令和 6年 6月
定例会(第4回)
令和6年第4回
小林市議会(
定例会)
会議録議事日程(第1号) 6月10日(月曜日) 午前10時
開会 日程第1
会議録署名議員の
指名 日程第2
会期の
決定 日程第3
議案第52
号令和6年度
小林市
一般会計補正予算(第3号)から
議案第58
号宮崎県
後期高齢者医療広域連合規約の
変更についてまで及び
諮問第1
号人権擁護委員の
候補者の
推薦について (
上程、
提案理由説明)---------------------------------------本日の
会議に付した事件
議事日程のとおり
---------------------------------------出席議員(19名) 堀
研二郎議員 小川 真
議員 能勢
誠議員 野田利典議員 松嶺勇一
議員 橋本律子議員 永野雅己議員 金松
勲議員 有木将吾議員 押領司
剛議員 前田隆博議員 貴
嶋憲太郎議員 竹内龍一郎議員 舞田重治議員 吉藤洋子議員 原
勝信議員 鎌田豊数議員 大迫みどり議員 高野良文議員欠席議員(なし
)---------------------------------------議会事務局出席者 松元総子 議会事務局長 高原隆一郎 主幹 境田一寿 主幹 岩城真伍
書記---------------------------------------説明のための
出席者 宮原義久 市長 鶴水義広 副
市長 安楽 究
総務部長 牧田純子 総合政策部長 高野憲一 経済建設部長 鸙野裕一
市民生活部長 (併)
上下水道局長 冨満聖子
健康福祉部長 藤崎浩一 須木総合支所長 一色俊一郎 野尻総合支所長 山口恭史 会計管理者 里岡小愛
総務課長 熊迫貴映
財政課長 大山和彦 教育委員会教育長 松元公孝 教育委員会教育部長 税所將晃 選挙管理委員会事務局長 園田恵津子 監査委員事務局長 村岡浩二 農業委員会事務局長 貴
嶋誠樹 市立病院事務部長心得 午前10時00分
開会
○
吉藤洋子議長 おはようございます。 これから
令和6年第4回
小林市議会定例会を
開会します。 本日の
会議を開きます。 本日の
会議は、配付してあります
議事日程第1号によって進めることにします。
日程に入るに先立ち報告します。
今期定例会に提出されました
議案とともに、
報告書類として、
令和5年度
小林市
一般会計繰越明許費繰越計算書、
令和5年度
小林市
水道事業会計予算繰越計算書、
令和5年度
小林市
下水道事業会計予算繰越計算書、
令和5年度
小林市一般会計事故繰越し
繰越計算書、
有限会社のじり
農産加工センター、ハーメックのじり
株式会社及び
株式会社のじり
アグリサービスの3法人に係る
令和6年度
事業の計画及び
令和5年度決算に関する書類、以上7件がそれぞれ送付されております。 なお、以上の
報告案件については、
議案質疑、
委員会付託終了後、
日程事項として
通告による
質疑の時間を設定いたします。 これから
日程に入ります。
---------------------------------------
△
日程第1
会議録署名議員の
指名
○
吉藤洋子議長 日程第1、
会議録署名議員の
指名を行います。
今期定例会の
署名議員に
原勝信議員と
鎌田豊数議員の両名を
指名します。
---------------------------------------
△
日程第2
会期の
決定
○
吉藤洋子議長 日程第2、
会期の
決定を
議題とします。
今期定例会の
会期は、去る6月3日の
議会運営委員会にお諮りしました結果、
参考資料として配付してあります
会期日割表のとおり、本日から7月1日までの22日間にしたいと思います。これに御
異議ありませんか。 (「
異議なし」と呼ぶ者あり。)
○
吉藤洋子議長 異議なしと認めます。したがって、
会期は本日から7月1日までの22日間と
決定しました。
---------------------------------------
△
日程第3
議案第52
号令和6年度
小林市
一般会計補正予算(第3号)から
議案第58
号宮崎県
後期高齢者医療広域連合規約の
変更についてまで及び
諮問第1
号人権擁護委員の
候補者の
推薦について(
上程、
提案理由説明)
○
吉藤洋子議長 日程第3、
議案第52
号令和6年度
小林市
一般会計補正予算(第3号)から
議案第58
号宮崎県
後期高齢者医療広域連合規約の
変更についてまで及び
諮問第1
号人権擁護委員の
候補者の
推薦について、以上8
議案を
一括議題とします。 ただいま
議題となりました
議案について、
提案者の
説明を求めます。
◎
宮原義久市長 おはようございます。
提案理由を御
説明する前に、現在の
市政運営に係る主な
取組等について、御報告をさせていただきます。 現在の
市政運営につきましては、
市議会をはじめ
市民各位の御協力により順調に推移しておりますことを、心から感謝申し上げます。 まず、
防災対策についてであります。 去る5月27日に、気象庁が、
宮崎県では同日の夜から翌28日にかけて、
線状降水帯が発生する
可能性があると発表したことから、
本市では、
小林中央公民館をはじめ
市内6か所の
避難所を開設するとともに、
情報連絡本部を設置するなど、警戒に当たったところであります。 なお、
本市におきましては、28日午後3時40分までの24時間雨量が、5月の
観測史上最大の186ミリとなる
大雨に見舞われたところですが、幸い人命に関わる被害は発生しなかったところであります。 これから
大雨や台風に伴う大規模な災害が発生しやすくなる季節となってまいりますが、
市民の
皆様の生命と財産を守るため、引き続き
地域防災計画を基本として、
危機管理体制のさらなる充実を図ってまいります。 次に、
健幸の
まちづくりについてであります。 身近な運動・スポーツに関する
情報や
健康情報などを広く
市民の
皆様へ提供することを
目的に、
市内5か所に「
健幸の窓口」を開設し、3月から運用を開始しているところであります。 また、
市民の歩くことの
習慣化に重点を置いた「
こばやし健幸ポイント事業」につきましては、これまで多くの
方々に参加をいただいているところですが、今年度は内容をさらに充実し、7月から開始することとしているところであります。 引き続き
健幸都市の実現に向けて、
市民の
皆様の
健康意識の向上や
運動習慣の定着に向けた
取組をさらに進めてまいります。 次に、
シティプロモーションの
取組についてであります。 昨年度、「ハッシンコバヤシ!!」と銘打った
プロモーション活動の一環といたしまして、市の
公式SNSにおいて、「
こばやしスペシャルPR大使」である
吉野北人様が出演した
本市の
PR動画を配信したところ、全国から多くの
方々に
市内の
ロケ地を訪れていただくなど、大きな反響を呼んだところであります。 今年度におきましても、吉野様が出演する新たな
PR動画を順次公開することとしており、
都市圏を中心に、関連したイベントを開催することとしているところであります。 また、8月と9月には、
宮崎観光ホテルにおいて「
こばやしフェア」を開催することとしており、同ホテルのレストランにおいて
本市の
農畜産物を使った
特別メニューを提供するほか、
特産品コーナーの設置や
市内業者と提携したマルシェの実施を計画しているところであります。 今後もさらなる
本市の
ファン獲得や
関係人口の増加に向けて、引き続き
県内外で
取組を推進してまいります。 次に、
商工観光の
振興についてであります。
本市の
基幹産業である
畜産業を盛り上げるとともに、誘客促進による
本市経済の
活性化を
目的に、
小林まちづくり株式会社と
小林商工会議所と連携して、3月から「
こばやし肉丼プロジェクト」を展開しているところであります。 本
プロジェクトでは、
市内の
加盟店16店舗において、西諸産の牛肉、豚肉、鶏肉のいずれかと県産米を使用したオリジナルの
丼メニューをそれぞれ開発していただいたところであり、これまでに、
市内外の多くの
方々に食していただいたところであります。 また、
雇用対策といたしましては、
アプリ開発やウェブデザイン、
コンサルティング事業などを手がける
株式会社Vitalizeが
市内に
事業所を設置することに伴い、去る4月22日に、同社と
企業立地協定を締結したところであり、
本市経済の発展や
雇用促進への効果を期待しているところであります。 今後も
地場産業の
振興と安定的な
雇用機会の拡大を図るため、引き続き
取組を推進してまいります。 それでは、以下、
議案について、御
説明を申し上げます。
議案第52
号令和6年度
小林市
一般会計補正予算(第3号)につきましては、
歳入歳出それぞれ4,431万8,000円を増額し、
予算規模は316億5,482万1,000円となります。 まず、歳入につきましては、
国県支出金、
繰越金等を追加する一方、
繰入金を減額計上いたしました。 次に、
歳出の主なものを御
説明申し上げます。
総務費につきましては、
地域活動を促進するため、
コミュニティ組織が使用する備品の整備に対する
補助金等を計上するものであります。
民生費につきましては、
姉妹都市である石川県能登町に対する
災害支援金等を計上するものであります。
農林水産業費につきましては、
収益力強化に取り組む農家を支援するため、
小林市
農業再生協議会が実施する
農業機械の
導入等に対する
補助金を計上するものであります。
土木費につきましては、
人件費や
資機材価格の高騰により、費用の増大が見込まれることから、
工事請負費等の
増額等を計上するものであります。
教育費につきましては、県からの
委託事業として食育に関する
事業を実施するための
費用等を計上するものであります。 なお、
河川等整備事業費につきましては、
事業の完了が翌年度にわたることが見込まれることから、
繰越明許費として予算計上するものであります。
議案第53
号令和6年度
小林市
国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)につきましては、
歳入歳出それぞれ640万2,000円を増額し、
予算規模は60億2,108万5,000円となります。
国民健康保険税につきましては、
財政調整基金繰入金及び
繰越金を追加計上することにより、1億1,337万3,000円を減額いたしました。 この結果、
医療給付費分と
後期高齢者支援金分を合算した1人
当たりの必要な
調定額は9万9,632円、1
世帯当たりの必要な
調定額は14万9,842円となります。 次に、
歳出につきましては、マイナンバーカードと
健康保険証の一体化に伴う
システム改修委託料等を計上するものであります。 なお、
本市の
国民健康保険を取り巻く環境は、今後も厳しくなることが想定されますが、
健幸の
まちづくりを確実に推進することで
医療費の抑制を図るとともに、
収納率向上に向けた
取組の
推進等により、
国民健康保険事業の健全かつ安定的な
運営に引き続き努めてまいります。
議案第54
号令和6年度
小林市
後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)につきましては、
令和5年度の
保健事業に係る
消費税及び
地方消費税を計上し、
歳入歳出それぞれ142万円を増額するものであります。
議案第55
号令和6年度
小林市
病院事業会計補正予算(第1号)につきましては、
小林市立病院に
訪問看護ステーションを設置することに伴い、
収益的収入においては、
医業収益275万2,000円を、
収益的支出においては、
医業費用37万6,000円を増額するものであります。
資本的支出においては、
高圧ケーブル更新工事に伴う
建設改良費454万6,000円を増額するものであります。
議案第56
号小林市
国民健康保険税条例の一部
改正につきましては、
地方税法施行令等の一部
改正に伴い、
国民健康保険税の
課税限度額及び
軽減判定所得の見直しを行うとともに、健全かつ安定的な
制度運営に向けて、
国民健康保険税の税率を改定するため、所要の
改正を行うものであります。
議案第57
号小林市
病院事業の
設置等に関する条例の一部
改正につきましては、
小林市立病院に
訪問看護ステーションを設置することに伴い、所要の
改正を行うものであります。
議案第58
号宮崎県
後期高齢者医療広域連合規約の
変更につきましては、
広域連合規約を
変更することに関し、関係する
地方公共団体と協議をすることについて、
議会の議決を求めるものであります。
諮問第1
号人権擁護委員の
候補者の
推薦につきましては、
冨永新光氏を
人権擁護委員の
候補者として法務大臣に
推薦することについて、
議会の意見を求めるものであります。 以上、よろしく御審議のほどお願いをいたします。
○
吉藤洋子議長 以上で
提案者の
説明は終わりました。 お知らせします。
今期定例会に提出されました
議案に対する資料を要求される
議員は、6月13日木曜日の正午までに
資料提出要求書を、また、
議案に対する
質疑をされる
議員は、6月18日火曜日の正午までに
発言通告書を提出してください。
論点整理シートについては、6月21日金曜日の正午までに提出してください。 以上で本日の
日程は終了しました。 本日はこれで
散会します。 午前10時16分
散会...