東村議会 > 2022-03-22 >
03月22日-03号

ツイート シェア
  1. 東村議会 2022-03-22
    03月22日-03号


    取得元: 東村議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-11
    令和 4年 3月定例会(2回)┌─────────────────────────────────────────────┐│令和4年第2回東村議会定例会会議録                            |├─────────┬───────────────────────────────────┤│招集年月日    │令和4年3月22日                          │├─────────┼───────────────────────────────────┤│招集場所     │東村議会議事堂                            │├─────────┼───┬─────────────────┬───┬─────────┤│開・閉の日時   │開会 │令和4年3月22日 午前10時00分  |議長 |港 川 實 登  ││及び宣言     │散会 |令和4年3月22日 午前10時39分  |議長 |港 川 實 登  │├─────────┼───┼─────────────┬───┼───┴─────────┤│出席(応招)議員 │議 席│氏   名        │議 席│氏   名        ││         │番 号│             │番 号│             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │1  │池 原   太      │6  │神 谷 牧 夫      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │2  │宮 城   準      │7  │比 嘉 重 範      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │3  │伊 佐 真 次      │8  │池 原 憲 勇      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │5  │仲 嶺 眞 文      │9  │港 川 實 登      │├─────────┼───┼─────────────┼───┼─────────────┤│欠席(不応招)議員│   │             │   │             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │   │             │   │             │├─────────┼───┼─────────────┼───┼─────────────┤│会議録署名議員  │3  │伊 佐 真 次      │   │             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │6  │神 谷 牧 夫      │   │             │├─────────┼───┴────┬────────┴───┴─────────────┤│職務のために出席 │事務局長    │宮 平 勇 二                   ││した者の職氏名  ├────────┼──────────────────────────┤│         │書記      │神 谷 愛 子                   │├─────────┼────────┼────────┬────────┬────────┤│地方自治法第121│村長      │當 山 全 伸 │農林水産課長  │宮 田 健 次 ││条により説明のため│教育長     │比 嘉 鶴 見 │教育課長    │上 原 朝 文 ││出席した者の職氏名│会計管理者   │福 永 政 也 │        │        ││         │総務財政課長  │宮 城 調 秀 │        │        ││         │企画観光課長  │平 田 尚 樹 │        │        ││         │住民課長    │比 嘉   誠 │        │        ││         │福祉保健課長  │仲 嶺 真 文 │        │        ││         │建設環境課長  │金 城 幸 人 │        │        │└─────────┴────────┴────────┴────────┴────────┘ △令和4年第2回東村議会定例会議事日程表(第3号) 令和4年3月22日開 議 午前10時┌────┬─────┬──────────────────────────────┐│日程番号│議案番号 │件        名                    │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│1   │議案第4号│東村第3次観光振興計画の策定について            ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│2   │議案第5号│慶佐次団地建替工事(建築)請負契約の変更について      ││    │     │                    (質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│3   │議案第6号│村民の森つつじ園防蛇フェンス設置工事(第1工区)の請負契約に││    │     │ついて                           ││    │     │                    (質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│4   │議案第7号│東村国民健康保険税条例の一部を改正する条例について     ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│5   │議案第8号│東村課設置条例の一部を改正する条例について         ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│6   │議案第9号│指定管理者の指定について(東村保健福祉センター)      ││    │     │                    (質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│7   │議案第10号│指定管理者の指定について(東村川田定住促進住宅(集合型)) ││    │     │                    (質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│8   │議案第11号│令和3年度東村一般会計補正予算(第7号)          ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│9   │議案第12号│令和3年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第4号)    ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│10   │議案第13号│令和3年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号) ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│11   │議案第14号│令和3年度東村簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)    ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│12   │議案第15号│令和3年度東村人材育成基金特別会計補正予算(第2号)    ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│13   │議案第16号│令和4年度東村一般会計予算                 ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│14   │議案第17号│令和4年度東村国民健康保険特別会計予算           ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│15   │議案第18号│令和4年度東村後期高齢者医療保険特別会計予算        ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│16   │議案第19号│令和4年度東村簡易水道事業特別会計予算           ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│17   │議案第20号│令和4年度東村人材育成基金特別会計予算           ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│18   │同意第1号│副村長の選任について                    ││    │     │               (内容説明・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│19   │決議第1号│ロシア連邦によるウクライナ侵攻に対し抗議し、早期停戦、撤退と││    │     │平和的手段による早期解決を求める決議            ││    │     │               (趣旨説明・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│20   │     │閉会中の継続調査の件                    │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│21   │     │議員派遣の件                        │└────┴─────┴──────────────────────────────┘ ○議長(港川實登君) おはようございます。ただいまから、本日の会議を開きます。       (10時00分) 日程第1.議案第4号東村第3次観光振興計画の策定についてを議題とします。 付託しておりました長期計画審査特別委員長の報告を求めます。長期計画審査特別委員長神谷牧夫君。 ◎長期計画審査特別委員長神谷牧夫君) おはようございます。それでは報告いたします。 令和4年3月22日 東村議会議長 港 川 實 登  殿長期計画審査特別委員長 神 谷 牧 夫委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第4号│東村第3次観光振興計画の策定について            │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(港川實登君) ただいま長期計画審査特別委員長から報告が終わりました。 この際、お諮りします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第4号について採決を行います。長期計画審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第4号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第4号は委員長の報告のとおり決定しました。 日程第2.議案第5号慶佐次団地建替工事(建築)請負契約の変更についてを議題とします。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。 議案第5号について、原案のとおり可決することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(港川實登君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。 投票総数7票、賛成7票、反対0票。全会一致で賛成であります。したがって、議案第5号は原案のとおり可決されました。 日程第3.議案第6号村民の森つつじ園防蛇フェンス設置工事(第1工区)の請負契約についてを議題とします。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。 議案第6号について、原案のとおり可決することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(港川實登君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。 投票総数7票、賛成7票、反対0票。全会一致で賛成であります。したがって、議案第6号は原案のとおり可決されました。 この際お諮りします。日程第4.議案第7号から日程第5.議案第8号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第4、議案第7号から日程第5、議案第8号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました条例審査特別委員長の報告を求めます。条例審査特別委員長、池原太君。 ◎条例審査特別委員長(池原太君) それでは報告いたします。 令和4年3月22日 東村議会議長 港 川 實 登  殿 条例審査特別委員長 池 原   太委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第7号│東村国民健康保険税条例の一部を改正する条例について     │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第8号│東村課設置条例の一部を改正する条例について         │原案否決すべきもの    ││     │                              │(賛成少数)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(港川實登君) ただいま条例審査特別委員長から報告が終わりました。 この際、お諮りします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りします。まず初めに、議案第7号について採決を行います。条例審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第7号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第7号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第8号について採決を行います。条例審査特別委員長の報告は否決です。したがって、原案について採決します。議案第8号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。(発言する者あり)もう1回。それではもう1回ということですので、しっかり聞いてください。 次に、議案第8号について採決を行います。条例審査特別委員長の報告は否決です。したがって、原案について採決します。議案第8号は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。(起立少数) ○議長(港川實登君) 起立少数です。よって、議案第8号は否決されました。 日程第6.議案第9号指定管理者の指定について(東村保健福祉センター)を議題とします。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり)
    ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。 議案第9号について、原案のとおり可決することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(港川實登君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。 投票総数7票、賛成7票、反対0票。全会一致で賛成であります。したがって、議案第9号は原案のとおり可決されました。 日程第7.議案第10号指定管理者の指定について(東村川田定住促進住宅(集合型))を議題とします。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。6番、神谷牧夫君。 ◆6番(神谷牧夫君) 指定管理についての直接な関係ではないんですが、今のこの川田のキングス、それから平良のアザレエ、この両方の定住促進住宅、地域から人を呼び込んでそこに住んでもらうということで造っていただきました。そこの住民から、昨年から何度か改善してほしいという要望がありましたのでそれを述べさせていただきます。 というのは、共益費の水の問題ですね。昨年、個人の引かれてる電気代とか水代はもちろん本人が支払いますけども、駐車場のある共益費の、公共の皆さんで使う水についてはそこを掃除したりするための清掃のためだけの水だということの返事でした。 昨年台風がたまたまあって、停電が2日ぐらい続いたときに、上のタンクの水が…… ○議長(港川實登君) ちょっと神谷議員、発言の途中ですけれども、ちょっと休憩します。    (10時13分) 再開します。                                        (10時13分) ◆6番(神谷牧夫君) 共益費がこの計画では49万、月ですよ49万6,000円の共益費の収入があって、相手方に支払う共益費が43万4,000円という計画です。差し引きすると大体5万から6万円の共益費が浮いてます。浮いてますていうの変な言い方ですけども、余裕があります。その辺を活用して、住んでる方々に共益費の中から水を供給できないかという希望だけお伝えします。 以上です。 ○議長(港川實登君) これについて答弁はよろしいですよね、はい。 ほかに質疑ありませんか。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。 議案第10号について、原案のとおり可決することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(港川實登君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。 投票総数7票、賛成7票、反対0票。全会一致で賛成であります。したがって、議案第10号は原案のとおり可決されました。 この際、お諮りします。日程第8.議案第11号から日程第12.議案第15号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第8、議案第11号から日程第12、議案第15号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました予算審査特別委員長の報告を求めます。予算審査特別委員長、池原憲勇君。 ◎予算審査特別委員長(池原憲勇君)  令和4年3月22日 東村議会議長 港 川 實 登  殿 予算審査特別委員長 池 原 憲 勇委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第11号│令和3年度東村一般会計補正予算(第7号)          │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第12号│令和3年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第4号)    │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第13号│令和3年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号) │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第14号│令和3年度東村簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)    │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第15号│令和3年度東村人材育成基金特別会計補正予算(第2号)    │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告します。 ○議長(港川實登君) ただいま予算審査特別委員長から報告が終わりました。 この際、お諮りします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りします。まず初めに、議案第11号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第11号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第11号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第11号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第11号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第11号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第12号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第12号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第12号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第13号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第13号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第13号は委員長の報告のとおり決定しました。 次に、議案第14号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第14号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第14号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第15号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第15号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第15号は委員長報告のとおり決定しました。 お諮りします。日程第13.議案第16号から日程第17.議案第20号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第13、議案第16号から日程第17、議案第20号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました予算審査特別委員長の報告を求めます。予算審査特別委員長、池原憲勇君。 ◎予算審査特別委員長(池原憲勇君)  令和4年3月22日 東村議会議長 港 川 實 登  殿 予算審査特別委員長 池 原 憲 勇委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第16号│令和4年度東村一般会計予算                 │別紙のとおり修正議決すべき││     │                              │ものと決定し、修正した部分││     │                              │以外は原案可決      │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第17号│令和4年度東村国民健康保険特別会計予算           │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第18号│令和4年度東村後期高齢者医療保険特別会計予算        │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第19号│令和4年度東村簡易水道事業特別会計予算           │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第20号│令和4年度東村人材育成基金特別会計予算           │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(港川實登君) ただいま予算審査特別委員長から報告が終わりました。 これより議案第16号令和4年度東村一般会計予算について、委員長の報告に対する質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより議案第16号令和4年度東村一般会計予算について採決を行います。この採決は起立によって行います。 本案に対する予算審査特別委員長の報告は修正です。まず、委員会の修正案について採決を行います。委員会の修正案に賛成の方は起立願います。(起立多数) ○議長(港川實登君) 起立多数です。したがって、委員会の修正案は可決されました。 次に、ただいま修正決議した部分を除く原案について採決を行います。修正部分を除く部分については、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。(起立全員) ○議長(港川實登君) 全員起立です。したがって、修正部分を除く部分は原案のとおり可決されました。 次に、議案第17号令和4年度東村国民健康保険特別会計予算について委員長の報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより議案第17号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決するものです。議案第17号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第17号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第18号令和4年度東村後期高齢者医療保険特別会計予算について委員長の報告に対する質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより議案第18号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第18号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第18号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第19号令和4年度東村簡易水道事業特別会計予算について委員長の報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより議案第19号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第19号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第19号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第20号令和4年度東村人材育成基金特別会計予算について委員長の報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより議案第20号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第20号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第20号は原案のとおり可決されました。 日程第18.同意第1号副村長の選任についてを議題とします。 内容説明を求めます。総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) それでは、同意第1号副村長の選任についてを説明いたします。 東村副村長に下記のものを選任したいので、地方自治法162条の規定により、議会の同意を求めるものであります。 氏名、大嶺優、住所、生年については割愛させていただきます。 提案理由。欠員となっていた副村長に大嶺優氏を選任することについて同意を得たいので、地方自治法第162条の規定により本案を提出します。 次ページをお開きください。大嶺氏の履歴書であります。各自で御目通しをよろしくお願いします。 以上で説明を終わります。 ○議長(港川實登君) 内容説明が終わりました。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。討論ありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。 同意第1号について、原案のとおり可決することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(港川實登君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。 投票総数7票、賛成3票、反対4票。賛成少数であります。したがって、同意第1号は否決されました。 日程第19.決議第1号ロシア連邦によるウクライナ侵攻に対し抗議し、早期停戦、撤退と平和的手段による早期解決を求める決議を議題とします。 趣旨説明を求めます。3番、伊佐真次君。 ◎3番(伊佐真次君)  決議第1号ロシア連邦によるウクライナ侵攻に対し抗議し、早期停戦、撤退と平和的手段による早期解決を求める決議 上記の意見書を別紙のとおり、会議規則第14条第1項の規定により提出します。令和4年3月22日 東村議会議長 港 川 實 登  殿提出者 東村議会議員 伊 佐 真 次賛成者 東村議会議員 池 原   太           宮 城   準           仲 嶺 眞 文           神 谷 牧 夫           比 嘉 重 範           池 原 憲 勇 (提案理由) 日本国憲法の恒久平和の理念に基づき、戦争に反対することを宣言し、全世界の人々と共にロシア連邦によるウクライナ侵攻に強く抗議し、即時停戦及びロシア軍の撤退と平和的手段による早期解決を求めるため。ロシア連邦によるウクライナ侵攻に対し抗議し、早期停戦、撤退と平和的手段による早期解決を求める決議 去る2月24日にロシア連邦はウクライナへ軍事侵攻を開始した。市街地でも軍事作戦を展開し、多数の民間人にも犠牲が出るなど各国から非難が相次いでいる。 沖縄県は、県民を巻き込んだ地上戦を経た経過から、我が国をはじめ、世界に向けて恒久平和を希求し発信してきた。戦後77年を経た現在においても、悲惨な戦争を体験した県民の心は癒えず、戦没者の遺骨収集、不発弾処理、軍事基地の返還と跡地利用など戦争に起因する問題を抱え今日に至っている。 そのような中、世界では今なお紛争や戦争が絶えず過ちを繰り返し続けており、今回のロシア連邦によるウクライナ侵攻は許し難い蛮行で、強い憤りを覚えるものである。 また、国連常任理事国であるロシア連邦による国際法違反及び国連憲章に反する軍事行動は、国際社会の秩序を乱す脅威として強く非難するとともに、このような自国主義を推し進める軍事行動が紛争問題を抱える国々の前例となり、自国主義を追求した武力行使が世界に波及することを強く憂慮するものである。特に、国境に隣接する離島を抱え広大な領海を有する本県が、不測の事態に巻き込まれることを強く懸念するところである。 よって、東村議会は、さきの大戦がもたらした先人の苦難と教訓をもとに、我が国と世界の平和と発展に資するために、東アジアの平和創造拠点づくりに努めることを宣言し、ロシア連邦のウクライナ軍事侵攻によりウクライナの主権及び国民の命が脅かされている事態を憂慮し強く抗議すると同時に、国際法にのっとり国際社会の結束と協調で平和的な手段による早期解決を求めるとともに、ロシア連邦が一刻も早く国連憲章に立ち返り、早期停戦しウクライナからロシア軍を撤退させ、世界平和を担う常任理事国として義務を果たすことを強く求めるものである。 以上、決議する。 令和4年3月22日沖縄県東村議会 宛先 ロシア連邦大統領 駐日ロシア連邦大使 以上です。 ○議長(港川實登君) ただいま趣旨説明が終わりました。 この際、お諮りします。質疑終結、委員会付託省略、討論を終結したいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、質疑終結、委員会付託省略、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 決議第1号は原案のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、決議第1号は原案のとおり可決されました。 日程第20.閉会中の継続調査の件を議題とします。 会議規則第75条の規定により、議会運営委員会ほか各常任委員会から別紙お配りのとおり、閉会中の継続調査の申し出がありました。 お諮りします。申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。 日程第21.議員派遣の件を議題とします。 令和4年度議会研修及び調査等に係る議員派遣は、お配りのとおり決定したいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、令和4年度の議会研修及び調査等に係る議員派遣は、お配りのとおり決定しました。 今定例会において、議決されました事件について、その条項、字句、数字、その他整理を要するものについては、その整理を議長に一任されたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。よって、さよう決定しました。 以上で、本日の日程は全部終了しました。会議を閉じます。 令和4年第2回東村議会定例会を閉会します。御苦労さまでした。                (10時39分)以上、地方自治法第123条第2項の規定に基づき署名する。                東村議会                議  長  港 川 實 登                 署名議員  伊 佐 真 次                 署名議員  神 谷 牧 夫...