みやこ町議会 > 2021-12-16 >
12月16日-04号

ツイート シェア
  1. みやこ町議会 2021-12-16
    12月16日-04号


    取得元: みやこ町議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-29
    令和 3年 第5回定例会(12月)───────────────────────────────────────────令和3年 第5回(定例)み や こ 町 議 会 会 議 録(第11日)                             令和3年12月16日(木曜日)───────────────────────────────────────────議事日程(第4号)                         令和3年12月16日 午前10時00分開議 日程第1 追加議案の上程、提案理由の説明、質疑、委員会付託      議案第50号 令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号) 日程第2 審査終了事案の上程、委員長報告委員長報告に対する質疑、討論、採決      議案第43号 みやこ町立学校設置条例の一部を改正する条例の制定について      議案第44号 みやこ町豊津地域水泳プール施設条例の一部を改正する条例の制定について      議案第45号 みやこ町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について      議案第46号 みやこ町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について      議案第47号 工事請負契約の締結について(豊津地区小学校校舎建築工事)      議案第48号 令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第6号)      議案第49号 令和3年度みやこ町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)      発議第5号 シルバー人材センターに対する支援を求める意見書(案)      請願第1号 土地利用規制法に関する請願 日程第3 追加議案の討論、採決      議案第50号 令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号) 日程第4 委員会の閉会中の継続調査について 日程第5 議員の派遣について──────────────────────────────本日の会議に付した事件 日程第1 追加議案の上程、提案理由の説明、質疑、委員会付託      議案第50号 令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号) 日程第2 審査終了事案の上程、委員長報告委員長報告に対する質疑、討論、採決      議案第43号 みやこ町立学校設置条例の一部を改正する条例の制定について      議案第44号 みやこ町豊津地域水泳プール施設条例の一部を改正する条例の制定に            ついて      議案第45号 みやこ町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について      議案第46号 みやこ町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について      議案第47号 工事請負契約の締結について(豊津地区小学校校舎建築工事)      議案第48号 令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第6号)      議案第49号 令和3年度みやこ町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)      発議第5号 シルバー人材センターに対する支援を求める意見書(案)      請願第1号 土地利用規制法に関する請願 日程第3 追加議案の討論、採決      議案第50号 令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号) 日程第4 委員会の閉会中の継続調査について 日程第5 議員の派遣について──────────────────────────────出席議員(12名)1番 内田 直志君       2番 肥喜里雄二君3番 柿野 正喜君       4番 中山 茂樹君5番 小田 勝彦君       6番 中尾 昌廣君7番 浦山 公明君       8番 大束 英壽君9番 柿野 義直君       11番 原田 和美君13番 飯本 秀夫君       14番 田中 勝馬君──────────────────────────────欠席議員(1名)12番 熊谷みえ子君                ──────────────────────────────欠  員(1名)──────────────────────────────事務局出席職員職氏名事務局長 前田 正光君     書記   徳永  篤君──────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名町長 …………………… 井上 幸春君   総務課長 ……………… 山見 紀幸君財政課長 ……………… 進  光晴君   会計課長 ……………… 砂田  功君行政経営課長 ………… 古谷 泰隆君   観光まちづくり課長 … 川本 英紀君税務課長 ……………… 重岡 正和君                     総合行政委員会事務局長 …………………………………………………… 本吉 敏之君教育長 ………………… 桝口 広二君   学校教育課長 ………… 川寄光一郎君生涯学習課長補佐 …… 高木 智成君   住民課長 ……………… 奥村 芳孝君農業委員会事務局長 … 石谷  守君   農林業振興課長 ……… 長尾 勝芳君保険福祉課長 ………… 田中 靖一君                     子育て・健康支援課長 ……………………………………………………… 進   勲君都市整備課長 ………… 原田 陽二君   建築課長 ……………… 白川 義徳君上下水道課業務係長 ………………………………………………………… 新貝 卓也君────────────────────────────── ◎事務局長(前田正光君) 皆さん、おはようございます。開会前に事務局より御連絡申し上げます。 まず、傍聴席の皆様にお願いいたします。携帯電話をお持ちの場合、電源を切るか、マナーモードに設定していただくようお願いいたします。 報告いたします。本日、12番、熊谷みえ子議員より欠席の届出があっております。 次に、配付資料の確認をお願いいたします。お手元に、追加議案の第50号補正予算(第7号)、本日の議事日程第4号、各常任委員会審査報告書、各委員会の閉会中の継続調査申出書、また広報特別委員会の委員の皆様には、本日の本会議終了後の招集通知をお配りをしております。御確認をお願いいたします。 間もなく開会でございますので、しばらくお待ちください。午前10時00分開議 ○議長(田中勝馬君) おはようございます。ただいまの出席議員は12名です。したがいまして、定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 本日の議事については、議会運営委員会において協議をしていただいておりますので、その結果について報告を求めます。浦山公明議会運営委員長。 ◎議会運営委員長(浦山公明君) おはようございます。議会運営委員長の浦山公明です。 本日追加議案が提出されたため、本日の議事運営につきまして午前9時半より町長、総務課長及び財政課長の出席の下、議会運営委員会を開催し、議案の審議方法等の協議をいたしましたので、その結果について御報告いたします。 追加提案されます議案は、町長提出案件として補正予算案件1件です。協議をいたしました結果、お手元に配付しています本日の議事日程表のとおりすべきものと決しました。 次に、本日の議事日程について申し上げます。この後、日程第1は追加議案の上程、提案理由説明の説明、質疑です。 議案第50号を議題とし、町長から提出、提案理由の説明を受けます。併せて、担当課長からの補足説明を受けます。 引き続き議案の質疑を行い、常任委員会付託は省略し、日程第3で討論、採決とします。 以上、追加議案の審議方法につきまして、議会運営委員会で協議をいたしましたので、議員各位の御賛同と協力を賜りますようお願い申し上げ、報告といたします。 ○議長(田中勝馬君) 議会運営委員長の報告が終わりました。 お諮りいたします。本日の議事日程については、ただいまの議会運営委員長の報告のとおり決することに、御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 異議なしと認めます。よって、本日の議事日程は、お手元に配付の日程表のとおり決定いたしました。 ただいまより、本日の日程に入ります。本日の議事日程は、お手元に配付のとおりです。日程に従い、議事を進めます。────────────・────・──────────── △日程第1.追加議案の上程、提案理由の説明、質疑、委員会付託 ○議長(田中勝馬君) 日程第1、追加議案の上程、提案理由の説明、質疑、委員会付託追加議案、議案第50号みやこ町一般会計補正予算(第7号)を議題とします。 提出者に提案理由の説明を求めます。井上町長。 ◎町長(井上幸春君) おはようございます。それでは、今回追加いたしました議案は、令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号)についての1件であります。 それでは、提案理由の概要について御説明いたします。 議案第50号は、令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号)についてであります。 歳入歳出予算の総額に1億2,150万円を追加し、歳入歳出の総額を歳入歳出それぞれ133億6,839万4,000円に定めようとするものであります。 内容としましては、国のコロナ克服新時代開拓のための経済対策において、子育て世帯の生活を支援するため、18歳以下の児童を養育する世帯に子育て世帯への臨時特別交付金として、児童1人当たり10万円の現金を一括で給付するためのものです。 以上、提案理由を御説明いたしました。 今回、提案しております議案はとても重要な案件であります。慎重に審議の上、可決くださいますようお願いいたします。 ○議長(田中勝馬君) 併せて、担当課長の補足説明を求めます。進子育て・健康支援課長。 ◎子育て・健康支援課長(進勲君) おはようございます。子育て・健康支援課長の進です。 追加議案の補足説明をさせていただきます。予算書5ページ、予算説明資料2ページをお願いいたします。 2款1項19目臨時特別給付金事業になります。本補正予算は、今定例議会初日において御報告をさせていただきました専決処分の補正予算に追加する補正予算となります。 去る、11月19日、国において閣議決定されたコロナ克服新時代開拓のための経済対策のうち、子ども・子育て支援の推進に関わるものとなり、本町においても年内の支給を行うことを目指し、専決処分により予算計上させていただいたところです。 しかし、その後、国会において支給方法について議論が交わされ、その取扱いについて改めまして内閣府より通知が示されました。 通知では、今回の給付にあたり年内の選考分の5万円の給付と合わせて、10万円の現金を一括で給付することも可能であること、また国の予算成立前に給付を行ったとしても、補助金を交付すること等が示されたところです。このことを踏まえまして、本町におきましも子育て世帯の皆さんの利便性の向上のため、また速やかに支給を行うため、今回予定していた5万円と春の現金もしくはクーポンの支給を行わず、一括して10万円の支給を行うようにしたところです。 18節負担金補助及び交付金では、その経費として2,430人分に対して10万円の支給を行うため、追加分として残りの1人当たり5万円、1億2,150万円の計上をしているところです。なお、支給対象者及び支給条件については変更がありません。 歳入についてですが、予算書4ページ、予算説明資料1ページをお願いいたします。 歳入につきましては、16款2項1目1節において臨時特別給付金給付事業費補助金において、全額国庫補助となっているところです。 以上です。 ○議長(田中勝馬君) 次に、議案第50号令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号)について、質疑を行います。質疑のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。ただいま議題となっています議案第50号令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号)は、議会運営委員会の申し合わせにより、委員会付託を省略したいと思いますが、これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 異議なし認めます。議案第50号は、委員会付託を省略することに決定いたしました。────────────・────・──────────── △日程第2.審査終了事案の上程、委員長報告委員長報告に対する質疑、討論、採決 ○議長(田中勝馬君) 日程第2、審査終了事案の上程、委員長報告委員長報告に対する質疑、討論、採決を行います。 各常任委員長から、審査が終了した旨の報告はお手元に配付のとおりでございます。 これを一括して上程し、議題とします。 これより審査結果について、各常任委員長から報告を求めます。 なお、委員長からの報告ごとに、委員長報告に対する質疑を行います。 また、議案一件ごとの質疑はこの際割愛し、一括して質疑を行いたいと思いますが、これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 異議なしと認めます。したがいまして、委員長報告に対する質疑は、一括して行います。 まず、総務産業常任委員長に報告を求めます。内田直志総務産業常任委員長。 ◎総務産業常任委員長(内田直志君) 皆さん、おはようございます。 去る、12月10日に総務産業常任委員会を開催し、町長をはじめ、関係課長等の出席の下、付託されました議案について、審査をいたしましたので、その審査の経過並びに結果について御報告いたします。 付託案件については本定例会において、総務産業常任委員会に付託された案件はなく、継続審査とされていた請願第1号のみであります。 始めに、かねてより議論を重ねてきた「みやこ町自然環境等再生可能エネルギー発電設備設置事業及び適正な管理に関する条例」について、成果物に近い形が出来上がったため、その報告を行いました。今後の条例案の上程に向けての予定、及び条例の目的に関し議論を行いました。 次に継続審査となっていた請願第1号土地利用規制法に関する請願については、審査の結果、賛成少数で原案を不採択すべきものと決しました。 以上、総務産業常任委員会の審査報告といたします。 ○議長(田中勝馬君) 委員長の報告が終わりました。 これより委員長報告に対する質疑を行います。質疑のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 質疑なしと認めます。 次に、文教厚生常任委員長に報告を求めます。中山茂樹文教厚生常任委員長
    文教厚生常任委員長(中山茂樹君) 皆さん、おはようございます。 去る、12月9日、文教厚生常任委員会を開催し、町長をはじめ関係課長等の出席の下、付託されました議案について審査いたしました。その審査の経過並びに結果について報告いたします。 本定例会で、文教厚生常任委員会に付託されました案件は、議案第43号から議案第47号までの町長提出案件5件と、発議第5号の議員提出案件の1件の合計6件であります。 初めに、議案第43号みやこ町立学校設置条例の一部を改正する条例の制定については、令和4年3月31日に節丸小学校を閉校するにあたり、設置条例を改正する旨の説明を受け、現在の校区内の児童数、節丸小学校在席児童数、閉校式の計画内容などの確認を行い、審査した結果、全員賛成の下、原案のとおり可決すべきものと決しました。 閉校に伴い、他地域において既に閉校した旧学校施設の利活用が全く進んでいないことから、さらなる利活用の促進を求める要望がありました。 次に、議案第44号みやこ町豊津地域水泳プール施設条例の一部を改正する条例の制定については、豊津地区小学校の建設用地にあったプールと閉校する節丸小学校のプールを廃止する旨の説明を受け、豊津地区小学校児童の水泳授業の場所や今後の新設プールの計画の有無などの確認を行い、審査した結果、全員賛成の下、原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第45号みやこ町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定については、令和4年1月1日より産科医療補償制度の見直しにより、下がった掛け金と同じ額を出産育児一時金に上乗せすることで、出産時に受け取れる一時金を目減りさせないための改正であるとの説明を受け、審査をした結果、全員賛成の下、原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第46号みやこ町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定については、保育施設の運営基準が改正されるに伴い、運営者の負担軽減を図るために紙媒体によらず、デジタル化による運用を認める改正であることの説明を受け、審査した結果、全員賛成の下、原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第47号工事請負契約の締結について(豊津地区小学校校舎建築工事)については、豊津地区小学校再編による学校本体の建築工事であるとの説明を受け、今後の進捗による追加補正の抑止、他の外構を含めた付帯工事による総事業費の内容と金額、補助残による一般財源の持ち出し分の確認、学校本体の耐用年数の確認、防犯施設の概要などにわたり議論を行い、審査した結果、全員賛成の下、原案のとおり可決すべきものと決しました。また、工事にあたっては可能な限り地元の木材を使用する要望がありました。 最後に、発議第5号シルバー人材センターに対する支援を求める意見書について、シルバー人材センターの設立目的に照らし、現在の税の仕組みを変えないことが、シルバー人材センターの安定的な事業運営につながることから、審査した結果、全員賛成の下、原案のとおり可決すべきものと決しました。 また、最後にです。今回の専決予算にて承認された子育てに関する臨時特別給付金は、みやこ町の特性を考え、クーポン券は給付せずに、全て現金にて対応するように強く要望しました。 文教厚生常任委員会の審査報告といたします。 ○議長(田中勝馬君) 委員長の報告が終わりました。 これより委員長報告に対する質疑を行います。質疑のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 質疑なしと認めます。 お諮りします。議案第48号から議案第49号までの令和3年度補正予算案件2件については、議員全員で構成する予算決算常任委員会に付託され審査したものでございます。この際、委員長報告及び質疑を省略することにしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 異議なしと認めます。したがいまして、予算決算常任委員長報告及び委員長報告に対する質疑は省略することに決定いたしました。 以上で、委員長報告及び委員長報告に対する質疑を終わります。 それでは、これより討論、採決を行います。 なお、討論、採決は、議案題名を省略して、議案番号のみで行います。 初めに、議案第43号を議題とし、これより討論を行います。原案に反対討論ある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論の方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより本案に対する採決を行います。本案に対する委員長の報告は可決です。委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立をお願いします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、議案第43号みやこ町立学校設置条例の一部を改正する条例の制定については、委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第44号を議題とし、これより討論を行います。原案に反対討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより本案に対する採決を行います。本案に対する委員長の報告は可決です。委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立をお願いいたします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、議案第44号みやこ町豊津地域水泳プール施設条例の一部を改正する条例の制定については、委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第45号を議題とし、これより討論を行います。原案に反対討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより本案に対する採決を行います。本案に対する委員長の報告は可決です。委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立をお願いします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、議案第45号みやこ町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定については、委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第46号を議題とし、これより討論を行います。原案に反対討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより本案に対する採決を行います。本案に対する委員長の報告は可決です。委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立をお願いします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、議案第46号みやこ町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定については、委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第47号を議題とし、これより討論を行います。原案に反対討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより本案に対する採決を行います。本案に対する委員長の報告は可決です。委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立をお願いします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、議案第47号工事請負契約の締結について(豊津地区小学校校舎建築工事)は、委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第48号を議題とします。これより討論を行います。原案に反対討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより本案に対する採決を行います。本案に対する委員長の報告は可決です。委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立をお願いします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、議案第48号令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第6号)は、委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第49号を議題とし、これより討論を行います。原案に反対討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより本案に対する採決を行います。本案に対する委員長の報告は可決です。委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立をお願いします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、議案第49号令和3年度みやこ町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)は、委員長の報告のとおり可決されました。 次に、発議第5号を議題とします。原案に反対討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより本案に対する採決を行います。本案に対する委員長の報告は可決です。委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立をお願いいたします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、発議第5号シルバー人材センターに対する支援を求める意見書(案)は、委員長報告のとおり可決されました。 次に、令和3年請願第1号を議題とし、これより討論を行います。請願に反対討論ある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論ある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。 これより、本請願に対する採決を行います。本請願に対する委員長の報告は、不採択でございます。採決は、本請願を採択することに、賛成の方の起立を求める方法により行います。本請願を採択することに賛成の方の起立をお願いいたします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。賛成少数です。したがいまして、令和3年度請願第1号土地利用規制法に関する請願については採択とされました。────────────・────・──────────── △日程第3.追加議案の討論、採決 ○議長(田中勝馬君) 日程第3、追加議案の討論、採決。 次に、議案第50号を議題とし、これより討論を行います。原案に反対討論のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論の方はございませんか。柿野正喜議員。 ◎議員(柿野正喜君) 臨時特別給付金給付事業費補助金について、賛成討論をいたします。 このことについては、10万円を一括支給することになります。支給方法については、児童手当支給要領を活用するということであります。しかし、該当しない方がいるかと思いますが、該当しない方についても請求方式ではなく、プッシュ型でできるだけ支給を受ける方については、平等にできるように努めてやっていただきたいと思います。 以上が賛成討論でございます。 ○議長(田中勝馬君) ほかに反対討論の方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 賛成討論の方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 討論なしと認めます。討論を終わります。 これより本案に対する採決を行います。原案とおり決定することに賛成の方は起立をお願いいたします。〔賛成者起立〕 ○議長(田中勝馬君) 御着席ください。全員賛成。したがいまして、議案第50号令和3年度みやこ町一般会計補正予算(第7号)は、原案のとおり可決されました。────────────・────・──────────── △日程第4.委員会の閉会中の継続調査について ○議長(田中勝馬君) 日程第4、委員会の閉会中の継続調査について、議題とします。 各委員長から、所管事務のうち会議規則第75条の規定によって、お手元に配付しました所管事務調査事項について、閉会中の継続調査の申出がございます。 お諮りします。委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 異議なしと認めます。したがいまして、各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査することに決定いたしました。────────────・────・──────────── △日程第5.議員の派遣について ○議長(田中勝馬君) 日程第5、議員の派遣についてを議題とします。 お諮りします。地方自治法第100条第13項及び会議規則第128条の規定により、次期定例会までに開催が予定をされる会議等に議員の派遣を行いたいと思います。これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 異議なしと認めます。したがいまして、議員の派遣については可決されました。 お諮りします。ただいま可決された議員の派遣の内容に、今後、変更を要する場合は、その取り扱いを議長に一任いただきたいと思いますが、これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 異議なしと認めます。したがいまして、議員の派遣の内容に変更を要する場合の取り扱いは、議長に一任されました。────────────・────・──────────── ○議長(田中勝馬君) 以上で、今定例会に付議されました全ての案件の議事が終了いたしました。皆様には、会期中、慎重な御審議をいただきまして誠にありがとうございました。 ここで、井上町長より、閉会に当たり発言の申出がありますので、これを許可します。井上町長。 ◎町長(井上幸春君) 12月議会終了に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 付託いたしました議案、全て可決をいただきましてありがとうございました。また、本日追加提案いたしました子育て世帯への生活を支援するため18歳以下の児童を養育する世帯に、子育て世帯への臨時交付金として1人当たり10万円の現金を給付するという案件につきましても、可決いただきましてありがとうございました。この件につきましては、速やかに執行ができるように努めてまいりたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いをいたします。 なお、新型コロナウイルスは終息したのかなと思いきや、また新たな変異株も出現しておりまして、全く先行きが見えないような状況でございます。町といたしましても、このコロナウイルス対策につきましては、万全の対策をとってまいりたいというふうに考えておりますので、議員各位の御指導御鞭撻をよろしくお願いをいたします。 そして、本年も残すところ2週間余りとなりました。議員各位におかれましては健康で健やかに輝かしい新年を迎えられますことを心から御祈念を申し上げまして、閉会としての御挨拶とさせていただきます。誠にありがとうございました。 ○議長(田中勝馬君) これをもちまして、令和3年第5回みやこ町議会定例会を閉会とします。 皆様におかれましては、よき歳をお迎えになりますようにお祈り申し上げます。本日は大変お疲れさまでございました。午前10時31分閉会──────────────────────────────    会議の経過を記載して、その相違ないことを証するため、ここに署名する。       令和3年12月16日                   議  長                   署名議員                   署名議員...