須賀川市議会 > 2020-09-24 >
令和 2年  9月 定例会−09月24日-06号

  • "市営墓地事業特別会計補正予算"(/)
ツイート シェア
  1. 須賀川市議会 2020-09-24
    令和 2年  9月 定例会−09月24日-06号


    取得元: 須賀川市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-18
    令和 2年  9月 定例会−09月24日-06号令和 2年  9月 定例会               令和2年9月24日(木曜日) 議事日程第6号            令和2年9月24日(木曜日) 午前10時 開議 第 1 議案第84号 第 2 議案第85号 議案第86号 議案第87号 議案第88号 議案第89号 第 3 議案第90号 議案第91号 議案第92号 議案第93号 第 4 議案第94号 議案第95号 第 5 議員提出意見書案第4号 東京電力福島第一原子力発電所トリチウム等を含むALPS処理水の処理についての意見書の提出について 第 6 議員提出意見書案第5号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書の提出について 第 7 請願(3件)     請願第5号 学校給食グリホサートが入っていない国産の小麦や米粉の使用を求める請願書     請願第6号 学校給食費の無料化を求める請願書     請願第7号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書を国に提出することを求める請願書 第 8 閉会中の継続調査の申出について ──────────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 日程第 1 議案第84号
    日程第 2 議案第85号 議案第86号 議案第87号 議案第88号 議案第89号 日程第 3 議案第90号 議案第91号 議案第92号 議案第93号 日程第 4 議案第94号 議案第95号 日程第 5 議員提出意見書案第4号 東京電力福島第一原子力発電所トリチウム等を含むALPS処理水の処理についての意見書の提出について 日程第 6 議員提出意見書案第5号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書の提出について 日程第 7 請願(3件)       請願第5号 学校給食グリホサートが入っていない国産の小麦や米粉の使用を求める請願書       請願第6号 学校給食費の無料化を求める請願書       請願第7号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書を国に提出することを求める請願書 日程第 8 閉会中の継続調査の申出について ──────────────────────────────────────────── 出席議員(23名)       1番  堂 脇 明 奈       2番  斉 藤 秀 幸       3番  高 橋 邦 彦       4番  浜 尾 一 美       5番  熊 谷 勝 幸       6番  小 野 裕 史       7番  鈴 木 洋 二       8番  深 谷 政 憲       9番  大 柿 貞 夫      10番  大河内 和 彦      11番  溝 井 光 夫      12番  横 田 洋 子      13番  石 堂 正 章      15番  安 藤   聡      16番  本 田 勝 善      17番  大 寺 正 晃      18番  五十嵐   伸      19番  広 瀬 吉 彦      20番  佐 藤 暸 二      21番  加 藤 和 記      22番  市 村 喜 雄      23番  鈴 木 正 勝      24番  大 内 康 司 ──────────────────────────────────────────── 欠席議員(1名)      14番  佐 藤 栄久男 ──────────────────────────────────────────── 説明のため出席した者  市長       橋 本 克 也     副市長      安 藤 基 寛  企画政策部長   石 堂 伸 二     総務部長     尾 島 良 浩  財務部長     野 沢 正 行     文化交流部長   大 森 英 夫  市民交流センター長佐久間 貴 士     市民福祉部長   野 崎 秀 雄  経済環境部長   鈴 木 伸 生     建設部長     山 寺 弘 司  上下水道部長   岡 部 敬 文     会計管理者    堀 江 秀 治  行政管理課長   相 楽 重 喜     教育長      森 合 義 衛  教育部長     高 橋 勇 治 ──────────────────────────────────────────── 事務局職員出席者  事務局長     小 山 伸 二     主幹兼局長補佐兼議事係長                                大 槻   巧  主任主査兼調査係長島 田   聖     庶務係長     渡 辺 靖 子  主任       須 釜 千 春     主任       藤 田 昌 利 ──────────────────── ◇ ─────────────────────           午前10時00分 開議 ○議長(五十嵐伸) おはようございます。  ただいまより本日の会議を開きます。  欠席通告議員は、14番 佐藤栄久男議員であります。  出席議員は定足数に達しております。  本日の議事は、議事日程第6号をもって進めます。  この際、諸般の報告をいたします。  教育委員会から、令和2年度教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価に関する報告書が提出されております。印刷の上、お手元に配付しておりますので、御了承願います。  これより議事に入ります。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── △日程第1 議案第84号 ○議長(五十嵐伸) 日程第1、議案第84号を議題といたします。  本案に関し、委員長の報告を求めます。  総務常任委員長本田勝善議員。           (総務常任委員長 本田勝善 登壇) ◆総務常任委員長本田勝善) おはようございます。  当総務常任委員会に付託となりました議案第84号 字の区域の変更についてについて、委員会の審査が終了しましたので、その経過と結果を報告いたします。  委員会は、去る9月11日、当局より関係部課長の出席を求め、審査を進めました。  本案は、市内前田川地区土地改良事業に伴う換地計画の策定に当たり、須賀川市土地改良区から、字の区域の変更について申請があったことから、基盤整備後の道路及び水路を境として、字の区域を変更するため、地方自治法第260条第1項の規定により、議会の議決を求めるものです。  審査の過程で、字の区域の変更は、換地処分の公告があった翌日から施行するとされているが、当該事業換地処分の公告はいつ頃になるかとの質疑があり、現段階では、事業完了予定年度の令和2年度の公告を予定しているが、昨年度の災害等の補完工事が今年度中に完了できない場合には、令和3年度の公告となる旨の説明がありました。  審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、当総務常任委員会に付託となりました議案審査の経過と結果についての報告を終わります。 ○議長(五十嵐伸) これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。           (「なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) なければ、質疑を終結いたします。  総務常任委員長、自席にお戻りください。  これより討論に入ります。  討論の通告はございません。  これにて討論を終結いたします。  これより議案第84号 字の区域の変更についてを採決いたします。  お諮りいたします。  本案に対する委員長の報告は可決であります。  本案については、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、本案は原案のとおり可決されました。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── △日程第2 議案第85号 議案第86号 議案第87号 議案第88号 議案第89号 ○議長(五十嵐伸) 日程第2、議案第85号から議案第89号までの議案5件を一括して議題といたします。  本案に関し、委員長の報告を求めます。  文教福祉常任委員長大寺正晃議員。           (文教福祉常任委員長 大寺正晃 登壇) ◆文教福祉常任委員長大寺正晃) 今期定例会において、当文教福祉常任委員会に付託となりました議案第85号から議案第89号までの議案5件について、委員会の審査が終了いたしましたので、その経過と結果について御報告いたします。  委員会は、去る9月14日、当局より関係部課長の出席を求め、審査を進めました。  まず初めに、議案第85号 須賀川市公民館条例の一部を改正する条例についてであります。  本案は、稲田公民館の移転新築に伴い、施設位置の変更及び施設使用料の改定を行うものであります。  審査の過程で、使用料の変更の設定基準について質疑があり、基本的にはこれまでの稲田公民館の使用料を踏襲し、併せて、他の公民館の使用料とのバランスを考慮した形で決定しているとの答弁がありました。  審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第86号から議案第88号までの訴えの提起についてであります。  本案は、災害援護資金の償還金の支払いを求める訴えを福島地方裁判所郡山支部等へ提起するものであります。  審査の過程で、訴えの目的や見通しについて質疑があり、仮に訴えが認められた場合、相手方の財産、給与等があれば、強制執行の申立てを行い償還に充てること、また、生活、財産状況を明らかにし、償還免除や分納等の想定もあるとの答弁がありました。  審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  議案第89号 須賀川市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてであります。
     本案は、子ども・子育て支援法の一部が改正されたことに伴い、条項の整理を行うものであり、公布の日から施行するものであります。  審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、当委員会の審査の経過と結果についての報告を終わります。 ○議長(五十嵐伸) これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。           (「なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) なければ、質疑を終結いたします。  文教福祉常任委員長、自席にお戻りください。  これより討論に入ります。  討論の通告はございません。  これにて討論を終結いたします。  これより議案第85号 須賀川市公民館条例の一部を改正する条例、議案第86号 訴えの提起について、議案第87号 訴えの提起について、議案第88号 訴えの提起について、議案第89号 須賀川市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例、以上、議案5件を一括して採決いたします。  お諮りいたします。  本案に対する委員長の報告はいずれも可決であります。  本案については、いずれも委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、本案はいずれも原案のとおり可決されました。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── △日程第3 議案第90号 議案第91号 議案第92号 議案第93号 ○議長(五十嵐伸) 日程第3、議案第90号から議案第93号までの議案4件を一括して議題といたします。  本案に関し、委員長の報告を求めます。  予算常任委員長石堂正章議員。           (予算常任委員長 石堂正章 登壇) ◆予算常任委員長石堂正章) 今期定例会において、当予算常任委員会に付託となりました議案第90号 令和2年度須賀川一般会計補正予算(第8号)、議案第91号 令和2年度須賀川市営墓地事業特別会計補正予算第1号)、議案第92号 令和2年度須賀川介護保険特別会計補正予算(第1号)、議案第93号 令和2年度須賀川下水道事業会計補正予算(第2号)の議案4件について、委員会の審査が終了しましたので、その経過と結果について御報告いたします。  委員会は、去る9月15日に会議を開き、当局関係部課長の出席の上、審査を進めました。  審査の過程で、議案第90号の一般会計補正予算に関しまして、各委員から、新型コロナウイルス緊急対策事業に係るテレワーク及びサテライトオフィス環境整備等に要する経費の補正、小中学校学習機器整備に要する経費の補正、牡丹台・岩瀬両球場及び牡丹園駐車場トイレタッチレス改修工事に要する経費、病児保育補助事業に係る病児保育室施設事業者に対する補助金に伴う補正、小中学校プール解体事業に係るプール解体撤去に要する経費の補正などについての質疑があり、それぞれ補正に至った経過や事業の内容、今後の方針について答弁を頂きました。  審査の結果、議案第90号から議案第93号までの議案4件については、いずれも全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、当委員会の審査の経過と結果についての報告を終わります。 ○議長(五十嵐伸) これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。           (「なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) なければ、質疑を終結いたします。  予算常任委員長、自席にお戻りください。  これより討論に入ります。  討論の通告はございません。  これにて討論を終結いたします。  これより議案第90号 令和2年度須賀川一般会計補正予算(第8号)、議案第91号 令和2年度須賀川市営墓地事業特別会計補正予算第1号)、議案第92号 令和2年度須賀川介護保険特別会計補正予算(第1号)、議案第93号 令和2年度須賀川下水道事業会計補正予算(第2号)、以上、議案4件を一括して採決いたします。  お諮りいたします。  本案に対する委員長の報告はいずれも可決であります。  本案については、いずれも委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、本案はいずれも原案のとおり可決されました。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── △日程第4 議案第94号 議案第95号 ○議長(五十嵐伸) 日程第4、議案第94号及び議案第95号を一括して議題といたします。  本件に関し、委員長の報告を求めます。  決算特別委員長大河内和彦議員。           (決算特別委員長 大河内和彦 登壇) ◆決算特別委員長大河内和彦) 今期定例会において、決算特別委員会に付託となりました議案第94号 令和元年度須賀川一般会計及び特別会計歳入歳出決算の認定について及び議案第95号 令和元年度須賀川水道事業会計決算の認定についての議案2件について、委員会の審査が終了しましたので、その経過と結果について報告いたします。  決算特別委員会は、去る9月16日、17日、18日の3日間にわたり、当局より関係部課長の出席を求め、審査を進めました。  審査は、初めに、議案第94号について、財務部長から決算概要の説明を受け、一般会計歳入決算一般会計歳出決算特別会計歳入歳出決算の順で審査を行い、次に、議案第95号について、上下水道部長から決算概要の説明を受け、水道事業会計決算の審査を行いました。  審査では、市税等の収入の状況、当初予算額との比較、費用対効果の確認、各事業等の成果の確認、決算を踏まえての今後の課題と対応策などの観点から質疑が行われました。これらの質疑に対し、担当部課長から答弁を頂いたところであります。  審査の結果、議会の議決趣旨に沿わない事項、関係法令に反する事項等はいずれも認められませんでした。  なお、審査の過程で、決算の内容に基づいて、委員各位から、次年度以降の予算に対して建設的な意見、提言などが出されております。  当局におかれましては、これらの意見、提言等の趣旨を十分に御理解いただき、次年度以降の予算に反映されることを強く望むものであります。  また、議員各位におかれましても、次年度の当初予算審議に際しましては、今回の決算審査での議論を踏まえ、審議いただきますようよろしくお願いいたします。  審査の結果、付託された議案第94号、議案第95号のいずれも全会一致で認定すべきものと決しました。  以上で、当決算特別委員会の審査の経過と結果についての報告を終わります。 ○議長(五十嵐伸) これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。           (「なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) なければ、質疑を終結いたします。  決算特別委員長、自席にお戻りください。  これより討論に入ります。  討論の通告はございません。  これにて討論を終結いたします。  これより議案第94号 令和元年度須賀川一般会計及び特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第95号 令和元年度須賀川水道事業会計決算の認定について、以上、議案2件を一括して採決いたします。  お諮りいたします。  本案に対する委員長の報告はいずれも認定であります。  本案については、いずれも委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、本件はいずれも原案のとおり認定されました。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── △日程第5 議員提出意見書案第4号 東京電力福島第一原子力発電所トリチウム等を含むALPS処理水の処理についての意見書の提出について △日程第6 議員提出意見書案第5号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書の提出について ○議長(五十嵐伸) 日程第5、議員提出意見書案第4号及び日程第6、議員提出意見書案第5号を一括して議題といたします。  提出者からそれぞれ提案理由の説明を求めます。  初めに、15番 安藤聡議員。           (15番 安藤 聡 登壇) ◆15番(安藤聡) ただいま議題となりました議員提出意見書案第4号 東京電力福島第一原子力発電所トリチウム等を含むALPS処理水の処理についての意見書について、提案理由を御説明いたします。  東日本大震災及びこれに伴う原発事故から10年目に入り、今なお県内外での避難生活を余儀なくされる県民も多い中、浜通りを中心とした被災地において、農業、漁業などの再開に向けた取組が進んでいます。  このような状況において、国の小委員会では、トリチウム等を含むALPS処理水処理方法について、基準を満たした形で海洋に放出する方法は、国内外で実績等があるため、確実に実施できるとの報告をしています。  今回、提出をいたしました議員提出意見書案は、ALPS処理水処理方法について、国の責任において、福島県の関係者から丁寧に意見を聴取するとともに、多くの関係者に影響を与えることがないよう適切な判断を求めるものであり、詳細については、議員提出意見書案に記載のとおりであります。  以上で、提案理由の説明を終わります。 ○議長(五十嵐伸) 次に、文教福祉常任委員長大寺正晃議員。           (文教福祉常任委員長 大寺正晃 登壇) ◆文教福祉常任委員長大寺正晃) ただいま議題となっております議員提出意見書案第5号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書の提出について、提案理由を御説明いたします。  新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業中や学校再開への移行段階で、クラスの2分の1程度で授業ができる分散登校等を行ったところ、感染拡大を防ぐとともに、豊かな学びを実現することにつながることが実感されました。  また、教職員も、感染防止対策をしながら授業時間の確保に追われている状況に、悲痛な声が上がっております。感染拡大防止対策として、密を避けるための少人数学級、授業、学校規模の縮小などが必要であり、そのためには教職員を増やすことが不可欠です。  様々な課題を抱えた子供たちが増える中、一人一人に行き届いた教育を保障するため、多くの自治体が独自に少人数学級を実施しておりますが、国の責任による施策ではないため、自治体間格差が広がっていることも現実です。教育の機会均等を保障するため、少人数学級の前進と、そのための教職員定数改善を行うことが極めて重要であります。  このようなことから、子供たちの命と健康を守り、成長と発達を保障するため、緊急に20人程度で授業ができるようにすること。そのために教職員増と教室確保を国の責任で行うこと。「20人学級」を展望し、少人数学級を実現すること。そのために、国は、公立義務教育諸学校の学級編成及び教職員定数の標準に関する法律を改正し、教職員定数改善計画を立てることを求め、国に対して意見書を提出するものであります。  以上で、提案理由の説明を終わります。 ○議長(五十嵐伸) この際、議員提出意見書案調査のため、暫時休憩いたします。           午前10時22分 休憩 ────────────────────────────────────────────           午前10時29分 再開 ○議長(五十嵐伸) 休憩前に引き続き会議を開きます。
     これより質疑に入ります。  初めに、議員提出意見書案第4号 東京電力福島第一原子力発電所トリチウム等を含むALPS処理水の処理についての意見書の提出についての質疑を行います。  質疑の通告はございません。  これにて質疑を終結いたします。  ただいま議題となっております議員提出意見書案第4号については、会議規則第34条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたします。これに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、本案については委員会の付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。  討論の通告はございません。  これにて討論を終結いたします。  これより議員提出意見書案第4号 東京電力福島第一原子力発電所トリチウム等を含むALPS処理水の処理についての意見書の提出についてを採決いたします。  お諮りいたします。  本案については原案のとおり決することに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、本案は原案のとおり可決されました。  次に、議員提出意見書案第5号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書の提出についての質疑に入ります。  質疑の通告はございません。  これにて質疑を終結いたします。  ただいま議題となっております議員提出意見書案第5号については、会議規則第34条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたします。  これより討論に入ります。  討論の通告はございません。  これにて討論を終結いたします。  これより議員提出意見書案第5号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書の提出についてを採決いたします。  お諮りいたします。  本案については原案のとおり決することに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、本案は原案のとおり可決されました。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── △日程第7 請願(3件)       請願第5号 学校給食グリホサートが入っていない国産の小麦や米粉の使用を求める請願書       請願第6号 学級給食費の無料化を求める請願書       請願第7号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書を国に提出することを求める請願書 ○議長(五十嵐伸) 日程第7、請願を議題といたします。  この際、お諮りいたします。  ただいま議題となっております請願のうち、請願第7号 「20人学級」を展望した少人数学級の前進を要望する意見書を国に提出することを求める請願書については、その趣旨に基づく意見書が既に可決されております。  しがたいまして、請願第7号については採択と決することに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、請願第7号については採択することに決しました。  次に、請願第5号及び請願第6号の請願2件について、委員長の報告を求めます。  文教福祉常任委員長大寺正晃議員。           (文教福祉常任委員長 大寺正晃 登壇) ◆文教福祉常任委員長大寺正晃) 6月定例会において、当委員会に付託となり、継続審査となっておりました請願第5号及び今期定例会において付託となりました請願第6号の請願2件について、審査が終了いたしましたので、その経過と結果について報告いたします。  初めに、請願第5号 学級給食にグリホサートが入っていない国産の小麦や米粉の使用を求める請願書についてであります。  本請願の趣旨は、輸入小麦を使った学校給食パンの分析において、除草剤グリホサートが検出されており、グリホサートは発がん性があるとしている研究機関もあることから、学級給食にグリホサートが入っていない国産の小麦や米粉の使用を求めるものであります。  審査の中では、輸入小麦の安全性についてどう理解するか議論されました。海外において、グリホサートの使用を削減又は禁止する国もあることなどから、学校給食において、安心・安全な食の提供をするため賛成の意見、一方で、国が食品衛生法に基づき、検査を行い、基準を満たしていることなどから、反対の意見があったものであります。  採決の結果、起立少数により本請願は不採択とすべきものと決しました。  次に、請願第6号 学校給食費の無料化を求める請願書についてであります。  本請願の趣旨は、給食費を無料又は一部補助する自治体が増えてきているが、住んでいる場所によって負担が異なることへの不満があること、学校給食費は年額約5〜6万円と、保護者が学校に納めるお金の中でも高額であること、無料化により保護者の負担が大きく軽減されることなどから、学校給食費の保護者負担分を無料にすることを求めるものであります。  審査の中では、請願に賛成する立場として、子供の貧困格差が大きな課題となっており、また、消費税増税やコロナ感染症による家庭の困窮などを考え、無料化に向けた動きが必要との意見がありました。  一方で、反対の立場としては、昨今の財政事情や恒久的な財源確保などを考えると、慎重に対応すべきとの意見があったものであります。  採決の結果、起立少数により本請願は不採択とすべきであると決しました。  以上で、当委員会に付託されました請願の審査の経過と結果についての報告を終わります。 ○議長(五十嵐伸) これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。           (「なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) なければ、質疑を終結いたします。  文教福祉常任委員長、自席にお戻りください。  これより、請願第5号に対する討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  初めに、賛成、1番 堂脇明奈議員。           (1番 堂脇明奈 登壇) ◆1番(堂脇明奈) ただいま議題となっております請願第5号 学級給食にグリホサートが入っていない国産の小麦や米粉の使用を求める請願書について、賛成討論を行います。  請願趣旨にもありますように、グリホサートは、国際がん研究機関では、人に対して、恐らく発がん性があるというグループに指定され、食の安全性を危惧する報告がされている除草剤の成分です。農林水産省の行った残留農薬検査では、アメリカ産、カナダ産など、輸入小麦からグリホサートが検出され、国産小麦からは検出されておりません。このようなことから、学校給食には、グリホサートが検出をされていない国産の小麦や米粉の使用を求めるものであります。  海外では、欧州諸国を中心に、フランスを始め、オーストリア、ドイツなど、そのほかの国でも、グリホサートの使用を削減又は禁止する方向で議会などで活発に討論されています。日本では、食糧残留基準値を引上げ、緩和し、世界の動きと逆行をしています。  国内では、2017年度日本教育新聞社の調査によると、安心・安全な給食を提供するためや、学校給食における地場物産が進められていることから、岩手県、東京都、京都府、山口県、鹿児島県など、全国の約8割の学校給食で国内産小麦の導入が進められています。農林水産省が今年3月に出した「麦の需給に関する見通し」での国内産麦の生産と流通の動向では、消費者の国産志向の高まりや、生産者と実需者が一体となった地産地消の推進、地域農業の振興を図る取組などから、国内産麦を使った麦製品が増えてきておりとあり、学校給食においては、自治体や地元企業、生産者、協同組合、学校給食会などが協力して、地元産小麦使用への切替えをしている取組が紹介をされています。  地域農業の振興、発展の上でも、国内産小麦の必要性が今求められています。給食で安心・安全なものを食べさせたいと思うことは、誰もが願うことではないでしょうか。子供たち自身は、給食で提供をされるものを自ら選ぶことはできません。健康への危険性が疑われるグリホサートが、国外の小麦から残留農業として検出されていることは紛れもない事実であり、それをあえて子供たちに提供することはできないと考えます。私たちが地産地消を推進し、国内産小麦や米粉を使用した学校給食の実現をし、自信を持って子供たちに安心・安全な食の提供をするために、この請願に賛成といたします。  議員各位の御賛同を求めまして、賛成討論を終わります。 ○議長(五十嵐伸) 次に、反対、13番 石堂正章議員。           (13番 石堂正章 登壇) ◆13番(石堂正章) 請願第5号 学級給食にグリホサートが入っていない国産の小麦や米粉の使用を求める請願書について、反対討論を行います。  学校給食については、学校給食法により児童、生徒の心身の健全な発達に資するものであり、かつ、児童及び生徒の食に関する正しい理解と、適切な判断力を養う上で重要な役割を果たすものであることから、学校設置者は学校給食の実施について努力しなければならないとされています。学校給食の充実のため、安心・安全な食材を使用していくことは当然のことであり、また、食材を円滑に供給できるようにしなければなりません。  グリホサートの安全性については、各国、各研究機関によって様々な見解があり、発がん性の有無が論じられておりますが、内閣府の食品安全委員会において、遺伝毒性、発がん性は認められていないとされております。  また、給食で使用している小麦粉の原材料である輸入小麦については、国が食品衛生法に基づく検査を行い、基準を満たした安全な小麦であり、広く国内に流通していること、更に、学校給食会においても、財団法人日本穀物検定協会による検定に合格した小麦粉を買い入れていることなどから、給食食材としての使用に特段問題はないと考えるものであります。  一方、給食に使用する小麦粉を国産のみで賄うとすると、十分な量の需給バランスが維持できるのかが課題になるとともに、国内産小麦の価格において材料費の高騰が推測され、給食費値上がりによる保護者への負担増が予想されるなど、現在の状況を鑑みると、給食の充実、安定的な実施について不安視するものであります。  以上のことから、学校給食に安心な食材を使用してほしいという点については理解するものの、実現性の観点から本請願の趣旨に反対するものであります。  議員諸氏の御賛同をお願いし、反対討論を終わります。 ○議長(五十嵐伸) 以上で、通告による討論は終了いたしました。  これにて討論を終結いたします。  これより請願第5号 学級給食にグリホサートが入っていない国産の小麦や米粉の使用を求める請願を採決いたします。  お諮りいたします。  本請願に対する委員長の報告は不採択であります。  したがいまして、本件については原案を採決いたします。  本件については、原案を採択することに賛成又は反対のいずれかのボタンを押してください。  押し忘れ、押し間違いはありませんか。  なければ、投票を締め切ります。 ○議長(五十嵐伸) 賛成少数であります。  よって、本件は不採択と決しました。  次に、請願第6号に対する討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  初めに、賛成、12番 横田洋子議員。           (12番 横田洋子 登壇) ◆12番(横田洋子) ただいま議題となっております請願第6号 学校給食費の無料化を求める請願書について、賛成討論を行います。  新型コロナウイルス感染症の発症により、日本の経済はリーマンショックによる経済危機をはるかに上回る落ち込みで、貧困世帯が広がっています。経済的に苦しくなったときに、まず切り詰めるのが食費です。1人きりでコンビニ弁当の食事を取る子供、貧困によって朝食を食べずに登校するなど、食事に関わる問題が大きくなっています。子供の貧困が社会問題になる中で、親が経済的に困窮し、食事も満足に取れない子供たちに、無償で食事を提供する子ども食堂が全国に広がり、須賀川市内にも開設されています。  そのような中で、重要な役割を果たしているのが学校給食です。しかし、公立小中学校の学校関連の費用の中で、大きな割合を占めているのが学校給食費です。須賀川市の学校給食費は、平成30年度版教育要覧によりますと、小学校で年平均、子供1人当たりの給食費は5万1,857円、中学校では5万5,609円となっており、これに教材費やPTA会費を加えますと、毎月8,000円から9,000円の徴収となり、子育て世代にとっては大きな負担となっています。  給食は教育の一環という立場を踏まえれば、学校給食を無償化するのは国の責任で行うべきものです。しかしながら、給食費無料化は、貧困対策、子育て支援や少子化対策、移住・定住対策として地方自治体の重要な施策として広がり、止めることのできない大きな流れになっています。福島県内でも、半額補助や一部補助を含めた学校給食費への支援を実施する自治体が32市町村に広がり、郡山市では、新型コロナウイルス感染拡大に伴う保護者の負担軽減策として、2学期分については半額の支援を決定しています。  以上の点から、本市においても、学校給食費の無料化実施を求める請願第6号に賛成をいたします。
     議員各位の御賛同をお願いをいたしまして、賛成討論といたします。 ○議長(五十嵐伸) 次に、反対、13番 石堂正章議員。           (13番 石堂正章 登壇) ◆13番(石堂正章) 請願第6号 学校給食費の無料化を求める請願書について、反対討論を行います。  学校給食法においては、学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに学校給食の運営に要する経費は、義務教育学校設置者において、学校給食に要する経費、つまり食材費については、学校給食を受ける児童又は生徒の保護者の負担とすると定められております。  本市において、小中学校の給食費を無償化した場合、年間に要する費用はおよそ3億6,000万円とのことでありますから、財政事情が厳しい中で、この支出が恒常的になることは更に財政を圧迫させると予想され、慎重に検討しなければなりません。  また、経済的理由によって、就学困難と認められる児童、生徒の保護者に対しては、給食費等の援助を行う就学援助制度があることから、低所得者世帯の経済的負担の軽減は図られていると考えます。  以上のことから、給食費の無償化により、保護者の負担が軽減されるという点については理解するものの、国の制度や補助がない中で市が独自に行うことは、持続可能性、安定性に欠け、今後の市の財政運営と施策の着実な実施を考えると実現しがたいことから、本請願の趣旨に反対するものであります。  議員諸氏の御賛同をお願いし、反対討論を終わります。 ○議長(五十嵐伸) 以上で、通告による討論は終了いたしました。  これにて討論を終結いたします。  これより請願第6号 学校給食費の無料化を求める請願書を採決いたします。  お諮りいたします。  本請願に対する委員長の報告は不採択であります。  したがいまして、本件については原案を採決いたします。  本件については、原案を採択することに賛成又は反対のいずれかのボタンを押してください。  押し忘れ、押し間違いございませんか。  なければ、投票を締め切ります。 ○議長(五十嵐伸) 賛成少数であります。  よって、本件は不採択と決しました。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── △日程第8 閉会中の継続調査の申出について ○議長(五十嵐伸) 日程第8、閉会中の継続調査の申出についてを議題といたします。  この際、各常任委員長から発言の申出がありますので、これを許します。  初めに、総務常任委員長本田勝善議員。           (総務常任委員長 本田勝善 登壇) ◆総務常任委員長本田勝善) 総務常任委員会では、6月定例会で継続調査事件として申出を行いましたシティプロモーションの在り方及び公共交通対策の充実並びに所管の事務の執行について、継続して調査を行ってきましたので、委員会の開催状況と概要について御報告いたします。  7月20日開催の委員会では、継続調査事件の今後の進め方について協議をいたしました。  まず、シティプロモーションの在り方につきましては、担当課である企画政策課から、組織改編後の新たな体制によるシティプロモーションの取組概要、今後の取組方針などについて、9月定例会の委員会で説明を求めることといたしました。  次に、公共交通対策の充実につきましては、6月定例会の委員会において、市民安全課から、地域公共交通網形成計画に関する説明を受け、委員間で意見交換を行いました。  例年であれば、これらの調査内容を踏まえ、他自治体への行政視察を実施するところでありますが、本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、行政視察は実施しないこととし、それに代わる調査方法として、須賀川市議会委員会条例第31条の規定による参考人制度を活用し、学識経験者から先進事例の発表を受けることといたしました。  参考人には、本市と相互協力協定を締結している福島大学の村上早紀子准教授に出席を求めることといたしました。村上准教授の専門分野は、地域づくり、住居学、都市計画などであり、その中でも、地域の買物環境向上に向けた対策や、過疎地域や中山間地域における移動支援を研究テーマとして活動をしております。また、本年6月30日からは、須賀川市都市計画マスタープラン改定委員会委員としても活躍されております。  次に、8月19日開催の委員会では、参考人として出席を求めた福島大学の村上准教授にお越しいただき、「地域の足を育てる 地域公共交通のゆくえ」と題して、他自治体の事例について発表をいただきました。事例発表の中では、地方都市における地域公共交通の現状、協働の課題を踏まえ、住民主体の地域交通の可能性と課題をテーマとして、富山県魚津市のNPO法人が主体となった魚津市民バスの取組について、持続可能な地域交通に向けた展望をテーマとして、愛知県瀬戸市の菱野団地の住民バスの導入について、交通空白地域に生み出す交通と場所をテーマとして、岩手県北上市のNPO法人の有償ボランティア輸送システムなどについて説明を頂きました。  その後、委員からの質疑に対しても丁寧に御説明を頂き、大変有意義な事例発表となりました。これらについては、今後の委員会活動に生かしていきたいと考えております。  これら、閉会中の調査を踏まえ、去る9月11日の委員会では、企画政策課より、「好きです、私のすかがわ 須賀川市シティプロモーション概要」と題して、シティプロモーションの定義や現在の計画位置付けについて、目標、事業実施の検討手法等について説明を受け、質疑応答を行いました。  委員からは、シティプロモーションのメインターゲットの設定について、定住人口、関係人口の増加への取組、当該事業を推進する職員体制等に関して質疑があり、それぞれ丁寧に答弁を頂きました。当該事業は、新型コロナウイルス感染症の影響で、当初計画の見直しが余儀なくされ、当面はシビックプライドなどに軸足を置いて事業を進めるとの説明でありましたので、今後も事業の進捗状況に応じて、情報提供を頂きながら調査を進めていきたいと考えております。  また、公共交通対策の充実に関する調査については、東西に長い本市の実情を踏まえ、市内の公共交通の状況について、10月に委員会としての現地調査を実施することといたしました。  以上が、6月定例会以降の当委員会の活動概要であり、これらの経過を踏まえ、去る9月11日の委員会において、引き続きシティプロモーションの在り方及び公共交通対策の充実並びに所管の事務の執行について調査することを確認いたしましたので、閉会中の継続調査事件として申し出るものであります。  よろしくお願いをいたします。 ○議長(五十嵐伸) 次に、経済建設常任委員長、大河内和彦議員。           (経済建設常任委員長 大河内和彦 登壇) ◆経済建設常任委員長(大河内和彦) 当経済建設常任委員会では、6月定例会で継続調査事件として申出を行いました牡丹台アメニティゾーンの整備及び所管の事務の執行について、継続して調査を行ってきました。その概要を報告いたします。  初めに、委員会の開催状況とその内容について御報告いたします。  去る8月3日に委員会を開催し、当局からは、昨年度に実施したサウンディング型市場調査において、民間事業者の意見、提案を募集し、当該地区における市場性を把握し、多様な公民連携手法も視野に入れた施設整備を検討するため、民間事業者から提案をされた内容の説明を受け、質疑応答を行いました。  次に、9月4日及び9月11日の委員会では、今後の委員会の進め方について協議を行いました。その結果、新しい生活様式なども視野に入れた道の駅の事例を調査したいため、10月16日に国見町及び浪江町の道の駅を現地調査する予定であります。今後は、基本構想の提言に向けて取り組んでいく考えであります。  また、今後の新型コロナウイルス感染拡大の影響で、牡丹台アメニティゾーンの整備が現在の計画から更に遅れることが予想されるため、9月4日の委員会において、加えて継続して取り組むべき具体的調査項目について、各委員に意見を求め、協議を行いました。  委員からは、令和元年台風第19号からの災害復旧状況に関し、調査を進めてはどうかとの意見が多く出されました。これを受けて、9月11日の委員会において協議した結果、「災害復旧の状況について」を新たに加え、調査することとなりました。  これらの内容を踏まえ、牡丹台アメニティゾーンの整備及び災害復旧の状況並びに所管の事務の執行についてを閉会中の継続調査事件として申し出るものであります。  よろしくお願いいたします。 ○議長(五十嵐伸) 最後に、文教福祉常任委員長大寺正晃議員。           (文教福祉常任委員長 大寺正晃 登壇) ◆文教福祉常任委員長大寺正晃) 当文教福祉常任委員会では、6月定例会で継続調査事件として申出を行いました教育現場におけるICTの利活用及び高齢者等を支える地域づくり並びに所管の事務の執行について、継続して調査を行ってきましたので、その概要を御報告いたします。  7月29日開催の委員会では、学校におけるICT環境の整備状況や、学習への取り入れ方について、本市の小中学校における整備状況などの現状把握のため、今後、学校の現地調査を行うようにすることとしました。  また、所管の事務として、生涯学習スポーツ課から、稲田公民館改築事業の進捗状況について、健康づくり課から、須賀川市発熱外来について説明があり、質疑応答や意見の交換を行いました。  9月4日の委員会では、風流のはじめ館及び須賀川特撮アーカイブセンターの現地調査を行いました。  9月14日の委員会では、高齢者等を支える地域づくりについて、本市の実情がどうなっているのか、問題点は何かについて委員間で協議を行ったところであります。  また、所管の事務として、文化振興課から、音楽演奏会について、こども課から、病後児保育事業について、第一保育所災害復旧工事完了による通常保育の再開について、須賀川市立保育施設の民設民営化等に関する検討について及び須賀川市母子生活支援施設の休止等について説明があり、質疑応答や意見の交換を行いました。  以上が、6月定例会以降の当委員会の活動概要であります。  以上の経過を踏まえ、去る9月14日の委員会において、教育現場におけるICTの利活用及び高齢者等を支える地域づくり並びに所管の事務の執行についてを継続して調査することと確認いたしましたので、閉会中の継続調査事件として申し出るものであります。  よろしくお願いいたします。 ○議長(五十嵐伸) ただいまの各常任委員長からの申出を含め、今後、委員会において調査すべき事件について、会議規則第104条の規定により、お手元に配付いたしました申出書のとおり、閉会中の継続調査の申出がありました。  お諮りいたします。  各委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査に付することに御異議ありませんか。           (「異議なし」の声あり) ○議長(五十嵐伸) 御異議なしと認めます。  よって、各委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決しました。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── ○議長(五十嵐伸) 以上で、本日の日程は全部終了いたしました。  この際、市長が発言を求めておりますので、これを許します。           (市長 橋本克也 登壇) ◎市長(橋本克也) 閉会の挨拶に先立ち、今月6日から7日にかけて、九州地方に接近した台風第10号によりお亡くなりになられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された多くの皆様方に心からお見舞い申し上げます。今回の台風は、九州地方で広く暴風が吹き荒れ、大規模な停電が発生するなど、大きな爪痕を残しました。  また、本市においても、今月11日夕方に猛烈な雨が降り、記録的短時間大雨情報が発表され、市内各所で道路冠水などが発生しました。幸いにして大きな被害はありませんでしたが、きょうからあす25日にかけては、台風第12号と秋雨前線の影響で大雨となるおそれがあります。  近年は、雨の降り方が局地化、集中化、激甚化しておりますので、今後も引き続き地域防災力の向上に努め、災害への対応に万全を期してまいります。  また、新型コロナウイルス感染症につきましては、今月17日、県内の医療機関に入院、治療していた方が2名お亡くなりになられました。ここに、お亡くなりになられた方の御冥福を心からお祈り申し上げますとともに、治療中の方々の一日も早い御回復をお祈り申し上げます。  全国的には新規感染者が減少傾向にあり、国はイベントの人数制限を緩和したほか、東京都も独自の警戒レベルを引き下げました。しかしながら、県内においては新たなクラスターが発生するなど、感染者が増加傾向にあり、引き続き予断を許さない状況に変わりはありません。  本市におきましては、今月1日に開設した須賀川地域外来では、9月22日現在、9名の方が受診いたしました。検査結果につきましては、県が全体的な数値として公表することとなっておりますが、市内においては8月20日の9例目以降、新たな感染症患者は確認されておりません。市民の皆様には、今後も新しい生活様式に基づく感染症の拡大防止に御理解と御協力を頂きますようお願い申し上げます。  また、感染症が収束しない状況に不安を抱えてお過ごしのことと思います。これまでも再三にわたりお願いしてまいりましたが、お互いが傷つけ合うような行為は絶対に避けなければなりません。市民の皆様には、感染症の陽性患者やその関係者、医療従事者に対する差別や誹謗中傷は絶対になさらないようお願いいたしますとともに、直接的な支援ができなくとも、共助の精神で、温かい目で見守っていただきますよう重ねてお願いいたします。  市といたしましては、今後も県と連携しながら、できる限り正確な情報提供を速やかに行うとともに、住民生活と地域経済を回復させるため、各種施策に積極的に取り組んでまいります。  さて、議員の皆様方におかれましては、先月27日から29日間にわたり、令和2年度一般会計補正予算を始め、市政当面の重要案件につきまして慎重な御審議を賜るとともに、令和元年度決算につきましても認定を頂き、衷心より厚く御礼申し上げます。  厳しい残暑も和らぎ、秋の深まりを感じる季節となりました。引き続き、健康に十分留意されまして、市政に対し、なお一層の御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げ、閉会に当たっての挨拶といたします。  ありがとうございました。 ──────────────────── ◇ ───────────────────── ○議長(五十嵐伸) これにて、令和2年9月須賀川市議会定例会を閉会いたします。  御苦労様でした。           午前11時12分 閉会 ──────────────────── ◇ ───────────────────── 地方自治法第123条第2項の規定により署名する。   令和2年9月24日        須賀川市議会 議  長  五十嵐   伸               議  員  鈴 木 正 勝               議  員  大 内 康 司               議  員  堂 脇 明 奈...