にあります。  

須賀川市議会 2016-12-05 平成28年 12月 議会運営委員会−12月05日-01号

議会事務局松谷光晃) すみません、議案自体当局窓口ですと行政管理課が作成しておりまして、当然その原稿的な部分というのはあると思うんですが、印刷関係とかその辺はどういうスケジュールでやっているかというのは、ちょっと我々では把握しておりませんで、ただ言えるのは、結局、事務局のほうで議場のほうには準備するんですが、事務局のほうに届くのは、これまでもですけれども前日やはり夕方、3時とかそのぐらいに我々

須賀川市議会 2016-11-01 平成28年 11月 生活産業常任委員会-11月01日-01号

この条例に合わせて、内部的にはこの条例のほかに須賀川市の駐車場条例施行規則というものをつくってまいりますし、あと庁舎管理上、行政管理課のほうで調査管理マニュアル等をつくりながら、初めての有料化ということでございますのでいろんなケースが想定されますが、そちらの中で、円滑で支障がないような形で進めるような段取りも今から考えているところでございます。  概要は以上でございます。

須賀川市議会 2016-09-16 平成28年  9月 総務常任委員会−09月16日-01号

前回の委員会において新庁舎包括的業務委託に係るプロポーザルについて経過等を伺いたいとの御意見がありましたので、本日は行政管理課資料準備いただき説明を依頼しております。  それでは、早速説明をお願いいたします。 ◎行政管理課長高橋勇治) おはようございます。  それでは、お手元にA4の須賀川市庁舎管理窓口包括業務委託についてという資料がございますので、御覧いただきたいと思います。  

須賀川市議会 2016-09-14 平成28年  9月 定例会−09月14日-04号

所管する業務から考えますと、私はやはり行政管理課の役割について確認をさせていただきたいと思います。そこで、3点にわたり伺います。  1つには、附則の規定の仕方や書き方については、市の事務事業の在り方として一貫性が必要ではないかということ。その判断は行政管理課が行うべきではないのかということを思っておりますので、御答弁いただきたいと思います。  

須賀川市議会 2016-07-21 平成28年  7月 総務常任委員会−07月21日-01号

のほうから、公会計制度導入によりまして公共施設対策、あるいは市民への見える化、ストックの把握、財政運営効率化などなど言われていますが、どういうところを通じてそういったことが見えるようになるのか、また、財政的な意味での一つの目標なんかはどこに置いているのかというふうな質問に対しまして、企画財政課担当のほうからは、まず固定資産台帳を今回は整備するということが前提になっているので、公共施設管理計画、こちらは行政管理課

須賀川市議会 2016-06-20 平成28年  6月 教育福祉常任委員会−06月20日-01号

今回、このつくり込みの際に多分、どこかでそういったことが起こってしまったのであろうと思っておりますので、議案調査に係るときに、行政管理課のほうにも出ていただきたいということを述べた段階でそういった精査をされたんだと思うんですね。実際には、私自体、訂正ということで出されていることについては大変疑問に思っているんです。

須賀川市議会 2016-06-17 平成28年  6月 建設水道常任委員会-06月17日-01号

町名変更につきましては、行政管理課のほうで所管でやっていまして、そちらのほうで以前に、申し訳ございません、いつの時点で議決だったのかこの場で申し上げられなくて申し訳ないのですが、以前にその辺の変更という形は議決をいただいております。  以上でございます。 ○委員長加藤和記) 大越委員、よろしいですか。 ◆委員大越彰) 前に総務委員会のほうで議案として出ていたということで。  

須賀川市議会 2016-06-17 平成28年  6月 総務常任委員会-06月17日-01号

◎参事兼企画財政課長石堂伸二) イメージというところで、今回、やはり固定資産税台帳を整備するというのが前提になっておりますので、行政管理課さんでやっている総合管理計画との連動をしながら、その老朽化対策というのが実はできるかなと。施設全体として市全体の施設の中でどれくらい老朽度が進んでいるのかというのが見えてくる可能性もあるのかなと思っています。  

須賀川市議会 2016-06-10 平成28年  6月 教育福祉常任委員会−06月10日-01号

それから、議案第82号でございますが、これも条例改正附則に疑問があるということで、担当こども課だけではなくて、条例改正というような中身であれば、所管教育福祉常任委員会ではないけれども、行政管理課からも出席を求めて、それらの理由、中身についてお尋ね申し上げたいというような御意見であります。  

須賀川市議会 2016-03-16 平成28年  3月 予算委員会(1)-03月16日-01号

学校教育課長正木義輝) 情報セキュリティ関係に関しましては、行政管理課と連絡をしながら、連携して同じような取組をしたいということで、今回、予算作成上も業者等選定等につきましても御意見をいただきながら進めてまいりました。  発注先につきましては、ちょっと今、手元資料がございませんので、後ほどお答えさせていただきたいと思います。  

須賀川市議会 2016-03-14 平成28年  3月 予算委員会(1)−03月14日-01号

このうち現在行政管理課所管している事項について御説明申し上げます。  73ページの2番目になりますが、2、消防防災体制の充実、(1)危機管理事業4万5,000円でありますが、これは研修会等への参加費に要する経費であり、前年度とほぼ同額となっております。  次に、3、地域情報化の推進のうち主な事業について、御説明申し上げます。  

須賀川市議会 2016-03-09 平成28年  3月 総務常任委員会-03月09日-01号

行政管理課長高橋勇治) それでは、まずお手元に配付してあります常任委員会資料行政管理課という表紙がついております資料をお手元のほうに御準備いただきたいと思います。  恐れ入りますが、2ページ、3ページをお開きいただきたいと思います。  それでは、ただいま議題となりました議案第6号 須賀川行政財産使用料条例の一部を改正する条例について御説明いたします。  

須賀川市議会 2016-02-19 平成28年  2月 総務常任委員会−02月19日-01号

行政管理課より、新庁舎建設事業について資料の提出がありますので、説明を求めます。 ◎行政管理課長高橋勇治) 改めましておはようございます。  それでは、お手元配付資料の1ページをお開きいただきたいと思います。  ただいま議題となりました新庁舎建設事業につきまして、御説明させていただきます。  

須賀川市議会 2015-12-14 平成27年 12月 生活産業常任委員会-12月14日-01号

それで、市としましても、総合サービス課行政管理課だけが動くんではなくて、それぞれ、例えば長寿福祉課でありますとか、あとこども課でありますとかが一体になって、おっしゃるとおり啓発が必要ですので、それは市役所全体として一体となって、今後、具体的な道筋を探していきたい。