99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2009-12-03 12月04日-05号

続いて、子どもの権利条例のことについてお聞きをしてまいりたいと思います。 子どもの権利条例、聞きようによっては非常の耳ざわりのよい用語で、何ら問題はないというふうにとらえてしまうかもわかりません。 しかし、今なぜこの子どもの権利条例が必要なのかということで、私はこの条例策定の背景と趣旨についてまず御説明をいただきたいと思います。なるべく手短にお願いしたいと思います。

敦賀市議会 2009-11-30 平成21年第5回定例会 目次 2009-11-30

  1.事業仕分けについて   2.議員年金について   3.駅周辺整備について  15番 籠   一 郎 君 ─────────────────────────  37   1.終の栖(ついのすみか)のまちづくりについて    (1) 舟溜り地区博物館通り    (2) 舟溜り地区のお魚通り  11番 山 本 貴美子 君 ─────────────────────────  48   1.子どもの権利

越前市議会 2009-11-25 11月30日-02号

また、子どもの権利条例制定したいとする趣旨はどこにあるのでしょうか。学校現場でも戸惑いの声が聞こえる中、権利条例制定との整合性とその具体的な運用等はどのように考えておられるのかお聞きします。 要介護等認定者出現率を16%以下に引き下げると具体的に数字を挙げておられますが、現在の状況と比較してどの程度の対応が必要なのか。

小浜市議会 2009-03-18 03月18日-04号

子どもの権利条例は、権利保障型や健全育成型など、幾つかの類型があると思っておりますが、いずれも子ども視点に立って、子ども人権を尊重し、健やかな成長を願うという条例であると認識しております。 今後は、教育委員会での青少年健全育成会議等の場や社会福祉課の要保護児童対策協議会の場、あるいは学校関係者の集う場等において協議できるように努めてまいりたいというと考えております。

越前市議会 2009-03-06 03月09日-05号

日本は、子どもの権利条約というものを批准しております。子どもの権利条約というのは、子供の生存、発達保護、参加という、そういったような視点から、そういったものの実現を確保するために必要となるような事項を書かれておるわけです。子供意見表明、私は今回のこれはまさにそうだと思います。こういったような子供の声を、越前市も子どもの権利条例を定めようかという動きがあるわけなんですよね。

越前市議会 2009-02-27 02月27日-01号

                              ││    公共交通対策特別委員会                          ││     (現地調査) 福井鉄道福武線(新設駅・パークアンドライド予定地等)   ││   1 月13日(火)                              ││    議員研修会                                ││     (研修事項) 「子どもの権利

越前市議会 2008-06-19 06月20日-04号

子どもの権利条例制定なんですけども、これもしっかり21年度目標の中に入ってます、子ども権利条例制定っていう項目で入ってます。現在、どういうふうな動きをされているんでしょうか。 ○議長(福田修治君) 友兼福祉保健部長。 ◎福祉保健部長友兼和昭君) 子どもの権利条例制定につきましては、行動計画の中に、特に重点を置く事業の中でも大変重要な課題だと認識をしております。

越前市議会 2008-06-13 06月18日-02号

現状対策総務部長 産業経済部長2 中心市街地活性化について  ① 基本計画進捗状況  ② 市街地整備改善計画について  ③ 商業等活性化計画について市長 産業経済部長 建設部長12大久保 恵 子1 特別支援教育の充実について  ・ 周知と支援員の増員について市長 教育長2 次世代育成推進行動計画について  ① 進捗状況  ② 相談窓口の一本化  ③ 子育て総合センターの設置  ④ 子どもの権利

敦賀市議会 2007-09-14 平成19年第4回定例会(第3号) 本文 2007-09-14

さらに、子どもの権利条約が批准された今日、子供最善のものをという権利保障視点から、今日の子供を取り巻く社会状況を踏まえて最低基準抜本的改善がされなければなりません。特に保育所で1日の大半を過ごす乳幼児にとって、その発達と生活に応じた多様な活動保障、親が安心して預けられる子育て支援や、さらに保育士が働きがい、生きがいを実感できる労働環境保障視点などからも見直すことが必要です。  

敦賀市議会 2006-12-11 平成18年第5回定例会(第2号) 本文 2006-12-11

国連子どもの権利委員会日本現状について、過度に競争的な性質によって子供の身体的及び精神的健康に悪影響を生じ、最大限可能なまで発達することが阻害されていると警告し、改善を求めています。  ところが日本改善するどころか教育基本法を改悪して競争主義を徹底し、心の自由まで奪おうとしています。そうなるとますますストレスは激しくなり、いじめや学校荒廃も深刻になることが懸念されます。  

敦賀市議会 2006-09-15 平成18年第4回定例会(第4号) 本文 2006-09-15

これは何かというと、私もこの策定委員に入っていて強調したんですけれども、子どもの権利条約がやはり生かされるものでないといけないということで私強調しました。子どもの権利条約が文章としては強調されている中身ですけれども、その中に何と書いてあるかといったら、子どもの権利条約の中では、子供のために金を出し惜しみしたらあかんと書いてあるんですよね。平たく言うとですけれども。

敦賀市議会 2006-06-20 平成18年第2回定例会(第3号) 本文 2006-06-20

国連子どもの権利委員会も二度にわたって日本教育は問題ありと勧告するほど、競争と管理の教育子供たちが置かれているなど、教育基本法に反する教育行政にこそ原因があると言わざるを得ません。  今必要なのは、教育基本法に掲げられた真理と平和を希求する人間の育成を目指し、政治、学校、父母などが力を合わせて教育現場荒廃学力の問題、経済力による教育格差問題などを根本から解決することだと考えます。

勝山市議会 2006-06-15 平成18年 6月定例会(第2号 6月15日)

日本教育における過度の競争主義の問題は、国連子どもの権利委員会から繰り返し批判されています。1998年の勧告では、高度に競争的な教育制度ストレス児童発達障害にさらされていると批判されています。2004年の勧告では、にもかかわらず十分なフォローアップが行われなかったと批判されております。  フィンランドは学力世界一だと言われています。

敦賀市議会 2005-12-14 平成17年第5回定例会(第3号) 本文 2005-12-14

お尋ねのCAPについてでございますが、CAP活動のベースには、人権、特に子どもの権利を守るというものが根底に流れているようでございます。  本市の敦賀っ子教育推進プランにありますように、心を育てる人権教育は最重要課題として掲げております。各校におきましては、道徳、各教科を初め学校教育全体で子ども発達段階に応じた方法で計画的に取り組んでおります。  

敦賀市議会 2005-03-11 平成17年第1回定例会(第2号) 本文 2005-03-11

これは、国連子どもの権利委員会日本現状について、「過度に競争的な性質によって子どもの身体的及び精神的健康に悪影響を生じ、かつ子どもが最大限可能なまで発達することが阻害されている。」と警告を受け、改善が求められていることに逆行し、ますます学力間競争を激しくし、さらなる二極化を進める結果となります。