白河市議会 > 2018-12-07 >
12月07日-01号

  • "釜子小学校"(/)
ツイート シェア
  1. 白河市議会 2018-12-07
    12月07日-01号


    取得元: 白河市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-23
    平成30年 12月 定例会          12月白河市議会定例会会議録 第1号---------------------------------------             平成30年12月7日 (金曜日)---------------------------------------議事日程 第1号        平成30年12月7日(金曜日) 午前10時00分開議第1 会議録署名議員の指名第2 会期の決定第3 議案第106号 決算の認定について(継続審査案件)第4 所管事務調査報告第5 議案第109号 白河市長の選挙における選挙運動用ビラの作成の公営に関する条例の一部を改正する条例第6 議案第110号 白河市地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例の一部を改正する条例第7 議案第111号 白河市病児保育室条例第8 議案第112号 釜子小学校建設事業校舎規模改修建築工事請負契約の一部変更について第9 議案第113号 釜子小学校建設事業屋内運動場建設建築工事請負契約の一部変更について第10 議案第114号 福島県市町村総合事務組合規約の変更について第11 議案第115号 平成30年度白河市一般会計補正予算(第4号)第12 議案第116号 平成30年度白河市介護保険特別会計補正予算(第2号)第13 議案第117号 平成30年度白河市水道事業会計補正予算(第2号)第14 報告第21号 専決処分の報告について第15 報告第22号 専決処分の報告について---------------------------------------◯本日の会議に付した案件 日程第1から日程第15まで 休会の件---------------------------------------◯応招議員(25名)    1番 根本建一     2番 岩崎洋一     3番 佐藤正則    4番 阿部克弘     5番 室井伸一     6番 緑川摂生    7番 深谷博歩     9番 佐久間 進   10番 北野唯道   11番 山口耕治    12番 菅原修一    13番 水野谷正則   14番 佐川京子    15番 藤田文夫    16番 大花 務   17番 縄田角郎    18番 石名国光    19番 高橋光雄   20番 玉川里子    21番 大竹功一    22番 深谷政男   23番 須藤博之    24番 深谷 弘    25番 藤田久男   26番 筒井孝充◯出席議員   応招議員のとおり◯欠番    8番 (欠番)---------------------------------------◯説明のため出席した者   市長 鈴木和夫           副市長 圓谷光昭   市長公室長 藤田光徳        総務部長 木村信二   市民生活部長 川瀬忠男       保健福祉部長 鈴木 正   産業部長 井上賢二         建設部長 長嶺勝広   水道部長 伊藤公一         表郷庁舎振興事務所長 角田喜一   大信庁舎振興事務所長 鈴石敏明   東庁舎振興事務所長 森 正樹   会計管理者 戸倉克彦        総務課長 佐藤 伸   教育長 芳賀祐司          教育委員 永山 均   選挙管理委員 増子克紀       農業委員会長 砂塚 功---------------------------------------◯事務局職員出席者   事務局長 齋藤 稔          事務局次長 橋本喜人   事務局次長補佐庶務調査係長 星 嘉一   事務局次長補佐兼議事係長 本宮秀勝  事務局主査 深谷秀之---------------------------------------     午前10時00分開会 ○筒井孝充議長 おはようございます。定足数に達していますので、ただいまから平成30年12月白河市議会定例会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。---------------------------------------筒井孝充議長 諸般の報告を行います。 議員の会議出席状況については、お手元に配付の印刷物のとおりでありますので御了承願います。--------------------------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○筒井孝充議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は会議規則第83条の規定により、議長において山口耕治議員菅原修一議員水野谷正則議員を指名します。--------------------------------------- △日程第2 会期の決定 ○筒井孝充議長 日程第2、会期の決定を議題とします。 委員長の報告を求めます。 水野谷議会運営委員長。     〔水野谷正則議会運営委員長 登壇〕 ◆水野谷正則議会運営委員長 おはようございます。 御報告を申し上げます。 本委員会は、去る12月5日に委員会を開き、議長から諮問された今期定例会の会期及び会議日程について協議を行いました。 その結果、今期定例会の会期は、諮問のとおり本日から12月20日までの14日間とすることに決定いたしました。また、会議日程についてもお手元に配付の日程表のとおり決定を見ましたので、あわせて御報告を申し上げます。 以上であります。 ○筒井孝充議長 お諮りします。今期定例会の会期は、ただいまの委員長報告のとおり、本日から12月20日までの14日間とすることに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○筒井孝充議長 御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は、本日から12月20日までの14日間とすることに決定しました。--------------------------------------- △日程第3 議案第106号 ○筒井孝充議長 日程第3、継続審査に係る議案第106号を議題とします。 委員長の報告を求めます。 深谷博歩決算審査特別委員長。     〔深谷博歩決算審査特別委員長 登壇〕 ◆深谷博歩決算審査特別委員長 おはようございます。 それでは、議案第106号決算の認定についてでありますが、本特別委員会は、去る9月13日、本案の付託を受けて以来、10月22日から4日間にわたり委員会を開き、審査を行いました。その審査経過の概要と結果について御報告申し上げます。 まず、22日から24日までの間、各委員において執行部からの聞き取りをし、資料提出を受け、個別審査を行ってまいりました。その後、26日に質疑、討論、採決が行われました。 質疑では、「財政調整基金、減債基金、公共施設等整備基金合併振興基金、これら4基金の合計額の平成27年度から平成29年度の推移」について質疑があり、「4基金の合計残高は、27年度末、101億7694万3000円、28年度末、104億1918万5000円、29年度末、105億4097万2000円」との答弁がありました。 また、基金残高に関連し、「白河市の会計黒字の使い方の基本的な考え方」についての質疑では、「自然災害の発生等により思わぬ支出の増加を余儀なくされる場合や、公共施設の老朽化対策として改修や修繕に備え、長期的な視野に立った計画的な財政運営を行うためには基金の運用は必要であり、歳入面での合併算定替による普通交付税の減少、歳出面での社会保障費の増加等に備え、今後も基金を有効活用し、予算編成していく」との答弁がありました。 次に、「就学援助制度の対象となる世帯と利用状況」について質疑があり、「申請理由別に、生活保護が停止または廃止された方が1件、市民税が非課税である方が63件、国民年金の掛金が減免されている方が12件、児童扶養手当の支給を受けている方が325件、その他特別な事情のため経済的に困っている方が52件」との答弁がありました。 また、「この制度の積極的な利用のための考え方」について質疑があり、「本制度は存在が保護者に十分に周知されているかどうか肝要であり、本制度の存在を認識する機会をふやしていくことが何より重要であると理解している。今後も保護者が多く参加する授業参観など、行事の際に行われる学級懇談会学年懇談会の場で説明を行っていく」との答弁がありました。 その後、本案に対する質疑を終了し、反対、賛成それぞれの立場からの討論があり、起立により採決を行った結果、賛成多数で原案のとおり認定すべきものと決しました。 以上であります。 ○筒井孝充議長 委員長の報告に対し、質疑を行います。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○筒井孝充議長 これにて質疑を終了します。 これより討論を行います。 深谷弘議員。     〔深谷弘議員 登壇〕 ◆深谷弘議員 おはようございます。 平成29年度一般会計及び特別会計歳入歳出決算の認定について、日本共産党白河市議団を代表し、反対の立場から討論を行います。 昨年3月定例議会の平成29年度一般会計予算案の討論で指摘したとおり、新規事業としては、病児保育事業ひとり親家庭ジョブサポート事業ひとり親家庭キャリアアップ応援貸付事業、産後ケア事業、子どもの居場所づくり支援事業など、また、就学援助事業においては、新たな援助項目としてクラブ活動費、生徒会費、PTA会費が追加されたことなど、子育て支援、子どもの貧困対策において、ある程度配慮された予算になったことは評価できると思います。 しかし、基本的に、税金の使い方という点では、相変わらず市民が要求するところ、必要なところにお金が回らず、多額の基金積立金がふやされ続けているのが現状であります。中でも、余裕財源、すなわちいつでも自由に使える財源である財政調整基金、減債基金、公共施設等整備基金右肩上がりにどんどんふえ続け、年間の市税収入に匹敵する額まで積み上げられております。平成29年度決算におけるこの3つの基金積立金合計額は82億6147万2000円。平成29年度市税収入87億3916万円と比べるとその額の大きさがわかります。しかも、この1年間だけで4億4503万6000円もふえております。また、平成18年度、合併当初の合計額16億9747万円と比べると、実に4.8倍にもなっているわけであります。これらの積立金は、「将来の安定的な財政運営のため」と正当化されておりますが、これでよいのでしょうか。市民が要求するところ、必要なところに使ってこそ、生きたお金の使い方になるのではないでしょうか。市民が要求すると、財政が大変だ、財源がないというのが常套句のように使われております。景気低迷が続き、給料や年金などの家計収入はふえず、個人消費が冷え込んだままであります。したがって、市民の暮らしは本当に大変であります。今こそ市民の暮らしを支える施策が求められております。 これまでに繰り返し申し上げてきましたように、例えば、子育て支援及び少子化対策として、小学校、中学校給食費の無料化に必要な財源は年間約2億5000万円程度、国・県の動向を踏まえながら、当面、一部助成から始める方法もあります。また、市民負担軽減のためのごみ袋料金の引き下げには、年間7200万円あれば実現できるわけであります。まさに、やる気になればできる金額であります。 したがって、平成29年度一般会計及び特別会計歳入歳出決算の認定については、反対を表明するものであります。 最後に、来年度、平成31年度予算編成におきましては、基金積立金の一部を積極的に活用し、市民要求に応え、必要なところにお金が使われるよう強く要望し、討論を終わります。 ○筒井孝充議長 阿部克弘議員。     〔阿部克弘議員 登壇〕 ◆阿部克弘議員 おはようございます。 議案第106号平成29年度決算の認定について、私は賛成の立場から討論いたします。 御承知のとおり、決算審査は議会で議決された予算がいかに適正に、かつ効果的に執行されたかを審査するものであります。このたびの決算につきましても、この趣旨を念頭に、慎重に審査を行った結果、年度を通して目的に沿って的確に執行されていることが確認できました。 平成29年度予算は、この先の10年を見据えて「しごと」をつくり、「ひと」を育み、「まち」が活性化し、さらに、「ひと」が集まるという好循環をつくり上げ、市民満足度の向上と安定的な発展を継続させるため、ソフト事業を中心に実効性の高い予算配分となったところであります。 決算の内容を見ますと、白河中央スマートインターチェンジに直結する「金勝寺大谷地線」の開通や、「釜子小学校の建設など、大型事業が確実に実施されております。 また、「小規模保育施設」の整備や、「おもてごう保育園」の保育スペース増設などの待機児童対策こども食堂の運営を推進する「子どもの居場所づくり支援事業」、台湾などをターゲットとする「アジアンインバウンド誘致事業」、農業者を支援する「がんばる新規就農者支援事業」、援助対象を拡充した「就学援助事業」など、各分野にわたり必要な課題を的確に捉え、効果的に事業を推進しており、その内容は市民の要望に十分応えるものであったと認識しております。 財政指標を見ますと、実質公債費比率などの公債費関係指標は、安定して低い水準で推移しておりますが、経常収支比率が上昇しております。比率上昇の最大の要因は、分母となる普通交付税が合併算定替終了の影響により大幅に減額されていることであり、外的要因によるところが大きいと判断されます。 一方で、主要な財源である市税については、徴収率が合併以降の最高値となる99.3%と、県内13市でもトップとなり、自主財源の確保に積極的に取り組み、財政の硬直化を最小限に抑えている点は大いに評価すべきと考えております。 以上、申し上げたとおり、財政の健全性に配慮しつつ、市民に寄り添い、身近な事業から大型事業まで幅広く市民福祉の向上や市勢の発展につながる諸施策が適切に実行されたものと判断できることから、私は本決算の認定に賛成すべきものと考えます。 ○筒井孝充議長 これにて討論を終了します。 これより採決します。本案に対する委員長の報告は認定であります。 本案は委員長報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○筒井孝充議長 起立多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。---------------------------------------
    △日程第4 所管事務調査報告筒井孝充議長 日程第4、市民産業、教育福祉、建設水道及び総務の各常任委員長から所管事務調査について報告したいとの申し出がありましたので、これを許します。 石名市民産業常任委員長。     〔石名国光市民産業常任委員長 登壇〕 ◆石名国光市民産業常任委員長 おはようございます。 それでは、御報告を申し上げます。 本委員会は、去る11月7日から9日にかけまして委員を派遣をしました。福井県鯖江市の鯖江市JK課プロジェクトについて、同勝山市のジオパークの取り組みについて、石川県能美市の防災体制の強化についてそれぞれ行政調査を行いました。 それぞれの調査市においては、地域住民が主体となり、地域の特性を上手に活用しながら、行政と連携してさまざまな取り組みが進められており、大変参考になったところであります。 特に、鯖江市の取り組みでは、若者や女性が日常生活の中で気軽に地域活動に参加し、自分事として楽しみ続けながら、実験的なプロジェクトとして、2014年4月に鯖江市役所にJK課を立ち上げました。地域資源の活用として、鯖江の地場産業であるメガネフレームを女子高生の視点でデザインし、国際メガネ展に出品し商談に参加するなど、全国に向け、地場産業のPRに貢献をしています。 本市においても、地域の特性を活用した地域づくりに取り組んでまいるよう提言をしていきたいと考えています。 以上であります。 ○筒井孝充議長 阿部教育福祉常任委員長。     〔阿部克弘教育福祉常任委員長 登壇〕 ◆阿部克弘教育福祉常任委員長 御報告申し上げます。 本委員会は、去る11月19日から22日にかけて、宮城県多賀城市、岩手県北上市及び秋田県潟上市に委員を派遣し、多賀城市では、小中学校における防災教育について、北上市では、大学生等スポーツ合宿事業補助金について、秋田県では学力向上への取り組みについて、それぞれ行政調査をいたしました。 多賀城市では、東日本大震災後、市内の小中学校の全学年で防災に関する授業を行っており、県作成の防災教育副読本のほか、市独自防災副読本として「命をまもり未来を開く」を作成し、授業や学校での避難訓練に活用しています。小学校低学年では、先生や大人の指示に従い適切な行動がとれること、中学年では、みずから安全な行動がとれること、高学年では、他の人々の安全にも気配りができることを目的とした指導を実施しており、児童生徒が主体的に行動できる態度が養われ、結果、児童生徒の9割が学校や登下校中に地震が起きたらどのように行動すればよいか理解されているなどの説明がありました。また、小中学校それぞれに防災主任担当の教員を配置し、先生方の研究や学校間で連携されていることや、保護者との引き渡し訓練などを実施しています。本市においても、子供たちの防災・減災に関する教育に反映できるものとして感じてまいりました。 次に、北上市では、国体終了後の施設の利活用の施策として、スポーツによる交流人口拡大による地域経済の活性化、平日の施設稼動率向上など、全国の大学生、高校生を対象に50万円を上限に事業を展開しているものであります。 市体育協会コンベンション協会飲食業組合ホテル業組合タクシー組合などと市が官民協同組織スポーツリンク北上」を設立し、スポーツイベントの創出、宿泊や交通手段などの関連支援のコーディネートを行っており、これまでの6年間に延べ35団体が利用し、地元への宿泊費用などの消費総額は約6000万円となっており、市からの補助金約1600万円と比較し、地元の経済効果になっているなどの説明がありました。 これらのことは、本市においても数あるスポーツ施設のさらなる利活用と交流人口を図るため、大いに参考になるとの認識を得たところであります。 次に、秋田県教育委員会では、学力向上に向けての取り組みとして、少人数学級、少人数授業による少人数学習推進事業、県独自の学習状況調査学力向上支援学力向上フォーラムの実施などの学力向上推進事業、教職員の研修、キャリア教育実施研修事業、あきた英語コミュニケーション能力強化事業などの取り組みをしているとの説明があり、また、「秋田探求型授業」の基本プロセスとして、学習の見通しを持つ、自分の考えを持ちペアやグループ、学級で話し合う、学習内容や学習方法の振り返りなどを実践しているとの説明がありました。小学校段階から意識的な学習意欲と自己の学習方法を振り返るという学力向上への考えを育て上げていくことに、全国学力テストトップの背景があるものと感じてまいりました。 市内の児童生徒の学力を向上させるためには、教員のレベルを上げることも必要であり、その教職員の置かれている環境整備が必要であり、教職員の多忙化が全国的な問題となっている中、教職員の負担を少しでも軽減する工夫や教えやすい環境づくりにさまざまな提言をしていかなくてはならないと感じたところであります。 今回、先進事例等を調査したことは大変有意義であり、いずれも本市の施策や今後の委員会活動に生かせる充実した調査内容であると感じたところであります。 以上です。 ○筒井孝充議長 菅原建設水道常任委員長。     〔菅原修一建設水道常任委員長 登壇〕 ◆菅原修一建設水道常任委員長 行政調査について御報告を申し上げます。 本委員会は、去る11月14日から16日にかけて、熊本県熊本市の熊本城再建への取り組み、福岡県宗像市の立地適正化計画について、それぞれ行政調査を行いました。 熊本市では、平成28年の熊本地震により熊本城が全域的に甚大な被害を受け、被災した石垣・建造物等の保全を初めとする7つの基本方針を柱とする熊本城復旧基本計画を30年4月に策定し、白河市の小峰城石垣復旧の技術等も参考として効率的かつ計画的に復旧工事を進めております。この復旧基本計画では、熊本城の文化的価値の保全や観光資源としての早期再生と並行して、石工や大工など将来にわたる継続的な復旧を支える人材の確保と育成にも取り組むなど、100年先や、さらに、その先を見据えた復元への礎づくりにも着目しており、そういった長期的な視点に立ち、取り組むことの重要さを改めて認識をしました。 また、宗像市では、平成30年4月に立地適正化計画を策定し、今後の人口減少と高齢化に対応するため、都市計画マスタープランに掲げる宗像版集約型都市構造の形成を理念に、コンパクトで魅力的な各コミュニティーがネットワークにより交流する都市づくりを目指しております。本市においても、現在、立地適正化計画を策定中でありますが、宗像市は、新たに生活利便施設を誘導したりあるいは居住域を整備するのではなく、既存の大規模住宅団地等ストックを有効に活用することで、現在の質をさらに、高めることに視点を置いた計画となっております。都市の骨格構造の考え方や交通軸の設定など、持続可能な都市づくりを行う上でヒントを得ることができ、大変参考となりました。 今回の行政調査につきましては、それぞれの調査項目ごとに活発な意見交換ができ、大変有意義で充実した行政調査となりました。今後は、その成果が最大限に活用され、市政に反映できるように、引き続き議員活動を行ってまいりたいと考えております。 以上であります。 ○筒井孝充議長 岩崎総務常任委員長。     〔岩崎洋一総務常任委員長 登壇〕 ◆岩崎洋一総務常任委員長 総務常任委員会行政調査について、御報告申し上げます。 去る11月20日から22日にかけて、富山県朝日町の「移住・定住拠点施設こすぎ家」などの施設を活用した移住定住の取り組み、富山県魚津市の定住応援室の取り組み、長野県大町市の市民との協働組織として立ち上げた大町市定住促進協議会定住促進事業について、それぞれ調査を行いました。 富山県朝日町では、朝日町再生会議の提言により整備された「移住・定住拠点こすぎ家」において、町長自身の言葉で「夢と希望がもてるまちづくり」についての説明を受けました。この町の特徴としては、地域おこし協力隊員が16人も活躍していることが挙げられますが、その背景には、市町村で初めて東京都有楽町にあるふるさと回帰支援センターのブースに出展して移住セミナーを実施し、来町した移住体験者には友達や知り合いを必ずつくってから帰ってもらえるように、「ひと」と「ひと」をつなぐ、「関係人口」の増加に努めていることが大きな要因になっております。 次に、富山県魚津市では、魚津市で生活する住民の意識向上が最優先であり、人口が減ったまちで、住民にとってよりよい生活をどのようにつくっていくかが重要であるとの考えにより、「移住」という表現を使わず、企画政策課、こども課、商工観光課農林水産課都市計画課教育委員会の担当係長と地域協働課の2係長に併任辞令を出して、「定住応援室」を企画総務部地域協働課内に設置して、毎月10日に定例会を開催して、組織を横断して定住促進に取り組んでおります。 次に、長野県大町市では、市民と行政が連携、協働し、定住促進に向けた施策を総合的かつ戦略的に展開することで人口減少に歯どめをかけるため、第2期定住促進ビジョンがあり、大町市定住促進協議会を組織し、20代後半から40代の結婚、出産、子育て世代メインターゲットに定め、地域の魅力を発信し、「ひと」と「ひと」の交流促進など、多岐にわたる事業を展開しています。 今回の行政調査は、3カ所とも「移住・定住」という同じテーマで行いました。そして、それぞれの自治体の問題解決のアプローチは違っていましたが、共通したキーワードは、「ひと」と「ひと」のつながりであり、また、「交流人口」とは違う「関係人口」という新しい用語を初めて知りました。 このように、多面的な切り口から調査できたことは、「移住・定住」という課題を深く掘り下げて理解することができ、大変有意義で充実した行政調査となりました。今後は、今回の視察で得たヒントを最大限に活用し、市政に反映できるよう、引き続き委員会活動を行ってまいりたいと考えております。 以上であります。--------------------------------------- △日程第5 議案第109号~日程第15 報告第22号 ○筒井孝充議長 日程第5から日程第15までの議案9件、報告2件を一括して議題とします。 提出議案に対する提案理由の説明を求めます。 鈴木和夫市長。     〔鈴木和夫市長 登壇〕 ◎鈴木和夫市長 12月市議会定例会の開会に当たりまして、当面する重要な議案を提出をいたしました。 以下、その概要について説明を申し上げますが、その前に諸般の情勢について申し上げます。 まず、国の情勢についてでありますが、現在、来年度予算編成作業が行われておりますが、来年10月に予定をされております幼児教育・保育の無償化に当たり、政府は市町村に対し、一定の負担を求める案を示しました。この無償化につきましては、国の政策として打ち出したものでありまして、市長会としては、国が全額負担をすべきであると、国と地方の協議の場において強く主張してまいりました。その結果、私立幼稚園の預かり保育、認可外保育施設などに係る地方負担分が3分の1から4分の1へ、また、無償化に伴う地方負担分につきましては、100%基準財政需要額へ算入するとの修正案が提示をされました。これを受けまして、来週10日に開催をされます臨時の市長会理事会でその方向性を決める予定となっております。 また、地方交付税につきましては、臨時財政対策債と合わせ、本年とほぼ同額の要求となっておりますが、本市に関しましては、合併算定替の特例が終了したことにより、3億円以上の減収が見込まれます。 加えて、当面の間、公債費が増嵩するほか、社会保障費や公共施設の維持補修経費の増加により経常収支比率が上昇すると見込まれ、今後、財政状況は厳しさを増すものと見込まれております。 次に、第2次内堀県政について申し上げます。 去る10月28日、県民の圧倒的支持を得て、内堀雅雄氏が再選をされました。 1期目では、力強いリーダーシップのもと、県内各市町村と連携をし東日本大震災後の復興・創生に力を尽くされました。しかしながら、原発立地地域等の再生という困難な問題に加えて、風評や人口の流出など、全県的な課題を抱えております。 また、本市におきましては、復興交付金を財源としました国道294号バイパス工事が順調に進捗していることや地域医療体制の充実など、さまざまな分野において引き続き知事と密接な連携を図り、本市の発展に全力で取り組んでまいる考えであります。 次に、友好都市との交流について申し上げます。 江戸時代の白河藩、忍藩、桑名藩における三方領地がえの歴史的な経緯から、行田市と桑名市と友好都市を締結し、今年で20周年を迎えました。これを記念しまして、9月29日にレセプションを開催し、これまで培ってきた交流の成果をもとに、引き続き連携、協力することを確認をいたしました。また、10月20日には、友好都市締結30周年を迎えるフランスのコンピエーニュ市と友好継続の調印を交わし、今後も変わらぬ親交を誓い合いました。 次に、戊辰関連事業について申し上げます。 元号が慶応から明治に改元をされました10月23日、山口県萩市で開催をされました「明治維新150周年記念式典」に東北の首長として唯一出席し、挨拶をしてまいりました。戊辰戦争がきっかけで山口県の各地に今なお受け継がれている「白河踊り」の御縁を大事にし、今後とも教育や文化などでの交流を深めてまいる考えであります。 また、同月末の「白河戊辰ラーメン合戦」では、地元ラーメン店の御尽力により、北は北海道、南は鹿児島まで、全国的に有名な7店舗が参加し、5万人の来場者を集めた盛大なイベントとなりました。 4月のプロジェクションマッピング、7月の合同慰霊祭、そしてラーメン合戦など、一連の戊辰関連事業を通して、マスコミによる報道やソーシャルメディアにおいても数多く紹介をされ、白河市の歴史や文化を市内外に力強く発信できたものと考えております。 それでは、提出議案について説明を申し上げます。 まず、議案第109号白河市長の選挙における選挙運動用ビラの作成の公営に関する条例の一部を改正する条例でありますが、公職選挙法の一部改正に伴い、市議会議員の選挙における選挙運動用ビラの作成費用を公費で負担するため、所要の改正を行うものであります。 次に、議案第110号白河市地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例の一部を改正する条例につきましては、地域再生法の一部改正に伴い、本市への本社機能の移転等を行う事業者について、固定資産税の課税免除の措置を講じるなど、所要の改正を行うものであります。 次に、議案第111号白河市病児保育室条例につきましては、病気等で集団保育を受けることが困難な児童を一時的に保育する「しらかわ病児保育室」を設置することにより、保護者の就労等と子育ての両立を支援し、もって児童の健やかな育成を図るため、この条例を制定するものであります。 次に、議案第112号釜子小学校建設事業校舎規模改修建築工事請負契約の一部変更について及び議案第113号釜子小学校建設事業屋内運動場建設建築工事請負契約の一部変更についての2議案は、各工事の請負契約の一部を変更するものであります。 次に、議案第114号福島県市町村総合事務組合規約の変更については、福島県市町村総合事務組合の監査委員の選任方法を改めるなど、組合規約を変更するものであります。 次に、報告第21号及び報告第22号の専決処分の報告については、市道の管理瑕疵に伴う事故及び交通事故に係る損害賠償について専決処分したので、報告するものであります。 なお、議案第115号平成30年度白河市一般会計補正予算(第4号)から議案第117号平成30年度白河市水道事業会計補正予算(第2号)までの内容につきましては、副市長から説明を申し上げます。 ○筒井孝充議長 圓谷副市長。     〔圓谷光昭副市長 登壇〕 ◎圓谷光昭副市長 補正予算書の1ページをごらんください。 議案第115号平成30年度白河市一般会計補正予算(第4号)でありますが、第1条は歳入歳出予算の総額に13億5790万8000円を追加し、予算総額を311億2485万4000円と定めようとするものであります。第2条は継続費を設定しようとするものであります。第3条は債務負担行為を追加しようとするものであります。第4条は地方債の追加及び変更をしようとするものであります。 次に、10ページをごらんください。 議案第116号平成30年度白河市介護保険特別会計補正予算(第2号)でありますが、第1条は歳入歳出予算の総額に45万円を追加し、予算総額を55億8657万7000円と定めようとするものであります。なお、各会計の歳入歳出予算の補正内容につきましては、各会計の第1表歳入歳出予算補正及び事項別明細書をごらんください。 次に、15ページをごらんください。 議案第117号平成30年度白河市水道事業会計補正予算(第2号)でありますが、第1条は総則です。第2条は新たに債務負担行為を設定するため、第5条を追加しようとするものであります。 ○筒井孝充議長 これにて、提案理由の説明を終わります。--------------------------------------- △休会の件 ○筒井孝充議長 お諮りします。議案調査のため12月10日から12月12日までの3日間は休会することに御異議ごさいませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○筒井孝充議長 御異議なしと認めます。よって、12月10日から12月12日までの3日間は休会することに決定しました。---------------------------------------筒井孝充議長 以上で本日の日程は全て終了しました。 12月13日は定刻から会議を開き、一般質問並びに上程議案に対する質疑を行います。 本日はこれにて散会します。     午前10時46分散会---------------------------------------...