ツイート シェア
  1. 岐阜市議会 2000-03-27
    平成12年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日:2000-03-27


    取得元: 岐阜市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-06
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 平成12年第1回定例会(第6日目) 本文 2000-03-27 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 84 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯議長小林幸男君) 430頁 選択 2 : ◯議長小林幸男君) 430頁 選択 3 : ◯議長小林幸男君) 430頁 選択 4 : ◯議長小林幸男君) 440頁 選択 5 : ◯24番(吉田好成君) 440頁 選択 6 : ◯議長小林幸男君) 442頁 選択 7 : ◯25番(小林 洋君) 442頁 選択 8 : ◯議長小林幸男君) 446頁 選択 9 : ◯16番(浅井武司君) 447頁 選択 10 : ◯議長小林幸男君) 450頁 選択 11 : ◯9番(渡辺 要君) 450頁 選択 12 : ◯議長小林幸男君) 454頁 選択 13 : ◯34番(船戸 清君) 454頁 選択 14 : ◯議長小林幸男君) 459頁 選択 15 : ◯議長小林幸男君) 460頁 選択 16 : ◯12番(松原徳和君) 460頁 選択 17 : ◯議長小林幸男君) 461頁 選択 18 : ◯33番(堀田信夫君) 461頁 選択 19 : ◯議長小林幸男君) 466頁 選択 20 : ◯35番(服部勝弘君) 466頁 選択 21 : ◯議長小林幸男君) 468頁 選択 22 : ◯議長小林幸男君) 468頁 選択 23 : ◯議長小林幸男君) 468頁 選択 24 : ◯議長小林幸男君) 468頁 選択 25 : ◯議長小林幸男君) 469頁 選択 26 : ◯議長小林幸男君) 469頁 選択 27 : ◯議長小林幸男君) 469頁 選択 28 : ◯議長小林幸男君) 469頁 選択 29 : ◯議長小林幸男君) 469頁 選択 30 : ◯議長小林幸男君) 469頁 選択 31 : ◯議長小林幸男君) 470頁 選択 32 : ◯議長小林幸男君) 470頁 選択 33 : ◯議長小林幸男君) 470頁 選択 34 : ◯議長小林幸男君) 470頁 選択 35 : ◯議長小林幸男君) 470頁 選択 36 : ◯議長小林幸男君) 471頁 選択 37 : ◯議長小林幸男君) 471頁 選択 38 : ◯議長小林幸男君) 471頁 選択 39 : ◯議長小林幸男君) 471頁 選択 40 : ◯議長小林幸男君) 471頁 選択 41 : ◯議長小林幸男君) 472頁 選択 42 : ◯議長小林幸男君) 472頁 選択 43 : ◯議長小林幸男君) 472頁 選択 44 : ◯議長小林幸男君) 472頁 選択 45 : ◯議長小林幸男君) 472頁 選択 46 : ◯議長小林幸男君) 473頁 選択 47 : ◯議長小林幸男君) 473頁 選択 48 : ◯議長小林幸男君) 473頁 選択 49 : ◯9番(渡辺 要君) 473頁 選択 50 : ◯議長小林幸男君) 474頁 選択 51 : ◯議長小林幸男君) 474頁 選択 52 : ◯22番(大須賀志津香君) 474頁 選択 53 : ◯議長小林幸男君) 475頁 選択 54 : ◯議長小林幸男君) 475頁 選択 55 : ◯議長小林幸男君) 475頁 選択 56 : ◯議長小林幸男君) 475頁 選択 57 : ◯市長(浅野 勇君) 475頁 選択 58 : ◯議長小林幸男君) 475頁 選択 59 : ◯議長小林幸男君) 476頁 選択 60 : ◯議長小林幸男君) 476頁 選択 61 : ◯議長小林幸男君) 476頁 選択 62 : ◯議長小林幸男君) 476頁 選択 63 : ◯議長小林幸男君) 476頁 選択 64 : ◯議長小林幸男君) 476頁 選択 65 : ◯議長小林幸男君) 479頁 選択 66 : ◯議長小林幸男君) 482頁 選択 67 : ◯議長小林幸男君) 482頁 選択 68 : ◯議長小林幸男君) 482頁 選択 69 : ◯議長小林幸男君) 482頁 選択 70 : ◯議長小林幸男君) 482頁 選択 71 : ◯議長小林幸男君) 482頁 選択 72 : ◯議長小林幸男君) 482頁 選択 73 : ◯議長小林幸男君) 484頁 選択 74 : ◯11番(森下満寿美君) 485頁 選択 75 : ◯議長小林幸男君) 486頁 選択 76 : ◯議長小林幸男君) 486頁 選択 77 : ◯議長小林幸男君) 486頁 選択 78 : ◯議長小林幸男君) 486頁 選択 79 : ◯議長小林幸男君) 486頁 選択 80 : ◯議長小林幸男君) 487頁 選択 81 : ◯議長小林幸男君) 487頁 選択 82 : ◯議長小林幸男君) 487頁 選択 83 : ◯市長(浅野 勇君) 487頁 選択 84 : ◯議長小林幸男君) 487頁 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:  開  議   午前10時8分 開  議 ◯議長小林幸男君) これより本日の会議を開きます。  本日の日程はお手元に配付申し上げたとおりであります。            ━━━━━━━━━━━━━━━━━  第1 会議録署名議員の指名 2: ◯議長小林幸男君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  本日の会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により、議長において9番渡辺 要君、10番森 久江君の両君を指名いたします。            ━━━━━━━━━━━━━━━━━  第2 第1号議案から第107 請願第6号まで 3: ◯議長小林幸男君) 日程第2、第1号議案から日程第107、請願第6号まで、以上106件を一括して議題といたします。            ─────────────────              〔議案等掲載省略〕            ─────────────────           総 務 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第102条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │   件                名   │ 議決の結果  │ ├───────┼────────────────────────┼────────┤
    │第1号議案  │平成12年度岐阜市一般会計予算         │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算             │        │ │       │  歳入                    │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第1款 議会費              │        │ │       │   第2款 総務費              │        │ │       │    ただし、第4項 統計調査費については所管│        │ │       │           分            │        │ │       │   第9款 消防費              │        │ │       │   第11款 公債費             │        │ │       │   第12款 諸支出金            │        │ │       │   第13款 予備費             │        │ │       │ 第3条 地方債                │        │ │       │ 第4条 一時借入金              │        │ │       │ 第5条 歳出予算の流用            │        │ │第2号議案  │平成12年度岐阜市競輪事業特別会計予算     │原案のとおり可決│ │第14号議案 │岐阜市事務分掌条例の一部を改正する条例制定につい│原案のとおり可決│ │       │て                       │        │ │第15号議案 │岐阜市公文書公開条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて                      │        │ │第16号議案 │岐阜市職員定数条例の一部を改正する条例制定につい│原案のとおり可決│ │       │て                       │        │ │第17号議案 │職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例│原案のとおり可決│ │       │制定について                  │        │ │第18号議案 │非常勤の特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例│原案のとおり可決│ │       │の一部を改正する条例制定について        │        │ │第19号議案 │岐阜市職員旅費条例の一部を改正する条例制定につい│原案のとおり可決│ │       │て                       │        │ │第21号議案 │岐阜市税条例の一部を改正する条例制定について  │原案のとおり可決│ │第22号議案 │岐阜市手数料徴収条例制定について(総務)    │原案のとおり可決│ │第27号議案 │岐阜市防災会議条例の一部を改正する条例制定につい│原案のとおり可決│ │       │て                       │        │ │第63号議案 │岐阜市火災予防条例の一部を改正する条例制定につい│原案のとおり可決│ │       │て                       │        │ │第64号議案 │岐阜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する│原案のとおり可決│ │       │条例の一部を改正する条例制定について      │        │ │第76号議案 │包括外部監査契約の締結について         │原案のとおり可決│ │第79号議案 │平成12年度岐阜市民病院事業会計予算      │原案のとおり可決│ │第89号議案 │平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)  │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正          │        │ │       │  歳入                    │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第2款 総務費              │        │ │       │   第13款 諸支出金            │        │ │       │ 第2条 繰越明許費の補正           │        │ │       │  追加分中                  │        │ │       │   第2款 総務費              │        │ │       │  変更分                   │        │ │       │ 第4条 地方債の補正             │        │ │第92号議案 │岐阜市特別会計条例の一部を改正する条例制定につい│原案のとおり可決│ │       │て                       │        │ │第98号議案 │平成11年度岐阜市民病院事業会計補正予算(第2号)│原案のとおり可決│ │第99号議案 │損害賠償の額を定めることについて(市民病院医療事│原案のとおり可決│ │       │故)                      │        │ └───────┴─────────────────────────────────┘   平成12年3月23日                        総務委員長  船 戸   清  印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様          ─────────────────────         総 務 委 員 会 請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第135条第1項の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第6号                            │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │       │治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)を制定するよう政府に対する意見 │ │件     名│                                 │ │       │書の採択を求める請願                       │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成12年3月3日                        │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市東鶉6丁目170                      │ │住所・氏名  │治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟岐阜支部 岩田邦雄        │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│堀田信夫、森下満寿美、森 久江、大須賀志津香、稲垣一彦      │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                              │ └───────┴─────────────────────────────────┤   平成12年3月23日                        総務委員長  船 戸   清  印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様          ─────────────────────         産 業 交 通 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第102条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │   件                名   │ 議決の結果  │ ├───────┼────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成12年度岐阜市一般会計予算         │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算             │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第2款 総務費中             │        │ │       │    第4項 統計調査費中所管分       │        │ │       │   第5款 労働費              │        │ │       │   第6款 農林水産業費           │        │ │       │   第7款 商工費              │        │ │       │ 第2条 債務負担行為             │        │ │       │  農業企業化資金利子補給           │        │ │第9号議案  │平成12年度岐阜市食肉地方卸売市場事業特別会計予│原案のとおり可決│ │       │算                       │        │
    │第10号議案 │平成12年度岐阜市観光事業特別会計予算     │原案のとおり可決│ │第20号議案 │岐阜市基金条例の一部を改正する条例制定について │原案のとおり可決│ │第23号議案 │岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて(産業交通)                │        │ │第50号議案 │岐阜市ながら川ふれあいの森条例制定について   │原案のとおり可決│ │第51号議案 │岐阜市長良川国際会議場条例の一部を改正する条例制│原案のとおり可決│ │       │定について                   │        │ │第52号議案 │岐阜市観覧船の使用に関する条例の一部を改正する条│原案のとおり可決│ │       │例制定について                 │        │ │第80号議案 │平成12年度岐阜市中央卸売市場事業会計予算   │原案のとおり可決│ │第81号議案 │岐阜市中央卸売市場業務条例の一部を改正する条例制│原案のとおり可決│ │       │定について                   │        │ │第86号議案 │平成12年度岐阜市交通事業会計予算       │原案のとおり可決│ │第87号議案 │岐阜市乗合自動車乗車料金条例及び岐阜市貸切自動車│原案のとおり可決│ │       │乗車料金条例の一部を改正する条例制定について  │        │ │第89号議案 │平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)  │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正          │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第7款 商工費              │        │ │第91号議案 │平成11年度岐阜市観光事業特別会計補正予算(第1│原案のとおり可決│ │       │号)                      │        │ │第94号議案 │岐阜市農業委員会の選挙による委員の定数及び選挙区│原案のとおり可決│ │       │の設置等に関する条例の一部を改正する条例制定につ│        │ │       │いて                      │        │ │第96号議案 │和解及び損害賠償の額を定めることについて(観覧船│原案のとおり可決│ │       │転覆事故)                   │        │ └───────┴─────────────────────────────────┘   平成12年3月23日                      産業交通委員長  吉 田 好 成  印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様          ─────────────────────       産 業 交 通 委 員 会 請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第135条第1項の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │請願番号   │請願第5号                            │ └───────┴─────────────────────────────────┘ ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │       │森林・林業・木材産業基本政策の確立に関する意見書の提出を求める請 │ │件     名│                                 │ │       │願                                │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成12年3月3日                        │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市夕陽丘2-6 森林労連・全林野労働組合岐阜分会       │ │住所・氏名  │執行委員長 洞口豊美                       │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│船戸 清、村瀬正己、高橋 寛、松原徳和、柳原 覚、松原和生    │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│採択                               │ └───────┴─────────────────────────────────┘   平成12年3月23日                      産業交通委員長  吉 田 好 成  印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様          ─────────────────────         厚 生 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第102条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │   件                名   │ 議決の結果  │ ├───────┼────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成12年度岐阜市一般会計予算         │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算             │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第2款 総務費中             │        │ │       │    第4項 統計調査費中所管分       │        │ │       │   第3款 民生費              │        │ │       │   第4款 衛生費              │        │ │第3号議案  │平成12年度岐阜市国民健康保険事業特別会計予算 │原案のとおり可決│ │第4号議案  │平成12年度岐阜市老人保健医療給付事業特別会計予│原案のとおり可決│ │       │算                       │        │ │第5号議案  │平成12年度岐阜市育英資金貸付事業特別会計予算 │原案のとおり可決│ │第6号議案  │平成12年度岐阜市母子寡婦福祉資金貸付事業特別会│原案のとおり可決│ │       │計予算                     │        │ │第7号議案  │平成12年度岐阜市介護保険事業特別会計予算   │原案のとおり可決│ │第8号議案  │平成12年度岐阜市廃棄物発電事業特別会計予算  │原案のとおり可決│ │第24号議案 │岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて(厚生)                  │        │ │第26号議案 │岐阜市印鑑条例の一部を改正する条例制定について │原案のとおり可決│ │第28号議案 │岐阜市福祉事務所設置条例の一部を改正する条例制定│原案のとおり可決│ │       │について                    │        │ │第29号議案 │岐阜市地方社会福祉審議会条例制定について    │原案のとおり可決│ │第30号議案 │岐阜市寿松苑条例の一部を改正する条例制定について│原案のとおり可決│ │第31号議案 │岐阜市児童福祉審議会条例制定について      │原案のとおり可決│ │第32号議案 │岐阜市高齢者福祉会館条例の一部を改正する等の条例│原案のとおり可決│ │       │制定について                  │        │ │第33号議案 │岐阜市福祉健康センター条例及び岐阜市心身障害者小│原案のとおり可決│ │       │規模授産所条例の一部を改正する条例制定について │        │ │第34号議案 │岐阜市障害者施策推進協議会条例の一部を改正する条│原案のとおり可決│ │       │例制定について                 │        │ │第35号議案 │岐阜市心身障害児通園施設条例の一部を改正する条例│原案のとおり可決│ │       │制定について                  │        │ │第36号議案 │岐阜市児童館条例の一部を改正する条例制定について│原案のとおり可決│ │第37号議案 │岐阜市児童保育条例の一部を改正する条例制定につい│原案のとおり可決│ │       │て                       │        │ │第38号議案 │岐阜市知的障害児通園施設設置条例及び岐阜市知的障│原案のとおり可決│ │       │害者援護施設設置条例の一部を改正する条例制定につ│        │ │       │いて                      │        │ │第39号議案 │岐阜市発達相談センター条例制定について     │原案のとおり可決│ │第40号議案 │岐阜市母子生活支援施設条例の一部を改正する条例制│原案のとおり可決│
    │       │定について                   │        │ │第41号議案 │岐阜市福祉医療費助成に関する条例の一部を改正する│原案のとおり可決│ │       │条例制定について                │        │ │第42号議案 │岐阜市生活保護法医療扶助審議会条例等の一部を改正│原案のとおり可決│ │       │する条例制定について              │        │ │第43号議案 │岐阜市介護保険条例制定について         │原案のとおり可決│ │第44号議案 │岐阜市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定に│原案のとおり可決│ │       │ついて                     │        │ │第45号議案 │岐阜市保健センター条例の一部を改正する条例制定に│原案のとおり可決│ │       │ついて                     │        │ │第46号議案 │岐阜市休日急病診療所条例の一部を改正する条例制定│原案のとおり可決│ │       │について                    │        │ │第47号議案 │岐阜市食品衛生法施行条例制定について      │原案のとおり可決│ │第48号議案 │岐阜市衛生試験所条例制定について        │原案のとおり可決│ │第49号議案 │岐阜市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改│原案のとおり可決│ │       │正する条例制定について             │        │ │第60号議案 │岐阜市住居表示審議会条例の一部を改正する条例制定│原案のとおり可決│ │       │について                    │        │ │第77号議案 │証明書の交付等に関する事務の委託に関する協議につ│原案のとおり可決│ │       │いて(大垣市ほか41市町村)          │        │ │第78号議案 │証明書の交付等に関する事務の委託の変更に関する協│原案のとおり可決│ │       │議について(笠松町)              │        │ │第89号議案 │平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)  │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正          │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第3款 民生費              │        │ │       │ 第2条 繰越明許費の補正           │        │ │       │  追加分中                  │        │ │       │   第3款 民生費              │        │ │       │ 第3条 債務負担行為の補正          │        │ │       │  変更分中                  │        │ │       │   福祉施設・市営住宅建設工事費中所管分   │        │ │第90号議案 │平成11年度岐阜市国民健康保険事業特別会計補正予│原案のとおり可決│ │       │算(第1号)                  │        │ │第93号議案 │岐阜市介護保険円滑導入基金条例制定について   │原案のとおり可決│ └───────┴─────────────────────────────────┘   平成12年3月23日                        厚生委員長  小 林   洋  印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様          ─────────────────────         厚 生 委 員 会 請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第135条第1項の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第1号                            │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │件     名│岐阜市の公的保育充実を求める請願                 │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成12年3月3日                        │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市近島5丁目5番11号                    │ │住所・氏名  │岐阜市保育問題連絡会 会長 長尾 実 外9,354人       │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│稲垣一彦、堀田信夫、大須賀志津香、森 久江、森下満寿美      │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                              │ └───────┴─────────────────────────────────┘ ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第2号                            │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │       │「乳幼児医療費の無料化を国としておこなうことを求める」意見書提出 │ │件     名│                                 │ │       │の請願                              │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成12年3月3日                        │ └───────┴─────────────────────────────────┘ ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │請願代表者  │岐阜市北野町44                         │ │住所・氏名  │新日本婦人の会岐阜支部 支部長 野々村美代子 外31件      │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │紹介議員   │森 久江、堀田信夫、稲垣一彦、大須賀志津香、森下満寿美      │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │審査結果   │採択                               │ └───────┴─────────────────────────────────┘ ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第4号                            │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │件     名│高すぎる国民健康保険料の引き下げを求める請願           │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成12年3月3日                        │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市則武西2丁目1番17号                   │ │住所・氏名  │岐阜市国保を考える会 会長 高木明彦 外28件、5,422人   │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│稲垣一彦、森 久江、大須賀志津香、森下満寿美、堀田信夫      │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                              │ └───────┴─────────────────────────────────┘   平成12年3月23日                        厚生委員長  小 林   洋  印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様          ─────────────────────         建 設 水 道 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第102条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │   件                名   │ 議決の結果  │ ├───────┼────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成12年度岐阜市一般会計予算         │原案のとおり可決│ │       │第1条 歳入歳出予算              │        │
    │       │  歳出中                   │        │ │       │   第8款 土木費              │        │ │       │ 第2条 債務負担行為             │        │ │       │  公園整備費                 │        │ │       │  特定優良賃貸住宅利子補給          │        │ │       │  市営住宅改善工事費             │        │ │       │  公共用地等の取得費             │        │ │       │  金融機関の岐阜市土地開発公社に対する貸付金の│        │ │       │  損失補償                  │        │ │第11号議案 │平成12年度岐阜市土地区画整理事業特別会計予算 │原案のとおり可決│ │第12号議案 │平成12年度岐阜市駐車場事業特別会計予算    │原案のとおり可決│ │第25号議案 │岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて(建設水道)                │        │ │第53号議案 │岐阜市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例制定│原案のとおり可決│ │       │について                    │        │ │第54号議案 │岐阜市流水占用料等徴収条例制定について     │原案のとおり可決│ │第55号議案 │岐阜市自転車等駐車場条例の一部を改正する条例制定│原案のとおり可決│ │       │について                    │        │ │第56号議案 │岐阜市都市計画審議会条例の一部を改正する条例制定│原案のとおり可決│ │       │について                    │        │ │第57号議案 │岐阜市開発審査会条例制定について        │原案のとおり可決│ │第58号議案 │岐阜市における建築物に附置する駐車施設に関する条│原案のとおり可決│ │       │例の一部を改正する条例制定について       │        │ │第59号議案 │岐阜市都市公園条例等の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて                      │        │ │第61号議案 │岐阜市屋外広告物条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて                      │        │ │第62号議案 │岐阜市営住宅管理条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて                      │        │ │第65号議案 │岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて                      │        │ │第66号議案 │岐阜市水防協議会条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて                      │        │ │第82号議案 │平成12年度岐阜市水道事業会計予算       │原案のとおり可決│ │第83号議案 │岐阜市水道給水条例の一部を改正する条例制定につい│原案のとおり可決│ │       │て                       │        │ │第84号議案 │平成12年度岐阜市下水道事業会計予算      │原案のとおり可決│ │第85号議案 │岐阜市下水道条例の一部を改正する条例制定について│原案のとおり可決│ │第88号議案 │企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を│原案のとおり可決│ │       │改正する条例制定について            │        │ │第89号議案 │平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)  │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正          │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第8款 土木費              │        │ │       │ 第2条 繰越明許費の補正           │        │ │       │  追加分中                  │        │ │       │   第8款 土木費              │        │ │       │   第11款 災害復旧費           │        │ │       │ 第3条 債務負担行為の補正          │        │ │       │  変更分中                  │        │ │       │   福祉施設・市営住宅建設工事費中所管分   │        │ │       │   特定優良賃貸住宅利子補給         │        │ │第95号議案 │工事請負契約の締結について(駅西ペデストリアンデ│原案のとおり可決│ │       │ッキ整備工事)                 │        │ │第97号議案 │市道路線の認定、廃止及び変更について      │原案のとおり可決│ │第100号議案│平成11年度岐阜市水道事業会計補正予算(第1号)│        │ │       │                        │原案のとおり可決│ └───────┴─────────────────────────────────┘   平成12年3月23日                        建設水道委員長 浅 井 武 司 印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様           ───────────────────────          文 教 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第102条の規定により報告します。                     記 ┌───────┬────────────────────────┬────────┐ │ 事件の番号 │   件                名   │ 議決の結果  │ ├───────┼────────────────────────┼────────┤ │第1号議案  │平成12年度岐阜市一般会計予算         │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算             │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第2款 総務費中             │        │ │       │    第4項 統計調査費中所管分       │        │ │       │   第10款 教育費             │        │ │第13号議案 │平成12年度岐阜市薬科大学附属薬局事業特別会計予│原案のとおり可決│ │       │算                       │        │ │第67号議案 │岐阜市教育研究所条例制定について        │原案のとおり可決│ │第68号議案 │岐阜市立学校授業料等徴収条例の一部を改正する条例│原案のとおり可決│ │       │制定について                  │        │ │第69号議案 │岐阜市立小学校及び中学校通学区域審議会条例の一部│原案のとおり可決│ │       │を改正する条例制定について           │        │ │第70号議案 │岐阜市立幼稚園保育料徴収条例の一部を改正する条例│原案のとおり可決│ │       │制定について                  │        │ │第71号議案 │岐阜市社会教育委員条例の一部を改正する条例制定に│原案のとおり可決│ │       │ついて                     │        │ │第72号議案 │岐阜市少年センター条例制定について       │原案のとおり可決│ │第73号議案 │岐阜市青少年会館条例の一部を改正する条例制定につ│原案のとおり可決│ │       │いて                      │        │ │第74号議案 │岐阜市体育館条例の一部を改正する条例制定について│原案のとおり可決│ │第75号議案 │岐阜市民プール設置並びに使用に関する条例の一部を│原案のとおり可決│ │       │改正する条例制定について            │        │ │第89号議案 │平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)  │原案のとおり可決│ │       │ 第1条 歳入歳出予算の補正          │        │ │       │  歳出中                   │        │ │       │   第10款 教育費             │        │ │       │ 第2条 繰越明許費の補正           │        │ │       │  追加分中                  │        │ │       │   第10款 教育費             │        │ └───────┴────────────────────────┴────────┘   平成12年3月23日
                           文教委員長  渡 辺   要  印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様           ───────────────────────          文 教 委 員 会 請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願は、審査の結果下記のとおり決定したから、会議規則第135条第1項の規定により報告します。                     記 ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │請 願 番 号│請願第3号                            │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │       │学校給食の民間委託に反対し、岐阜市の学校給食をより豊かで安全なも │ │件     名│                                 │ │       │のにするための請願                        │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │受理年月日  │平成12年3月3日                        │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │請願代表者  │岐阜市北山1-14-24                     │ │住所・氏名  │みどり病院小児科 松井一樹 外3,293人            │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │紹 介 議 員│堀田信夫、森 久江、大須賀志津香、稲垣一彦、森下満寿美      │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │審 査 結 果│不採択                              │ └───────┴─────────────────────────────────┘   平成12年3月23日                        文教委員長  渡 辺   要  印    岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様          ───────────────────── 4: ◯議長小林幸男君) これら106件の各常任委員会における審査結果の報告を求めます。産業交通委員長、24番、吉田好成君。    〔吉田好成君登壇〕 5: ◯24番(吉田好成君) おはようございます。    〔「おはようございます」と呼ぶ者あり〕  ただいまから平成12年第1回定例会における産業交通委員長報告を行います。  本委員会は、付託されました議案16件、請願1件につきまして、去る3月21日、22日及び23日の3日間にわたり委員会を開会し、現場視察も踏まえて慎重に審査いたしましたので、その経過及び結果を御報告申し上げます。  初めに、第1号議案平成12年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  まず、農林水産業費に関して、現場視察を行いました「岐阜市健康ふれあい農園」の園内給排水対策や、さらなる利用者増加への取り組みについてただされたのであります。そのほか、銘柄米学校給食導入の今後の対応、あるいは全国的な広がりを見せる健康・薬草ブームを特産品づくりに生かすタンポポの薬草栽培実験内容についても問われたのであります。  また、商工費に関して、柳ケ瀬地区全体の活性化に向けた計画や販売促進を図る割引システムの導入提言、さらには、店舗はみ出し営業への対応、また、長良川河畔旅館街の現況や融資制度等についても尋ねられたのであります。そのほか設立後10年を経過した財団法人岐阜市コンベンション・ビューローの運営内容が、また、長良川国際会議場については、館全体の有効活用や駐車場対策が問われるとともに、自主事業のあり方についても議論されたところであります。  そして、討論へと移行し、賛成の立場の委員からは、銘柄米学校給食導入について、制度の維持、あるいは保育所などへの導入拡大や回数増加についても要望がなされ、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第9号議案平成12年度岐阜市食肉地方卸売市場事業特別会計予算についてでありますが、討論において、一委員からは、使用料などに消費税が転嫁されているため反対であると述べられたのであります。その後、採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第10号議案平成12年度岐阜市観光事業特別会計予算については、「長良川水と炎の祭典」の事業内容及びメディアとタイアップした事業展開が尋ねられた後、討論において、一委員からは、使用料などに消費税が転嫁されている理由により反対が主張されたのであります。かくして、採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第20号議案岐阜市基金条例の一部を改正する条例制定については、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、本委員会所管分の手数料を規定する第23号議案岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定については、家畜ふん処理手数料の算出根拠が問われたものの、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第50号議案岐阜市ながら川ふれあいの森条例制定について、第51号議案岐阜市長良川国際会議場条例の一部を改正する条例制定について、そして、第52号議案岐阜市観覧船の使用に関する条例の一部を改正する条例制定について、以上3件に関しては、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第80号議案平成12年度岐阜市中央卸売市場事業会計予算については、場内フォークリフト電動化等の現状と助成制度の拡大について質疑が行われたのであります。  討論では、使用料などに消費税が転嫁されているため反対であるとの意見が述べられ、その後、採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第81号議案岐阜市中央卸売市場業務条例の一部を改正する条例制定については、何ら異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第86号議案平成12年度岐阜市交通事業会計予算についてでありますが、4月に移転開校する岐阜市立女子短期大学へのバスの乗り入れ予定などが問われたのであります。  討論においては、一委員からは、消費税の転嫁や貸切バス事業縮小に伴う業務員などのふなれな部局への配置転換、加えてバス整備に係る人員不足という理由により本件に反対する旨が述べられたのであります。かくして、採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第87号議案岐阜市乗合自動車乗車料金条例及び岐阜市貸切自動車乗車料金条例の一部を改正する条例制定について、第89号議案平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち本委員会所管分、第91号議案平成11年度岐阜市観光事業特別会計補正予算(第1号)、そして第94号議案岐阜市農業委員会の選挙による委員の定数及び選挙区の設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について、以上4件に関しては、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、鵜飼観覧船転覆事故に係る第96号議案和解及び損害賠償の額を定めることについては、示談の経緯などが問われたものの、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、請願第5号森林・林業・木材産業基本政策の確立に関する意見書の提出を求める請願については、当局からの補足説明が行われた後、本件を採決に付したところ、願意は妥当であり、全会一致をもって採択すべきものと決しました。  なお、付言いたしますならば、請願審査の過程において、森林・林業・木材産業基本政策の確立に関する意見書案を発議手続しましたことを申し添え、産業交通委員長報告とさせていただきます。ありがとうございました。 6: ◯議長小林幸男君) 厚生委員長、25番、小林 洋君。    〔小林 洋君登壇〕 7: ◯25番(小林 洋君) 厚生委員長報告を行います。  今期定例会において、本委員会は、3月21日、22日及び23日の3日間にわたり委員会を開会し、付託されました議案37件、請願3件につきまして、北保健福祉センターの現場視察も踏まえ慎重に審査いたしましたので、以下、その経過並びに結果について御報告申し上げます。  最初に、第1号議案平成12年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  まず、民生費においては、社会福祉施設サービス評価、児童福祉施設建設費、老人福祉施設建設費助成、敬老事業の見直し等について具体的に内容が問われたほか、介護保険周辺対策についての進行状況がただされたところであります。また、乳幼児健康支援一時預かりについては、国の制度適用の可能性について当局の説明を求めたところであります。  続いて、衛生費については、まず、自然環境追跡、重点調査の場所の確認がされ、来年度から民間で経営される美容理容専門学校について、運営費補助の考え方がただされたほか、精神障害者の社会復帰施設運営費助成に関し、第一・第二あけぼの苑及びあけぼの会に対する指導方法についても言及されたのであります。  さらに、ぎふ市民健康基本計画の策定方針や将来計画について問われ、結核予防対策の状況についてもただされたのであります。  大略、以上のような質疑の後、討論へと移行したところ、本議案を否とする委員からは、敬老祝金、介護者慰労金及び入浴サービスの廃止、第二・第三恵光学園及び寿松苑の給食業務の民間委託を行うとする本議案には反対すると述べられたのであります。  また、同じく本議案に反対する委員からは、他都市の状況を踏まえ、4,000万円を削減するための敬老祝金廃止は認められず、継続すべきであると主張されたのであります。  他方、本議案を可とする委員からは、老人保健福祉計画の策定や子育て支援策を評価され、環境行政においては、地球温暖化対策としてISO14001への取り組みや、健康基本計画の策定に当たり、効果的な推進に期待し賛成するとされたのであります。  以上のような討論の末、本議案を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第3号議案平成12年度岐阜市国民健康保険事業特別会計予算についてであります。  討論において、一委員は、保険料の引き下げを行う本議案に賛成すると前置きされた上で、資格証明書の発行は特に低所得者世帯に多く、子供には無条件で保険証を交付することを要望されたのでありますが、本件を採決に付したところ、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第4号議案平成12年度岐阜市老人保健医療給付事業特別会計予算、第5号議案平成12年度岐阜市育英資金貸付事業特別会計予算及び第6号議案平成12年度岐阜市母子寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算、以上3件につきましては、若干の質疑がされたものの、議案そのものには異議はなく、いずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第7号議案平成12年度岐阜市介護保険事業特別会計予算についてであります。  介護保険導入が目前に迫り、認定作業のおくれにより4月1日からのスタートが危惧される中、各委員からは、活発に質疑が交わされたところであります。医師の意見書やケアプランの届けがおくれていることについても指摘がなされ、当局の対応についてただされたのであります。  討論においては、賛成の立場の委員からは、サービス受給者の不安を取り除く意味でも、介護保険制度の柔軟な適用や第三者機関によるチェック体制の早期確立と市民の声が十分反映できるような対応について要請されたのであります。  他方、本議案に反対の立場の委員からは、低所得者にとって介護保険料は非常に高く、サービスの供給が不明確な段階で保険料の徴収は行うべきではないと述べられたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第8号議案平成12年度岐阜市廃棄物発電事業特別会計予算、本委員会所管分の手数料を規定する第24号議案岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定について、第26号議案岐阜市印鑑条例の一部を改正する条例制定について及び第28号議案岐阜市福祉事務所設置条例の一部を改正する条例制定について、以上4件については、いずれも異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第29号議案岐阜市地方社会福祉審議会条例制定についてであります。  条例中の臨時委員や審議会の役割について問われたものの、議案には異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第30号議案岐阜市寿松苑条例の一部を改正する条例制定について、第31号議案岐阜市児童福祉審議会条例制定について、第32号議案岐阜市高齢者福祉会館条例の一部を改正する等の条例制定について、第33号議案岐阜市福祉健康センター条例及び岐阜市心身障害者小規模授産所条例の一部を改正する条例制定について、第34号議案岐阜市障害者施策推進協議会条例の一部を改正する条例制定について、第35号議案岐阜市心身障害児通園施設条例の一部を改正する条例制定について、第36号議案岐阜市児童館条例の一部を改正する条例制定について及び第37号議案岐阜市児童保育条例の一部を改正する条例制定について、以上8件については、いずれも異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第38号議案岐阜市知的障害児通園施設設置条例及び岐阜市知的障害者援護施設設置条例の一部を改正する条例制定について及び第39号議案岐阜市発達相談センター条例制定については、条例改正の意図やその内容についてただされたものの、議案そのものに異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第40号議案岐阜市母子生活支援施設条例の一部を改正する条例制定について、第41号議案岐阜市福祉医療費助成に関する条例の一部を改正する条例制定について及び第42号議案岐阜市生活保護法医療扶助審議会条例等の一部を改正する条例制定について、以上3件については、いずれも異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第43号議案岐阜市介護保険条例制定についてであります。  質疑においては、条例制定の基本的理念について確認がされた後、具体的な条項についても審査が及び、苦情処理、評価基準、契約方法等について問われ、加えて、施設数が不足している現状や訪問調査の民間委託に関しても今後の方向がただされたのであります。  その後の討論において、一委員からは、保険料の減免規定に「特に市長が必要と認める場合」という項目をつけ加えるべきであるし、料金設定や認定給付の的確性について審査する第三者機関の設置を盛り込むべきであるとの理由で反対を表明されたのであります。  一方、他の委員からは、第1章の基本理念に今後の介護社会の姿や市民の権利を明確に位置づけ、市長や介護サービス事業者の責務も規定するなど、この条例を高く評価するが現状との間には大きな乖離があり、この理念の具現化に向け一層の努力を要請され、賛成の立場を示されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第44号議案岐阜市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定についてであります。  一委員からは、国民健康保険条例中の介護保険料の算出根拠は、低所得者に負担のかからないよう応能割の負担率をふやしていくような保険料率にすべきだということで反対の立場を表明されたのであります。  その後、本議案を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第45号議案岐阜市保健センター条例の一部を改正する条例制定について、第46号議案岐阜市休日急病診療所条例の一部を改正する条例制定について、第47号議案岐阜市食品衛生法施行条例制定について及び第48号議案岐阜市衛生試験所条例制定について、以上4件については、いずれも異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第49号議案岐阜市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例制定については、一委員から、し尿処理手数料の値上げは市民の負担増につながるもので容認できないと反対を表明され、かかる後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第60号議案岐阜市住居表示審議会条例の一部を改正する条例制定については、審議会委員からの市職員の減員に対し、地域住民を委員としてふやすべきではないかとの指摘がされたものの、議案に異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第77号議案、大垣市ほか41市町村との証明書の交付等に関する事務の委託に関する協議についてと、同じく第78号議案、笠松町との証明書の交付等に関する事務の委託の変更に関する協議については、利用実績が確認されたものの、議案には異議はなく、いずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第89号議案平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)についてであります。  反対の立場の委員からは、繰越明許費の追加に高架下開発事業で消費生活センターの建設が含まれていることをとらえ、現計画では高架下に施設が集中し、結局市民にとって利用しにくいものとならないか懸念されるため再考を求めると述べられたところであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第90号議案平成11年度岐阜市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号及び第93号議案岐阜市介護保険円滑導入基金条例制定については、いずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、請願第1号岐阜市の公的保育充実を求める請願についてであります。  請願項目について当局の参考説明を求め審査を進めたところであります。  一委員からは、保育士全体の数では本市は国基準を上回っているが、1人で最高38人というクラスがあり、子供にとっていい保育ができる状況ではないと指摘がされ、子供にとっても、保育士にとってもよりよい保育という願意を受けとめ採択を主張されたのであります。  同じく賛成の立場の他の委員からは、合理的な運営のあり方については保育の民間委託も含め積極的に遂行することは当然であると理解した上で、嘱託やパートの保育士との連携で成り立っている現状を見ると、引き継ぎの不備による事故も危惧され、保育士の配置基準を見直すというこの請願の趣旨は妥当であると述べられたのであります。  一方、別の委員からは、少子化の進行に伴い子育て支援策も大きく変化する可能性がある中、それに対応していくためには現状をよく検討する必要があるとの立場から継続審査を主張されたのであります。  また、不採択の立場の委員からは、国の基準を上回る配置がされており、1クラスの人数が多いところには加配の保育士で対応していけるとの当局の説明に理解を示されたのであります。  したがいまして、まず、継続審査について諮りましたところ、賛成者少数にて否決され、次に、請願の採択について諮りましたところ、賛成者少数により不採択すべきものと決しました。  続きまして、請願第2号「乳幼児医療費の無料化を国としておこなうことを求める」意見書提出の請願については、乳幼児医療費の無料化は国の医療制度としてあるべきであり、全会一致をもって採択すべきものと決しました。
     最後に、請願第4号高すぎる国民健康保険料の引き下げを求める請願についてであります。  請願項目について当局の参考説明を求めたほか、資格証明書発行者に対する対応や国への要望について見解を求め、国民健康保険は社会保険、政府管掌保険に比べ高過ぎると具体的数字を挙げて指摘がされたのであります。  その後、討論において、採択を求める委員からは、国民健康保険は高過ぎるため、保険料算定方法を見直すべきであり、乳幼児や子供に保険証が渡らないことは問題であり、本請願の願意は妥当であると主張されたのであります。  一方、他の委員からは、保険料の納付は義務であり、納付している人との整合性をかんがみ、理由なく滞納する者に対しては資格証明書を発行すべきとの考え方から、本請願の不採択を表明されたのであります。  その後、本請願を採決に付したところ、賛成者少数により不採択とすべきものと決しました。  なお、請願の審査過程において、「乳幼児医療費の無料化を求める意見書」について、別途発議手続をとりましたことを申し添え、厚生委員長報告といたします。 8: ◯議長小林幸男君) 建設水道委員長、16番、浅井武司君。    〔浅井武司君登壇〕 9: ◯16番(浅井武司君) 建設水道委員長報告を行います。  今期定例会において付託されました議案24件につきまして、去る3月21日から23日までの3日間にわたって委員会を開会し、現場視察も行うなど慎重に審査いたしましたので、以下、その経過並びに結果について御報告をいたします。  初めに、第1号議案平成12年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  本件質疑においては、バリアフリー点検の今後の計画、ユー&Gロードプラン概要説明書の作成の有無、ペデストリアンデッキにおける身体障害者対応策、緑化対策の内容、都市計画総務費の調査内容及び市街地再開発事業費の計画策定内容、公園管理におけるシルバー人材センターの活用状況、民有地緑化事業助成の対象範囲、優良再開発建物等整備促進の指定及び助成内容、名鉄高架に関連した再開発の構想や市民への周知方法、市営住宅入居条件の収入基準、仮称・ぎふ建築住宅センターへの人的なかかわり、長森北団地の戸数等々さまざまな観点から種々議論がなされたのであります。  特に岐阜公園整備に係る天理教移転については、現場視察や当局に対し詳細な資料の請求をして慎重に審査したところであります。  主な論点といたしましては、本会議でも議論された土地の評価額の根拠や路線価との整合性、建物補償額の算定根拠、建物建設時の契約書の有無、国庫補助の内容、コンサルタントの入札状況等が問われる中、コンサルタント1社の資料だけでは不十分であること、さらに、こうした状況で審査することに疑問を投げかけられるとともに、議会人として市民に説明するための根拠に乏しいと主張されたのであります。  大略、以上のような質疑を踏まえ討論へと移行したところ、一委員から、ペデストリアンデッキにかかわって、大型事業が決して地元業者を潤すものではなく、本事業はもともと新岐阜駅前までをデッキでつなぎ、その上に動く歩道を設置するというむだな計画が前提であると指摘されたのであります。さらに、岐阜公園整備そのものについては、公園用地を取得するため天理教の移転補償に巨費を投じるものであり、「信長」をテーマとする各種施設を狭い場所に詰め込もうとすることに無理があること。バス駐車場出入り口のあり方にも疑問があると反対の意を表明され、加えて、岐阜公園を含む金華の町並みの中で広く市民の意見を聞いて進められるよう要望されたのであります。  また、他の委員からは、天理教移転に関して、多額の税金が投入される計画であり、この事業を審査するための資料が不十分であると重ねて指摘されたものであります。また、土地の評価について路線価と10万円以上かけ離れたものが提示されている根拠、さらに、市の財政が厳しい状況を踏まえ、慎重な議案提出が肝要であり反対であると述べられたものであります。  さらに、他の委員からは、コンサルタントの入札価格にも疑問があり、透明さを欠いていると言及されたのであります。このほか契約書の提出要請に対する対応姿勢に加え、かかる巨額な移転補償に関して議会に金額の妥当性を示すべきであり、それなくして事業を進めることは、将来、その責任が推進する側に問われることが必至であることからも反対であると強く表明されたのであります。  他方、賛成の複数の委員から、岐阜公園整備については、財政が厳しい中、岐阜市としては4次総に掲げる目標に向かって事業を展開していかなければならないこと。また、現下の状況はアフターコンベンション、あるいは観光等々の落ち込みが厳しく、これを食いとめるには思い切った投資も必要であること。さらには、長期的な展望に立つとバス等の駐車場がないことは事実であり、長良川プロムナード計画や周辺の町並み整備等々を考えても実行しなければならない事業であること。加えて、景気浮揚対策として国庫補助がつくというチャンスでもあるという観点から、賛意を表明されたのであります。  同じく賛意を表する他の委員からは、観光の振興策として、従来から金華山等を中心拠点にするという主張をしており、今回の案件については判断材料に乏しい部分があるものの、正規の手続を経ていること、今後の事業推進により経済効果を上げていくことが本市の活性化にもつながり、積極的な展開を期待する旨が表明されたのであります。  さらに、他の賛成委員からは、岐阜公園は市民が培ってきた公園であり、観光面だけでなく、市民に考慮した公園整備をすることにより納得が得られると述べられたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第11号議案平成12年度岐阜市土地区画整理事業特別会計予算につきましては、何ら異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第12号議案平成12年度岐阜市駐車場事業特別会計予算についてであります。  質疑においては、使用料及び手数料の金額の根拠、現在の稼働率について問われるとともに、当初の償還計画との違いによる一般会計からの繰り入れに関すること、また、利用台数や利用料金の見込み違いについて言及されたのであります。  その後の討論において、反対の委員からは、当初から償還計画、利用状況などの不安面や駐車場の必要性という観点から慎重な対応を求める立場で建設そのものに反対を表明してきたが、その危惧が表面化してきた現在、償還計画の見込み違いということの責任をも指摘されたのであります。  他方、賛成の委員からは、今後の高架下の開発を含め需要が伸びるという予測説明、あるいは月決め、1日駐車券等の検討を期待するとともに、利用率向上の施策やPRを十分に検討し、一層の努力を求められたのであります。  さらに、他の賛意を表する委員からは、現段階での評価はまだ早く、駅周辺の再開発も出てきていることから定期券等のできる限りの営業努力や周辺の整備も積極的に進め、当初見込みどおりの需要になることを期待すると述べられたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、本委員会所管分を規定する第25号議案岐阜市手数料徴収条例の一部を改正する条例制定について、第53号議案岐阜市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例制定について、第54号議案岐阜市流水占用料等徴収条例制定について及び第55号議案岐阜市自転車等駐車場条例の一部を改正する条例制定についての以上4件につきましては、いずれも何ら異議のないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第56号議案岐阜市都市計画審議会条例の一部を改正する条例制定については、臨時委員の構成について問われたものの、異議のないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第57号議案岐阜市開発審査会条例制定について、第58号議案岐阜市における建築物に附置する駐車施設に関する条例の一部を改正する条例制定について、第59号議案岐阜市都市公園条例等の一部を改正する条例制定について、第61号議案岐阜市屋外広告物条例の一部を改正する条例制定について及び第62号議案岐阜市営住宅管理条例の一部を改正する条例制定についての以上5件につきましては、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第65号議案岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定については、岐阜市水防団と他の水防事務組合との手当の違いが問われ、さらには、水防団と消防団との手当と報酬という違いがあることを指摘されたところであり、そのことを含め検討委員会等により明確にするよう求められたのでありますが、議案には異議のないところであり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第66号議案岐阜市水防協議会条例の一部を改正する条例制定については、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第82号議案平成12年度岐阜市水道事業会計予算についてであります。  質疑においては、北保健センターへの移転費用の内訳、修繕費の根拠、移転に伴う市民への周知方法、さらには、今後維持費の増大が危惧されるとともに、そのことによる水道料金への影響が指摘されたのであります。そのほか大口利用者や県への利用促進への取り組み状況、また、鏡岩水源地の見学者に対する安全対策、職員削減による市民サービスへの影響について問われた後、討論へと移行したところ、賛成の委員から、市は当然として大口利用者や県への利用促進を強く要望されたのであります。  他方、反対の委員からは、使用料金に消費税が転嫁されていることや料金の値上げが含まれていること、さらには、市民サービスに直結する部分での定数削減は行うべきではないと述べられ、加えて、庁舎移転については慎重な取り計らいを要望されたのであります。  他の委員からは、水道部の移転について、経費節減の算出根拠が疑問な点や市民サービスの低下につながる点、さらには、北保健センターの調査が不十分な点、あるいは将来的に改築費用が水道料金の値上げにつながるおそれがあること。加えて、当初の売却計画から水道部移転までの変更の経過が不明瞭な点や移転計画が10月に延びるなど、計画性に欠けることから再度検討する必要があり、反対する旨を表明されたのであります。  かかる後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第83号議案岐阜市水道給水条例の一部を改正する条例制定については、さしたる議論もなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第84号議案平成12年度岐阜市下水道事業会計予算についてであります。  中部、北部、南部の各プラントの施設改良等の内訳などが問われた後、討論へと移行したところ、一委員から使用料に消費税が転嫁されている点、従来から主張している特別会計にすべきであるということを指摘し反対されたのであります。さらに、他の委員からは、水道部移転の予算があるため、さきの第82号議案と同様の理由により反対であると述べられたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第85号議案岐阜市下水道条例の一部を改正する条例制定について、第88号議案企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例制定について、第89号議案平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち本委員会所管分についての以上3件につきましては、いずれも何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、駅西ペデストリアンデッキ整備工事に係る、第95号議案工事請負契約の締結についてであります。  一委員から、市内業者に受注できないことからも、大型事業を進めることによって地元業者を潤すことや経済効果を生み出すことにはつながらないことから反対であると討論された後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、第97号議案市道路線の認定、廃止及び変更について、第100号議案平成11年度岐阜市水道事業会計補正予算(第1号)の以上2件につきましては、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、付言いたしますならば、市営住宅等の家賃滞納者に対し迅速な措置を講ずるため、市営住宅及び特定公共賃貸住宅の管理上必要な訴えの提起、和解及び調停に関し、地方自治法第180条第1項の規定による市長の専決処分事項の一部改正の発議手続をとりましたことを申し添えます。  以上、御報告申し上げます。 10: ◯議長小林幸男君) 文教委員長、9番、渡辺 要君。    〔渡辺 要君登壇〕 11: ◯9番(渡辺 要君) 文教委員長報告を行います。  今期定例会において、本委員会に付託されました議案12件、請願1件につきまして、去る3月21日、22日及び23日の3日間にわたり委員会を開会し、現場視察を踏まえて慎重に審査いたしましたので、以下、その経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず最初に、第1号議案平成12年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  本件審査の過程において交わされました主な質疑を申し上げますと、まず、学校統合に伴う岐陽中学校及び移転に伴う女子短大校舎の解体費用や工期についてただされ、これに対し当局からは、女子短大跡地が一たん本年8月に開催される全国高等学校総合体育大会等の臨時駐車場に利用されるため、2工期に分けざるを得ないと答弁がなされたのであります。  また、学校施設についてでありますが、小学校だけでなく中学校においても、学校の要望を踏まえた施設整備計画の必要性が指摘され、加えて、こうした改修は地元中小零細企業の活性化につながると述べられるとともに、老朽化した養護学校の小中学部の新校舎建設についても早期実現を要望されたのであります。  次に、青少年教育に関し、「家族そろって朝食を」の啓発事業については、そのアンケート結果に基づく効果が問われ、また、留守家庭児童会については、その開設状況と岐阜市緊急保育対策等5か年事業計画との整合性がただされる中、開設基準にとらわれず保護者等の要望にこたえられるよう求められたのであります。  さらに、文化財保護については、老洞古窯跡群の発掘調査や今後の調査計画、あるいは史跡としての整備がただされたのであります。  また、学校教育全般についてでありますが、学校教育の多様化に応じたきめ細かな指導体制の確立のため、市費による非常勤講師配置の研究を深めるとともに、教育相談員の増員を求められたのであります。  そのほか、小中学校の暖房使用時間等の学校運営側の柔軟な運用方についての要望や、学校給食でのメラミン食器の耐久性と食器更新の関係について、さらには、女子短大の4年制大学化を含めた今後の方向性や、薬科大学における企業からの受託研究のあり方について、それぞれただされたのであります。  大略、以上のような質疑の後、討論へ移行したところ、本議案に反対の立場の委員からは、いきいき家族啓発事業について家族評価という面が強いことから教育施策として不適切であり、むしろ援助を要する家族の施策こそが必要であると主張されたのであります。  一方、賛成の立場の委員からは、パソコン設置等の情報教育や子育て支援対策についての施策など評価できると述べられたのあります。  また、別の委員からは、米飯給食の拡充並びに同一校区内での教育施設建設が同時期に集中しないことが要望され、ほかの委員からは、市の行うあらゆる工事について、原価意識に基づく工事発注の研究の必要性を指摘された上で、それぞれ賛成であると述べられたのであります。  その後、本議案を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第13号議案平成12年度岐阜市薬科大学附属薬局事業特別会計予算でありますが、調剤件数が1日63件と開設当初より大きく減少していることから、調剤件数の今後の見通し等について当局の見解がただされ、その後の討論では、附属薬局の建物借り上げ料について再交渉の必要が述べられたのでありますが、議案そのものには異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第67号議案岐阜市教育研究所条例制定についてであります。  本件は、本市の教育の充実や振興を図るため芥見南小学校を活用して教育研究所を設置するものでありますが、現行の研修体制との相違点や同研究所の施設使用について問われたのであります。  その後の討論では、地域への開放を含めた有効利用が要望されたところでありますが、議案そのものには異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第68号議案岐阜市立学校授業料等徴収条例の一部を改正する条例制定についてであります。  本議案は、市岐商の入学料の額を改定するものでありますが、質疑においては、今回の入学料改定の根拠や県内私立高校の平均入学料等について問われたものの、議案そのものには異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第69号議案岐阜市立小学校及び中学校通学区域審議会条例の一部を改正する条例制定については、通学区域審議会の委員の構成及び臨時委員規定の有無が問われた後、討論では、当審議会において実質的な審議ができるよう慎重な委員の選任を要望されたのでありますが、議案そのものには異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第70号議案岐阜市立幼稚園保育料徴収条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑において、冒頭、委員会で要求された各中核市の公立幼稚園保育料についての資料が提出され、他都市との比較がなされる中で、今回の改定額の根拠について見解が求められ、さらには、さきの第68号議案における市岐商の改定額との格差にも言及されたのであります。  その後、討論へと移行したところ、本議案に反対の立場の複数の委員からは、他都市の保育料についても十分検討されるべき旨述べられるとともに、現在の少子化支援対策に反して引き上げ幅が大きいことが指摘され、むしろ一委員からの意見として、私立幼稚園の負担軽減を国、県へ働きかけるよう主張されたのであります。  一方、賛成の立場の委員からは、公立幼稚園4園、私立幼稚園40園という本市の特徴的な幼稚園の構成にかんがみ、公平性の観点から保育料格差の是正を行う必要性があり、この保育料改定は妥当であると述べられたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決したのであります。  続いて、第71号議案岐阜市社会教育委員条例の一部を改正する条例制定についてでありますが、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第72号議案岐阜市少年センター条例制定についてであります。  本件においては、不登校児童を対象とするサルビア教室が新たに教育研究所内に1教室増設されるため、市内に合計3教室となることから、質疑では、現在1名の臨床心理士の対応方についてただされたのであります。  また、討論においては、3教室の児童が合同行事などを行う際の移動手段としての専用バスを切望されたのであります。  その後、本件を採決に付したところ、議案そのものには異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第73号議案岐阜市青少年会館条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑では、中央青少年会館以外の5館を教育文化振興事業団に委託することによる経費上の試算、あるいは事業団の職員体制及び雇用条件等について問われたのであります。  その後、討論では、反対の立場の一委員からは、青少年の育成、支援には本来行政みずからの役割が重要であり、青少年会館の委託化により貸し館的施設になることは避けられず、あわせて青年定期講座が全面廃止されることから、市民サービスの低下であると主張されたのであります。  かくして、本議案を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決したのであります。  続きまして、第74号議案岐阜市体育館条例の一部を改正する条例制定について及び第75号議案岐阜市民プール設置並びに使用に関する条例の一部を改正する条例制定についてでありますが、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第89号議案平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち、本委員会所管分についてであります。  質疑は、高架下開発事業において、設計変更後の図書館及び体育館の面積や構造、あるいは施設内容について問われるとともに、公共性の高い両施設の借り上げ料についても言及されたのであります。  その後、討論に移行したところ、反対の立場の一委員は、当市開発分に対する機能の再検討を求めると同時に、計画変更による構造的な問題、さらには、財政面からも事業計画の見直しを主張されたのであります。  一方、賛成の立場の一委員からは、高架下開発は岐阜の玄関口である駅周辺整備の一環として地域の活性化を願う市民が切望している旨を主張されたのであります。  かくして、本議案を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、請願第3号学校給食の民間委託に反対し、岐阜市の学校給食をより豊かで安全なものにするための請願についてであります。  本件審査では、学校給食調理員の正規職員と嘱託職員の処遇あるいは学校給食関係者による勉強会の内容が問われたのであります。  また、日野恵光学園での給食が民間委託されている現状を視野に入れた上で、民間委託についての当局の見解を求められたのであります。  そのほか、給食センターでの各職員の衛生面での徹底の難しさや、それに伴う危険性についての指摘がなされる一方、当市における給食調理員の安全管理意識や栄養職員の献立に対する栄養バランスへの配慮について、当局の見解がただされたのであります。  その後、討論へ移行したところ、一委員からは、学校給食は教育の一環であること、経費削減の点からも民間委託には疑問があることが述べられ、O-157食中毒発生後の衛生管理上の努力や子供本位の給食づくりを評価された上で、正規職員による直営方式を守るべきであるとして採択を主張されたのであります。  また、採択を主張する別の一委員からは、衛生面からセンター方式が学校給食の望ましい形態ではないと述べられ、加えて現状を全面否定するかのような議論は避けるべきであると主張されたのであります。  一方、不採択の立場の各委員からは、民間の能力も評価し、民間委託も視野に入れながら、より豊かで安全な給食づくりを検討すべきであること、さらには、人件費抑制の視点からも正規職員の拡大には反対である旨、それぞれ主張されたのであります。  かくして、本請願を採決に付したところ、賛成者少数をもって不採択すべきものと決したのであります。  以上、文教委員長報告といたします。 12: ◯議長小林幸男君) 総務委員長、34番、船戸 清君。
       〔船戸 清君登壇〕 13: ◯34番(船戸 清君) 総務委員長報告を行います。  今期定例会において、本委員会は、去る3月21日、22日及び23日の3日間にわたり委員会を開会し、付託されました議案19件並びに請願1件を審査いたしましたので、以下、その経過と結果について御報告いたします。  まず初めに、第1号議案平成12年度岐阜市一般会計予算のうち、本委員会所管分についてであります。  本件審査の過程において交わされました主な質疑を申し上げますと、まず、人材育成に関しては、行政事務の機械化、情報化により効率的になる反面、職員の創造性、自発性の低下が憂慮されるため、その対応策について問われたほか、他の委員は、他都市を視察するなど生きた知識を習得させる人材育成の必要性を指摘されたのであります。さらに、町の歴史を把握し、町づくりに生かしていくことが重要であると述べられ、職員への周知方法についても問われたのであります。  次に、企画費に関しては、長良川周辺観光コンベンション地区活性化調査について、一委員は、施策の一番の基本とすべきなのは治水であると指摘され、現在の船だまりは治水上の問題があることから、その位置に対する当局の見解を求められたほか、長良川プロムナード計画についても常に治水を念頭に置いて進めるべきだと述べられたのであります。加えて、湊町周辺の古い町並みに調和した川面側の整備についても言及された次第であります。  さらに、長良川ホテル撤退後の建物について、本市がコンベンション都市であるという観点から宿泊もできる文化的観光施設として活用することも1つの方策であるとの考えを披瀝され、重要項目として調査するよう要請されたのであります。あわせて他の委員からは、温浴施設等への改築も検討するよう要望されたのであります。  また、国際交流については、海外からの研修生の認識が技能習得から金銭目的に変化していることから、行政としての対応を再検討すべきであると指摘され、当局の見解を求められたのであります。  さらに、生涯学習については、自発的に自分の知識を生かせるような、特に歴史や健康面からの生涯学習の推進を要望された次第であります。  また、行政改革に関してでありますが、公立幼稚園の果たす役割が大きいにもかかわらず、廃園の方向が示唆されていることから、廃園による私立幼稚園の肥大化を憂慮され、当局の基本的な考え方を問われるとともに、存続の要望もあることから慎重な対応方を求められたほか、審議会委員の任期の今後の方針についても言及されたのであります。  そのほか、4次総後期基本計画の基礎調査に際して、これまでの進捗状況を職員みずからの手により検証する必要性を指摘されたほか、交通対策の調査目的や実効ある少子化対策についても問われた次第であります。  次に、財政面に関しては、健全財政を願う観点から、公債費の状況及び今後の補助事業のあり方について問われるとともに、厳しい財政状況における基金の運用方法についても見解を求められたのであります。  さらに、一委員は、普通・行政財産処分の基準についてただされる中、当初、現北保健センターは取り壊して売却する方針でなかったのか、当局の見解を求められたのに加え、徴税費の市税償還金について、加算金の利率を下げるよう国に要望することに対する当局の見解をただされたのであります。  そのほか、女性消防士の採用のメリット及び今後の採用計画について問われたほか、近鉄百貨店跡地問題、あるいは岐阜大学医学部跡地整備計画についても当局の見解を求められた次第であります。  このように各般にわたる議論を繰り広げる中、岐阜公園再整備に係る天理教移転問題についても議論が及んだのであります。  すなわち本委員会には歳入が付託されていることから、現在の建物を活用するなど、計画変更した場合と国庫補助との関係をただされたのに始まり、移転にかかる建物補償額の算定基準等についても言及されたのであります。  主な議論を申し上げますと、まず、予算査定の際、金額の妥当性を検証するため、担当部に対し建設時の契約書の提出を求める必要があったのではないかと指摘され、本議案審査のために契約書の提出を求めるよう当局に依頼されたのでありますが、天理教側に提出を求めた結果、見当たらないという回答であり、提出されるには至らなかったのであります。よって、今後提出された場合の当局の対応方について見解を求めるとともに、施工業者に対しても契約書の提出を求めるよう要請され、加えて、資料が不十分である中における審査であることについて、こうした当局側の姿勢に対し遺憾の意を表明されたのであります。  また、本会議でも議論がありましたように、今回のような高額かつ特殊な建物補償については複数のコンサルタントに調査を依頼し、慎重に検討すべきであるとの見解が示される中、補償額算出の基礎となったコンサルタントの調査結果についても資料要求されたのであります。  よって、コンサルタントの調査結果を資料要求するとともに、説明を求めるため都市計画部長に出席要求をし、積算方法等について議論を交わした次第であります。  大略、以上のような議論を踏まえ、討論に移行したところ、複数の委員より反対の立場から討論がなされたのであります。  一委員は、岐阜公園整備に係る天理教移転補償問題について、今回の問題の一番の原因は、国の景気回復策に乗り安易に有利な条件で補助を受けようと急いだ結果、施策推進において配慮が不足していると指摘をされ、今後同じことを繰り返さないよう述べられたのであります。すなわち治水問題などの歴史的経過などに十分に配慮して検討すべきであり、潜り橋である長良橋は将来的にかけかえが必要なことから、その展望を見据えた上で国や県とも折衝を重ねるとともに、住民の意見にも耳を傾け、現在の建物を活用するという方策も選択の1つに入れながら慎重に進めるべきであると述べられ、反対の意を表明されたのであります。  また、他の委員は、不況のさなかにあっては、市民の懐を暖めるのが最大の経済政策であるとの観点から、歳入については、利子割交付金は市民の楽しみを奪うものであり、地方消費税交付金は不況の最大の原因であること、さらには、保育所の保育料、幼稚園の保育料及びし尿処理手数料の引き上げは市民生活に与える影響が大きいこと、また、国有提供施設等所在市助成交付金及び自衛官募集事務委託金は、憲法違反の自衛隊に係るものであり予算計上すべきでないと述べられたのであります。  加えて、岐阜公園の天理教移転問題については、駐車場計画に根本的な問題があるとされ、位置の問題や需要の問題、あるいは市の財政状況からしてもこの計画を見直すべきであると主張されたのであります。  また、歳出においては、まず、議会費について、市民感情を考慮してグリーン料金の廃止や海外視察旅費縮小などの旅費の見直し、あるいは市政調査研究費交付金の縮小をすべきであり、さらに、岐阜大学医学部跡地整備基金は利用目的が定まらない状況での積み立てであることから、反対であると述べられたのであります。  一方、賛成の立場の複数の委員からは、次の要望がなされたのであります。  まず、一委員は、厳しい財政状況にある中、市民の税金である予算を公平に使うためには、事業の優先度を適正に見きわめることが必要であり、市債の発行の抑制に努めるなど、健全な財政運営を維持するよう要望され、あわせて職員にやる気が出るような意識改革と人材育成に努めるよう要請されたのであります。  また、他の委員は、岐阜公園の再整備に係る補償費の積算については、より客観性を持たせる必要性があると付言されたものの、観光面から、あるいはコンベンション都市ということからも、自然環境を生かすとともに歴史的背景も十分に考慮に入れ整備していく必要性を指摘され、あわせて予算の執行に当たっては十分な効果が上がり、市民が納得できるような執行となるよう要請されたのであります。  そのほか、健全財政を維持するため、公債費と基金の現在高には常に目を配り財政運営に努めるよう要請されたほか、バス事業の再編に向けてのバス事業者の3社協議には鋭意努力してほしい旨要望されたのであります。  さらに、高架下開発の波及効果により、その周辺で再開発の機運が高まっていることから当局の積極的な支援を要請されるとともに、県都岐阜市の表玄関の再整備を推進するよう努力方を要請され、加えて、近鉄の跡地問題については十分に検討を重ねることが必要であり、基本的には民間の活力を活用した活性化対策を推進するよう求められた次第であります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第2号議案平成12年度岐阜市競輪事業特別会計予算についてであります。  質疑においては、5市競輪組合撤退に伴う影響について問われたほか、一委員は、施設整備に一定の理解を示されたものの、必要最小限にとどめ、従事員の処遇の水準を保つべきだとの見解を示されたのであります。  その後、討論に移行したところ、一委員は、賛成であると前置きをされ、競輪事業を取り巻く環境が厳しくなっているのに加え、発券業務の電算化が進められていることからも従事員数には常に意を用いるよう要望されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第14号議案岐阜市事務分掌条例の一部を改正する条例制定についてでありますが、衛生部と福祉部の統合によるメリットについてただされる中、保健と福祉の情報を一体化した総合的なサービスを提供できるような体制づくりが求められたのであります。  討論においては、賛成の立場の一委員より、統合により市民サービスの低下を来すことがないよう要望されたのでありますが、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第15号議案岐阜市公文書公開条例の一部を改正する条例制定については、質疑において、非公開とすることができる公文書である意思決定過程における情報の扱い、あるいは出資法人の情報公開のあり方についてただされた後、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第16号議案岐阜市職員定数条例の一部を改正する条例制定についてであります。  質疑においては、まず、職員定数見直しの目標について問われたのに続き、一委員は、職員の勤務実態についてただされる中、収納率向上のために部を挙げての応援徴収体制で対応している税務部、あるいは市民に接する機会が多い部署において職員定数が削減されるということに対し疑義を呈され、その後の討論においては、定数削減による意欲の喪失、市民サービスの低下等が憂慮されることから反対であると述べられたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第17号議案職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定については、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第18号議案非常勤の特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。  さきの定例会において、議員の報酬及び期末手当と人事院勧告との関係等について活発に議論されたことを取り上げ、本議案に規定する報酬との関係を問われる中、来年度の特別職報酬等審議会の開催予定についても言及されたのでありますが、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第19号議案岐阜市職員旅費条例の一部を改正する条例制定についてであります。  本件は市内出張旅費を見直すものであり、その節減額や目的等について問われた後、討論に移行したところ、一委員は、調整手当の削減等が進められている状況においての見直しは勤労意欲の低下が憂慮され、加えて、懐を暖めるのが一番の経済政策という観点からも本議案には反対であると主張されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第21号議案岐阜市税条例の一部を改正する条例制定については、何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、本委員会所管分の手数料を規定する第22号議案岐阜市手数料徴収条例制定については、固定資産課税台帳記載事項の閲覧手数料の妥当性、あるいは縦覧の取り扱いについてただされたのでありますが、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第27号議案岐阜市防災会議条例の一部を改正する条例制定について、第63号議案岐阜市火災予防条例の一部を改正する条例制定について及び第64号議案岐阜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例制定について、以上3件については、いずれも何ら異議なく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第76号議案包括外部監査契約の締結についてでありますが、質疑において、情報の漏えい等を危惧する観点から、公文書を外に持ち出すことがないように原則として庁舎内での監査を要望された後、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第79号議案平成12年度岐阜市民病院事業会計予算についてであります。  質疑においては、まず新年度において充実が図られる救急患者の受け入れ体制や職員の配置、あるいは医薬分業による収益への影響についてただされたのであります。  また、医療系廃棄物の処理の現状について問われる中、メーカーが責任を持って回収し、処分するシステムの構築を要請していく必要性についても言及されたのであります。  さらに、介護認定審査のおくれの一因に医者の意見書が出てこない現状があることをとらえ、その対応方についてただされ、加えて、不正を防止する観点から、高額かつ特殊な医療機器の購入に当たっての機種選定体制についても問われた次第であります。  その後、討論に移行したところ、反対の立場の一委員は、文書料に消費税が転嫁されていることから認められないと述べられたのであります。  一方、賛成の立場の一委員は、少子化が進む中、子供を健全に育てるためにも小児科の救急体制の充実を切望されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第89号議案平成11年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)のうち、本委員会所管分についてであります。  高架下開発の計画変更に関して質疑がなされた後、討論に移行したところ、反対の立場の一委員は、高架下開発の計画変更により、各施設の活用面積が狭くなったのにもかかわらず、図書館、体育館、生涯学習センターの機能を入れることには無理があるとされ、この変更を機会に市民の声を聞くとともに、JR東海が担当する区域の開発計画を見きわめ余裕を持って検討すべきであるとして、反対の意を表明されたのであります。  他方、賛成の立場の一委員は、高架下の開発は民間活力の高揚につながっていることから、早期着工を要望されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、第92号議案岐阜市特別会計条例の一部を改正する条例制定についてであります。  本議案は、地域振興券事業会計を廃止するものでありますが、質疑において、最終的な決算の公表について当局の見解を求められたのでありますが、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第98号議案平成11年度岐阜市民病院事業会計補正予算(第2号)及び平成7年3月に市民病院で発生した医療事故に係る第99号議案損害賠償の額を定めることについての2件については、関連性があるためあわせて審査した次第であります。  質疑においては、医療ミスの原因は医療の機械化による影響も一因であるとされ、これを防止する体制について、当局の見解を求めたところでありますが、第98号議案及び第99号議案を順次採決に付したところ、いずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、請願第6号治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)を制定するよう政府に対する意見書の採択を求める請願についてであります。  質疑において、本請願に対する基本的な認識等について当局の見解を求められた後、討論に移行したところ、本請願を是とする立場の一委員は、治安維持法は戦争に反対した人のみならず、言論等の基本的な人権を求める運動や思想までも徹底的に弾圧した悪法であり、さらに、思想・信条を犯罪扱いするのは人権の侵害、人道に反することは明瞭であること。また、敗戦後、この法律は反社会的悪法として廃止され、この法律によって有罪判決を受けた人は刑そのものがなかったものとみなすことが明らかにされていること。さらには、「戦争犯罪と人道に反する罪に対する時効不適用条約」の前文は、人道に反する罪を国際法における最高の重罪として、国内の法律がどうあるかにかかわらず責任を免れないというのが国際常識になっているのに加え、時効がないというのも国際常識になっており、本請願の即時採択を主張されたのであります。  かくして、本件を採決に付したところ、賛成者少数をもって不採択すべきものと決しました。  以上、総務委員長報告といたします。 14: ◯議長小林幸男君) この際、暫時休憩いたします。   午前11時37分 休  憩            ━━━━━━━━━━━━━━━━━   午後 1 時 2 分 開  議 15: ◯議長小林幸男君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  常任委員長報告に対する質疑の通告はありません。  これより討論を行います。  討論の通告がありますので、順次これを許します。12番、松原徳和君。    〔私語する者あり〕(笑声)    〔松原徳和君登壇〕(拍手) 16: ◯12番(松原徳和君) ありがとうございます。民主ネットクラブを代表いたしまして、反対討論を行います。  今月23日の朝日新聞の全国世論調査によれば、内閣の不支持率は45%と前回2月の不支持率35%から大幅にふえ、かつ、11カ月ぶりに不支持率が支持率を逆転したと報道しております。内閣を支持しない理由では、政策の面から支持しないが20%、内閣の悪いところでは物価、景気政策26%が相変わらず多いと報道されております。内閣の不支持の原因には、一連の警察不祥事や新潟県警に絡んで首相の運が悪かった発言の影も確かにあるとありますが、やはり不況が大きな原因であることに変わりはありません。県内地価は8年連続下落し、その下げ幅は全国平均を上回り、岐阜近鉄撤退、長崎屋会社更生法申請が影を落としています。底なしの地価崩壊と中日新聞は報じています。国民の生活感を無視するかのように、あす28日には年金法案までもが衆議院本会議で可決されようとしています。国政へのあきらめを表現している内閣不支持率45%を考えるとき、地方自治体の責任はなお大きく思います。岐阜市として自治体の意思を持ち、福祉の増進と不況下での財政運営に当たらなければなりません。  本議案に敬老祝金廃止が含まれております。お年寄りにとって、ささやかな楽しみでもあり、現行77歳で1万円、88歳・1万5,000円、99歳・3万円を、市長メッセージ1通288円にかえるものであります。介護保険導入がすべての既存のサービスを廃止する理由に使われてはならないと考えます。介護保険でサービスの機会はふえても金額負担も増大するとの声もあります。まだまだ制度不十分と思われる中、切ることを時を惜しむかのように優先してはならないと考えます。切ってはいけないものもあると考えます。  さらに、岐阜市立幼稚園保育料値上げの議案であります。  現行6,900円を8,200円に値上げするものです。18.8%の大幅値上げです。平成11年度中核市公立幼稚園保育料の平均は、6,396円、現行岐阜市6,900円は調査19市中高い方から数えまして6位です。8,200円に値上げしますと、実に全国中核市中3位になります。約748万円の収入増を見込んでいますが、少子化対策を進める上で公立据え置き、私立対策充実があるべきと考えます。中核市調査、公立分は3月22日にいただきましたが、私立分は文教委員会開催時点で議案提案者が未調査であり、質疑にたえられぬと考えます。  さて、水道部庁舎移転問題であります。  旧北保健センターは昨年11月19日に取り壊しを決定しながら、本年になり急遽移転費を予算化したものです。十分精査されていると考えられません。南庁舎からの機能2分割移転は、建築部を初め多くの部門との連携を壊すことになり、内部の浪費だけではなく、市民に長良川を挟んで多くの交通不便をかけることになります。移転理由の1つである現行駐車場料金では、衛生部が昨年保健センター駐車料料金引き下げ交渉を行ったような企業努力が水道部で十分であったか疑問であります。また、移転先予定地でも新たに駐車場を借りることなど、差益計算は既に破綻しています。旧保健センター改築費110万円は余りにも過小見積もりで批判にたえるものではありません。旧保健センターは昭和41年建築で35年経過しており、近い将来維持費が確実に増大し今後の上下水道料金に波及のおそれがあります。料金大幅値上げは不況下で40万人市民生活全体をさらに圧迫するものになります。この移転計画には反対です。  岐阜公園整備事業の物件補償、土地等合わせると約43億円になる議案であります。1物件の補償約26億円にもなる議案は、岐阜市では初めてであり、全国的にも極めてまれであると建設水道委員会、総務委員会で明らかにされております。であれば、より慎重に調査が必要であります。建設水道委員会で4カ月あれば建物再調査可能であると答弁されています。次回からは複数業者での調査が必要であるとの本会議答弁であるなら、契約前に再調査が必要であり可能と考えます。高額物件と言いながら総務委員会では議案に賛成の議員も疑問を表明されている点でありますが、調査委託1社のみの疑問点は解決されておりません。また、資料請求されております建設時の契約書もいまだ提出されておりません。不況下、市費29億円以上もの支出になります。バス駐車場16台の43億円は、一昨日オープンいたしました北保健福祉センター、2.4カ所分の予算にもなります。今日現在、私どもはこの議案を十分理解でき市民に説明できるだけの資料を持ち得ていません。細かな点検をされ、財政のために敬老祝金を廃止し、幼稚園保育料を18.8%も値上げをする提案者の同じ行為とは思えません。この議案には反対です。将来、問題視されるようなことになるのではと危惧するものです。その責任は提案者と可決される方々に帰します。  以上、意見を述べまして第1号議案、第70号議案、第82号議案、そして第84号議案への反対討論といたします。  なお、請願第1号、請願第6号につきましては継続を、請願第3号につきましては、採択を表明いたします。  以上であります。(拍手) 17: ◯議長小林幸男君) 33番、堀田信夫君。    〔堀田信夫君登壇〕(拍手) 18: ◯33番(堀田信夫君) 日本共産党といたしまして、反対の討論を申し上げます。  まず、第1号議案であります。  平成12年度岐阜市一般会計予算、歳入についてであります。  消費税の税率引き上げが個人消費を直撃し、景気の悪化をもたらしてきたことは明確であります。そして、国の借金が急増し始めたのが消費税導入後であることも今日見逃せないところであります。消費税率の引き下げ、廃止は国民の切実な願いであるとともに、危機的な国家財政を根本から立て直すかぎであると考えます。懐を暖めることが景気回復の決め手と考え、利子割交付金、消費税交付金の計上、さらに、保育所の保育料、幼稚園の保育料、し尿処理手数料の引き上げに伴う予算措置は、いずれも市民の家計を一層圧迫し、消費不況に拍車をかけるものであり反対であります。殊に幼稚園の保育料は18.8%という大幅な引き上げであります。私立幼稚園との格差是正とのことでありますが、説得力のない話であります。  自衛隊に関する国有提供所在市助成交付金、自衛隊隊員の募集事務の県委託金であります。  新年度の政府の軍事費はガイドライン法施行を経て初の予算となり、発動に向けての項目に重点が置かれたものとなっています。日本の軍事力増強を憂うアジア諸国の声は一段と高いものがあります。憲法違反の自衛隊に係る予算措置は認めがたいものであります。  1号議案に係る歳出であります。  議会費でありますが、厳しい岐阜市の財政事情を考えたとき、グリーン料金の支給や海外視察旅費、市政調査交付金は廃止、削減など、思い切った見直しをすべきであります。
     積立金のうち、岐阜大学の医学部移転のための5億円であります。基金を取り崩してまでやりくりしている今日、無目的な基金の積み立ては疑問の尽きないところであります。  老人福祉費であります。  介護保険の実施に伴って老人福祉費の削減が顕著であります。敬老祝金や介護慰労金、入浴サービスが廃止されます。介護保険の給付には介護手当がありますが、これの給付対象者はわずか四十数名で、1,000名を超える方々が手当がもらえなくなります。入浴サービスも介護保険では介護度によってサービスが制限をされる上に、1割の負担というのが大変難儀なものとなります。介護保険が市民に不安を持たせることなく、安定的に運営されるまでは岐阜市の高齢者福祉施策は並行して継続すべきであります。  福祉施設の給食調理業務の委託であります。  平成11年度に日野恵光学園の給食調理業務の委託に踏み切ったのに続き、第二・第三恵光学園、そして、寿松苑の給食調理業務を委託にしようという内容が含まれています。民間の給食業者はみずからその業界の機関紙で、利益を最優先で追求する、そのため手間をかけず加工品を多用することを明言しています。福祉施設における給食の質の低下が心配されるところであります。  岐阜公園天理教街区の整備であります。  整備計画そもそもに問題があります。大型バスの駐車場を設置することについて、まず、交通量が激しい交差点に位置しており、交通安全対策上の疑問が尽きません。公安委員会との協議さえもこれからという手続上も問題に思うところであります。駐車場の需要見込みも問題であります。観光客の誘致に大型バス駐車場が絶対不可欠の施設とは到底考えられません。岐阜市自身が求めている将来のあるべき交通体系像からいっても疑問の残るところであります。  財政上の問題であります。  税収の落ち込み、借金の増大、基金の取り崩しでどうにかこうにかやりくりしているときに、国庫補助がつくからといって今の岐阜市にどうしてもやらなければならない優先施策とは到底考えられないところです。天理教街区を岐阜公園とする平成8年11月の都市計画の決定時点に立ち戻り、この区域、さらには岐阜公園の内苑全体、城下町の町並み整備との兼ね合いなど再検討すべきが今の岐阜市に求められている決定的な課題であると考えるものであります。  駅西ペデストリアンデッキであります。  この駅西を含む岐阜駅の北口広場のデッキ全体計画は見直しの方向であります。全体計画が今ではまだ不確定な要素を持っているただ中、駅西の所だけやろうという見切り発車であります。とりあえずというような進め方が許される性格の事業ではないと考えるものであります。  いきいき家族啓発でありますが、生き生きとした家族を呼びかけていくことは大変結構なことでありますが、作文で家族を評価し褒美を出すというようなやり方は教育行政におよそなじまないものであります。  以上、第1号議案に対する反対討論でありますが、関連いたしまして、第9号議案、食肉地方卸売市場事業特別会計予算、第10号議案、観光事業特別会計予算であります。  この2つの特別会計は、それぞれ使用料に消費税を転嫁した内容のものとなっています。消費税にかかわって申し上げた同様の理由で反対であります。  また、第49号議案、廃棄物の処理、清掃に関する条例の一部を改正する条例は、し尿処理手数料の引き上げの議案であります。  第70号議案、市立幼稚園の保育料徴収条例の一部を改正する条例制定は、幼稚園保育料引き上げ議案であります。この2つの条例案は市民に負担増加をもたらす問題として、先ほど申し上げた理由で反対であります。  第7号議案、介護保険事業特別会計予算についてであります。  低所得者にとって保険料は大変な負担であります。実施目前で介護認定がされていない方、認定がされても介護計画が立てられていない方がまだ残されています。これまで受けてきた在宅のサービスを維持するために、全額費用を支払う覚悟でプランを立てられた方や、この方もお金がどこまで続くやらと不安の声が聞かれるところです。1割の利用者負担そのものが負担で、介護度いっぱいのサービスを抑えられる方もあります。そして、現在513人あると伺っていますが、施設入所希望の皆さんについても介護保険が始まったとしてもすぐ入れるわけではありません。このように4月の1日に始まったとしても介護給付を初めとして不安材料がいっぱいであります。それでも保険料の徴収だけはばっちりというのが現在の状況です。基盤の整備が整い必要なサービスが受けられるようになるまでは保険料の徴収は猶予すべきであります。保険料を支払いながら給付が思うように受けられないというのでは、詐欺のそしりを免れません。  第16号議案、職員定数条例の一部を改正する条例制定であります。  深夜に及ぶ勤め、昼の食事もとれないといった声も聞かれるところです。税務部は部内の3課が挙げて徴収に取り組まねばならない状況にあるのに、さらに3人も減らすというのです。水道部は維持課の漏水調査など市民サービスの窓口になるところでの削減が際立っています。労働強化、市民サービス低下の心配が尽きないところであります。  第19号議案、職員旅費条例の一部を改正する条例制定であります。  公用車を使っての出張の日当削減などの内容であります。調整手当の削減などが進む中、勤労意欲への影響が心配されます。懐は暖めるべきであることをここでも申し上げておきたいと思います。  第43号議案、介護保険条例であります。  介護保険法第142条は、「条例で定めるところにより、特別の理由がある者に対し、保険料を減免し、又はその徴収を猶予することができる。」と規定しています。介護保険料は国民健康保険条例に規定され、国民健康保険料に上乗せして徴収されます。国民健康保険条例には低所得者に対する保険料の減免策として、市長が特別な事情があると認めたときとの規定がされています。整合性を持たせる意味からも当然この項目が盛り込まれるべきであります。保険料の決定、介護認定が被保険者の実態を正確に反映したものであるのか、介護サービスは的確に給付されているのか、心配の尽きないところです。保険料と認定については、県の介護保険審査会に申し立てとなりますが、サービスの苦情は県の国保連合会に設置されるサービス苦情処理委員会に申し立てすることになるようであります。が、いずれも市が経由機関であったり、審査の聞き取りも市が受けることになります。通知も市が受けるなど、結局岐阜市が第一義的な窓口であります。市民の生活を支援、保障する責任を免れないわけですから、積極的に苦情などに対応する住民主体の運営協議会の設置が必要であると考えます。  第44号議案、国民健康保険条例の一部を改正する条例制定であります。  介護保険料の算出根拠がこの条例中に定めてあります。国民健康保険料の算出と同様に、市民税額の100分の42、固定資産税の100分の8、均等割100分の30、世帯平等割100分の20、つまり応能・応益の割合が50対50とされているわけであります。この割合は低所得者に負担が重くかかってまいります。国民健康保険料で低所得者が重い負担を強いられ、介護保険でも重い負担となるというのは酷なところであります。せめて介護保険料について低所得者への配慮を行うべきであります。  第73号議案、青少年会館条例の一部を改正する条例制定であります。  青少年会館の運営を中央青少年会館を除き、教育文化振興事業団に委託するというものであります。青少年の育成、支援は行政がその責任を果たすべき性格のものと考えます。運営を委託すればどうしても貸し館的な役割のみに矮小化されていく心配が尽きません。今回、この委託を契機として各館で行っていた青年定期講座をすべてとりやめてしまうということも明らかにされていますが、自主講座が残るとはいえ、青少年育成、支援の後退そのものと言わざるを得ません。  第79号議案、市民病院事業会計予算、第80号議案、中央卸売市場事業会計予算、第82号議案、水道事業会計予算、第84号議案、下水道事業会計予算、第86号議案、交通事業会計予算、これらの議案については、1号議案で述べました景気回復の決め手としての消費税減税を求める立場から、使用料、手数料、利用料に消費税5%をそれぞれ転嫁していることを指摘し、反対いたします。  そのほかの反対理由を申し上げます。  水道事業であります。7月からの料金引き上げを盛り込んでいます。大口利用者の拡大はかけ声ばかりで予算に見るべきものがないことも問題です。有収水率が全国最下位、ひどい漏水状態にあるにもかかわらず、維持管理係を10人も減らす。漏水係をなくしてしまうという内容があります。いかに企業努力を求められているとはいえ、力の入れどころが違うと言わねばなりません。さらに、水道・下水道事業に共通する問題として、水道部の北保健センター跡への移転があります。水道部自身が仮住まいとするというのですが、水道部が今の所で全く問題がないとは言いませんが、仮住まいせねばならぬ事情というものについて全く説得力のない引っ越しであります。どれほどの期間の仮住まいかもはっきりしません。世間では一般的によく引っ越し貧乏というような物言いがありますが、これもむだな引っ越しとのそしりを免れないのではないでしょうか。  下水道事業についてであります。これは特別会計に戻すべきも指摘をしておきます。  交通事業であります。  運転手さんやガイドさんの8人の定数削減、平成13年からのいわゆる自由化対応として公共交通体系の一層の充実を図る取り組みが進められているただ中のはずであります。この中で市営バスの役割も大きなものになってくることが当然考えられます。この時期にこんなにもたくさんのスタッフを減らしていいのか、疑問の尽きないところです。  第89号議案、11年度一般会計補正予算であります。  高架下開発に関しての繰越明許、変更によって活用面積がさらに狭いものとなります。3つの機能をそれでも持たせるには、どう考えても無理があることが明瞭です。どんな機能が適切なのか、計画変更の機会に市民の声をゆっくり聞く、JRの計画を見きわめる。そういう余裕を持った仕事をすべきです。検討の時間的余裕はまだある。焦る理由は全く見当たりません。  第95号議案、工事請負契約の締結であります。  第1号議案で駅西ペデストリアンデッキについて触れました同様の趣旨であります。一言つけ加えますと、入札の調書を見ましてはっきりすることでありますが、入札参加業者15社のうち市内業者が1社もないということであります。つまり、この種の事業は結局のところ地元業者は潤わない。このことを明瞭に物語っています。  請願第1号岐阜市の公的保育充実を求める請願であります。  委員長報告は不採択であります。子供にとってよい保育を考えたとき、今の年齢別保育士の配置基準ではとてもよい保育ができません。事は明瞭です。保育士全体の数において国の基準を上回っているということでありますが、それでも5歳児で1クラス38人のところがあるわけです。年齢別配置基準は国の基準を上限にしてほしいというのは、ぎりぎりの願いです。採択を主張いたします。  請願第3号学校給食の民間委託に反対し、岐阜市の学校給食をより豊かで安全なものにするための請願であります。  委員長報告は、不採択であります。学校給食は教育そのもの、民間委託の検討課題とすること自体が問題と考えます。民間委託は長い目で見て決して安くない。これは実証済みです。現在の学校給食に携わる職員の努力と水準は極めて高いものがあると受けとめています。これを岐阜市の教育における財産として守り、発展させていくべきと考え採択を主張いたします。  請願第4号高すぎる国民健康保険料の引き下げを求める請願であります。  委員長報告は不採択でありました。介護保険の制度が始まることから、老人医療関係の拠出金がなくなったりで、国保の財政が軽くなった分これは当然と言えば当然でありますが、料金の負担軽減に配慮されたことは評価いたしております。ですが、保険料は介護保険が上乗せとなる40から64歳の被保険者がおみえの世帯は57%で、この方々は負担の増加を強いられるわけであります。むだな大型の公共事業の見直しや凍結を行って財源を確保することで、介護保険料を上乗せしても負担増加にならない手だては可能であります。介護保険料の上乗せによる負担の増加、そのために保険料の納付率が低下することを想定し、資格証の発行が強化される心配が尽きません。国民健康保険証を担保にとるようなやり方で介護保険料を徴収することは到底納得できるものではありません。採択を主張いたします。  請願第6号治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)を制定するよう政府に対する意見書の採択を求める請願であります。  治安維持法は侵略戦争に反対し、平和を求めた政党、個人だけにとどまらず、制定から廃止までの20年間に言論、集会、結社、出版など基本的人権を求める運動や思想までも徹底的に弾圧した希代の悪法でありました。思想・信条を犯罪扱いするのは人権の侵害、人道に反すること、人類普遍の原則に反することであります。日本の敗戦、ポツダム宣言の受託で、この法律は反社会的悪法として廃止され、この法律によって有罪判決を受けた人は将来に向かってその刑の言い渡しを受けざりしものとみなすと、刑そのものがなかったものとされました。戦争犯罪と人道に反する罪に対する時効不適用条約の前文は、人道に反する罪について、国際法における最高の重罪として国内の法律がどうあるかにかかわらず、人道に反する罪を侵した者は責任を免れないと明確にしています。国際常識に照らして願意はもっともであります。請願の採択を主張するものであります。  以上、討論を終わります。(拍手) 19: ◯議長小林幸男君) 35番、服部勝弘君。    〔服部勝弘君登壇〕(拍手) 20: ◯35番(服部勝弘君) 無所属クラブを代表して反対討論を行います。  まず、第1号議案平成12年度一般会計予算についてでありますが、この予算案の中には公園整備事業費のうち、岐阜公園の整備に関連して民有地とその建物を購入して駐車場の整備をするものであります。この計画によりますと、当該の建物補償が延べ4,997.81平方メートルに対し、解体工事を含めて概算で事業費26億1,000万円、用地費が4,979.45平米の面積に対して、概算で事業費16億4,500余万円となり、総事業費は実に42億5,500余万円という膨大な予算となります。  そこで、この財政難の折、これだけの予算を投入してなぜ今この事業を急いで強行してやらなければならないのかという疑問であります。この際、事業計画の見直しをするなど原点に戻ってより慎重に対応されることが賢明ではないでしょうか。  次に、建物の補償についてであります。  この点については、本会議の質問や総務委員会、建設水道委員会においてもそれぞれいろいろの観点から各議員が質疑を繰り返し、理事者側の答弁をいただいたわけでありますが、いまだに建物補償の対象となる明細と積算の根拠が明確になっておりません。そればかりか、この建物の金額の妥当性を評価する当初の建設費については依然として幾らで建築されたのかさえも明らかにされていません。また、この建物の査定については1社のみの調査によって行われましたが、果たしてこれだけの大事業でこのような単独の調査ですべての補償の根拠とすることが妥当であるかどうか甚だ疑問であります。少なくともこの種の調査については、複数の会社による、より公正、公平な査定が必要であると考えます。したがって、1社の調査による資料をもとにしてこのような大事業について計画をし、実行することは大変不安であります。これだけの疑問の多い事業の内容について納得のできないままでこの議案をなぜ無理をして今議決しなければならないのか、少なくとも建物については先ほど申し上げましたように複数の調査をし、その内容を十分に検討をし、それを踏まえて対応をすべきであります。恐らくこうした疑問は総務・建設水道委員会の採決で本議案に賛成された議員の皆さんも持っておられるのではないでしょうか。  また、用地費についても、市の予定では平成11年度の路線価格を1平方メートル当たり約10万円も上回る査定でありますが、地価が下落し続けている現状においては、より適正な調査をして対応をしなければならないと思います。この事業を推進して取り組んでこられました関係者の皆さんの苦労と熱意に対しては心から敬意を表しますが、さりとて私どもは多くの疑問を残したままでこの議案に賛成することは極めて危険であると考えますし、また、そのような安易な対応はできません。よって、本議案については反対を表明する次第であります。  次に、第12号議案でありますが、これは平成12年度岐阜市駐車場事業特別会計の予算であります。  この議案は駅西駐車場にかかわる予算案でありますが、私ども無所属クラブはこの建設に対して建設費が膨大であり、25年の長期償還は多大な市民負担を伴うこと、高架下開発計画や駅周辺の開発構想が不透明な状況での建設は時期尚早である、また、利用見込みが過大であり、そのような利用は机上の計算で難しいのではないかなどの多くの疑問点を指摘して当時反対したことは御案内のとおりであります。案の定、私どもの危惧していたことは昨年11月の駐車場オープン以来の利用実績や収入の数字が示すとおり現実のものとなりました。ところで、平成11年度予算では1日当たりの利用見込みが730台でありまして、7,900万円を見込んでおられましたが、現実には本年3月20日現在では1日当たりの利用は162台で、収入額は見込み額のわずか30.8%の約2,400万円という状況であります。このような大幅な見込み違いにより、開業後半年で償還計画がこのままでは変更せざるを得ない状態になっているのであります。これでは余りにもずさんな予算計画であるというそしりは免れません。なぜこのような安易な対応をするのか甚だ疑問であります。また、償還計画では約4億1,000万円の収入見込みに対し、約30.2%の1億2,800万円を計上されているが、これでは全く計画性のない予算計上と言わざるを得ません。疑わしき議案は賛同せず、よって、本議案については反対をいたします。  続いて、第70号議案岐阜市立幼稚園保育料徴収条例の一部を改正する条例制定についてであります。  以下の理由によって反対を表明します。  まず、第1点は、保育料の値上げ幅が18.8%と大幅であること。2点目は、他の中核都市と比べても高い保育料になるということであります。さらに3点目は、安易な値上げは子育て支援、少子化政策にも逆行する。  以上、3点の理由により本議案について反対を表明します。(拍手) 21: ◯議長小林幸男君) 以上をもって討論を終結いたします。  これより採決を行います。  まず、第1号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 22: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第1号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第7号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 23: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第7号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第9号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 24: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第9号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第10号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 25: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第10号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第12号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 26: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第12号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第16号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 27: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第16号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第19号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 28: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第19号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第43号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 29: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第43号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第44号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 30: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第44号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第49号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。
     お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 31: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第49号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第70号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 32: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第70号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、    〔私語する者あり〕 第73号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。    〔私語する者あり〕  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 33: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第73号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第79号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 34: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第79号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第80号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 35: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第80号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第82号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 36: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第82号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第84号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 37: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第84号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第86号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 38: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第86号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第89号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 39: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第89号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。    〔私語する者あり〕  次に、第95号議案を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 40: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、第95号議案については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、第2号議案から第6号議案まで、第8号議案、第11号議案、第13号議案から第15号議案まで、第17号議案、第18号議案、第20号議案から第42号議案まで、第45号議案から第48号議案まで、第50号議案から第69号議案まで、第71号議案、第72号議案、第74号議案から第78号議案まで、第81号議案、第83号議案、第85号議案、第87号議案、第88号議案、第90号議案から第94号議案まで及び第96号議案から第100号議案まで、以上81件を一括して採決いたします。これら81件に関する常任委員長報告はいずれも原案のとおり可決であります。  お諮りいたします。これら81件については、いずれも常任委員長報告のとおり決するに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 41: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、これら81件については、いずれも常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第1号を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、不採択であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 42: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、請願第1号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第3号を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、不採択であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 43: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、請願第3号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第4号を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、不採択であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 44: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、請願第4号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第6号を、分離して起立によって採決いたします。本件に関する常任委員長報告は、不採択であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 45: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、請願第6号については、常任委員長報告のとおり決しました。  次に、請願第2号及び請願第5号、以上2件を一括して採決いたします。  これら2件に関する常任委員長報告は、いずれも採択であります。  お諮りいたします。これら2件については、いずれも常任委員長報告のとおり決するに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 46: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、これら2件については、いずれも常任委員長報告のとおり決しました。            ━━━━━━━━━━━━━━━━━  第108 平成11年請願第12号 47: ◯議長小林幸男君) 日程第108、平成11年請願第12号、継続審査中の請願を議題といたします。            ─────────────────               〔請願書掲載省略〕            ─────────────────            閉会中継続審査申出書(文教委員会)  本委員会は審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決したから、会議規則第103条の規定により申し出ます。                    記 ┌──────┬─────────────────────────┬────────┐ │事件の番号 │    件               名    │  理  由  │ ├──────┼─────────────────────────┼────────┤ │平成11年 │                         │なお、検討を要す│ │      │「僕たちにスケボーパークをください」に関する請願 │        │ │請願第12号│                         │る       │ └──────┴─────────────────────────┴────────┘  平成12年3月23日                       文教委員長  渡 辺   要  印   岐阜市議会議長  小 林 幸 男 様          ───────────────────── 48: ◯議長小林幸男君) 本件の常任委員会における審査結果の報告を求めます。文教委員長、9番、渡辺 要君。    〔渡辺 要君登壇〕 49: ◯9番(渡辺 要君) 文教委員会における閉会中の継続審査案件平成11年請願第12号「僕たちにスケボーパークをください」に関する請願について、去る3月22日及び23日の2日間にわたり委員会を開会し、慎重に審査いたしましたので、以下、その経過並びに結果を御報告申し上げます。  冒頭、平成11年第5回定例会後、スケートボード代表者や愛好者との数回にわたる意見交換会や庁内関係部局との打ち合わせ会議、さらには、他都市の現地調査など、これまでの活動経緯について当局より説明を受けたのであります。  本件審査においては、今後の公園整備の中でスケートボードの適地の可能性について問われたほか、公園等での利用者とのすみ分けという観点から、その安全性と管理に憂慮が示されたのであります。  また、他都市調査によるスケートボードパークの設備内容や管理体制、使用料や建築費等についてもただされたのであります。  おおむね、かかる議論の後、討論へと移行したところ、今議会での採択を主張する一委員は、若者たちの自主的な意思によって本請願事項を要望していることを大いに評価すべきであり、場所や規模などの現実的な問題は採択された後で取り組んでいくことが大切であると述べられたのであります。  一方、他の一委員は、若者たちの願意は理解するものの、引き続き行政当局とともに種々の問題解決に努め、広く市民に認知される中でスケートボードパークをスタートさせることが大切であると述べられ、本請願の継続審査を主張されましたので、これを諮りましたところ、賛成者多数をもって引き続き継続審査すべきものと決したのであります。  よって、ここに閉会中の継続審査の申し出を行ったことを申し添え、文教委員長報告といたします。 50: ◯議長小林幸男君) この際、暫時休憩いたします。   午後1時58分 休  憩            ━━━━━━━━━━━━━━━━━
      午後2時 9 分 開  議 51: ◯議長小林幸男君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  常任委員長報告に対する質疑の通告はありません。  これより討論を行います。  討論の通告がありますので、これを許します。22番、大須賀志津香君。    〔私語する者あり〕    〔大須賀志津香君登壇〕(拍手) 52: ◯22番(大須賀志津香君) 日本共産党を代表いたしまして、    〔私語する者あり〕 「僕たちにスケボーパークをください」に関する請願に対する討論を行います。  本請願は、昨年11月定例会に提出されたものでありまして、当時スケートボードそのものがよくわからない、また、スケボーパークも具体的な情報が不足していることから継続審査として研究を重ねることになりました。その後、教育委員会市民体育課が窓口になっていただいて、総合企画部、都市計画部とも協議、検討をされてきました。スケートボードの愛好家の若者たちとも接点が持たれ、3月8日には17人の愛好者と行政が直接話し合うことができたと聞いています。  その中で、初めはただスケボーパークをつくってくれればよいという要求から、けがをしたときの事故責任の問題、施設の管理運営やルールを守ることなど若者の自主的な自覚ができつつあるのではないかと感じています。今議会でも、文教委員会の請願審査の質疑の傍聴や討論・採決の日も、傍聴できなくても結果を待って駆けつけてきている彼らの熱意を何とか酌んであげたいと思います。具体的な場所、内容、広さなどは今後検討を詰めていけば岐阜市規模の所でなら必ず実現できるはずであります。委員長報告の再度の継続審査も今後具体的検討に向けての前向きなものということは十分理解をいたすものですけれども、    〔私語する者あり〕 ここはまず即時採択した上でクリアすべき課題を若者とともに取り組み、解決していってはどうかと考えるものです。今議会での採択を主張いたしまして討論といたします。(拍手)    〔私語する者あり〕(笑声) 53: ◯議長小林幸男君) 以上をもって討論を終結いたします。  これより採決を行います。  平成11年請願第12号を起立によって採決いたします。  本件に関する常任委員長報告は、継続審査であります。  お諮りいたします。本件については、これを常任委員長報告のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 54: ◯議長小林幸男君) 起立多数であります。よって、平成11年請願第12号については、常任委員長報告のとおり決しました。            ━━━━━━━━━━━━━━━━━  第109 第102号議案及び第110 第103号議案 55: ◯議長小林幸男君) 日程第109、第102号議案及び日程第110、第103号議案、以上2件を一括して議題といたします。            ─────────────────              〔議 案 掲 載 省 略〕            ───────────────── 56: ◯議長小林幸男君) 提出者の説明を求めます。市長、浅野 勇君。    〔浅野 勇君登壇〕 57: ◯市長(浅野 勇君) ただいま上程になりました議案につきまして説明申し上げます。  まず、第102号議案につきましては、教育委員会委員の任命同意についてでありますが、現在、教育長の職にある後藤左右吉さんが3月31日をもって退任されますので、後任の教育委員会委員に安藤征治さんを任命いたしたいと存じます。安藤さんは現在、岐阜県教育センターの次長であり、かつては本市の学校指導課にも奉職されたことがあり、岐阜大学を卒業以来34年の長きにわたり教育行政一筋に務められ、豊富な経験の持ち主でございます。よろしく御同意のほどお願い申し上げます。  次に、第103号議案につきましては、監査委員の選任同意についてでありまして、長らくその職を務めていただいております杉山公平さんの任期が3月31日に満了いたしますので、その後任として税理士の羽田野晴雄さんを選任いたしたいと存じます。よろしく御同意のほどお願い申し上げます。  以上でございます。 58: ◯議長小林幸男君) これより質疑を行います。  これら2件について質疑を許します。質疑はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 59: ◯議長小林幸男君) 質疑はなしと認めます。  お諮りいたします。これら2件については、常任委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 60: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、これら2件については、常任委員会付託を省略することに決しました。  これより討論を行います。  これら2件について討論を許します。討論はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 61: ◯議長小林幸男君) 討論はなしと認めます。  これより採決を行います。  まず、第102号議案を採決いたします。  安藤征治君を教育委員会委員に任命するについては、これに同意するに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 62: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、安藤征治君を教育委員会委員に任命するについては、同意と決しました。  次に、第103号議案を採決いたします。  羽田野晴雄君を監査委員に選任するについては、これに同意するに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 63: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、羽田野晴雄君を監査委員に選任するについては、同意と決しました。            ━━━━━━━━━━━━━━━━━  第111 市議第1号議案から第116 市議第6号議案まで 64: ◯議長小林幸男君) 日程第111、市議第1号議案から日程第116、市議第6号議案まで、以上6件を一括して議題といたします。  市議第1号議案、市議第2号議案及び市議第3号議案はお手元に配付申し上げたとおりであります。 〔参  考〕          ─────────────────────  市議第1号議案     岐阜市議会委員会条例の一部を改正する条例制定について   岐阜市議会委員会条例の一部を改正する条例を別紙のとおり制定するものとする。    平成12年3月27日提出            提出者  岐阜市議会議員  松   井   逸   朗            賛成者  岐阜市議会議員  柳   原       覚            同    同        渡   辺       要            同    同        藤   沢   昭   男            同    同        稲   垣   一   彦            同    同        早   田       純            同    同        大   前   恭   一            同    同        服   部   勝   弘            同    同        山   田       大          ─────────────────────     岐阜市議会委員会条例の一部を改正する条例   岐阜市委員会条例(昭和42年岐阜市条例第20号)の一部を次のように改正する。          「福祉部の所管に属する事項   第2条第3号中 衛生部の所管に属する事項           生活環境部の所管に属する事項」   「保健福祉部の所管に属する事項  を                 に改める。    環境部の所管に属する事項  」   第19条中「法令又は条例」を「法律」に改める。     附 則   この条例は、平成12年4月1日から施行する。     提 案 理 由   岐阜市事務分掌条例の一部改正等に伴い、この条例を定めようとする。          ─────────────────────  市議第2号議案     岐阜市議会会議規則の一部を改正する規則制定について   岐阜市議会会議規則の一部を改正する規則を別紙のとおり制定するものとする。    平成12年3月27日提出            提出者  岐阜市議会議員  松   井   逸   朗            賛成者  岐阜市議会議員  柳   原       覚            同    同        渡   辺       要            同    同        藤   沢   昭   男            同    同        稲   垣   一   彦            同    同        早   田       純            同    同        大   前   恭   一            同    同        服   部   勝   弘
               同    同        山   田       大          ─────────────────────     岐阜市議会会議規則の一部を改正する規則   岐阜市議会会議規則(昭和42年岐阜市議会規則第1号)の一部を次のように改正す る。   第13条中「6人」を「3人」に改める。   第17条、第34条、第56条第2項、第69条第2項、第70条第1項、第75条  及び第76条第2項中「5人」を「3人」に改める。     附 則   この規則は、平成12年4月1日から施行する。     提 案 理 由   地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律の制定に伴い、この規則  を定めようとする。          ─────────────────────  市議第3号議案     地方自治法第180条第1項の規定による市長の専決処分事項の一部改正につい     て   地方自治法第180条第1項の規定による市長の専決処分事項の一部改正する事項を  別紙のとおり制定するものとする。    平成12年3月27日提出            提出者  岐阜市議会議員  浅   井   武   司            賛成者  岐阜市議会議員  西   川       弘            同    同        柳   原       覚            同    同        林       政   安            同    同        田   中   成   佳            同    同        中   尾   年   春            同    同        稲   垣   一   彦            同    同        林       貞   夫            同    同        山   田       大          ─────────────────────     地方自治法第180条第1項の規定による市長の専決処分事項の一部改正につい     て   地方自治法第180条第1項の規定による市長の専決処分事項(昭和51年岐阜市議  会議決)の一部を次のように改正する。   第7号を第8号とし、第6号中「調停」の次に「(前号に規定する和解及び調停を除  く。)」を加え、同号を第7号とし、第5号の次に次の1号を加える。   第6号 市営住宅及び特定公共賃貸住宅の管理上必要な訴えの提起、和解及び調停に      関すること。     附 則   議決による改正後のこの専決処分事項は、平成12年4月1日から施行する。     提 案 理 由   市長において市営住宅等の家賃滞納者に対し迅速な措置を講ずるため、この専決処分  事項を定めようとする。          ───────────────────── 65: ◯議長小林幸男君) 職員をして市議第4号議案、市議第5号議案及び市議第6号議案を朗読いたさせます。               〔職員朗読〕          ─────────────────────  市議第4号議案     森林・林業・木材産業基本政策の確立に関する意見書   標記について別紙のとおり決議するものとする。    平成12年3月27日提出            提出者  岐阜市議会議員  吉   田   好   成            賛成者  岐阜市議会議員  丸   山   慎   一            同    同        松   原   和   生            同    同        森   下   満 寿 美            同    同        藤   沢   昭   男            同    同        村   瀬   正   己            同    同        堀       征   二            同    同        大   前   恭   一            同    同        林       春   雄          ─────────────────────         森林・林業・木材産業基本政策の確立に関する意見書  森林は、林産物の供給を初め、水資源の涵養、山地災害の防止等の機能を通じ古くから国民生活と深くかかわってきた。また、今日、地球の温暖化、生物の多様性の確保など地球環境問題が大きく取り上げられ、安全、安心で快適な国民生活の基盤としての森林の重要性が改めて認識されるとともに、「持続可能な森林経営」が強く求められている。  我が国においては、これら森林は山村地域の林業や木材産業の活動によって守り育てられてきた。しかし、これまでの各種施策や関係者の努力にもかかわらず、林業・木材産業の収益性の低下、担い手の減少・高齢化等から森林の荒廃が進み、林業・林産業の衰退には目を覆うものがある。  このまま推移するならば、21世紀につなぐ国民生活の基盤維持、国土保全、環境維持に対応できなくなるのは必至である。  よって、国におかれては、早期に林業基本法の見直しを初めとする森林・林業・木材産業に関する基本政策について、下記の事項を踏まえ確立していただくよう強く要望する。                    記 1 木材自給体制の確立と生産・消費対策を強化すること。 2 間伐を含む要整備森林の整備を促進すること。 3 広範な森林整備の担い手の育成、確保を図ること。 4 森林への相続税の軽減を図ること。 5 森林の国土保全、環境維持への新たな費用負担制度を導入すること。 6 森林交付税の早期導入を図ること。 7 林業基本法など林政に関する法律の見直しを図ること。  以上 地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。   平成  年  月  日                                岐 阜 市 議 会  関 係 行 政 庁 宛          ─────────────────────  市議第5号議案     乳幼児医療費の無料化を求める意見書   標記について別紙のとおり決議するものとする。    平成12年3月27日提出            提出者  岐阜市議会議員  小   林       洋            賛成者  岐阜市議会議員  乾       尚   美            同    同        日 下 部   次   郎            同    同        外   山   正   孝            同    同        道   家   康   生            同    同        森       久   江            同    同        高   橋       寛            同    同        小   林   幸   男            同    同        松   岡   文   夫          ─────────────────────            乳幼児医療費の無料化を求める意見書  21世紀に向けて、少子・高齢化が進行する中で、少子化による人口減少が将来の我が国の経済社会に、深刻かつさまざまな影響を及ぼすことが懸念されている。こうした状況下における少子化社会への対応として、安心して子供を産み育てられる環境づくりのための各種政策的支援は、極めて重要な緊急課題である。  特に、子育てにおける親の経済的負担を軽減する「乳幼児医療費の助成」は、子供たちの健やかな成長を社会的に保障し、若い父母が安心して子育てができるためにも重要な方策の1つであり、全国の自治体においても実施されているところである。  しかしながら、各自治体ごとの「乳幼児医療費の助成」は、それぞれ制度の内容に格差も大きく、財政的にも大きな負担となっている。また、「乳幼児医療費の無料化」は、全国共通の課題であり、本来国の医療制度の一環として実施すべきものと考える。  よって、政府におかれては、少子化対策、子育て支援策として「乳幼児医療費の無料化を一日も早く実現されるよう強く要望する。  以上 地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。   平成  年  月  日                                岐 阜 市 議 会
     関 係 行 政 庁 宛          ─────────────────────  市議第6号議案     アレルギー性疾患対策の早期確立を求める意見書   標記について別紙のとおり決議するものとする。    平成12年3月27日提出            提出者  岐阜市議会議員  松   井   逸   朗            賛成者  岐阜市議会議員  柳   原       覚            同    同        渡   辺       要            同    同        藤   沢   昭   男            同    同        稲   垣   一   彦            同    同        早   田       純            同    同        大   前   恭   一            同    同        服   部   勝   弘            同    同        山   田       大          ─────────────────────          アレルギー性疾患対策の早期確立を求める意見書  近年、アトピー性皮膚炎、気管支ぜんそく及び花粉症などアレルギー性疾患に悩む患者数は増加の一途をたどり、平成7年度の厚生省調査によれば乳児の29%、幼児の39%、小児の35%、成人の21%がアレルギー性疾患に悩み、今や国民病となりつつある。  その要因としては、車の排ガスや工場の排煙などによる大気汚染、あるいは食品添加物や残留農薬、住宅建材などに含まれる化学物質に加え、ストレスや病気による抵抗力の低下など、複雑に絡み合い影響していると言われている。  この患者の多くはさまざまな症状に苦しみ、日常生活に深刻な状況をもたらしており、アレルギー性疾患発生の仕組みの解明と、より効果的な治療法の確立が急務となっている。  よって、政府におかれては、下記のとおり総合的なアレルギー性疾患対策の推進を図られるよう強く要望する。                   記 1 乳幼児健診においてアレルギー検査が実施されるよう予算等の充実を図ること。 2 アレルギー性疾患の原因究明、効果的な治療法の開発推進のため、研究費の大幅増額  を図ること。 3 アレルギー性疾患の研究拠点として、国立アレルギー総合センターを設立するととも  に、専門医の養成を図り、主要医療機関への「アレルギー科」設置の拡充を推進するこ  と。 4 人体に有害な食品添加物の使用を減らすとともに、食品原材料、添加物の成分、遺伝  子組み換え作物使用の有無について、消費者にわかりやすい表示の徹底を図ること。 5 人体に有害な化学物質の住宅建材等への使用をやめ、安全なものに転換を図ること。 6 大気汚染物質である硫黄酸化物、窒素酸化物及び浮遊粒子状物質などの削減対策を強  化すること。 7 花粉症を引き起こす杉などから発症の少ない樹木への転換を図ること。  以上 地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。   平成  年  月  日                                岐 阜 市 議 会  関 係 行 政 庁 宛          ───────────────────── 66: ◯議長小林幸男君) お諮りいたします。これら6件に関する趣旨弁明は、これを省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 67: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、これら6件に関する趣旨弁明は、これを省略することに決しました。  これより質疑を行います。  これら6件について質疑を許します。質疑はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 68: ◯議長小林幸男君) 質疑はなしと認めます。  お諮りいたします。これら6件については、常任及び議会運営委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 69: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、これら6件については、常任及び議会運営委員会付託を省略することに決しました。  これより討論を行います。  これら6件について討論を許します。討論はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 70: ◯議長小林幸男君) 討論はなしと認めます。  これより採決を行います。  市議第1号議案から市議第6号議案まで、以上6件を一括して採決いたします。  お諮りいたします。これら6件については、いずれも原案のとおり決するに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 71: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、これら6件については、いずれも原案のとおり決しました。            ━━━━━━━━━━━━━━━━━  第117 市議第7号議案及び第118 市議第8号議案 72: ◯議長小林幸男君) 日程第117、市議第7号議案及び日程第118、市議第8号議案、以上2件を一括して議題といたします。  職員をして議案を朗読いたさせます。               〔職員朗読〕          ─────────────────────  市議第7号議案     理容「業務独占資格」の存続を求める意見書   標記について別紙のとおり決議するものとする。    平成12年3月27日提出            提出者  岐阜市議会議員  森   下   満 寿 美            同    同        船   戸       清            同    同        乾       尚   美            賛成者  岐阜市議会議員  森       久   江            同    同        稲   垣   一   彦            同    同        大 須 賀   志 津 香            同    同        堀   田   信   夫          ─────────────────────          理容「業務独占資格」の存続を求める意見書  政府は、1998年3月に「規制緩和推進3か年計画」を立て、理容師免許を初めとした公的資格の「業務独占」規定を見直すと閣議決定した。  さらに、1999年3月には「公的資格制度は新規参入を抑制し、資格者以外の者が市場から排除され、当該サービスにかかる競争が排除されることになり、その弊害は大きいとして、公的資格の「業務独占」については、「廃止」を含めそのあり方を検討すると改定した。  理容業は、はさみやかみそり、薬品を使用し、顧客の頭髪や肌に直接触れる業務であり、調髪の技術に加え、衛生面においても確かな知識が必要とされる。  理容師法では「布片は客一人ごとに取りかえ、器具は客一人ごとに消毒すること。」と規定しており、この厳格な措置がエイズや肝炎などの感染を未然に防ぎ、国民の公衆衛生確保に大きな役割を果たしている。また、同法第6条の「理容師の免許を受けた者でなければ、理容を業としてはならない。」とした「業務独占」の規定は、まさに社会的要請にこたえたものである。  政府は、あらゆる規制を撤廃し、競争原理を導入すれば、やがて経済が活性化し景気が回復するとしているが、理容師の「業務独占」は、国民が安心して暮らしていくための1つの保障である。  よって、政府におかれては、国民の公衆衛生確保に多大な支障を来す理容師法第6条の「業務独占」規定を撤廃しないよう強く要望する。  以上 地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。   平成  年  月  日                                岐 阜 市 議 会  関 係 行 政 庁 宛          ─────────────────────  市議第8号議案     酒販免許制度の緩和に関する意見書   標記について別紙のとおり決議するものとする。    平成12年3月27日提出            提出者  岐阜市議会議員  森   下   満 寿 美            同    同        船   戸       清            同    同        乾       尚   美            賛成者  岐阜市議会議員  森       久   江            同    同        稲   垣   一   彦            同    同        大 須 賀   志 津 香            同    同        堀   田   信   夫          ─────────────────────
               酒販免許制度の緩和に関する意見書  酒類は百薬の長と言われ、古来より多くの人々に親しまれてきたが、同時に致酔性を持つ特別な飲料であり、未成年者の飲酒やアルコール中毒など、さまざまな社会問題を生み出してきた。このことから酒類の販売を自由放任とし、市場万能に任せるのではなく、他の飲料とは区別し、適切な社会的、経済的規制のもとに置くべきである。欧米先進国においても酒類を完全に自由販売としている国はない。  WHO・世界保健機関は、アルコール消費量が増加すれば健康や社会に与える不利益も増大するとし、加盟国に対し「ガソリンスタンド、自動車道路上及び自動販売機などにおけるアルコールの販売禁止」を検討するよう勧告している。  従来、我が国では、酒類の販売業免許の規制、いわゆる酒販免許制度がしかれ、店舗間の距離や店舗数が制限されてきた。そのことが酒類の社会的管理という面において大きな役割を果たすとともに、中小酒販売の営業と地域の暮らしを守ることからも重要である。  しかし、政府の対応は、規制緩和と称して酒販免許制度の「距離基準」の撤廃をことし9月に計画し、2003年9月までに「人口基準」までも撤廃を計画するなど逆行している。また、免許制度が廃止されれば、結局「廉売競争」に勝ち抜く大手小売店だけが生き残る結果となり、酒類販売が野放し状態になりかねない。  全国小売酒販組合中央会は、1999年10月24日付の読売新聞に酒販免許制度の緩和に反対する意見広告を掲載するとともに、広く国民に意見を求め、そして、翌月・11月28日付の同新聞で、実に77%の人々が規制緩和に「反対」しているとの集計結果を発表している。  よって、政府におかれては、こうした多くの酒販売店や国民の声を踏まえ、WHO勧告に基づく規制対策も検討の上、適正な飲酒環境の法整備に努められるよう強く要望する。  以上 地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。   平成  年  月  日                                岐 阜 市 議 会  関 係 行 政 庁 宛          ───────────────────── 73: ◯議長小林幸男君) 提出者の趣旨弁明を求めます。11番、森下満寿美君。    〔森下満寿美君登壇〕(拍手) 74: ◯11番(森下満寿美君) 理容「業務独占資格」の存続を求める意見書についての趣旨説明を行います。  政府は、1998年3月に規制緩和推進3か年計画を立て、理容師免許を初めとした公的資格の業務独占規定を見直すことを閣議決定しました。そして、昨年3月には「公的資格制度は新規参入を抑制し、資格者以外の者が市場から排除され、当該サービスにかかる競争が排除されることになり、その弊害は大きい。」として公的資格制度については廃止を含め、そのあり方を検討するとして規制緩和推進3か年計画を改定しました。  理容業ははさみやかみそり、薬品を使ってお客さんの頭髪や肌に直接触れる業務であって、調髪の技術とともに衛生面においても確かな知識が必要とされます。理容師法では、「布片は客一人ごとに取りかえ、器具は客一人ごとに消毒すること。」と規定し、違反者には免許取り消し、業務停止の厳しい処分を科しています。岐阜県理容環境衛生同業組合副理事長は、「我々の業は理容師と顧客が1対1で直接手を触れてなす業務です。顧客ニーズの多様化の中、理容の専門的知識と長い習練の上に築いた技術、そして、公衆衛生上の見地から皮膚や毛髪、エイズ、肝炎、疾病に対しての消毒等の対応を義務づけられています。理容師の業務独占は業界の立場に立った独占行為というより、むしろ公衆衛生の保持確保に基づくための必要欠くべからざる資格制度だ。」と言っておられます。理容師の免許を受けた者でなければ理容を業としてはならないとした業務独占の規定は、国民が安心して暮らしていくための1つの保障となるものであり、まさに社会的要請にこたえたものと言えます。また、理容店は昔から地域の住民が憩い交流する場として親しまれています。政府はあらゆる規制を撤廃し、競争原理を導入すれば、やがて経済が活性化し、景気が回復すると言っていますが、日本経済を健全に発展させるにはまず国民の暮らしや権利、命を大切にする経済社会のルールをつくること、徳山ダム等に象徴される開発至上主義を改めて社会保障と    〔私語する者多し〕 国民の暮らしを中心とした予算を確保しながら財政を立て直すことが    〔私語する者あり〕 先決だと考えます。理容師の業務独占の廃止は大型店の進出を容易にし、地域社会から理容店がなくなっていく事態にもなりかねません。地域社会の発展には理容店を初めとした中小商店の存在は必要不可欠です。今議会で理容「業務独占資格」の存続を求める意見書を採択していただきますようお願いをいたします。  続きまして、    〔私語する者あり〕(笑声) 酒類免許制度の緩和に関する意見書についての趣旨説明を行います。  お酒は古来より多くの人々に親しまれています。しかし、致酔性を保つ特別な飲料であることから未成年者の飲酒など社会問題も生み出してきています。お酒の販売は他の飲料と区別し、社会的規制をするべきであります。  現在日本ではお酒の販売には免許制度があり、店舗の距離や店舗数の制限がされています。これは、お酒を社会的に規制し、また、中小業者の営業を守る点からも重要であります。しかし、政府はことし9月に酒販免許制度の距離基準の撤廃を計画し、さらに、2003年9月までに人口基準までも撤廃しようとしています。免許制度が廃止されれば販売競争に勝ち抜く大手の小売店だけが生き残る結果となり、お酒の販売が野放し状態になりかねません。未成年者が酒類を入手する経路で一番多いのがコンビニであります。ここは24時間営業でいつでもお酒が買え、しかも、未成年者がアルバイトをしており、未成年者が未成年者に売っているという事例まであります。明らかにコンビニを通じて未成年者への販売が野放しになっています。個人の酒屋さんの場合、深夜営業はやっておりませんし、自動販売機もことし5月をめどに廃止をするという努力をし、未成年者への販売規制を熱心にされています。しかし、一方では、規制緩和をどんどんと進めてコンビニに免許をふやしています。コンビニの免許取得件数の比率は上がっています。規制緩和が進めば進むほど未成年者への飲酒の面でも重大な後退を招いています。免許の規制というのはこういう点から見ても大切なことだと言わなければなりません。大型店や量販店は酒屋さんの仕入れよりも安い価格でビールなどを大量に売り、酒屋さんの経営を圧迫しています。量販店と酒屋さんの間に価格差が生まれる根源には、売り上げ数量を追求するだけの競争や特定の商品を取り扱うことを条件として過大な利益を供与するリベートの存在があります。日本経済を支えている圧倒的多数の中小企業が安心して営業ができ、青少年に明るい未来を保障するという点から、政府の規制緩和計画の根本的な再検討が求められます。今議会で酒販免許制度の緩和に関する意見書を採択していただきますようお願いをいたしまして、趣旨説明を終わります。(拍手) 75: ◯議長小林幸男君) これより質疑を行います。  これら2件について質疑を許します。質疑はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 76: ◯議長小林幸男君) 質疑はなしと認めます。  お諮りいたします。これら2件については、常任委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 77: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、これら2件については、常任委員会付託を省略することに決しました。  これより討論を行います。  これら2件について討論を許します。討論はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 78: ◯議長小林幸男君) 討論はなしと認めます。  これより採決を行います。  まず、市議第7号議案を起立によって採決いたします。  お諮りいたします。本件については、原案のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。               〔賛成者起立〕 79: ◯議長小林幸男君) 起立少数であります。よって、市議第7号議案は否決されました。  次に、市議第8号議案を起立によって採決いたします。  お諮りいたします。本件については、原案のとおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。    〔私語する者あり〕               〔賛成者起立〕 80: ◯議長小林幸男君) 起立少数であります。よって、市議第8号議案は否決されました。  なお、可決されました意見書の取り扱いについては、これを議長に一任願いたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 81: ◯議長小林幸男君) 御異議なしと認めます。よって、そのように取り計らいます。            ━━━━━━━━━━━━━━━━━  閉 議 閉 会 82: ◯議長小林幸男君) 以上をもって今期定例会に付議された事件はすべて議了いたしました。よって、本日の会議はこれをもって閉じ、平成12年第1回岐阜市議会定例会を閉会いたします。   午後2時38分 閉  会    〔閉会後、市長及び議長から次のようなあいさつがあった。〕 83: ◯市長(浅野 勇君) 本議会を終了するに当たりまして、一言ごあいさつ申し上げます。  今期定例会は、平成12年度当初予算を初め多くの諸議案を提案申し上げたところでございますが、議員各位におかれましては、終始極めて慎重な審議を賜りまして、ここにそれぞれ適切な御決定をいただきました。まことにありがとうございました。  御承知のとおり、景気は回復に向けた動きが徐々にあらわれているとはいえ、個人消費は依然として足踏みが続いており、雇用などもなお厳しい環境にございます。新年度も市税収入が減少する見込みであり、厳しい状況の中ではありますが、財政の健全性を確保しつつ、人と社会の両面から体、心、自然、まちの元気・健康施策を進め、新しい世紀に向け市民の皆様とともに都市の振興に努めてまいりたいと思っております。  定例会のこの審議の間におきまして、予算を初め行政改革、分権、介護保険、中心市街地などの活性化策、また、岐阜公園や岐阜駅周辺の整備開発などにつきましても、さまざまな御提言、御意見をいただきました。今後の諸施策にこれを生かしまして考えていきたいと思っておるところでございます。どうか御理解と御協力を今後とも賜りますようお願い申し上げたいと思います。  なお、議員各位におかれましては、気候不順な季節でもございます。さらに御自愛をいただきまして市政発展のために一層の御指導、御協力を賜りますようお願い申し上げまして、閉会に際してのあいさつといたします。ありがとうございました。(拍手) 84: ◯議長小林幸男君) 閉会に当たりまして、私からも一言御礼を申し上げます。  今期定例会は、平成12年度当初の予算を初め、多くの重要案件が提出されましたが、議員各位の会期中における格別な御協力、御指導をいただきました。これに対し心から厚く御礼を申し上げる次第であります。  いよいよ4月からは地方分権がスタートをいたします。21世紀に向け岐阜市政の新たなる飛躍の第一歩として皆様方にはさらなる御活躍をお願いするとともに、議会運営に寄せられました御協力に対し重ねて御礼を申し上げます。閉会のごあいさつとさせていただきますとともに、今後ともよろしくお願いしたいと思います。どうもありがとうございました。(拍手)  岐阜市議会議長      小 林 幸 男  岐阜市議会議員      渡 辺   要  岐阜市議会議員      森   久 江 発言が指定されていません。 Copyright © Gifu City Assembly. All Rights Reserved. ↑ 本文の先頭へ...