福島市議会 > 2020-12-09 >
令和 2年12月定例会議-12月09日-05号

  • 包括外部監査人の説明を(/)
ツイート シェア
  1. 福島市議会 2020-12-09
    令和 2年12月定例会議-12月09日-05号


    取得元: 福島市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-22
    令和 2年12月定例会議-12月09日-05号令和 2年12月定例会議                 令和2年12月9日(水曜日) ───────────────────────────────────────────── 出 席 議 員(35名)   1番  沢井和宏            2番  山田 裕   3番  高木直人            4番  根本雅昭   5番  斎藤正臣            6番  川又康彦   7番  梅津一匡            8番  佐々木優   9番  丹治 誠            10番  佐原真紀   11番  石原洋三郎           12番  二階堂利枝   13番  石山波恵            14番  萩原太郎   15番  鈴木正実            16番  阿部 亨   17番  羽田房男            18番  小熊省三   19番  後藤善次            20番  梅津政則   21番  高木克尚            22番  白川敏明   23番  大平洋            24番  小松良行   25番  二階堂武文           26番  尾形 武   27番  村山国子            28番  小野京子   29番  粕谷悦功            30番  山岸 清
      31番  半沢正典            32番  黒沢 仁   33番  渡辺敏彦            34番  真田広志   35番  宍戸一照 ───────────────────────────────────────────── 説明のため出席した者   市長         木幡 浩      副市長        紺野喜代志   副市長        山本克也      政策調整部長     髙橋信夫   総務部長兼危機管理監 斎藤房一      財務部長       遊佐吉典   商工観光部長     市村尊広      農政部長       熊坂淳一   市民・文化スポーツ部長西坂邦仁      環境部長       清野一浩   健康福祉部長     山田 準      こども未来部長    佐藤博美   建設部長       林 和良      都市政策部長     遠藤徳良   会計管理者兼会計課長 髙槻文彦      総務課長       佐藤好和   財政課長       板垣真也      水道事業管理者    八島洋一   水道局長       野田幸一      教育長        古関明善   教育部長       矢吹淳一      監査委員       遠藤和男   消防長        菅野辰之 ───────────────────────────────────────────── 議会事務局出席者   局長         横田博昭      次長兼議事調査課長  渡邉洋也   総務課長       寺島正嗣 ───────────────────────────────────────────── 議 事 日 程   1 日程変更   2 一般質問   3 追加議案第159号ないし第167号提出       議案第159号 令和2年度福島市一般会計補正予算       議案第160号 令和2年度福島市水道事業会計補正予算       議案第161号 令和2年度福島市下水道事業会計補正予算       議案第162号 令和2年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算       議案第163号 令和2年度福島市飯坂町財産区特別会計補正予算       議案第164号 令和2年度福島市公設地方卸売市場事業費特別会計補正予算       議案第165号 令和2年度福島市介護保険事業費特別会計補正予算       議案第166号 令和2年度福島市後期高齢者医療事業費特別会計補正予算       議案第167号 工事請負契約件   4 市長提案理由の説明   5 議案第159号ないし第167号に対する質疑   6 議案第135号ないし第155号、第159号ないし第167号所管常任委員会に付託   7 議長報告       報告第26号 請願文書表   8 請願委員会に付託 ───────────────────────────────────────────── 本日会議に付した事件   議事日程に記載とおり                 午前10時00分    開  議 ○議長(梅津政則) 定足数に達しておりますので、これより本会議開きます。  議事日程変更についてお諮りいたします。  さきに開会議会運営委員会決定とおり、すなわちお手元に配付印刷物とおり議事日程変更したいと思いますが、ご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○議長(梅津政則) ご異議ございませんので、議事日程変更することに決しました。  日程に従い、これより一般質問行います。  順序に従いまして発言許します。2番山田裕議員。      【2番(山田 裕)登壇】 ◆2番(山田裕) 議長、2番。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 日本共産党山田裕でございます。会派一員として12月定例会議一般質問行います。  第6次福島市総合計画まちづくり基本ビジョンについて質問いたします。  現在、新型コロナウイルス感染拡大が急増し、第3波と指摘されているほど事態が進行しています。本市においても昨日までに感染者が100となっています。先月11月以降急増し、12月に入ってクラスターが発生するなど、市民中に不安が広がっています。  今最も重要なことは、新型コロナウイルス感染拡大止めるために全力挙げることです。そのためにも、本市におけるコロナ禍市民置かれた実態把握すると同時に、これほど危機つくり出した原因について認識共有することが必要と考えます。  そこで、本市における新型コロナウイルス感染について伺います。  まず、本市における感染拡大特徴について伺います。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  発生者特徴といたしましては、今年度上半期では20代方が27.6%、60代以上方が24.1%でした。10月以降発生者では、20代が7.3%、60代以上が51.2%占め、高齢者感染が増加してきております。  感染経路といたしましては、上半期は県外方と接触によるものが多く占めておりましたが、10月以降では家庭内感染が増加してきており、多くは職場や友人、知人から感染によるものです。また、マスクなしカラオケ、飲食しながら歓談、換気悪い狭い空間で時間共有などで感染したケースがありました。  一方で、双方ともマスク着用した上で面談、立ち話、公共交通機関利用などでは感染が確認されたケースはありませんでした。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 今特徴伺いましたけれども、私捉えたところでは、1つは家庭内感染が多いということが言えるではないかと思います。同僚議員が質問しましたが、PCR検査まで時間短縮、これが求められているというふうに思います。もう一つは、無症状感染者が多い。これ根絶していくためには、やはり社会的な検査が必要だというふうに思います。そういう提案も行っていますけれども、それぞれについてきめ細かな手だてが求められているというふうに思います。  次質問です。11月に感染拡大が急増した原因について分析について伺います。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  11月患者数は35と急増しておりますが、感染経路はおおむね把握できている状況です。  急増した原因としては、日常生活場面としてサークル活動や飲食伴う歓談などを通して複数方に感染があったこと、また症状ない方が活動的に動くことで感染が広がってしまった状況がございました。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) そういう分析だということですけれども、私は国が進めているGoToキャンペーンが影響しているではないかというふうに思うです。直接影響しないとしても、人間が移動すること推奨する風潮に緩みはないかというところきちんと見ることが必要ではないかというふうに思います。  次質問です。本市医療機関における診療、入院体制現状について、課題も含めてお伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  コロナ禍中における本市診療体制については、多く医療機関発熱患者診察ができるよう、かかりつけ医に積極的に診療、検査医療機関指定登録お願いしてまいりました。現在、65医療機関登録見込んでおりますが、今後、インフルエンザによる発熱患者が増加することも想定されますので、引き続き市医師会と連携により、診療体制拡充図ってまいります。  また、入院体制については、県が新型コロナウイルス感染症患者等病床確保計画策定し、感染状況に応じた必要病床数算出、確保して、広域的に対応できるよう体制整備しております。  市保健所では、県確保計画に基づく市内で病床確保に協力しております。  感染拡大により圏域内病床が不足する場合には、県新型コロナウイルス感染症対策本部が広域で調整図り、入院体制確保します。  現在病床使用状況やPCR検査陽性率などから感染状況はステージ1と確認はしておりますが、今後陽性患者が増加した場合には、県新型コロナウイルス感染症対策本部が病床数体制整えていくことになっております。  市としては、今後も県に協力してまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 医療崩壊ということが今危機感として言われていますけれども、やはり医療機関損失補填、助成が必要だというふうに思うです。その点提案して、次質問に移りたいと思います。  市内でも深刻となっている新型コロナウイルス発生原因と危機生み出す社会的要因についてお伺いいたします。  この半世紀中で新しい感染症が次々と出現していること直視しなければなりません。エイズ、エボラ出血熱、SARS、鳥インフルエンザニバウイルス感染症腸管出血性大腸菌感染症ウエストナイル熱、ラッサ熱、そして新型コロナウイルス感染症など。厚生労働省によると、この30年間に少なくとも30感染症が新たに出現しているとしています。専門家は、出現頻度が高過ぎると警鐘鳴らしています。この要因について指摘されているは、人間による生態系へ無秩序な進出、熱帯雨林破壊、地球温暖化、それらによる野生生物生息域縮小などによって、人間と動物距離が縮まり、動物が持っていたウイルスが人間にうつってくる、そのことによって新しい感染症が出現していると言われています。  そこで、伺います。新型コロナウイルス発生原因について、環境問題が指摘されていますが、市認識伺います。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  感染症は、、物移動、開発等による環境変化、社会活動様式変容により、大きくさま変わりしております。特に1970年以降、エボラ出血熱など新興感染症が出現してきており、流行地では野生動物からに感染するようになったとも考えられております。  新型コロナウイルス発生原因については、現在まで解明されておりません。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員
    ◆2番(山田裕) 新型コロナウイルスについてですけれども、中華人民共和国湖北省武漢コウモリが原因とする説が有力です。コウモリは害虫食べる益獣と呼ばれていますが、そのコウモリ生息域に開発下に人間が入り込み、捕獲されて取引までされることが主な原因と考えられています。世界自然保護基金、WWFは、報告中で、次パンデミック防ぐ上で、健全な環境、人間健康、動物健康1つ健康と考えるワンヘルスアプローチ提起しています。この視点が大事だと思います。  次質問です。環境など自然的要因と同時に、これほど重大な社会問題引き起こした社会的要因についても検証が必要です。  そこで、伺います。医療崩壊危機となりかねない事態つくり出した背景に医療費削減などが指摘されています。医療危機生み出した社会的要因について、市認識伺います。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  新型コロナウイルス感染症については、11月以降、全国的に感染者が急増してきており、入院患者数及び重症患者数増加に伴い、医療従事者不足と疲弊、また受診控え等による医療機関減収などが懸念されている問題と認識しております。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 全国公私病院連盟会長邉見公雄氏は、医療には本来、ゆとりが必要だが、それが全くない。そこにコロナが襲ってきた。効率至上主義で、病院ベッド常に入院患者でいっぱいにしないといけないような診療報酬にしてしまったと日本医療脆弱性指摘しています。  つまりこの間施策が医療現場に深刻な事態つくり出したこと。さらに、医療だけでなく、介護、障害福祉、保育、雇用、経済、教育など、あらゆる分野に及んでいることがコロナ危機下で浮き彫りになってきているということです。私は、その反省にまず立つことが大切だと思います。その上で、ポストコロナ展開する際、従来社会保障はじめ公的サービス後退させ、自己責任押しつけるやり方根本から変えていくことが必要だと考えます。  次質問に移ります。コロナ危機乗り越えてまちづくり基本ビジョン実現についてです。  ポストコロナ時代見据えた社会づくり項目で、新たな発想による社会づくり視点が位置づけられています。ポストコロナ時代といった場合、大局的な視点からこれまで施策について検証することが求められます。1つは、医療、介護、障害福祉、保育など、命守る仕事へリスペクトが果たして十分だったかが問われています。医療従事者は、平素から苛酷な長時間労働強いられています。介護、障害福祉、保育では、労働者平均より月10万円も賃金が安く、低賃金による人手不足が深刻です。国全体で見ると、日本社会支出は対GDP比で22.7%、フランス32.2%7割しかありません。こうした貧しい現状では危機に対応できないと言わなければなりません。  そこで、伺います。医療、福祉、保育などへ手厚い施策が必要と考えますが、市見解伺います。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  新型コロナウイルス感染症により、マスク着用や3密避けることなど、これまで生活スタイルから変化が求められました。  新しい生活様式考え下、ICT導入など様々な工夫行っているところであり、医療施策では、感染症対策講じた診療体制、検査体制、移送体制など、さらに強化してまいります。  福祉施策では、医療や介護専門職員対象に、ICT活用したオンライン研修開催し、在宅医療と介護切れ目ない連携図るほか、家族が抱える複合的な問題に対応できる包括的かつ継続的な相談体制整備進め、ポストコロナ時代に対応した地域共生社会実現に向け、推進図ってまいります。  保育施策では、ICT活用した子供安全確保、保護者利便性向上、保育士等負担軽減により、保育向上推進してまいります。  今後におきましても医療、福祉、保育が安定的に継続して提供できるよう取り組んでまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、働き方問題です。  コロナ危機下で、数百万という膨大な失業者が生まれていますが、その半数は派遣、パート、アルバイトなど正規雇用労働者です。また、フリーランスで働く多く人々は甚大な打撃受けています。1990年代から始まる労働法制規制緩和が、多く働く人々危機に際して弱い立場に追いやっています。  そこで、伺います。働き方改善、非正規雇用から正規雇用転換が必要と考えますが、市見解伺います。 ◎商工観光部長(市村尊広) 議長、商工観光部長。 ○議長(梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長(市村尊広) お答えいたします。  本市におきましても非正規雇用から正規雇用転換による労働者定着図ることが重要であると考えており、国キャリアアップ助成金正規雇用転換コースなど周知図り、市就職支援相談窓口雇用促進推進員による企業訪問などにより、正規雇用転換啓発に努めております。  今後とも、全て方が能力、意欲十分に発揮して、安心して働くことができるよう、福島労働局など関係機関と連携して取り組んでまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、一人の学び保障するという問題です。  9月定例会議でも取り上げましたけれども、子供たち学び、心ケア、安全保障する上で、20程度少人数学級実現は急務だと思います。そのためにも、学校教員とスタッフ抜本的に増やすことが不可欠です。  11月28日福島民報みんなひろば欄に中学生投書が載りました。紹介します。新型コロナウイルスが流行したことによって、私たち学校生活はかなり変化しました。学校が休みになった後、約10日間は分散登校となりました。通常半分人数で授業受けました。前後左右1つずつ間隔空けて座ったので、教室が広く感じました。私は、仲よい友達と登校日が別になってしまい、少し寂しい思いになりました。でも、悪いことばかりではありませんでした。授業中ことです。数学授業では、先生から問題解き方個別に教えてもらうことがあります。人数が少ないため、先生目が全員に行き届くです。分からないことそのままにせずに済みました。いつもより静かなクラスになり、寂しさもありましたが、真剣に授業に取り組むことができ、勉強にはよい環境だったと思いますという投書です。  率直な思いが語られているというふうに思います。先生目が全員に行き届く、勉強にはよい環境だったという中学生声に応え、少人数学級実現することが求められています。  次質問です。改めて、少人数学級など、学習環境改善が必要と考えますが、市見解伺います。 ◎教育長(古関明善) 議長、教育長。 ○議長(梅津政則) 教育長。 ◎教育長(古関明善) お答えいたします。  児童生徒安全安心確保し、確かな学び保障や心ケアに取り組み、コロナ禍においても学校がその責務果たすことができるようにするため、福島型オンライン授業に向けたICT環境整備、加配教員等継続的配置に対する国、県へ要望など、人的、物的環境整備に努めていくことが重要であると考えております。  少人数学級につきましては、コロナウイルス感染症予防や個に応じたきめ細やかな指導などには有効と考えており、文部科学大臣が30学級実現目指すと発言していることから、今後国動向注視してまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、市民生活守るという点です。  コロナ危機は、非正規雇用やフリーランスで働く、そしてひとり親世帯から仕事と収入奪いました。より弱い立場人々ほど打撃受け、困難な事態に追い込まれています。  そこで、質問いたします。貧困対策や負担軽減など市民暮らし応援する市政実現が必要と考えますが、市見解伺います。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  新型コロナウイルス影響受けた方へ緊急支援策として、特別定額給付金早期支給や市営住宅へ入居支援、エールクーポン発行や赤ちゃん応援特別定額給付金支給といった市民生活へ支援、新たなビジネスモデル創出支援や商店街活性化イベント推進等事業者へ支援など、市独自支援策積極的に行ってまいりました。  また、国、県及び社会福祉協議会が行う支援制度についても出張説明開催して市民皆様に直接お伝えし、活用していただくようにするなど、市独自手法で支援策周知図ってきているところであります。  今後も新型コロナウイルス感染症感染状況や市民生活へ影響最小限とするため、市民皆様暮らしや事業者皆様応援する支援策積極的に展開してまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) それでは、次質問です。  文化芸術について伺いたいと思います。  文化芸術はぜいたく品でなく、人間が生きていく上で必要不可欠と言われています。しかし、文化芸術担う皆さんは、コロナ危機下で、貴重な発表場である公演やイベント開催が中止や延期余儀なくされています。そのことによって、生活や団体運営が窮地に立たされているというケースも少なくありません。年末年始にかけても活躍場が奪われかねず、一層困難が予想されます。  そこで、伺います。市民が取り組む文化芸術活動へ支援充実させるべきと考えますが、市見解伺います。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) 議長、市民・文化スポーツ部長。 ○議長(梅津政則) 市民・文化スポーツ部長。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) お答えいたします。  コロナ禍にありましても、市民が健康で心豊かな生活営むためには、文化芸術活動行う、見る、支える機会確保することが重要であると考え、市では音楽堂など公共施設使用料時限的に減額することにより、文化イベント開催支援してまいりました。  また、国や専門家知見等に基づいた業種別感染拡大予防ガイドラインが策定されたことから、総じて対策講じた文化芸術活動が回復しつつありますが、いまだ十分ではないと認識しております。  次期総合計画で具体的な支援策は、現時点ではお示しすることはできませんが、コロナ禍にありましても福島らしい文化芸術活動停滞させないよう、新しい生活様式に対応した取組へ支援や次世代文化芸術担う人材発掘、育成へ支援など検討してまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次質問です。  新型コロナウイルス発生が地球的規模環境破壊と結びついていると指摘されているとき、地球温暖化止めるために力尽くす必要があります。総合計画でも脱炭素社会と循環型社会構築がうたわれていますが、改めて伺います。  二酸化炭素排出量ゼロなど、エネルギー政策転換が必要と考えますが、市見解伺います。 ◎環境部長(清野一浩) 議長、環境部長。 ○議長(梅津政則) 環境部長。 ◎環境部長(清野一浩) お答えいたします。  エネルギー政策については、国において感染症拡大がエネルギー需要や経済に与えた影響、アフターコロナ社会在り方など総合的に判断し、検討すべきものと考えております。  本市といたしましては、原子力に依存しない社会づくりに貢献していくこと、そして脱炭素社会実現に向けて、原子力や化石燃料へ依存から脱却し、エネルギー転換図るべく再生可能エネルギー導入拡大推進してまいる考えでございます。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 5年、10年後見据えた総合計画でビジョン示すとき、これら課題位置づけることが必要だと考え、見解伺いました。  繰り返して言えば、医療、福祉、保育へ手厚い施策、非正規から正規へ働き方改革、少人数学級など学習環境改善、市民暮らし応援、文化芸術活動へ支援、エネルギー政策転換、これらです。これら課題についてしっかり位置づけること要望して、次質問に移ります。  市民生活向上についてお伺いいたします。  コロナ禍で市民生活がさらに深刻となっているとき、総合計画に位置づけることが求められます。  そこで、質問です。市民生活向上が必要と考えますが、総合計画における位置づけについてお伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  本市では、コロナ禍における市民生活向上ために、各種施策により生活困窮者支援に努めております。  総合計画案におきましては、目指すべき将来まち姿として、基本方針中に暮らし支える安心安全まちと定め、安心して暮らせる健康・医療・福祉総合的な推進重点施策として位置づけております。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次質問です。  SDGs第1目標である貧困なくすについて本市ビジョンについてお伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  SDGs目標、貧困なくそうでは、全て市民が必要最低限暮らし確保することができるよう、自治体がきめ細やかな支援策展開することが求められております。  本市総合計画案では、生活困難者へ支援として、市民生活安定と向上図るため、包括的かつ継続的な相談支援行い、経済的な自立、日常生活における自立、社会生活における自立に向け、福祉、保健、医療、労働、教育など関係機関と連携図りながら施策展開してまいりたいと考えております。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 総合計画読んで私感想ですけれども、やはり市民生活向上と貧困なくすという視点が弱いではないかというふうに思いました。改めて、そこしっかり位置づけていただきたいというふうに提案したいと思います。  次に、地域経済活性化についてお伺いいたします。  まず、来訪者対応についてです。  県内外から来訪者市内で回遊性について、具体的な施策についてお伺いいたします。 ◎商工観光部長(市村尊広) 議長、商工観光部長。 ○議長(梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長(市村尊広) お答えいたします。  本市花見山、花もも里、花やしき公園などはじめとするふくしま花回廊や飯坂、土湯、高湯3温泉地と観光農園など観光資源連携、朝ドラ、エールレガシーとリニューアル進める古関裕而記念館など魅力と、高速交通網が整備された交通要衝として強み生かし、首都圏や近隣地域から来訪者拡大図り、その流れ中心市街地へと誘導するような回遊性高める取組進めてまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員
    ◆2番(山田裕) 今答弁についてですけれども、その具体的な施策についてはどうでしょうか。 ◎商工観光部長(市村尊広) 議長、商工観光部長。 ○議長(梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長(市村尊広) お答えいたします。  今申し上げましたふくしま花回廊と称しまして、春になれば花見山、まだ今どんどん、どんどん広がり続けております花もも里、花やしき公園、そうした一つテーマとした観光と、それと古関裕而氏活躍、そういった古関裕而まち福島魅力発信するというそれぞれ具体的な事業総合的に展開していきながら、福島市へ来訪者拡大、そして町なかへ誘導というものそれぞれ総合的に幅広く展開してまいりたいと考えています。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) では、次質問です。  地域経済活性化といった場合、来訪者と同時に、そもそも市民が本市魅力享受するということが基本だと考えます。観光地や温泉などへ気軽に市民が出かけていく。そのためにも、地元商店街や中心市街地で買物ができるような環境整備が大切です。ももりんシルバーパスポート年齢引下げや公共交通機関バリアフリー化、子供安全に配慮した整備などとともに、市民生活向上させるという市民立場に立った視点が必要です。  そこで、お伺いいたします。にぎわいあるまちづくりという場合、市民集客と消費喚起することが必要と考えますが、市見解伺います。 ◎商工観光部長(市村尊広) 議長、商工観光部長。 ○議長(梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長(市村尊広) お答えいたします。  中心市街地にぎわいづくりには、中心市街地がが集まる場所であること、そして魅力的で元気な商店街が出迎えてくれる場所であることが重要であると考えております。  このため、本市では、コロナ禍にあっても、感染防止対策講じながら、これまで多くの人が集まる多様なイベント開催するとともに、8月に閉店した旧中合テナント町なかで営業再開支援してまいりました。  来年4月に開校する県立医科大学保健科学部など学生たちが集う中心市街地となるよう、今後とも商工団体や商店街などと連携してにぎわい創出してまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) やはり市民皆さんにそれこそ福島市魅力味わってもらうということが基本だというふうに考えます。そのため施策引き続きお願いしたいと思います。  次質問です。高次都市機能集積、強化について、具体的な中身についてお伺いいたします。 ◎都市政策部長(遠藤徳良) 議長、都市政策部長。 ○議長(梅津政則) 都市政策部長。 ◎都市政策部長(遠藤徳良) お答えします。  高次都市機能につきましては、行政、医療、教育、文化、商業、レジャーなど住民生活や経済活動に対して、広域的に影響力あるサービスなど提供する機能であり、本市では中心市街地に都市機能区域位置づけ、高次都市機能集積、強化進めております。  現在事業が進められている福島駅東口地区第一種市街地再開発事業においては、商業施設や宿泊施設、オフィス、分譲住宅、駅前交流、集客拠点等高次都市機能が計画されており、多様な交流拡大とにぎわい創出に向けた取組推進し、県都福島にふさわしい中心市街地形成に努めてまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 今答弁についてですけれども、広域的に影響力ある機能とおっしゃっていますが、広域といった場合、どの範囲想定しているか、お伺いします。 ◎都市政策部長(遠藤徳良) 議長、都市政策部長。 ○議長(梅津政則) 都市政策部長。 ◎都市政策部長(遠藤徳良) お答えいたします。  基本的には、まず福島圏域と言われている県北地区とか、そういうエリア考えておりますが、いわゆる高速交通拠点でもあります福島市としましては、内容によりましてはそれより遠い範囲影響も視野に入れて整備考えていくというものでございます。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 広域的とにぎわいというが矛盾するではないかと思うです。それは、この後質問でも提起したいと思いますけれども。  次に、にぎわいのあるまちづくりと伊達市に出店が計画されているイオンモールについてお伺いいたします。  にぎわいあるまちづくりにとって、伊達市で計画されているイオンモール出店について多面的な角度から検討することが必要です。この間、市は重大な態度変更行っています。  さき9月定例会議質問に対し、大型商業施設が出店されれば、中心市街地空洞化、商店街衰退について、懸念はあるという答弁でした。また、高齢者等購買活動、交通渋滞、商店街衰退に伴う地域固有伝統文化衰退については、そのようなことも起こり得るとも答弁しています。さらに、福島駅東口再開発について質問に対し、駅前にぎわいに影響はあるものと思われるとまで答弁していました。引き続き動向注視するという慎重な態度だったと思います。  そもそも市態度は、平成28年には、大型商業施設出店は、県北地域生活圏における持続可能な商業まちづくり推進する観点から容認できるものではありませんと反対明確に表明し、県に要望書提出しています。昨年9月定例会議では、大型店進出には、規模、機能面から、福島市中心部はじめとする圏域内各地域と共存できる施設内容でないものは賛成しかねると答弁しました。それが5万平米ということだったでしょうか。1年前までは伊達市大型商業施設出店には反対や慎重だったにもかかわらず、どんどん態度変更してきています。  そして、7万平米ではなく5万平米に売場面積縮小するなら容認するという根拠については、5万平方メートル程度ならば、本市中心部まちづくりと両立できるぎりぎり規模ではないかとも答弁しています。その際、いわき小名浜店例に挙げました。5万平米がぎりぎりと言ったにもかかわらず、今回はそれすらも投げ捨ててしまいました。  そこで、伺います。本市が容認する条件として売場面積5万平米へ縮小挙げていましたが、変更した経緯についてお伺いいたします。 ◎商工観光部長(市村尊広) 議長、商工観光部長。 ○議長(梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長(市村尊広) お答えいたします。  大型店出店には、規模、機能面から、本市中心部はじめとする福島圏域各地域と共存できる施設内容でないものは賛成しかねるというが本市立場であり、本市中心部まちづくりと両立できるぎりぎり規模となる総賃貸面積がイオンモールいわき小名浜店程度、つまり5万平方メートル程度と考え、イオンモール側に要請してまいりました。  今般、同地区市街化区域編入へ開く地区計画決定に向けて協議が伊達市と県と間で進められる中、イオンモール側から提示受けた計画見直し案では、施設全体規模がこれまで想定していた規模下限となる7万平方メートル程度、うち公共的機能5,000平方メートル程度含み、商業機能は6万5,000平方メートル程度とされたこと、シネマコンプレックスは計画しないこと、曽根田町イオンシネマ福島及び南矢野目イオン福島店については営業継続することなど、本市要請に一定配慮がなされたものとなっております。  法令的な規制には限界があることも踏まえ、広域的見地から、この見直し案受け入れ、さらなる大きな見直しは求めないこととしたものでございます。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 5万平米がぎりぎりと言っていたですよね。今回は6万5,000平米なですけれども、その根拠についてお伺いしましたが、ちょっとはっきりしませんでした。  本議会における市長提案理由説明では、今答弁ありましたけれども、映画館存続が本市に一定配慮がなされたとしています。イオンシネマ存続がイオンモール出店容認条件とするなら、あまりにもハードルが低いと言わざる得ません。矢野目イオン存続も、本市意見に配慮ともしています。  そこで、伺います。新たにシネマコンプレックス設けず、イオンシネマ福島継続容認する条件としましたが、市がそう判断した根拠についてお伺いいたします。 ◎商工観光部長(市村尊広) 議長、商工観光部長。 ○議長(梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長(市村尊広) お答えいたします。  イオンシネマ福島は、山形県など含む広域から年間約50万人を集客する本市中心市街地にぎわい創出上で重要な施設であり、これまでもこれと競合するシネマコンプレックス設けないこととするようイオンモール側に計画見直し要請してきたところであります。  今回見直し案では、その要請に沿い、シネマコンプレックス設けないとされたことで競合回避できることから、判断にあたって要因一つとしたものでございます。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 映画館存続が条件だということで、ちょっとびっくりする話だというふうに思います。  私は、中心市街地で商売している商店主方から話伺いました。その方によれば、福島市商業にとって打撃になるは間違いないが、伊達市にとってもプラスになるかは疑問だとおっしゃっています。例えばイオンに店構えるテナント売上金は、全てその日うちに本社に吸い上げられ、翌月15日になって初めて家賃や経費などが差し引かれた上でそれぞれ店に振り込まれるということです。しかも、テナントほとんどは全国チェーン店。地元へ還元は見込めない。雇用についても、創出どころか、非正規長時間労働で離職者が増えているが全国的な傾向と言っています。さらに、県北が商圏といっても現実的でない。客奪い合いになり、すさんだものになるだろう。イオン出店には断固反対だとおっしゃっていました。自ら経営にとって不安と同時に、地域経済に対するマイナス要因について冷静に分析していると思います。  私は、中合デパート閉店教訓にしなければならないと考えます。当時社長は、中合閉店記者会見で、消費税10%増税と台風19号被害で消費が冷え込んだこと閉店理由として挙げました。福島駅前顔として愛されてきた老舗デパート閉店は、市民にとって大きな衝撃となっています。コロナ禍下で地域経済がさらに悪化しているとき、伊達市に大型商業施設が出店することになれば、中合デパート二の舞になってしまうではないでしょうか。広域的な発展道といっても、競争原理が働く市場経済下、現実性があるか疑問です。  そこで、改めて伺います。本市にぎわいあるまちづくりにとって打撃となりかねないイオンモール出店は、今からでも反対すべきと考えますが、市見解伺います。 ◎商工観光部長(市村尊広) 議長、商工観光部長。 ○議長(梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長(市村尊広) お答えいたします。  大型店出店には法令的規制に限界がございます。さらに見直し求め続けた場合、今回見直し案よりもさらに影響大きい計画に戻ってしまうことも危惧されます。今後は、本市要請に一定配慮がなされたこの計画が進んでいくものと見通しに立ち、イオンモールはもとより、伊達市など福島圏域市町村と連携強め、協力関係築いていくことが重要であると考えておりますので、さらなる大きな見直し求めることはいたしません。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 何かイオンに対して相当配慮というか、譲歩しているではないかなというふうに私は率直に思います。  市長は、11月19日記者会見で、規模はまだ開きがあり、市まちづくりに影響がないとは言えないと率直に認めています。今からでも反対表明すべきだと思います。  次に、子供たちため施策についてお伺いいたします。  子供たち特色ある幼児教育、保育推進ということが打ち出されています。その中身として、外国語及び国際理解や芸術、文化、伝統に関する教育などが示されています。その際、私は、外国語及び国際理解といった場合、外国語早期教育弊害について指摘しましたし、過度な期待で子供負担にならないこと希望するとも述べました。  改めてお伺いします。子供たち特色ある幼児教育、保育推進について、具体的中身についてお伺いします。 ◎こども未来部長(佐藤博美) 議長、こども未来部長。 ○議長(梅津政則) こども未来部長。 ◎こども未来部長(佐藤博美) お答えいたします。  福島市特色ある幼児教育・保育プロジェクトは、子供たち創造性や感性育む、施設魅力ある新しい取組支援、発信し、子育て世代が集まる環境づくり目的に実施しております。  事業共生社会。自然環境。心身健康増進及び身体機能向上。芸術、文化、伝統。ICT活用、地域と連携5つ事業類型に分類し、募集いたしました。  私立幼稚園、認可保育施設から17プロジェクト応募があり、有識者等で構成する選考委員会経まして、11プロジェクト選定したところでございます。  選定されたプロジェクトは、市ホームページで公開するとともに、2つプロジェクトは市政テレビ番組で紹介いたしました。  選定された各施設においては、プロジェクトに基づき事業実施し、魅力向上図っているところでございます。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、いじめ問題です。  いじめは、相手に恥辱や恐怖与え、思いどおりに支配しようとするもので、いかなる形取ろうとも人権侵害であり、暴力です。絶対に許されるものではありません。本市でも、男子児童がいじめ受け、不登校になり、その後自殺図ろうとしたという看過できない事案も発生しています。  いじめ自体も増加していますが、私は学校対応として、後回しにしないで命最優先立場に立つこと、ささいなことにも対応するため、教職員、保護者情報共有重視すること、子供自主的活動比重高め、いじめ止める人間関係つくること、被害者安全確保し、加害者にはいじめやめるまでしっかり対応すること、被害者家族真相知る権利尊重し、学校側がつかんだ情報隠さないこと、これ徹底しなければならないというふうに考えます。  個々へ対応と同時に、いじめが増加する要因について向き合わなければなりません。いじめは、子供ストレス増大示し、その背景には教育や社会問題があると言われています。その内容としても、過度競争や管理教育などが挙げられています。さらに、社会在り方についても真摯な検討が求められています。  そこで、お伺いいたします。いじめ内容が複雑化してきており、子供取り巻く環境など社会的背景について考慮する必要があると考えますが、いじめ起こる社会的要因について、市見解伺います。 ◎教育長(古関明善) 議長、教育長。 ○議長(梅津政則) 教育長。 ◎教育長(古関明善) お答えいたします。  いじめ原因と背景は様々でありますが、文部科学省資料によれば、家庭側原因と背景として、核家族化や少子家庭増加、親による過保護、過干渉や親価値観多様化挙げており、それらが人間関係スキル未熟さや欲求不満へ耐性、協調性や思いやり欠如、規範意識低下などにつながっていると見解が示されております。  また、学校側原因と背景として、教師いじめに対する認識不足や、教師も児童生徒も多忙で、お互い交流が不十分であることなどが挙げられております。  本市におきましても同様傾向にあり、加えて近年ではインターネットやスマートフォン普及もいじめ起こる社会的要因と考えられるとともに、これら様々な要因が複雑に絡み合っているものと捉えております。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、学校給食についてお伺いします。  総合計画では、思い出に残る学校給食提供するとしています。子供にとって、給食は学校生活中で最も楽しみにしている一つです。同時に、毎日食べ続ける学校給食ですから、心身成長や発達に与える影響は小さくありません。  1954年に学校給食法が制定され、2005年には食育基本法が制定され、食育、生きる上で基本であって、知育、徳育及び体育基礎となるべきものと位置づけると明記されました。給食は教育一環であるとともに、学校給食は人間づくり基本であり、生命貴さ学ぶ場であるというが同法理念となっています。  これら勘案すれば、学校給食は自校方式こそが本来在り方だと思います。子供たちからは、自校方式小学校からセンター方式中学校に進学して、小学校ときほうがおいしかったと感想も聞かれます。学校に調理室があれば、そこで働く調理師さんと交流も子供たちにとっては貴重な経験となるでしょう。思い出に残る学校給食といった場合、自校方式でこそ子供捉えることができるはずです。  そこで、伺います。思い出に残る学校給食提供するためには、自校方式が適していると考えますが、見解伺います。 ◎教育部長(矢吹淳一) 議長、教育部長。 ○議長(梅津政則) 教育部長。 ◎教育部長(矢吹淳一) お答えいたします。  本市では、今年度からは福島型給食推進事業により、旬食材使用した献立で学校給食行っているところですが、この中では自校方式、センター方式にかかわらず、様々な工夫により地産地消進めながら、子供たち思い出に残る給食目指しております。  学校給食における単独給食実施校在り方については、学校給食運営観点も含め、今後も継続して検討してまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、女性地位と活躍について伺います。
     新型コロナウイルス感染拡大が多く女性たち直撃しています。経済情勢悪化や日常生活激変による矛盾が女性に集中しています。今年4月雇用者数は男女とも激減しましたが、減少幅が大きいは女性でした。男性32万減に対し、女性は2倍以上74万減と報告もあります。女性非正規就業者が多い観光、宿泊、飲食業などが大打撃受けたこと影響です。見過ごせないが自殺者急増です。厚生労働省によれば、10月女性自殺者は852と前年同月比で8割も増加しました。同時期男性増加率、約2割大きく上回っています。特に日本では、ふだんから女性に家事や育児、介護負担がのしかかっているという現実があります。コロナ禍がそれに拍車かけ、女性が心身ともに疲弊するという事態となっています。内閣府研究会では、外出自粛がDVや虐待につながったと指摘されています。この深刻な事態に直面している女性問題に対し、総合計画でも向き合う必要があると考えます。  国連女性機関は、ジェンダー視点対策は、女性のみならず社会全て構成員によい結果もたらすと強調しました。ジェンダーは女性だけ問題ではありませんし、コロナに対し、ジェンダー視点で解決図ることが一層重要となっています。  そこで、伺います。総合計画におけるジェンダー位置づけについてお伺いいたします。 ◎総務部長(斎藤房一) 議長、総務部長。 ○議長(梅津政則) 総務部長。 ◎総務部長(斎藤房一) お答えいたします。  ジェンダー平等は、SDGsにおける世界共通目標であり、総合計画まちづくり基本ビジョンにおいて、重要な視点一つである持続可能性実現中でその考え方位置づけております。  基本方針では、子どもたち未来が広がるまち及び新ステージに向けて共創・挑戦・発信するまち中で、それぞれ重点施策である子どもたち未来が広がる子育て・教育新ステージ実現と市民総活躍と市民共創まちづくりにおいて、ジェンダー平等施策である男女共同参画・人権尊重推進に取り組むこととしているところでございます。  これら施策推進によりまして、誰しもが平等に機会得られ、自分能力が発揮できる持続可能な社会形成進めてまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、ジェンダー平等実現するためには、広範な市民対象とした学習会など開き、定着させていくことが必要と考えますが、市見解伺います。 ◎総務部長(斎藤房一) 議長、総務部長。 ○議長(梅津政則) 総務部長。 ◎総務部長(斎藤房一) お答えいたします。  ジェンダー平等、男女共同参画社会実現について広く市民へ啓発図るため、毎年、人材養成講座や男女共生セミナーなど開催し、多く市民皆様に参加いただいているところでございます。  また、市民や団体など希望に合わせて実施する出前講座において、ジェンダー平等や男女共同参画について学んでいただく機会設けているところでございます。  このほかにも、男女共同参画情報紙さんかくBook年1回発行して全世帯に配布し、講座等に参加いただけない方にも広く周知するよう努めているところでございます。  今後も多く市民がジェンダー平等などについて継続して学び、より理解深めることができるよう、学習機会充実に努めてまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、全て個人が尊重され、多様性認め合う社会づくり具体的施策についてです。  昨年12月に質問行いましたけれども、そこでは学校制服問題取り上げました。その際、答弁では、それぞれ他県例とか、そういったもの参考にさせていただきながら、そのその、個人個人人権尊重するような対応ができるような対策検討してまいりたいという答弁でした。  さき9月定例会議でも制服問題が取り上げられましたが、1年前答弁とあまり変わっていないというふうに思います。  改めて、性的マイノリティーに配慮した学校制服改善が必要と考えますが、昨年12月定例会議答弁に基づいた検討結果についてお伺いします。 ◎教育長(古関明善) 議長、教育長。 ○議長(梅津政則) 教育長。 ◎教育長(古関明善) お答えいたします。  学校制服につきましては、一人の人権尊重する対応が重要と考えております。  昨年来、複数小中学校において、女子児童生徒及び保護者からスラックス着用要望があり、いずれ学校もスラックス着用認めております。また、現在または今後、制服男女区別なくすこと検討している学校も複数ございます。  学校制服につきましては、今後も一人の人権尊重した対応するよう各学校へ指導してまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次に、基本ビジョン福島市取り巻く現状で示したポストコロナ時代についてお伺いします。  貧困と格差が命格差に直結していると指摘されています。市認識お伺いします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  貧困格差が命格差とならないように、健康、医療、福祉、教育、就労など関係機関と連携図りながら支援図ってまいりたいと考えております。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 次質問です。  パンデミックは歴史変える契機になると言われるほど、従来発想転換が求められていると考えますが、この社会変化に対して認識についてお伺いします。 ◎市長(木幡浩) 議長、市長。 ○議長(梅津政則) 市長。 ◎市長(木幡浩) お答えいたします。  新型コロナウイルス感染症は、現在世界規模で同時流行し、人々に大きな健康被害とそれに伴う社会的、経済的な影響もたらすパンデミック状況にあると言えます。  新型コロナウイルス闘いは長期にわたると覚悟に立って、気緩めることなく感染拡大防止に取り組み、社会経済活動と両立図る必要があります。  他方、これ飛躍転換点と捉え、ポストコロナ時代社会展望するため、新総合計画5つ目重要な視点として、ポストコロナ時代見据えた社会づくり視点新たに盛り込んだところであります。多分野にわたるICT化など、新しい生活様式導入積極的に推進して、コロナ後発展基盤形成し、この逆境ばねに、新しい福島づくり加速させてまいる考えであります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) それでは、最後質問です。  国進めてきた新自由主義経済が、社会保障切捨てなどで市民生活追い詰めています。このような経済政策見直しが必要であり、市としては社会保障充実図るべきと考えますが、市見解伺います。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  社会保障は、国が責任持って行っていくものと認識しております。  市といたしましては、誰もが住み慣れた地域で安心して安全に暮らしていけるよう、国社会保障制度も含めて、市民生活向上ため施策行ってまいります。 ○議長(梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 以上、市民視点で総合計画練り上げること要望して、質問終わります。 ○議長(梅津政則) 以上で山田裕議員質問終わります。  暫時休憩いたします。                 午前10時58分    休  憩 ─────────────────────────────────────────────                 午前11時09分    再  開 ○議長(梅津政則) 休憩前に引き続き会議開きます。  28番小野京子議員。      【28番(小野京子)登壇】 ◆28番(小野京子) 議長、28番。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 私は、12月定例会議にあたり、公明党市議団一員として、市政各般にわたり質問させていただきます。  初めに、コロナ禍による心身負担が増す中、感染リスクと向き合いながら新型コロナウイルス感染症治療にあたっている医療従事者皆様はじめ、対応に追われている保健所皆様に心から敬意と感謝申し上げます。  コロナ禍契機に、感染症や災害等リスクに対して強靱で持続可能な社会構築が求められています。そして、接触避ける傾向が強まる中、お互いがつながり支え合う社会基盤強化も重要になり、新たな成長と活力生み出し、市民生活向上や豊かさ実感へとつなげていくべきと考えます。  本市は、第6次福島市総合計画において、・まち・自然が奏でる魅力ハーモニー未来協奏(共創)都市~世界にエール送るまち県都ふくしま~と目指すべき将来まち姿示されました。  これまで協働基本としつつ、その考え方進化させ、市民、団体、企業、大学、地域、行政等が連携し、異なる視点や多方面から意見出し合い、実践的な取組展開して、地域価値共に創り上げる中、持続可能性高めながら質的な成長実現できることが重要と考えます。  第6次福島市総合計画個別施策について質問いたします。  初めに、子育て支援充実について質問します。  近年少子高齢化、人口減少、核家族化、情報化社会急激な進展など社会経済情勢変化により、子供守り育てる家庭や地域子育て機能が低下しております。  個別施策に地域における子育てしやすい環境づくり推進とありますが、地域における子育て支援ネットワーク構築とその推進どのように取り組まれるか、お伺いいたします。 ◎こども未来部長(佐藤博美) 議長、こども未来部長。 ○議長(梅津政則) こども未来部長。 ◎こども未来部長(佐藤博美) お答えいたします。  市は、これまで、地域から選出いただいたこんにちは赤ちゃん応援隊メンバーや主任児童委員、地域で活動する子育て応援団などボランティア団体にもご協力いただき、子育て家庭相談や子育て支援体制整備してきたところでございます。  地域皆様にご協力いただき、子育て家庭見守り、身近な相談者になっていただくことは、子育てする保護者にとって心強く感じるものと考えております。  今後におきましても、子育て相談センター・えがお中心に、地域で協力していただける団体や個人増やし、ネットワーク化図り、地域における子育てしやすい環境づくりに努めてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 幼児教育、保育施設等における感染症対策として、本市は令和2年5月に幼稚園、保育施設における新型コロナウイルス感染症対応フロー幼稚園、保育施設等に配布して対応していますが、保育所等で特に注意すべき感染経路具体的な対策が示されている保育所等における感染症対策ガイドラインは重要であると考えます。  個別施策に幼児教育、保育施設等における感染症対策として、新しい生活様式へ対応とありますが、本市として保育所における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン等策定し、具体的に示す考えはあるか、見解お伺いいたします。 ◎こども未来部長(佐藤博美) 議長、こども未来部長。 ○議長(梅津政則) こども未来部長。 ◎こども未来部長(佐藤博美) お答えいたします。  幼児教育、保育施設においては、手指消毒や換気徹底、行事見直しなど、新しい生活様式に対応した様々な工夫講じて保育実施しているところでございます。  これら取組具体的に取りまとめ、各施設が共有することは、新型コロナウイルス感染症対策において有用であることから、今後、ガイドライン等として策定してまいりたいと考えております。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) よろしくお願いいたします。  次質問に移ります。学校教育充実について質問します。  個別施策に豊かな心育成について、読書習慣づくりに努めるとありますが、学校図書館充実が重要と考えます。  読書は人生豊かにします。ネット断片的な情報拾うだけでは得にくい想像力や思考力高めてくれます。とりわけコロナ禍という未曽有困難渦中にあって、読書意義改めて認識することは重要になります。  本市は、小学校、中学校図書購入予算額が県内でも低く、今後は小学校、中学校図書購入予算費増額し、新しい書籍増やし、児童が読書に親しめる環境にすることが必要と考えますが、見解お伺いいたします。 ◎教育部長(矢吹淳一) 議長、教育部長。 ○議長(梅津政則) 教育部長。 ◎教育部長(矢吹淳一) お答えいたします。  児童生徒が読書に親しめる環境とするには、議員ご指摘とおり、学校図書館書籍充実させることが不可欠であると考えております。そのため、小中学校において新しい書籍増やし、多く児童生徒が学校図書館活用していけるよう今後も努めてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次に移ります。
     子供幸福最優先する社会、チャイルドファーストに向けて、一人の子供に寄り添った教育へ転換が重要となります。  個別施策として健やかな体育成とあります。子供心身に寄り添った学校保健具体的にどのように取り組まれているか、お伺いいたします。 ◎教育部長(矢吹淳一) 議長、教育部長。 ○議長(梅津政則) 教育部長。 ◎教育部長(矢吹淳一) お答えいたします。  児童生徒が抱える心健康問題は、社会や家庭環境変化などにより、年々複雑化、多様化しております。そこで、様々な悩みや精神疾患など抱えている児童生徒に寄り添い、適切な対応、支援中心的な役割担う養護教諭対象とした精神科医等専門医による研修行ったり、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、関係機関などと連携図っております。  身体健康面につきましては、特に本市虫歯有病者率は年々減少傾向にありますが、全国と比較するとまだ高い状況であります。小学校でフッ化ナトリウム粉末水に溶かしてうがいするフッ化物洗口実施したり、小中学校で給食後歯磨き推進したりして、虫歯有病率減少に努めてまいります。  また、食物アレルギー持つ児童生徒も増加傾向にあることから、学校管理下でアレルギー症状が発症した際対処などについて、専門医による研修通し、迅速かつ適切に対処できるようにしてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次質問に移ります。  地域福祉推進と障害ある人の福祉充実について質問します。  全世代型社会保障実現握るは、個々人様々なニーズや生活上課題受け止める包括的支援体制整備であります。  さらに、本年6月に社会福祉法が改正され、どんな相談であっても受け止め、たらい回しせず、伴走支援する断らない相談支援、本人や家族状況に合わせ、地域資源生かしながら、必要な支援提供することによって社会とつながり回復していく参加支援、地域社会から孤立防ぐとともに、地域において役割と居場所生み出す地域づくりに向けた支援3つ支援一体的に実施する重層的支援体制整備事業が創設されました。  個別施策として地域福祉推進で、本市家族が抱える複合的な問題に対応できる包括的な相談体制とありますが、地域共生社会実現に向けた包括的支援体制整備ため重層的支援体制整備事業であるか、具体的な内容お伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  複雑化、複合化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制構築するため、相談支援、参加支援、地域づくり機能一体的に行う体制整備してまいります。  具体的には、まず相談支援では、相談者属性、世代、相談内容にかかわらず、包括的に相談受け止める包括的相談支援事業、関係する機関円滑な連携図る多機関協働事業、相談者に寄り添い、伴走支援行うアウトリーチ含めた継続的な支援事業などに取り組んでまいります。  参加支援では、様々な地域資源活用して、社会と関係性が希薄になっている方に寄り添い、社会とつながり回復する支援してまいります。  また、地域づくりでは、地域における多世代交流や多様な活躍場、居場所づくりに取り組んでまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) ありがとうございます。大事な相談事業ということで、たらい回しにならない、きちんとした相談、よろしくお願いしたいと思います。  次質問に移ります。生涯学習振興について質問いたします。  地域では、人口減少、少子高齢化、つながり希薄化、地域運営担い手不足等、持続的発展阻害要因が見られます。その中で、生涯学習及び社会教育における学びは住民相互地域づくりにもつながるため、その役割が期待されています。  市民や地域多様な機関、団体等参画により地域と学校共創推進する内容についてお伺いいたします。 ◎教育部長(矢吹淳一) 議長、教育部長。 ○議長(梅津政則) 教育部長。 ◎教育部長(矢吹淳一) お答えいたします。  地域内学校支援ボランティア小中学校に派遣し、教育活動支援する学校支援地域本部事業基盤としながら、次年度より新たに地域学校協働本部事業として、子供たちが地域に出向いて郷土学習や地域課題解決に向けた学習、地域行事へ参画など地域協働活動加え、地域様々な団体と関わり深める双方向事業として発展させ、実施するものであります。  地域全体で子供たち学びや成長支えるとともに、地域と学校が相互にパートナーとして共創で様々な活動行うことで、学校核とした地域づくり、地域と共にある学校づくり推進してまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次に移ります。  文化芸術振興について質問いたします。  文化芸術は、人を励ます力があります。そして、つながりや地域交流育み、社会に希望与えます。  個別施策に古関裕而まち福島市中に、古関裕而氏功績とメロディー広く内外へ発信するとともに、子供たちや若い世代へ継承とありますが、どのような取組で継承していくか、お伺いいたします。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) 議長、市民・文化スポーツ部長。 ○議長(梅津政則) 市民・文化スポーツ部長。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) お答えします。  古関裕而氏顕彰する具体的な取組として、駅前通りからレンガ通り古関裕而ストリートとして位置づけ、古関メロディーに触れながら人の流れ誘導する様々な仕掛け重点的に講じるとともに、古関氏冠した新たな音楽イベント町なかで開催いたしました。  さらに、エール出演者ゲストに迎えた鑑賞型音楽祭として準備進めております古関裕而記念音楽祭や新たな取組である古関氏ゆかり自治体と連携したゆかりまちサミット開催などにより、今後も古関氏偉大な功績顕彰してまいる考えです。  また、古関氏が作曲いたしました各地校歌ライブラリー化し、ユーチューブで配信する取組進めます。各学校協力下、校舎等映像と校歌メロディー組み合わせた動画順次配信してまいります。  古関裕而記念館は、幅広い年代方に楽しんでいただける展示内容にリニューアルいたしますとともに、新たな取組として、市内小学生対象とした校外学習場として活用検討しております。  今後も様々な取組を通じて、次世代担う子供たちや若い世代へ、ふるさと福島へ誇りや愛着、将来へ希望育む施策行ってまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 古関裕而まち誇りということで、よろしく継承ほうお願いしたいと思います。  次に移ります。男女共同参画、人権尊重推進について質問いたします。  女性活躍推進実現するためには、あらゆる分野における女性参画拡大が重要であり、指導的地位にある女性割合について、まずは3割確実に実現し、将来的には5割が当たり前となるよう、さらなる社会構造や意識変化に取り組まなければならないと考えます。  個別施策に女性活躍推進で、ワークライフバランス推進や多様な働き方支援とありますが、具体的な支援内容お伺いいたします。 ◎総務部長(斎藤房一) 議長、総務部長。 ○議長(梅津政則) 総務部長。 ◎総務部長(斎藤房一) お答えいたします。  女性活躍推進ためには、男女が共に仕事と家庭、地域における活動バランスよく担い、仕事と生活調和、いわゆるワークライフバランス実現することや、雇用場で男女間格差解消、長時間労働見直しなど雇用環境改善が求められるものでございます。  このため、事業主に対しましては、関係機関と連携し、女性活躍推進や働き方など関係法令に関することや各種支援情報提供など、意識啓発継続的に行ってまいります。  また、男性家庭生活へ一層参画により、男女が共に仕事と家事、育児、介護など両立ができるよう、各種制度情報提供や相談事業行うとともに、ひとり親家庭へ支援についても行ってまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次質問に移ります。  本年は、新型コロナウイルス感染症世界的拡大により、エールという言葉が思わぬ形で福島から日本全国、世界に広がっていきました。  このエール広がりは、まさに古関裕而氏音楽が世界に広がっていくようです。  本市名誉市民第1号である作曲家、古関裕而氏モデルとした連続テレビ小説、エール放映が実現して、官民協働による古関氏と古関メロディー生かした新しいまちづくり事業が市全体に広がり見せました。  古関裕而まち福島取組推進について質問します。  まちなか青春館、チェンバおおまちエール展開催期間中及び古関裕而記念館令和2年度4月から11月まで各施設来館数について、3施設古関裕而まち福島推進における効果含め、お伺いいたします。 ◎商工観光部長(市村尊広) 議長、商工観光部長。 ○議長(梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長(市村尊広) お答えいたします。  古関裕而記念館来館者数は、4月から11月にかけて5万6,051、古関裕而まちなか青春館は2万2,820、チェンバおおまちエール展は1万4,523となりました。  3施設開館に併せ、町なか周遊バス、エール号やメロディーバス運行、古関裕而まちWebラリー開催など、市内で滞在、回遊に取り組んだ結果、11月に実施した記念館来館者アンケート調査において、県外来館者約7割が市内に宿泊または回遊したと回答得たところでございます。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次に移ります。  古関氏ゆかりタクシーで回る観光やエールロケ地として水林自然林、福島市民家園等に多く観光客方が訪れていました。  連続テレビ小説、エール終了後も古関氏ゆかり地やエールロケ地生かした観光やロケ誘致など進めるべきと考えますが、見解お伺いいたします。 ◎市長(木幡浩) 議長、市長。 ○議長(梅津政則) 市長。 ◎市長(木幡浩) お答えいたします。  エール放送機に、古関裕而氏ゆかり地やドラマロケ地は本市新たな観光資源として注目されています。また、喫茶バンブーセットは大変な好評いただいておりますが、このほかにもエール名場面演出したセット、機材お譲りいただける見通しです。これらセットでエール名場面思い起こし、楽しんでいただきたいと考えております。このようなエールや古関さん関連スポット紹介するマップやパンフレット作成し、市内回遊仕掛けつくってまいります。  あわせて、来春朝ドラ舞台である気仙沼市などと朝ドラ連携進め、観光客誘致図ってまいります。  また、こうしたドラマや映画等ロケ地となって、いわゆる聖地巡礼といった波及効果呼び起こすため、官民一体ロケツーリズム推進体制整備しました。エール終了前から、ウェブサイト活用したロケ地情報発信に加え、映画やドラマ制作者に対するロケ誘致トップセールスなど行っております。  今後も、エールレガシーとして、多く映画やテレビ番組ロケ誘致し、ロケするなら福島市と呼ばれるよう取り組んでまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) ありがとうございました。福島市は、今回エールやったということで、本当にロケ地生かした観光、これから楽しみで、皆さんが多く来られると思います。よろしくお願いいたします。  次質問に移ります。新型コロナウイルス影響で調整が続いている古関氏ゆかりとした都市間交流進める古関裕而ゆかりまちサミット事業は今後どのような開催内容で取り組まれるか、お伺いいたします。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) 議長、市民・文化スポーツ部長。 ○議長(梅津政則) 市民・文化スポーツ部長。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) お答えいたします。  古関裕而ゆかりまちサミットは、共同発起である川俣町、豊橋市、長崎市と開催に向け協議重ねてまいりましたが、いまだ新型コロナウイルス感染症収束が見通せないことから、やむなく本年度開催見送ることといたしました。  エールきっかけにした交流が深まった発起自治体とは、今年度代替事業として、古関メロディー歌いつなぐ動画制作し、ユーチューブで配信する準備進めております。  なお、サミットプログラムといたしましては、当初事業計画では、古関氏ゆかり自治体首長によるパネルディスカッションやエール出演者によるトークショー、古関メロディーミニコンサートなど予定しておりました。  今後は、同様開催内容で次年度実施基本としながら、共同発起人をはじめとする古関氏ゆかり自治体及び関係機関と調整図ってまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次に移ります。  まちなか青春館、チェンバおおまちエール展終了後展示内容や、古関裕而記念館リニューアル時1月から3月まで休館中、古関氏に関する展示はどのように取り組まれるか、お伺いいたします。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) 議長、市民・文化スポーツ部長。 ○議長(梅津政則) 市民・文化スポーツ部長。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) お答えいたします。  古関裕而記念館休館中は、隣接する音楽堂1階に記念館収蔵資料一部展示するほか、リニューアル内容告知するなど、既存喫茶バンブーセットとともに、来訪者に少しでも楽しんでいただける取組行います。  また、11月に閉館いたしました古関裕而まちなか青春館やエール展展示物は、旧中合街なか交流館に移設し、古関氏功績発信する新たなブース設置いたします。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次に移ります。  10月下旬に豊橋商工会議所女性会方が福島商工会議所女性会と交流深めるため来福され、両市強めました。豊橋市宮沢会長は、金子さんというすばらしい女性功績にも改めて光が当てられ、エールが生んだ福島と縁に感謝したいと語られておりました。  また、平成27年1月から平成31年2月約4年間、署名運動通し、両市商工会議所青年部がエール誘致活動通し、現在も交流活動行っております。
     今後、連続テレビ小説、エール縁に、本市と豊橋市が姉妹都市として交流続けること提案いたしますが、見解お伺いいたします。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) 議長、市民・文化スポーツ部長。 ○議長(梅津政則) 市民・文化スポーツ部長。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) お答えいたします。  古関夫妻や連続テレビ小説、エール縁に交流が進む豊橋市とは、今後も民間や行政による相互交流や事業連携が継続されていくことにより、さらなる友好、信頼関係へと発展し、その延長線上に友好都市が結びついていくものと考えております。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) よろしくお願いいたします。  次に移ります。連続テレビ小説、エールが終了して、市民からは、ドラマを通じて福島や古関メロディー魅力が全国に届いたと感謝声がありました。  今後、古関裕而まち・ふくしまシンフォニー基本に、古関レガシー生かした文化振興どのように取り組まれるか、お伺いいたします。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) 議長、市民・文化スポーツ部長。 ○議長(梅津政則) 市民・文化スポーツ部長。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) お答えいたします。  古関氏レガシー生かす取組として、官と民が連携し、古関裕而まち・ふくしまシンフォニー軸とした、古関氏と音楽生かしたまちづくり進めております。  具体的な取組といたしましては、古関裕而記念音楽祭にエール出演者ゲストとして招聘し、エールレガシー生かした魅力ある音楽イベント開催するとともに、新たな古関氏冠した作曲コンクール創設し、音楽文化担う人材発掘、育成進めてまいります。  また、ドラマ中でも古関メロディーが持つ人を励ます力や人を和ます力が注目され、再認識されております。  メロディーボックス整備やまちなか音楽祭開催など、古関メロディー気軽に楽しめる様々な仕掛けや環境整備していくことで、町なかに音楽があふれ、ゆとりや潤いある心豊かな生活送ることができるまちづくり進めてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) ありがとうございました。連続テレビ小説、エールは本年、本当に朝、昼と見られて、たくさん皆さんは勇気いただいたと思います。本当に音楽で勇気と希望送ってもらい、これからは古関氏誇りに、古関メロディー歌いつないでいきたいと思っております。  次質問に移ります。現代社会で核家族増加に伴い、産後に頼れるはず両親が近くにいないため、地域とつながりが希薄となるなど、簡単に子育て支援受けることが期待できなくなっています。  一方で、ネット環境が発展し、親は多く育児情報に出会うことが可能ですが、情報が氾濫する中、何信用し子育てしてよいかなど迷いが生じる社会でもあります。  令和元年12月に改正された母子保健法では、市町村に出産後1年経過しない女子及び乳児心身状態に応じた保健指導、療養に伴う世話または育児に関する指導、相談その他援助産後ケアとし、実施努力義務規定いたしました。  安心して産み育てられる産後ケア事業について質問いたします。  本市産後ケア事業内容について、平成29年度から令和元年度利用者数含め、お伺いいたします。 ◎こども未来部長(佐藤博美) 議長、こども未来部長。 ○議長(梅津政則) こども未来部長。 ◎こども未来部長(佐藤博美) お答えいたします。  本市産後ケア事業は、産後1年未満母子に対して、授乳やお風呂入れ方など育児スキル習得に向けてサポート、産婦育児不安へ相談対応や体調回復に向けて休養等心身ケア行うことにより、安心して子育てができるよう支援するものであり、宿泊伴うショートステイと日帰りデイサービス行っております。  利用者数は、ショートステイにつきましては、平成29年度は利用者数4、延べ利用日数22日、平成30年度は利用者数17、延べ利用日数87日、令和元年度は利用者数24、延べ利用日数128日です。  デイサービスは、平成29年度は利用者数12、延べ利用日数28日、平成30年度は利用者数12、延べ利用日数23日、令和元年度は利用者数10、延べ利用日数22日です。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 産後ケア事業は、出産後に育児や健康上不安がある母子新生活支援するためにも重要と考えますが、見解お伺いいたします。 ◎こども未来部長(佐藤博美) 議長、こども未来部長。 ○議長(梅津政則) こども未来部長。 ◎こども未来部長(佐藤博美) お答えいたします。  産後ケア事業は、育児や健康上不安がある産婦ほか、家族などから産後家事、育児等について十分なサポート受けられない産婦が、医療機関等において支援受けることにより、適切な健康管理と育児不安軽減図ることができる重要な支援です。  また、安心して育児ができるようになることにより、児童虐待未然防止も図られるものと考えております。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 厚生労働省が示す産後ケアマニュアルには、産後ケア事業実施方法について、短期入所型、ショートステイ、通所型、デイサービス、居宅訪問型、アウトリーチ3つが示されています。  現在コロナ禍において、施設へ入所や通所が困難な状況もあり、居宅訪問型が重要と考えます。  本市は産後ケア事業に母親育児サポートできるよう居宅訪問型取り入れること提案しますが、見解お伺いいたします。 ◎こども未来部長(佐藤博美) 議長、こども未来部長。 ○議長(梅津政則) こども未来部長。 ◎こども未来部長(佐藤博美) お答えいたします。  新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出等へ不安から、ショートステイやデイサービス利用控える傾向にあります。  同様に、里帰り出産や県外から家族サポート等が困難な状況となり、育児不安や孤立感抱える産婦は増加傾向にあることから、緊急対応として、7月より助産師居宅訪問による相談支援事業実施しております。  この相談支援事業により、母親心理的な安定ほか、母親自身セルフケア能力育む支援必要性が認められております。母親身体的、心理的回復促進や授乳、沐浴育児指導など、一人の生活や家庭に寄り添う居宅型産後ケア事業充実図り、妊産婦が安心して子育てできるよう切れ目ない支援に努めてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) ただいま答弁に質問いたします。  国ほう3つ支援福島市は2つになっているですけれども、3つ入れるということでよろしいでしょうか。お願いします。 ◎こども未来部長(佐藤博美) 議長、こども未来部長。 ○議長(梅津政則) こども未来部長。 ◎こども未来部長(佐藤博美) お答えいたします。  今申し上げたとおり、今回7月より居宅訪問によって相談受け付けておりまして、その必要性十分感じておりますので、居宅型産後ケア事業について検討してまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 居宅はすごく大事なので、今後、早期によろしくお願いしたいと思います。  次に移ります。産後ケア事業子育て支援ガイドブックえがおに掲載し、母親育児サポートすることが必要と考えますが、見解お伺いいたします。 ◎こども未来部長(佐藤博美) 議長、こども未来部長。 ○議長(梅津政則) こども未来部長。 ◎こども未来部長(佐藤博美) お答えします。  これまで産後ケア事業につきましては、妊娠届出時面接相談や妊産婦訪問、産科医療機関から紹介等により、支援が必要な妊産婦に対して利用働きかけ行ってまいりました。  今後につきましては、事業内容掲載した子育て支援ガイドブックえがおやチラシ配布等により、広く制度内容周知に努めてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次質問に移ります。  糖尿病重症化予防について質問いたします。  新型コロナウイルス感染症流行で、糖尿病有する人の重症化リスクが注目されています。糖尿病患者が、新型コロナに限らず様々な感染症にかかりやすいは、免疫に関わる細胞働きが弱いためであります。感染症対策ためにも、糖尿病の人はふだんから良好な血糖コントロール維持し、糖尿病合併症予防する必要があります。  糖尿病が重症化するリスク高い医療機関未受診者、治療中断者について、適切な受診勧奨により、医療につなげることが重要になります。  福島市生活習慣病重症化予防プログラム策定して、糖尿病重症化予防どのように進めているか、お伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  市では、平成28年1月より福島市慢性腎臓病重症化予防システム運用開始し、腎機能悪化、重症化予防に取り組んでまいりました。さらに、生活習慣病対策も含めた包括的なリスク管理取組拡大するため、平成30年11月に福島市生活習慣病重症化予防プログラム市医師会、県立医科大学等関係機関と策定し、かかりつけ医と専門医、歯科医師、薬剤師と連携強化し、各機関役割明記しました。具体的な事業としては、かかりつけ医から専門医へ紹介システム取組や医療機関未受診者、治療中断者受診勧奨、糖尿病性腎症重症化予防対象者保健指導等に取り組んでいるところであります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 現在も特定健康診査結果から糖尿病受診勧奨値となった方全員に受診勧奨実施しているか、直近対象人数と実施人数含め、お伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  令和元年度国保特定健診受診者1万8,862人のうち、糖尿病関連血液検査、尿検査で基準値超えて受診勧奨となった方は974です。全体5.2%でした。健診結果と市作成リーフレットにより、対象者全員に受診勧奨実施しております。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 本市透析移行防止策、糖尿病腎症など重症化対策推し進めるためKDB、国保データベースシステム活用して糖尿病レセプト治療中断者抽出し、受診勧奨実施しているか、お伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  本市では、平成28年度より、KDBシステムデータではなく、県国保連合会が提供しているレセプト情報から作成した治療中断後半年データ基に受診指導実施しております。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) KDBシステムで直近5年間まで糖尿病レセプトと投薬状況治療中断者抽出し、受診勧奨実施している自治体もあります。  本市でも5年間治療中断者抽出にKDBシステム活用してはどうか、見解お伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  KDBシステムで抽出できる治療管理リストは年単位となるため、県及び市重症化予防プログラムで示している直近半年前治療中断者データが抽出できません。治療中断後できるだけ早期に介入することが効果的であると考えておりますので、KDBシステム活用は行っておりません。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次に移ります。  市独自で5年間治療中断者抽出が難しい場合には、1つ、外部業者に治療中断者抽出依頼する。これは、埼玉ほうでやっているということです。また、2、データ提供行っている県に5年分レセプトデータ参照できるよう要望上げる。これは、山形ほうで始まってきています。という選択肢がありますが、見解お伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  県や市重症化予防プログラムで明記とおり、治療中断後できるだけ早期に介入することが効果的であると考え、受診勧奨実施しておりますので、KDBシステムデータ分析を外部に委託することは考えておりませんが、治療中断後受診勧奨時期基準や糖尿病重症化予防在り方について県と協議してまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 県ほうに要望して、県はそのこと自治体意見として聞いて、変えることもあるということも聞いておりますので、十分検討よろしくお願いしたいと思います。  次に移ります。新型コロナウイルス感染症から市民守るためにも、糖尿病治療放置している方たち医療につなげる受診勧奨はとても重要な取組であります。
     本市として糖尿病治療中断者にどのような方法で受診勧奨しているか、お伺いいたします。 ◎健康福祉部長(山田準) 議長、健康福祉部長。 ○議長(梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(山田準) お答えいたします。  国保連合会から提供されたデータ基に、対象者直近受診状況確認し、受診勧奨通知しております。さらに、通知後約3か月後に健診または医療機関受診されていない方には、保健師が訪問や電話等で受診指導行っております。今後も継続的に指導が必要な方には、複数回にわたり保健指導実施し、健診結果や受診結果確認するなど、糖尿病重症化予防取組進めてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 治療中断者でも多く受診勧奨する、チラシ渡すとか、そういうことだけでいいですけれども、そのことによって市民健康寿命延伸、また医療費、大体透析になった方、福島市は22億円ぐらいかかっているということ前回質問で聞いておりました。そういう医療費削減に大きく寄与することができるです。今後も検討十分よろしくお願いしたいと思います。  次質問に移ります。行政サービス利便性向上と効率化について質問いたします。  社会デジタル化は、人を様々な制約から解放し、働き方変え、ライフスタイル選択できる社会可能にしますが、デジタル化進めるにあたり重要なは、支援必要としているであろう高齢者、障害者、外国、生活困窮方、IT人材配置が難しい小規模事業者等情報弱者取り残してはならないということです。  また、デジタル化大きな果実となる誰一取り残さない社会ために、この機逃さず、給付金等行政手続き申請主義からプッシュ型申請なしに届ける方法に切り替えるべきと考えます。  新型コロナウイルス感染症によって生じた分断する社会から、デジタル技術でつながり支え合う社会に転換し、決して後戻りすることなく、皆が活躍するデジタルインクルージョン目指して、誰一取り残さない人間主義デジタル化進めることが重要であります。  新しい生活様式に対応した行政サービスオンライン化進捗状況お伺いいたします。 ◎総務部長(斎藤房一) 議長、総務部長。 ○議長(梅津政則) 総務部長。 ◎総務部長(斎藤房一) お答えいたします。  行政サービスオンライン化進捗状況につきましては、本年10月15日よりオンラインによる行政手続き拡充し、証明書類事前申請や国民健康保険手続き一部など45手続きについて、市ホームページから受付開始したところでございます。  また、現在オンライン化による行政サービス拡充図るため、先行してオンライン化に取り組んだ市民課、国保年金課手法参考にしながら、各種申請書等追加について全庁的に検討進めているところでございます。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) オンライン化進めることによる具体的な効果お伺いいたします。 ◎総務部長(斎藤房一) 議長、総務部長。 ○議長(梅津政則) 総務部長。 ◎総務部長(斎藤房一) お答えいたします。  事務手続きオンライン化による効果につきましては、国民健康保険取得届などオンラインで完結する手続きにつきましては、自宅などで手続きが可能となり、来庁が不要となることが挙げられます。  また、法律上制限などにより、本人確認や書類授受ため来庁が必要とされる手続きにつきましては、自宅などで必要事項入力するオンライン申請により事前予約が可能となり、来庁時に窓口で滞在時間減らすなど効果が見込まれるところでございます。  このほか、オンライン手続きにより、受付後入力作業が省略できるなど処理時間短縮ほか、入力誤りなどによる事務ミス発生未然に防ぐ効果も見込んでいるところでございます。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 国民暮らしが豊かになり、便利になるはずデジタル化により、情報弱者にとってさらなる経済格差招き、情報格差による不利益もたらすことがあってはなりません。そのためにも各人状況に応じた支援策等検討が求められています。  スマートフォン等使用していない方等へ対応についてお伺いいたします。 ◎総務部長(斎藤房一) 議長、総務部長。 ○議長(梅津政則) 総務部長。 ◎総務部長(斎藤房一) お答えいたします。  行政サービスオンライン化は、行政手続き申請方法効率化目的とする取組であり、スマートフォンなど使用しておられない方は、従来どおり窓口において手続き行っていくことになります。  市民日常生活においてICT利活用が進む一方で、ICTに不慣れな方や利用されない方がおられる状況もありますことから、多く市民が情報化による社会進展メリット享受できるよう、市といたしましては各学習センターにおいて広くパソコン教室やスマートフォン、タブレット教室参加者募集し、開催しているほか、アオウゼにおいてもスマートフォンやSNSについて講座開催するなど、広く市民方へICT学習機会設ける取組行っているところでございます。  今後におきましても行政サービス利便性向上と効率化について、市民目線に立った取組進めてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次質問に移ります。  大阪府摂津市では、死亡後手続き円滑にするため、お悔やみハンドブック作成しており、職員と利用者双方向負担軽減と効率化につながっております。  本市も家族が亡くなった後行政手続き円滑にするため、必要な書類や担当課まとめたり、役所以外で行う手続き一覧にはQRコードが記載されており、スマートフォン等で読み取れば問合せ先サイトにアクセスできることになっています。  本市もお悔やみハンドブックようなもの作成すること提案しますが、見解お伺いいたします。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) 議長、市民・文化スポーツ部長。 ○議長(梅津政則) 市民・文化スポーツ部長。 ◎市民・文化スポーツ部長(西坂邦仁) お答えします。  本市では、市民課総合窓口において、住所異動や戸籍届出に伴う各課にまたがる手続きワンストップで行える体制整え、届出時負担軽減図っております。  また、死亡も含めライフイベントごとに必要な手続き一覧にまとめた案内作成し、各種届出時にお渡しし、活用いただいております。  掲載内容は、随時見直し図っておりますが、死亡時案内につきましては、市役所以外で行う主な民間事業者等手続きも併せて掲載するなど、亡くなられた方ご遺族に寄り添った内容となるよう充実、拡充に努めてまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 次質問になります。最後質問となります。  福島市公設地方卸売市場は、毎日生活に必要な生鮮食料品地元はじめ全国各地から集荷し、福島市内中心に、周辺地域消費者へ提供しております。  昭和47年11月に青果部、水産物部有する中央卸売市場として開場し、平成15年4月に花卉部加えた総合卸売市場になりました。効率的な運営目指し、平成26年4月に公設地方卸売市場へ転換いたしました。  卸売市場は、安全で新鮮な生鮮食品等生産者から消費者方々に安定的に届ける流通拠点として役割担っています。しかし、長い間、卸売市場老朽化ため、現冷蔵庫棟耐震補強工事が必要な状況など、施設効率的、機能的な再整備が求められ、また物流機能における低温管理ができないなど、品質、衛生管理設備整備する必要があります。  また、市公設地方卸売市場協会からも卸売市場再整備求める要望書が提出されております。  地方卸売市場活性化について質問いたします。  施設再整備について、敷地利活用含め、今後取組お伺いいたします。 ◎市長(木幡浩) 議長、市長。 ○議長(梅津政則) 市長。 ◎市長(木幡浩) お答えいたします。  市場施設再整備につきましては、場内事業者などから、安全安心で効率的な運営が行えるよう、適正規模施設配置ほか、コールドチェーンやHACCPへ対応、ICT化など市場機能拡充や市場活性化などについて求められております。  市といたしましては、再整備に係る財政負担や市場使用料増大に配慮し、まずは市PPP/PFI手法導入優先的検討ガイドラインに基づき、市場コンパクト化による余剰地等活用した収益事業も手法一つとして、民間活力導入による再整備実効性、有効性調査し、整備手法検討してまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) ただいま答弁に対して質問いたします。  市場再整備事業手法調査ということでございましたけれども、場内事業者意見踏まえながら検討されると思いますけれども、営業継続しながら建て替えるローリング整備についても検討されるか、見解お伺いいたします。 ◎市長(木幡浩) 議長、市長。 ○議長(梅津政則) 市長。 ◎市長(木幡浩) お答えいたします。  ローリングというやり方するかどうかは別として、市場は日常的に動いて、市民に欠かせない生鮮食料品提供しておりますので、継続的に営業ができるような手法検討してまいります。 ○議長(梅津政則) 小野京子議員。 ◆28番(小野京子) 最後に市長より大変力強い答弁いただきまして、ありがとうございました。早期整備よろしくお願いしたいと思います。  以上で私質問終わります。ありがとうございました。 ○議長(梅津政則) 以上で小野京子議員質問終わります。  質問議員は自席にお戻りください。  これもって本定例会議一般質問は終了いたしました。  ただいま市長から追加議案提出がありました。  議案は、さきにお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。  日程に従い、議案第159号ないし第167号議題といたします。  市長提案理由の説明を求めます。 ◎市長(木幡浩) 議長、市長。 ○議長(梅津政則) 市長。      【市長(木幡 浩)登壇】 ◎市長(木幡浩) 追加提案について申し上げます。  提出いたしました案件は、給与等補正に係る令和2年度福島市一般会計補正予算議案8件及び工事請負契約議案1件合計9件であります。  議案第159号令和2年度福島市一般会計補正予算は、議会議員、特別職及び職員期末手当改定等に伴う補正であり、総額1億4,600万円余減額するとともに、関連する国庫支出金800万円余追加し、歳入歳出差引き超過額1億5,500万円余は予備費に調整計上するものであります。  議案第160号令和2年度福島市水道事業会計補正予算は、企業職員期末手当改定等に伴い、所要補正行うものであります。  議案第161号令和2年度福島市下水道事業会計補正予算ないし議案第166号令和2年度福島市後期高齢者医療事業費特別会計補正予算は、いずれも職員期末手当改定等に伴う補正行うものであります。  議案第167号工事請負契約件は、令和2年度地域振興施設道駅整備事業外構工事について、請負契約締結するものであります。  以上が提出議案概要ですが、詳細につきましては、ご質疑または委員会等において申し上げたいと存じますので、よろしくご審議上議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(梅津政則) この際、質疑通告締切りについてお諮りいたします。  さきに開会議会運営委員会で確認された質疑通告状況から、ただいまをもって質疑通告締め切ることといたしたいと思いますが、ご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○議長(梅津政則) ご異議ございませんので、ただいまをもって質疑通告締め切ることに決しました。  日程に従い、議案第159号ないし第167号に対する質疑行います。  ご質疑ある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○議長(梅津政則) ご質疑がなければ、質疑終結いたします。  日程に従い、議案第135号ないし第155号、第159号ないし第167号所管常任委員会審査に付することにいたします。  各委員会開会日時議長手元までご報告願います。  日程に従い、議長報告第26号提出いたします。  議長報告第26号請願文書表請願文書表記載委員会審査に付することにいたします。  以上で本日日程は全部終了いたしました。  この際、お諮りいたします。14日は事務整理ため休会にいたしたいと思いますが、ご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】
    ○議長(梅津政則) ご異議ございませんので、14日は事務整理ため休会とすることに決しました。  なお、明10日、11日は委員会、12日、13日は土曜日、日曜日ため休会、15日は本会議日程となっておりますので、ご了承願います。  本日は、これをもって散会いたします。                 午後0時05分    散  会...