1693件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

志免町議会 2021-03-09 03月09日-03号

近くにいらっしゃる若い夫婦が、この状況ではもうこの経済の不況はすぐに巻き返せないでしょう。だから、結婚も引き延ばしにしようかなあっていう若者がいらっしゃいました。本当にそれを聞いて、とても胸が痛み、何とか若い世代応援ができないかなあというふうに思います。   昨年10月、結婚に伴う新居への引っ越し費用や家賃などを国と自治体が応援する結婚生活応援支援事業が拡充されることになりました。

北九州市議会 2021-03-08 03月08日-05号

高齢化率が市内一高く、急斜面地住宅が多い門司区では、日常生活夫婦で送れているが、共に高齢急斜面地住宅があることから、避難勧告が出ても、急な坂道を降りて避難することが難しい。つえが必要なので、大雨や台風のときは誰かの手助けがないと避難所まで行くことができないなどの不安の声を多く聞いてきました。

直方市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会 (第7日 3月 4日)

条件は、夫婦ともに39歳以下、かつ世帯所得が340万円未満で、補助金上限夫婦ともに39歳以下の場合は1件30万円、それから夫婦ともに29歳以下の場合は1件60万円となっております。30万円を2件、60万円を4件の合計6件を予定しております。以上です。 ○防災・地域安全課長村津正祐)  7点目です。歳出2款1項12目の18節自治組織活動交付金増額についての御答弁をいたします。  

春日市議会 2021-03-03 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-03

世帯のですね、構成で変わってくるんでなかなか難しいんですけど、例えば夫婦2人で、1人しか働いてない、1人は専業主婦、妻か夫が専業主婦という形で、小学生2人がいる世帯、4人の世帯でいきますと、就学援助のほうが世帯の年収の目安がですね、大体370万円ぐらいになります。特別支援教育就学奨励費で申し上げますと、これが950万だから、非常に所得としては幅広く見られているということになります。  

春日市議会 2021-02-26 令和3年地域建設委員会 本文 2021-02-26

3番目に、家族、夫婦の名義は合算できるのか。この3点でございます。これを次の委員会で報告するということになっておりまして、今回、御回答を差し上げたいと思います。  耕作目的農地を売買する場合は、農地法第3条の規定に基づく農業委員会許可を受けることが必要となっております。許可要件の一つに、農地取得後の耕作面積下限面積以上になるように規定されています。

直方市議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会 (第4日 2月25日)

ちなみに、御夫婦2人で暮らしてあったのですが、求めていらっしゃった支援は、金銭的な支援施設入所などの支援ではなく自宅で介護をしたい。今の家は古く段差もかなりあるのでバリアフリーとまではいかなくても段差が少ない家に引っ越したい。夫婦で安心して暮らせる家がいいので、障がい者専用市営住宅があればそこに入りたいということでした。

直方市議会 2021-02-19 令和 3年 3月定例会 (第1日 2月19日)

経済的理由で不安を抱える方や少子化対策の推進のため入籍される日の時点で34歳以下、世帯所得340万円未満の御夫婦に対して30万円を上限として補助するものでございます。  24節積立金では、ふるさと応援基金積立金で前年度比3,217万4,000円の増額となる5,314万6,000円を計上いたしております。  91ページをお願いいたします。  

みやこ町議会 2021-02-09 03月02日-01号

助成に当たって、夫婦の年齢、所得など一定の要件がありますが、結婚によって生じる住居費初期費用の一部を助成することにより、結婚に伴う経済的な負担を軽減し、結婚がしやすい環境づくりを進めてまいりたいと考えております。 次に、道路関連についてです。 国道201号の整備につきましては、ルート案を含め、国及び関係機関において整備計画に基づき着実に進められております。 

行橋市議会 2020-12-18 12月18日-05号

次に、意見書第6号 選択的夫婦別姓制度の審議を求める意見書について、審議いたします。本件につきましては、発言通告がございませんでしたので、質疑、討論を省略し、これより採決を行います。本案は、起立により採決いたします。本案は、原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。                  (起立あり)起立、少数であります。よって意見書第6号は、否決されました。 

小郡市議会 2020-12-16 12月16日-04号

この事業につきましては、給付金額としては基本型が個人150万円、夫婦型が225万円を最長5年間受給することができます。これにつきましては、現在8件12名、うち夫婦型が4組というような活用の状況になっております。   今後も関係団体と連携を図りながら、国、県の制度を活用して土地利用型農業の確保と支援を行ってまいります。 ○入江和隆議長 山田忠議員

大牟田市議会 2020-12-16 12月16日-04号

だから、やっぱり子供が出ていってしまって夫婦二人というのは、うち地域でもあります。5年先は何とかもつけど、10年、20年になったら人口が半分になる危険性があるわけですよね。 やはり皆さんが危機感を持ってこれに取り組むと。市長だけでも駄目です。

古賀市議会 2020-12-14 2020-12-14 令和2年第4回定例会(第5日) 本文

その中で、現在、国でも保険適用に向けて取り組んでいる不妊治療不妊、不育の悩みを抱える若い御夫婦が大変多いことも分かりました。子どもを授かり、無事に育っていくといろんな支援はあるのですが、不妊、不育についての支援古賀市の中には特に設けられていません。古賀市のホームページ不妊相談を検索すると、福岡県のホームページに行くようになっています。  

福岡市議会 2020-12-14 令和2年第6回定例会(第3日)  本文 開催日:2020-12-14

72 ◯こども未来局長久田章浩) 不妊を心配したことがある夫婦割合につきましては、平成27年出生動向基本調査によりますと、35%となっております。また、不妊専門相談センターについては、平成28年6月に閣議決定されたニッポン一億総活躍プランを基に、不妊、不育に悩む方々への支援が重要と考え、29年11月に開設したものでございます。

大牟田市議会 2020-12-14 12月14日-02号

不妊治療支援につきましては、現在、特定不妊治療を行っている法律上の婚姻をしている夫婦に対しまして国が費用の一部を助成する、不妊に悩む方への特定治療支援事業実施されており、福岡県が実施主体として取り組んでおられます。 本市につきましては、福岡県からの委託を受けて、不妊治療助成申請受付から進達、決定通知事務を担っており、助成手続支援申請勧奨等を行っております。