211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2020-06-12 06月12日-02号

これは市の罹災証明書で分かるわけですから、それ先にぱっとやって、その次に加算支援金をやれば、事務が早くできるだろうと言ったんですよ。 市から被災者にやって、それをまた市役所に戻す。そのとき不備があるんですよ、高齢者もいますから。そのときはどうするんですかと言ったら、またこういうところが不備だと。そのときにおいでいただけませんかと。年取って、それで来られない人は別ですけれども。

伊達市議会 2020-06-04 06月04日-01号

被災家屋等解体事業につきましては、罹災証明での半壊以上の家屋等対象に本年1月6日から受付を開始し、公費解体は3月末まで受付行い122件212棟、自費解体は4月末まで受付行い28件50棟、合計で150件262棟の申込みがありました。 地域別では梁川123件、保原16件、霊山5件、月舘6件となっています。

郡山市議会 2020-03-10 03月10日-07号

藤橋桂産業観光部長 中央工業団地をはじめとする被災企業への支援についてでありますが、昨年12月19日から本年1月24日にかけて実施した第二次調査において寄せられた困り事のうち、災害ごみ罹災証明に関しましては、現在、組織的に企業訪問を行っている職員相談を受けた際には、責任を持って関係部署と調整し、訪問した職員事業者に直接回答すること等により早期の解決を図っているところであります。 

二本松市議会 2020-03-04 03月04日-05号

被災者生活再建支援金制度は、被災者生活再建支援法に基づき、生活基盤に著しい被害を受けた方の生活再建支援することを目的として、県が支援金支給を行うものでありますが、申請の窓口は市となっており、市が交付する罹災証明書の判定区分により、住宅が全壊した世帯、大規模半壊世帯、また、半壊でやむを得ず住宅解体した世帯等支給対象となっています。

伊達市議会 2020-03-03 03月03日-02号

そこの地区につきましては、1m以上の浸水がございまして、当然梁川総合支所のほうはもちろん現状の確認をしているところでございますし、あと罹災証明発行するために現地調査も行っておりますし、健康相談などの調査も行っています。また、災害ごみ搬出等もございましたので、そういったところについても対応させていただいておりますので、各部署のほうできちんとその状況については把握をしているところでございます。 

いわき市議会 2020-02-27 02月27日-04号

豪雨のときの初期対応情報伝達避難のあり方、災害廃棄物対策避難住宅確保、土木や農林業被害ハザードマップ活用法ボランティア対策罹災証明書、床下消毒家屋修理支援解体、税金などの減免、事業所への支援被災者への支援金給付なども親切でわかりやすいスピーディーな対応が求められますが、一部に混乱も見られ、行政への批判も数多く、それは直接、私たち市議会議員にも苦情や相談ごとが殺到して批判もいっぱいありました

伊達市議会 2020-02-27 02月27日-01号

罹災証明での半壊以上の家屋等対象に、本年1月6日から受付を開始したところであり、2月20日現在69件の申込みがありました。地域別では梁川地域が57件、保原地域が8件、霊山地域月舘地域が各2件となっております。 また、解体する建物は115棟で、内訳として居宅59棟、倉庫物置50棟、作業場風呂場などが6棟となっております。なお、公費解体受付は、3月末まで行うこととしております。 

いわき市議会 2020-02-26 02月26日-03号

しかし、一時借り上げ住宅支援制度は、罹災証明半壊以上と従来どおり変わらず、救済の対象拡大とはなりませんでした。避難から再建を目指す被災者の中には、市内の親類や市外の縁者へ避難していて応募情報が伝わらず期限が過ぎてしまったとか、期限が過ぎてから罹災判定が出て該当しないとの判断が出され、困惑する被災者がおりました。 5点目、台風19号等による被災者への支援について。 

いわき市議会 2020-02-25 02月25日-02号

次に、損壊家屋等解体撤去についてのうち、対象家屋についてのおただしでありますが、令和元年東日本台風及び10月25日の大雨により損壊した家屋等解体撤去につきましては、国の災害廃棄物対策指針等で示された考え方を踏まえ、罹災証明書で、全壊、大規模半壊半壊判定を受けた家屋等のうち、生活環境の保全上、やむを得ず解体するものを対象とし、所有者からの申請に基づき、市が解体撤去を行うものであります。 

白河市議会 2019-12-12 12月12日-02号

さらには、被害の大きかった旗宿や表郷、あるいは東等現場にいち早く駆けつけ、状況把握に努めるとともに、災害廃棄物土砂撤去のほか罹災証明発行など、被災者生活支援を開始し、災害対応に全力を挙げてまいりました。 この間、国会議員被災した農地河川を、また、県知事と被災農地のほか白川城・南湖ののり面崩落現場をおのおの2回、ともに視察をいたしました。