75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小浜市議会 2009-12-14 12月14日-02号

それから3年生については、県立高校だけでなく私立高校高等専門学校等のオープンスクールにできる限り参加するように指導しております。このような取り組みによって、生徒が学業の成績だけではなく、自己の職業適性、将来設計について考え、中学校高等学校における学習職業の関係について生徒自身が理解した上で進路を選択できるように指導をしております。 ○議長(清水正信君) 4番、下中雅之君。

鯖江市議会 2009-06-10 平成21年 6月第372回定例会−06月10日-03号

教育委員会事務部長宇野徳行君) 鯖江市の奨学金制度でございますけれども、高等学校、それから高等専門学校、専修学校短期大学大学大学院に進学する学生、また在学する学生でございまして、家庭事情等から学費支弁が困難と認められる生徒に対しまして、奨学金を無利子で貸与しております。

勝山市議会 2008-06-16 平成20年 6月定例会(第2号 6月16日)

テレビでおなじみの工業高等専門学校対抗のロボットコンテストは、一定の機械工学技術やコンピュータのプログラミングの知識を必要といたしますが、デンマークのおもちゃメーカーレゴ社と、アメリカのマサチューセッツ工科大学が共同開発いたしました教育用ロボット、レゴ・マインドストームを使ったWROは、市販のロボットセットとパソコンさえあれば、子供たちが気軽に参加できる点が特徴となっております。  

鯖江市議会 2008-06-11 平成20年 6月第367回定例会−06月11日-03号

そのうち、9小学校、7幼稚園、1保育所で、地域連携協定により、福井工業高等専門学校システムを利用しております。また、3中学校、3小学校では民間のシステムを導入しております。合わせました加入率でございますが、幼稚園で76.5%、小学校で93.3%、中学校で77%となっております。

おおい町議会 2008-03-21 03月06日-01号

本案につきましては、学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴い、所要の規定の整備を行うものでございまして、学校教育法により各学校種規定値が発達の連続性を踏まえ、幼稚園小学校中学校高等学校中等教育学校特別支援学校大学高等専門学校、専修学校となったことから、条例規定中の各学校種の配列及び学校種ごと規定値を改めるものであります。 

鯖江市議会 2008-03-12 平成20年 3月第366回定例会−03月12日-03号

そんな中、本市には高度なものづくり技術率先力となる福井工業高等専門学校があります。高専の学生の方が学校を卒業されて、県内での就職率は40%位だとお聞きしたことがあります。そのうち本市にはどれぐらいの方がとどまっていただけるか。もちろん各企業の方針や考え、努力が大きな核となります。

鯖江市議会 2007-12-12 平成19年12月第365回定例会−12月12日-03号

また、福井工業高等専門学校に対しましても、地場産業とのさらなる連携をお願いいたしております。  加えて、現在中学生対象に、体験学習の一環として地場企業において2日間の研修を行っておりますが、これにつきましても、地場企業に対し人材育成への理解と積極的な協力を呼びかけていく中で、地場産業への興味と誇りを抱く中学生が少しでもふえていくよう努めていきたいと考えております。

鯖江市議会 2007-03-13 平成19年 3月第361回定例会−03月13日-02号

今後は、地域連携協定に基づきまして、鯖江商工会議所協力しながら、福井工業高等専門学校地域連携テクノセンター内にこの4月にオープンをいたします、いわゆる起業者支援する施設としての「アントレプレーナーサポートセンター」への入居者へのソフト面での支援、あるいはまたふくい産業支援センター連携しております文化の館の「ビジネス支援センター」がございますので、この支援コーナー起業、あるいは創業支援の拠点としての

鯖江市議会 2006-09-13 平成18年 9月第359回定例会−09月13日-03号

これは、私どもも今、非常に進めているところでございますが、昨年5月に福井工業高等専門学校鯖江商工会議所ならびに市の第三者における地域連携協定を締結したのは、もうご存じのとおりでございますが、今、国立大学法人であります福井大学との地域連携による地域社会経済活性化事業にも今取り組みたいと思っておりまして、全庁的な取り組みになるような対象事業の検討を、今、始めております。

鯖江市議会 2006-09-12 平成18年 9月第359回定例会-09月12日-02号

産学官連携を促進するために、福井工業高等専門学校では「地域連携テクノセンター起業準備オフィス」をオープンするとの計画をお聞きをしておりますが、いつ頃からどのような目的で、どのような事業を展開するのか、またオープン後どれぐらいの居住期間を考えておられるのか、お伺いをいたします。  

鯖江市議会 2006-06-14 平成18年 6月第357回定例会-06月14日-03号

なお、その犯罪を防ぎ、犯罪に強いまちづくりを推進することが一番重要なんでございますが、これにつきましては、各種団体をはじめ市役所、あるいは警察署治安情報を共有すると、情報共有化ということが非常に重要でございますので、警察のリューピーネット、あるいは丹南CATVライフラインメールサービス、あるいは福井工業高等専門学校メールによる緊急情報伝達システム、こういったものを活用しながら、各種団体等との

鯖江市議会 2006-06-13 平成18年 6月第357回定例会-06月13日-02号

また、このようななかにありまして、本年度に入りまして本市と産・学・官の連携を促進するために、地域連携協定を締結しております福井工業高等専門学校におきまして、新しく産業を興そう、事業を興そうとする個人及び新事業の展開を図ろうとする企業対象に、確度の高い事業創出を図ることを目的といたしまして、現在、仮称ではございますが、地域連携テクノセンター起業準備オフィスを、本年の秋をめどにしているんですが、オープン

鯖江市議会 2006-06-05 平成18年 6月第357回定例会−06月05日-01号

また、福井工業高等専門学校計画中の「(仮称地域連携テクノセンター起業準備オフィス」で展開される起業創業支援事業を受ける形で、起業創業者市内への定着支援したいと考えております。併せて、起業創業者事業が、より高い角度で事業が実現するための助言者を養成し、起業創業志願者群創出市内への誘引を図りたいと考えております。  

鯖江市議会 2006-03-07 平成18年 3月第356回定例会-03月07日-01号

次に、「健やかな成長をはぐくむ地域家庭環境をつくる」では、不審者情報共有化を図るため、福井工業高等専門学校との地域連携協定による、メールによる緊急情報システムを現在、各幼稚園市内の小中学校10校で試行運用を進めております。また、丹南ケーブルテレビのライフラインメールシステムにも不審者情報を提供することといたしました。  

鯖江市議会 2005-12-15 平成17年12月第354回定例会−12月15日-04号

次に、議案第97号 鯖江奨学資金貸与基金設置および管理に関する条例の一部改正についてでありますが、今回の改正内容は、専修学校短期大学および高等専門学校の4、5学年を含む部分を従来の大学生と同額にし、実質的に値上げをしている。この制度で対応したものは返還するわけであるが、返還されなかったり免除した実績があるのか。また、現在の運用、返済の期間はどのようになっているのか。