6824件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2002-12-18 平成14年第7回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2002-12-18

それに伴い、委員会慎重審議を要するに適切な環境を維持する必要性が出てまいりましたので、議会運営委員会調査研究がなされたところであります。その報告に基づき、別紙のように委員会名称及び所管の改正の旨の議案を提出いたしましたので、ご賛同いただきますようにお願いいたします。

大牟田市議会 2002-12-17 12月17日-04号

昨年、故大橋議員により有明海や諏訪川、堂面川などの河川浄化をするため、行政地域住民が連携し浄化活動を展開し、きれいな住みよいまちづくりを大牟田市として取り組むよう要望し、そのときには今後市民の皆様の自主活動の効果、他の事例等調査研究をを行うよう回答されていますが、その後、市としての取り組み、研究状況報告してください。 

直方市議会 2002-12-16 平成14年12月定例会(第7日12月16日)

確かに10月1日現在、何らかの研究会などがつくられているのは667地域で、全国の自治体の8割に当たる2,647市町村が参加しています。しかし、特例法対象となる法定協議会となると129地域の519市町村にとどまっています。特例法の期限までの合併の見通しは、政府の目標である1,000市町村にはほど遠いのが実情です。機運が高まっているとはいっても、思うように進んではいません。

大野城市議会 2002-12-16 平成14年第7回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2002-12-16

これにつきましては、施設、それから行政、協力し合いまして今後研究をしていきたいというふうに考えております。  以上でございます。 51: ◯議長松崎正和) 立原議員。 52: ◯17番(立原恭子) 子どもの食育推進についてでございますが、学校小学校中学校ともに教科の中でいろいろと指導があっているということでございます。

春日市議会 2002-12-13 平成14年第5回定例会(第4日) 本文 2002-12-13

まず、現状でございますが、平成14年度の研究指定校は、小学校11校のうち10校が研究指定となっています。ある学校は2件受けていますので、全部で指定は11件になります。県下でナンバーワンでございます。つまり、1校を除いてすべての学校研究指定となっております。中学校は6校のうち5校が研究指定です。2件受けている学校もあるので、6件の研究指定になります。6校のうち4校が研究指定校となっております。  

大牟田市議会 2002-12-13 12月13日-02号

ふるさと財団研究。 ふるさと財団研究、技術開発や新製品開発等により新分野進出に積極的に取り組む地元企業を支援し、地域における新産業の育成・雇用の拡大を目的とする新分野進出企業等支援補助金交付要綱が最近示されたところであります。同じ趣旨でお伺いをいたします。 5点日は、福岡緊急地域層用創出特別基金には、数多くのメニューがそろえてありますが、当市の活用状況についてお伺いいたします。 

春日市議会 2002-12-12 平成14年第5回定例会(第3日) 本文 2002-12-12

御回答いただきましたが、所要の調査研究をしていただいていることはよくわかりました。難しい課題もありますが、引き続き研究し、また関係機関への働きかけなどもよろしくお願いしたいと思います。  自衛隊福岡病院が一般開放するとなると、現在の体制は自衛隊員及びその被扶養者等対象としたものでありますから、まず医者、ナース、管理のための要員等の増員と病院施設の充実が必要となるでしょう。

田川市議会 2002-12-11 平成14年第7回定例会(第4日12月11日)

この問題も、なお今後重要な研究課題として、三井とはたくさんの懸案がありますから、重要な研究課題として研究させていただきたいと思います。残余の問題は松岡君からお答えします。以上です。  (「議長」と呼ぶ声あり) ○議長(田丸 雅美 君) 福祉部長。 ○福祉部長松岡 博文 君)  おはようございます。

志免町議会 2002-12-11 12月11日-04号

そのような中で、我が町は合併に向けては住民方々意見、また議会の御意見を尊重しながら、将来に向けて禍根を残すことのないように合併推進あるいは可否について真剣に取り組む必要があるというふうに考えますが、今のところ住民有志方々によります合併検討委員会、また議会での合併調査特別委員会、また行政の私どもの方では合併調査職員研究会、それぞれ合併についての調査研究をしていただいております。

田川市議会 2002-12-10 平成14年第7回定例会(第3日12月10日)

新エネルギーの利用の重点プランでは、スーパーごみ発電研究した上で、廃熱温水プール地域熱供給の例も紹介しています。今、レジャー型プールを否定するということではないが、1年間で1カ月半しか利用できない。温水プールは年じゅう利用でき、健康管理にも役立つ、ぜひつくってほしいとの市民の要求は高いものがあります。  私は、山田市のサルビアパークと粕屋町の温水プールを見学してまいりました。

古賀市議会 2002-12-10 2002-12-10 平成14年第4回定例会(第1日) 本文

流通基地の建設についても研究してまいりたいと考えます。  3、行財政改革地方分権推進。  地方分権市町村合併が進む中で、地方自治体は今までより以上に行政能力財政基盤の強化が求められています。古賀市は以下の3つの視点から今後さらなる行財政改革に取り組みたいと考えます。  1、情報公開、2、人材育成、3、民間活力の導入。  4、生涯現役社会づくり。  

志免町議会 2002-12-10 12月10日-03号

21世紀の特殊教育のあり方について、文部科学省諮問機関である、このことに関する調査研究協力者会議最終報告が13年1月に出され、15年4月の入学者から新制度による就学となるとのことであります。障害のある児童・生徒の視点に立って、一人一人のニーズを把握し必要な教育的支援を行うことが基本とされ、これからの方向性が示されています。

行橋市議会 2002-12-09 12月09日-02号

特に、資料を私は要求しましたら、同和教育研究会等の出張なんてのが出てきてます。加配教員の国の出た方針は、この問題は違うんだと、明確にしとるわけでしょ。従来の同和加配と異なり、地域を限定しない。従来の同和加配とは違うんですよというのが、通知にも出しとるんですよ。文部科学省は。それと同時に、留意する中で、こういう書き方をしています。

直方市議会 2002-12-09 平成14年12月定例会(第6日12月 9日)

これは議会合併特別委員会の中でも御説明いたしましたけれども、11月の11日、直鞍合併研究会という形で昨年4月に発足いたしました研究会の席上、直方市、小竹町、鞍手町、各首長が出席されました。当日は宮田町、それから若宮町については担当課長という形でございましたけれども、そういった中で、この御意見が出まして、名称につきましていろいろな意見が出ました。