66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡市議会 2017-06-23 平成29年第3回定例会(第6日)  本文 開催日:2017-06-23

また、学識経験者PTA役員の数をふやし、多様な意見交換ができるようになっております。  採択には、実際に教科書を使って指導する教員の専門的な意見を反映させることも重要であると考えますが、新たな仕組みでは、教育委員会が設置する調査会において、指導主事教科専門性を有する校長教員調査研究委員会で審議するための基礎資料を作成することになっており、教員教科専門性も生かされるものと思われます。

福岡市議会 2017-02-13 平成29年議会運営委員会 開催日:2017-02-13

7.小中学校等卒業式日程について  PTA役員以外の議員出席を自粛することとなった。 8.初日議事順序について  諸般報告の後、日程に入り、会期を決定した後、市長提出議案を一括して議題とし、提案理由説明質疑の後に、所管常任委員会に付託する。質疑は午前中2人まで行うこととなった。

福岡市議会 2016-02-10 平成28年議会運営委員会 開催日:2016-02-10

7.小中学校等卒業式日程について  PTA役員以外の議員出席を自粛することになった。 8.初日議事順序について  諸般報告の後、日程に入り、会期を決定した後、市長提出議案を一括して議題とし、提案理由説明質疑の後に、所管常任委員会に付託する。質疑は午前中2人まで行うことになった。

福岡市議会 2015-12-16 平成27年第5回定例会(第3日)  本文 開催日:2015-12-16

98 ◯58番(池田良子) 2010年度より、クラブ活動費生徒会費PTA会費が要保護世帯に係る国の補助基準対象になりましたが、福岡市は、他都市で対象としていない社会科見学卒業記念品費就学旅行時の旅券申請手数料を独自に就学援助対象項目にしているとして、対象としていません。

福岡市議会 2015-12-15 平成27年第5回定例会(第2日)  本文 開催日:2015-12-15

災害時要援護者支援質問の中でも申し上げたとおり、地域防災力について特定の方々に責任を負わせるのではなく、自治協議会各種団体学校PTAなど、地域におけるさまざまな主体がかかわりを持つことによって、地域防災力が高まっていくものと考えています。こうした観点から、本市において各種団体に対する防災意識啓発を行っていただくことをお願いして、この質問を終わります。  

福岡市議会 2015-12-14 平成27年第5回定例会(第1日)  本文 開催日:2015-12-14

また、就学援助制度対象項目に、部活動費PTA会費を加えるとともに、学習効果を図る評価用テストやドリルなどの副教材学習に必須の教材であり、公費とするなど、学校教育費保護者負担の軽減を図るべきです。  次に、労働相談体制についてです。  昨年度の県内の労働相談件数は1万1,527件、うち本市を管轄する福岡労働者支援事務所への労働相談件数は5,000件を超え、福岡県全体の半分を占めています。

福岡市議会 2015-03-11 平成27年条例予算特別委員会 本文 開催日:2015-03-11

83 △教育長 箱崎中学校については、平成26年7月に九大跡地利用校区協議会及び箱崎中学校PTAから箱崎キャンパス跡地への移転について要望を受けており、その要望理由については、過去に発生した踏切事故や人目の届きにくい高架下通学路に対する不安があること、多々良川に接していることの不安があること、一部の町内を除き、校区外中学校が位置していることなどである

福岡市議会 2014-03-06 平成26年第1回定例会(第7日)  本文 開催日:2014-03-06

私もPTA会長として留守家庭子ども会運営委員長でありましたのでわかりますが、子ども会の開設中は、子どもが体調を崩したり、保護者から帰宅させる時間の変更の連絡があったり、現場の責任者が把握してなければ子ども安全管理に支障を及ぼす可能性も大いにあり、引き継ぎは必要だと私も思います。しかし、30分くらいの時間であり、市民目線で見ると、いま一つわかりにくい事情だと思ってしまいます。

福岡市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第6日)  本文 開催日:2014-03-05

さらに、参加した講演会人権講座を尋ねた問いでは、公民館などの研修会小中学校などのPTA主催による研修会が47.4%で最も高く、次いで小中学校人権学習参観市民センターでの人権講座講演会校区人権尊重推進協議会等活動と続いております。これらの結果から、引き続き学校保護者地域連携を充実させながら人権教育啓発推進を図る必要があると考えております。