×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
tottorilog - 鳥取県市区町村議会議事録検索
米子市議会
>
2019-12-03
>
令和元年12月定例会(第1号12月 3日)
←
令和元年12月定例会(第2号12月 5日)
平成17年12月定例会(第4号12月12日)
→
ツイート
シェア
米子市議会 2019-12-03
令和元年12月定例会(第1号12月 3日)
取得元:
米子市議会公式サイト
最終取得日: 2021-09-11
令和元年
12
月定例会
(第1号12月 3日)
令和元年米子市議会
12月
定例会会議録
(第1号)
令和元年
12月3日(火曜日)
~~~~~~~~~~~~~~~
令和元年
12月3日 午前10時開議 第1 議席の一部変更 第2
会議録署名議員
の指名 第3 会期の決定 第4 議案第 87号
特別委員会
の設置について 第5 議案第 88号 米子市公の施設の
指定管理者
の指定の手続等を定める条例等の一 部を改正する条例の制定について 議案第 89号 米子市特別職の職員の給与に関する条例及び米子市
教育委員会教
育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第 90号 米子市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の 制定について 議案第 91号 米子市職員の定数に関する条例の一部を改正する条例の制定につ いて 議案第 92号 米子市
任期付職員
の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改 正する条例の制定について
議案第 93号 米子市
児童文化センター条例
の一部を改正する条例の制定につい て 議案第 94号 米子市
なかよし学級条例
の一部を改正する条例の制定について 議案第 95号 米子市
放課後児童健全育成事業
の設備及び運営に関する基準を定 める条例の一部を改正する条例の制定について 議案第 96号 米子市
水道事業給水条例
の一部を改正する条例の制定について 議案第 97号 米子市
文化活動館
の
指定管理者
の指定について 議案第 98号 令和元
年度米子
市
一般会計補正予算
(補正第3回) 議案第 99号 令和元
年度米子
市
国民健康保険事業特別会計補正予算
(補正第1 回) 議案第100号 令和元
年度米子
市
介護保険事業特別会計補正予算
(補正第3回) 議案第101号 令和元
年度米子
市
後期高齢者医療特別会計補正予算
(補正第1回 ) 議案第102号 令和元
年度米子
市
工業用水道事業会計補正予算
(補正第1回) 議案第103号 令和元
年度米子
市
下水道事業会計補正予算
(補正第1回) 第6 報告第 16号 議会の委任による
専決処分
について(
工事請負契約
の締結につい て議決の一部変更について) 報告第 17号 議会の委任による
専決処分
について(
損害賠償
に係る和解及び損 害賠償の額の決定について) 報告第 18号 議会の委任による
専決処分
について(
損害賠償
に係る和解及び損 害賠償の額の決定について) 報告第 19号 議会の委任による
専決処分
について(
損害賠償
に係る和解及び損 害賠償の額の決定について) 報告第 20号 議会の委任による
専決処分
について(
損害賠償
に係る和解及び損 害賠償の額の決定について)
~~~~~~~~~~~~~~~
本日の会議に付した事件
議事日程
に同じ
~~~~~~~~~~~~~~~
出席議員
(25名) 1番 矢田貝 香 織 3番 土 光 均 4番 奥 岩 浩 基 5番 門 脇 一 男 6番 田 村 謙 介 7番 今 城 雅 子 8番 国 頭 靖 9番 西 川 章 三 10番 又 野 史 朗 11番 石 橋 佳 枝 12番 伊 藤 ひろえ 13番 戸 田 隆 次 14番 岡 田 啓 介 15番 稲 田 清 16番 三 鴨 秀 文 17番 安 田 篤 18番 前 原 茂 19番 矢 倉 強 20番 岡 村 英 治 21番 遠 藤 通 22番 安 達 卓 是 23番 中 田 利 幸 24番 渡 辺 穣 爾 25番 岩 﨑 康 朗 26番 尾 沢 三 夫
~~~~~~~~~~~~~~~
欠席議員
(0名)
~~~~~~~~~~~~~~~
説明のため出席した者 市長 伊 木 隆 司 教育長 浦 林 実 副市長 伊 澤 勇 人
水道局長
細 川 庸一郎
総務部長
辻 佳 枝
総合政策部長
八 幡 泰 治
市民生活部長
朝 妻 博 樹
福祉保健部長
景 山 泰 子
経済部長
杉 村 聡
都市整備部長
錦 織 孝 二
下水道部長
矢 木 茂 生
淀江支所長
高 橋 輝 幸
教育委員会事務局長
松 下 強
財政課長
下 関 浩 次
~~~~~~~~~~~~~~~
出席した
事務局職員
事務局長
先 灘 匡
事務局次長
長谷川 和 史
議事調査担当事務局長補佐
主任 佐 藤 祐 佳 森 井 聖 太 主任 安 東 智 志
~~~~~~~~~~~~~~~
午前10時00分 開会 ○(
渡辺議長
) これより
令和元年米子市議会
12
月定例会
を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。 日程に先立ち、諸般の報告をいたします。
地方自治法
第121条の規定により、本日の会議に説明のため出席を求めた者の職氏名は、お手元の報告書のとおりでございます。御了承願います。 次に、
監査委員
から報告のありました
例月出納検査
及び
定期監査
の結果報告書につきましては、その都度、お手元に送付しておりますので、御了承願います。 なお、本日の
議事日程
は、お手元に配付しております日程書のとおり行いたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~
第1 議席の一部変更 ○(
渡辺議長
) それでは、日程第1、議席の一部変更を議題といたします。 お諮りいたします。
会派構成
の異動に伴い、お手元に配付しております議席表のとおり、議席の一部を変更いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(
渡辺議長
) 御異議なしと認めます。よって、議席表のとおり、議席の一部を変更することに決しました。
~~~~~~~~~~~~~~~
第2
会議録署名議員
の指名 ○(
渡辺議長
) 次に、日程第2、
会議録署名議員
の指名を行います。
会議録署名議員
は、
会議規則
第125条の規定により、三鴨議員及び
矢倉議員
を指名いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~
第3 会期の決定 ○(
渡辺議長
) 次に、日程第3、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から来る20日までの18日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(
渡辺議長
) 御異議なしと認めます。よって、会期は18日間と決定をいたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~
第4 議案第87号 ○(
渡辺議長
) 日程第4、議案第87号、
特別委員会
の設置についてを議題といたします。
提案理由
の説明を求めます。
田村議会運営委員長
。 ○(
田村議員
)(登壇) ただいま御上程をいただきました議案第87号につきまして、委員会を代表いたしまして、
提案理由
の御説明を申し上げます。 本議案は、
特別委員会
の設置をお諮りするものでありまして、お手元の議案書のとおり、
市庁舎建設
に係る調査・研究及び
市庁舎再編ビジョン
の検証のために、
市庁舎問題等調査特別委員会
を設置し、議会として積極的に調査・研究を行うことにより、問題に速やかに対処しようとするものであります。 何とぞ議員の皆様方の御賛同を賜りますようお願い申し上げ、
提案理由
の説明とさせていただきます。 ○(
渡辺議長
) これより本件について質疑に入ります。質疑はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○(
渡辺議長
) 別にないものと認め、質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。ございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○(
渡辺議長
) 別にないものと認め、討論を終結いたします。 これより本件を採決いたします。 本件については、原案のとおり可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(
渡辺議長
) 御異議なしと認めます。よって、本件は、原案のとおり可決をされました。 ただいま設置されました
特別委員会
の委員の選任につきましては、
委員会条例
第5条第2項の規定により、お手元に配付しております
委員名簿
の記載のとおり、議長において指名し、選任いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~
第5 議案第88
号~議案
第103号 第6 報告第16
号~報告
第20号 ○(
渡辺議長
) 次に、日程第5、議案第88号から第103号までの16件並びに日程第6、報告第16号から第20号までの5件、以上21件を一括して議題といたします。
提案理由
の説明を求めます。
伊木市長
。 ○(
伊木市長
)(登壇) 本定例会に提案をいたしました諸議案の説明に先立ちまして、市政の概要についての御報告を申し上げます。 初めに、10月に東日本に上陸した台風19号及びその後の記録的な大雨により犠牲になられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に対しましてお見舞いを申し上げ、一日も早い復旧、復興を念願いたします。 本市におきましても、
被災地支援
として、長野県飯山市への
職員派遣
や義援金の
募集窓口
の開設を行ったところでございます。 続きまして、
令和元年
度当初予算におきまして
重点課題
としております項目のうち、特に進展のありましたものについて、その状況を御報告いたします。 経済の活性化についてですが、
米子インター周辺工業用地整備
につきましては、
造成工事
が順調に進捗をし、令和2年4月からの企業への分譲に向けて
予約申し込み
の受け付けを11月1日から開始したところでございます。 角盤町エリアの活性化につきましては、旧
髙島屋東館
が
複合商業施設グッドブレスガーデン
として11月22日に
リニューアルオープン
をするなど、官民挙げての
にぎわい創出
が進んできており、この動きをさらに加速するため、昨年度に続いて2回目となる角盤町
エリア復活新規出店チャレンジャー
の公募を行い、大賞者を決定したところでございます。 米子駅
南北自由通路等整備事業
につきましては、
自由通路デザイン
を絞り込み、
詳細設計
を進めているところでございまして、2月には全体デザインを公表した上で、年度内に設計を完了させる予定でございます。また、あわせて検討を進めております米子駅周辺の
まちづくり
につきましては、米子駅
周辺まちづくりプロジェクト
におきまして、
周辺エリア
の課題や
まちづくり
の方向性について整理を行っているところでありまして、駅北広場について、今後、再整備に係る
基本計画
の策定に向けて、さらに具体的な検討を進めていくこととしております。
観光振興
につきましては、来年1月の米子と上海を結ぶ
国際定期便
の就航に合わせまして、
外国人観光客
のさらなる
誘客強化
のための
インバウンド事業
に取り組むほか、3月には、
日野川河口
から境港までを結ぶ
白砂青松
の
弓ヶ浜サイクリングコース
が全面開通することから、米子市
観光センター
に
皆生温泉
での
サイクリング
の拠点を設けたいと考えております。 次に、歴史と文化に根差した
まちづくり
の
取り組み
についてですが、
米子城跡
の整備につきましては、
整備基本計画
に基づき、適切な保存・活用に向けて危険木の伐採や遺構の
発掘調査
を進めているところでございます。また、米子城・魅せる
プロジェクト事業
として、三の丸の跡の湊山球場を活用した
米子城フェスタ
や
城下町ウオーク
、秋のライトアップを実施し、市内外に向けて
米子城跡
の魅力について発信を行ったところでございます。 次に、高齢者、
子育て世帯
など、人に優しい
まちづくり
と推進についてですが、子どもの
貧困対策
につきましては、本年10月に米子市子どもの
貧困対策推進計画
、
通称ひまわりプラン
を作成いたしました。今後はこのプランに基づき、地域における多様な関係者との連携を図りながら、貧困の状況に置かれ困難を抱えている子どもや
子育て家庭
に対する総合的な支援をさらに進めてまいります。 次に、
広域連携
による
まちづくり
の推進についてですが、
中国横断自動車道岡山米子線
の4車線化につきましては、長年の
要望活動
が実を結び、9月に残る全ての区間が4
車線化優先整備区間
に選定されました。これを受けて、11月の総
決起大会
では、4車線化の
早期実現
及び
米子境港
間を結ぶ高
規格幹線道路
の事業化について、国や
地元選出国会議員
に対して
要望活動
を実施いたしました。 また、
中国横断新幹線
(
伯備新幹線
)
整備推進会議
の
取り組み
として、10月に総
決起大会
を開催をし、新幹線の
早期実現
に向けて機運醸成を図ったほか、11月には国に対して
要望活動
を実施いたしました。今後も地域がしっかりとスクラムを組み、圏域の
インフラ整備
の促進に向けた
取り組み
を強化してまいる所存でございます。 次に、
教育環境
の整備についてですが、昨年度から事業を進めております小中学校の普通教室への空調設備の整備につきましては、全ての中学校で整備が完了したところでございます。小学校につきましては、現在のところ2校の整備が完了し、残る学校についても年度内の
事業完了
に向けて進捗を図ってまいります。 次に、防災・減災への
取り組み
の推進につきましては、
原子力防災対策
として、11月8日から10日までの3日間、島根原子力発電所の事故を想定し、国、鳥取・島根両県と
UPZ圏内
6市による
総合防災訓練
を実施いたしました。本市においては、
情報連携等
の
初動対応訓練
や、
加茂小学校
での児童の
引き渡し訓練
のほか、
加茂地区
において
避難訓練
を行ったところでございます。引き続き、訓練の中で明らかとなった課題を
避難計画
に反映させ、
地域防災力
のさらなる向上に努めていきたいと考えております。
重点課題
の
進捗状況
としては以上ですが、その他の
取り組み
として、本市の魅力である水、まち、自然をテーマに、暮らしやすさや働きやすさを伝える内容の動画や、昨年に引き続き、
米子高専
と連携し、
皆生温泉
や城山を舞台とした動画を制作いたしました。いずれの作品も
本市ホームページ
で公開をしております。今後も多くの皆様に改めて米子の魅力を感じていただけるような
取り組み
を行ってまいる所存です。 以上、市政の概要につきまして御報告を申し上げました。 引き続き、
米子市政
の推進に対しまして、議員並びに
市民各位
の御理解と御協力を賜りますようお願いを申し上げます。 続きまして、ただいま御上程をいただきました議案第88号から議案第103号までの16議案及び報告5件につきまして御説明を申し上げます。 まず、議案第88号、米子市公の施設の
指定管理者
の指定の手続等を定める条例等の一部を改正する条例の制定については、成年被
後見人等
の権利の制限に係る措置の
適正化等
を図るための
関係法律
の整備に関する法律の趣旨を踏まえ、欠格条項に関する規定の見直しを行うものでございます。 次に、議案第89号、米子市特別職の職員の給与に関する条例及び米子市
教育委員会教育長
の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、
人事院勧告
を踏まえた国の特別職の
給与改定
に準じて、本市の特別職の職員及び教育長の
期末手当
の
支給割合
を改定するとともに、
特別職報酬等審議会
の答申を踏まえ、市長等の給料及び
議員等報酬
の額を改定しようとするものでございます。 次に、議案第90号、米子市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定については、
人事院勧告等
に準じて、本市の一般職の職員の給料表、
勤勉手当
の
支給割合
並びに
住居手当
及び
通勤手当
について改定するとともに、就労についてさまざまな困難や働きづらさを抱える人材の多様な能力を柔軟に活用するため、本市独自の新たな
正規職員採用
の
取り組み
として、
特定業務職員制度
を令和2年4月から導入することに伴い、
特定業務職員
の
給料表等
を定めるものでございます。 次に、議案第91号、米子市職員の定数に関する条例の一部を改正する条例の制定については、新たに導入する
特定業務職員
の定数を定めるものでございます。 次に、議案第92号、米子市
任期付職員
の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定については、
人事院勧告
に準じ、本市の
特定任期付職員
の給料表及び
期末手当
の
支給割合
を改定するとともに、
任期付常勤職員
及び任期付短時間
勤務職員
の給料表及び昇給について、任期の定めのない職員に準じたものに改めるものでございます。 次に、議案第93号、米子市
児童文化センター条例
の一部を改正する条例の制定については、米子市
児童文化センター
の
プラネタリウム機器等
の更新を契機に、その観覧料を見直すとともに、
プラネタリウム
の観覧を促進するため、
年間パスポート券
を発行することとし、これらに伴う所要の整備を行うものでございます。 次に、議案第94号、米子市
なかよし学級条例
の一部を改正する条例の制定については、本市が行う
なかよし学級
の
利用者負担
のあり方に関し、現在、利用料と別に徴収しているおやつ代等を利用料に含めて市の歳入金として徴収するよう見直しを行うものでございます。 次に、議案第95号、米子市
放課後児童健全育成事業
の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定については、
児童福祉法
の一部改正により、
放課後児童健全育成事業
に従事する者及びその配置人員に関して、国が定める基準が参酌すべき基準とされたことに伴い、
放課後児童支援員
の資格要件について見直しを行うものでございます。 次に、議案第96号、米子市
水道事業給水条例
の一部を改正する条例の制定については、水道法の一部改正により、
指定給水装置工事事業者
の
指定更新制度
が導入されたことに伴い、
当該更新
に係る手数料の額を定めるほか、所要の整備を行うものでございます。 次に、議案第97号は、米子市
文化活動館
の
指定管理者
を指定するものでございまして、
指定管理者
及び
指定期間
につきましては、お手元の議案書のとおりでございますので、説明を省略させていただきます。 次に、議案第98号は、令和元
年度米子
市
一般会計
の第3回の
補正予算
でございまして、今回の補正は、事業の
実施状況等
により、不足が見込まれるもののほか、新たに
予算措置
が必要となりました事業等につきまして、所要の経費を計上いたしております。 以下、
補正予算
に係る歳出の主なものにつきまして御説明を申し上げます。 まず、総務費ですが、
地域産品PR事業
は、
ふるさと納税
の寄附金額の
実績見込み
の増に伴いまして、
関連経費
を追加するものでございます。
マイナンバーカード取得促進事業
は、
マイナンバーカード
の
普及促進
に向けて、
取得勧奨
や
出張申請受付
、
特設窓口
の設置等を行うための経費でございます。 次に、民生費ですが、私立・
特別保育事業
及び
保育所等整備事業
は、いずれも国の交付金の基準額が改定されたため、病児・病後
児保育事業
に係る委託料及び
民間保育所
の整備に対する補助金を追加計上するものでございます。 次に、衛生費ですが、
汚水処理場等維持管理事業
は、
下水道事業
におきまして、
処理場等
の運転、
維持管理
に係る
包括的民間委託
の
導入可能性
を調査する経費のうち、
一般会計
が負担する
調査委託料
を計上するものでございます。 次に、商工費ですが、
海外進出事業者支援事業
は、事業者の
海外進出支援
のため、台湾・台北市の
関係機関
と
協力関係
を構築しようとするものでございます。
米子上海便就航記念インバウンド対策事業
は、来年1月の
米子上海便就航
に向けて、
免税店等
の情報を掲載した
中国語版観光パンフレット
を新たに作成するものでございます。
インバウンド周遊型定額タクシー運行実証事業
は、
米子上海便就航
を契機として、
訪日個人旅行者
を対象とした周遊型の
定額タクシー
について
運行支援
を行うものでございます。
弓ヶ浜サイクリングロード拠点整備事業
は、来年3月に
白砂青松
の
弓ヶ浜サイクリングコース
が全線開通することに合わせまして、米子市
観光センター
内に
サイクリング
の拠点を整備するものでございます。 次に、教育費ですが、
市内遺跡発掘調査事業
は、
調査箇所件数
の
実績見込み
の増に伴いまして、
関連経費
を追加計上するものでございます。また、人件費について、今年度の
給与改定
及び
人事異動等
による
実績見込み
に基づき、所要の補正を計上いたしております。 次に、
繰越明許費
ですが、
水産物供給基盤機能保全事業費
ほか、2事業につきまして、年度内に完了が見込めないため、新たに
繰越明許費
の設定をお願いするものでございます。 次に、
債務負担行為
ですが、
下水道施設等包括的民間委託導入可能性調査業務
ほか、8事業につきまして、新たに設定をお願いするものでございます。 以上、
一般会計予算
につきまして御説明を申し上げましたが、この
補正予算
の財源といたしましては、国・
県支出金
、
繰越金等
により収支の均衡を図っております。 次に、議案第99号から議案第103号までの5議案は、
特別会計
及び
企業会計
に係る
補正予算
でございまして、米子市
下水道事業会計
において、新たに
下水道施設等包括的民間委託導入可能性調査業務
に係る経費を追加計上しておりますほか、各会計の
実績見込み等
を考慮いたしまして、所要の補正をいたしております。 なお、各
補正予算
の詳細につきましては、お手元に配付をいたしております
予算説明書
を御参照いただきたいと存じます。 続きまして、報告5件につきまして御説明を申し上げます。 報告第16号から報告第20号までの5件は、いずれも
地方自治法
第180条第1項の規定に基づき、議会の委任による
専決処分
を行ったものでございまして、報告第16号は、
工事請負契約
の締結についての議決の一部変更について、報告第17号から第20号までの4件は、
損害賠償
に係る和解及び
損害賠償
の額の決定について御報告をするものでございます。 なお、詳細につきましては、お手元の
専決処分書
のとおりでございますので、説明を省略させていただきます。 以上、各議案及び報告について御説明を申し上げました。御審議をよろしくお願いいたします。 ○(
渡辺議長
) これより5件の報告に対する質疑に入ります。ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○(
渡辺議長
) 別にないものと認め、質疑を終結します。 以上で本日の日程は全て終了いたしました。 お諮りいたします。本日はこれをもって散会し、あす4日は休会とし、5日午前10時から会議を開きたいと思います。これに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(
渡辺議長
) 御異議なしと認め、そのように決定をいたします。 本日はこれをもって散会いたします。 午前10時24分 散会...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会