×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
naganolog - 長野県市区町村議会議事録検索
原村議会
>
2023-11-29
>
令和 5年第 4回定例会−11月29日-01号
令和 5年第 4回定例会−11月29日-目次
←
令和 5年第 4回定例会−12月18日-06号
平成16年第 2回定例会−06月14日-02号
→
前
"村長提出議案"(
1
/
1
)
次
ツイート
シェア
原村議会 2023-11-29
令和 5年第 4回定例会−11月29日-01号
取得元:
原村議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-15
令和
5年第 4回
定例会
−11月29日-01
号令和
5年第 4回
定例会
令和
5年第4回
原村議会定例会
第1日
目会議録
1 日 時
令和
5年11月29日(水) 2 場 所
原村議会議場
3
出席議員
1番 芳 澤 清 人 2番 半 田 裕 3番 平 出 敏 廣 4番 森 山 岩 光 5番 村 田 俊 広 6番 小 松 志 穂 7番 宮 坂 早 苗 8番 百 瀬 嘉 徳 9番 佐 宗 利 江 10番 中 村 浩 平 11番 松 下 浩 史 4
欠席議員
なし
5
地方自治法
第121条の
規定
により、
会議事件説明
のため
出席
を求めた者は次のとおりである。 副
村長
清 水 秀 敏
教育長
古
清水
巌
総務課長
秋 山 雄 飛
会計管理者
平 出 甲 貴
住民財務課長
鎌 倉 丈 典
農林課長
小 池 恒 典
商工観光課長
小 池 典 正
保健福祉課長
伊 藤 宏 文
建設水道課長
清 水 英 夫
消防室長
小 林 伸 司
子ども課長
百 瀬 則 夫 生涯
学習課長
五 味 武 彦
6 職務のため
出席
した
事務局職員
事務局長
清 水 晃 書記 小 松 昌 人 7 本日の
日程
1)
会議録署名議員
の
指名
2)
会期
の
決定
3)
諸般
の
報告
4)
議案審議
議案
第49号、
発委
第6号及び
発委
第7号 「
上程
・
説明
・
質疑
・
討論
・
採決
」
議案
第48号、
議案
第50号から
議案
第57号まで 「
上程
・
説明
」
一括
8
地方自治法
第244条の2第6項の
規定
により、長から
提出
された
議案
は次のとおりである。 1.
議案
第48号
原村レストハウス樅
の
木荘
他3
施設
の
指定管理者
の
指定
について 9
地方自治法
第149条第1項の
規定
により、長から
提出
された
議案
は次のとおりである。 1.
議案
第49号
令和
5年度
原村一般会計補正予算
(第9号)について 2.
議案
第50号
原村墓地基金条例
について 3.
議案
第51号
原村墓地条例
について 4.
議案
第52号
原村農業者労働災害共済条例
の一部を
改正
する
条例
について 5.
議案
第53号
原村中小企業振興資金斡旋
に関する
条例
の一部を
改正
する
条例
について 6.
議案
第54号
原村中央高原保健休養地管理条例
の一部を
改正
する
条例
について 7.
議案
第55号
令和
5年度
原村一般会計補正予算
(第10号)について 8.
議案
第56号
令和
5年度
原村国民健康保険事業勘定特別会計補正予算
(第1号)について 9.
議案
第57号
令和
5年度
原村水道事業会計補正予算
(第3号)について 10
原村議会会議規則
第14条第3項の
規定
により、
委員会
から
提出
された
議案
は次のとおりである。 1.
発委
第 6号
一般会計予算特別委員会
の
設置
について 2.
発委
第 7号
原村議会政務活動費
の
交付
に関する
条例
について 午前 9時00分 開会 ○
議長
(
松下浩史
) それでは、ただいまから
令和
5年第4回
原村議会定例会
を開会します。副
村長
から
招集
の
挨拶
があります。
清水
副
村長
。 ◎副
村長
(
清水秀敏
) 皆さん、こんにちは。本日ここに、
令和
5年第4回
原村議会定例会
を
招集
しましたところ、
議員
の
皆様
には
公私とも
に御多忙の中御参集いただき、誠にありがとうございます。
牛山村長
におかれましては、先ほど
松下議長
から御案内がありましたように、体調不良のため本日は
欠席
とさせていただきます。
皆様方
には大変御迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 さて、本
定例会
に
村長
から
提出
します案件は、
指定管理者
の
指定
1件、
条例
の
制定
、
改正
5件、
補正予算
4件の合計10件であります。
提出議案
の中で特に重きをなすと考えるものについて、御
説明
申し上げます。 初めに、
議案
第48号であります。来年4月末に
契約期間
が満了する樅の
木荘
ほか3
施設
の
指定管理者
を新たに
指定
するものです。本年8月上旬から
指定管理者選定審査会
を開催し、
指定管理料
に頼らない
運営
を目指していることなどが評価され、
審査
の結果、
株式会社FOOD
ARCHITECT LAB(フードアーキテクトラボ)と、
株式会社BLUETREE
JAPAN(ブルーツリージャパン)の2社による
共同企業体
を選定いたしました。これまで培われてきた
運営ノウハウ
、
営業力
を評価し、
関係機関
、
関係部門
との連携を強化され、
八ヶ岳中央高原
のさらなる
観光振興
の拡大を期待するものであります。 また、現在の
指定管理者
であります
株式会社レパスト
においては、平成13年4月より、本村と
東京魚国株式会社
、現在の
株式会社レパスト
で設立した第三
セクター
、
有限会社樅
の木で
管理運営
をスタートし、第三
セクター解散
後は
株式会社レパスト
として、延べ23年間の長きにわたって
管理運営
をしていただきました。
令和
2年からは
新型コロナ
の影響を甚大に受けながらも、
事業
を中止することなく円滑に
運営
していただいたことに対し、敬意と感謝の言葉を申し上げるところであります。大変ありがとうございました。 次に、
議案
第50号の
墓地基金条例
の
制定
と、
議案
第51号の
墓地条例
の全部
改正
であります。
久保地尾根西墓地
内に、長年の
懸案事項
でありました
合葬式墓地
の
建設
を行っており、来年4月1日から
運営
開始するため、
条例等
を
制定
いたします。
合葬式墓地
の
概要
でありますが、
主要用途
は
納骨堂
、地上1階、
RC造り
、高さ3.8メートル、
床面積
、
建築面積
は27.2平方メートルであります。 なお、この後、各
議案
の詳細につきまして、
提案理由
の
説明
を申し上げます。
慎重審議
をいただきまして、適切なる結論をいただきますようお願い申し上げます。
議員
の
皆様
には、今後とも
村政発展
のため、引き続き御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして、
招集
の
挨拶
とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○
議長
(
松下浩史
) ただいまの
出席議員数
は11人であります。定足数に達しておりますので、これより本日の
会議
を開きます。 △1
会議録署名議員
の
指名
○
議長
(
松下浩史
)
日程
第1
会議録署名議員
の
指名
を行います。
会議録署名議員
は
会議規則
第127条の
規定
により、3番
平出敏廣議員
、4番
森山岩光議員
、5番
村田俊広議員
を
指名
します。 △2
会期
の
決定
○
議長
(
松下浩史
)
日程
第2
会期
の
決定
についてを
議題
とします。 本
定例会
の
会期
につきましては、過日、
議会運営委員会
を開催し協議しております。ここで
議会運営委員長
の
報告
を求めます。
半田委員長
。 ◎
議会運営委員長
(
半田裕
)
報告
をいたします。11月21日に
議会運営委員会
を開催し、本
定例会提出議案
の取扱いを協議いたしましたので
報告
をいたします。 本
定例会
の
日程
につきましては、本日11月29日から12月18日までの20日間、
会期日程
につきましては、お
手元
に配付しております
日程表
のとおりとしたいと思います。 本
定例会
における
提出議案
は、
村長提出議案
10件、
委員会提出議案
2件の計12件です。
議案
第49号、
発委
6号及び第7号につきましては、本日の本
会議
で
議案
の
上程
、
説明
、
質疑
、
討論
を行い、
委員会付託
を省略して
採決
したいと思います。 続いて、
議案
第48号及び
議案
第50号から第57号につきましては、本日の本
会議
で
一括提案
、
説明
を受け、12月4日の本
会議
で
質疑
を行い、全て所管の
委員会
に付託して
審査
を行いたいと思います。
一般質問
につきましては、10人の
議員
から132件の通告がありました。12月5日から7日の3日間で、5日と7日は午前9時から、6日は午前11時から開議し行いたいと思います。
最終日
の18日は午後2時から本
会議
を開き、
委員長報告
、
質疑
、
討論
、
採決
を行いたいと思います。 以上です。よろしくお願いいたします。 ○
議長
(
松下浩史
) お諮りします。
会期
につきましては、
議会運営委員長報告
のとおり、本日11月29日から12月18日までの20日間とすることに御
異議
ありませんか。 (
異議
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
)
異議
なし
と認めます。よって、本
定例会
の
会期
は本日11月29日から12月18日までの20日間とすることに
決定
しました。 △3
諸般
の
報告
○
議長
(
松下浩史
)
日程
第3
諸般
の
報告
を行います。
監査委員
から
例月出納検査
結果
報告書
、
南諏衛生施設組合議会議会報告書
、
諏訪広域連合議会議会報告書
、
報告
に付する
専決処分等
、
報告
に付する
規則
・
要綱等
の
提出
がありましたので、お
手元
に配付しておきました。 △4
議案審議
○
議長
(
松下浩史
)
日程
第4 これより
議案審議
を行います。
村長
及び
委員会
からの
議案提出
があり、お
手元
に配付したとおりです。 お諮りします。
議案
第49号、
発委
第6号及び
発委
第7号については、
議会運営委員長報告
のとおり、
委員会付託
を省略して本日
採決
することに御
異議
ありませんか。 (
異議
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
)
異議
なし
と認めます。よって、
議案
第49号、
発委
第6号及び
発委
第7号については、
委員会付託
を省略することに
決定
しました。 引き続き、
会議
で
審議
を行います。
議案
第49号
令和
5年度
原村一般会計補正予算
(第9号)についてを
議題
とします。
提案理由
の
説明
を求めます。
清水
副
村長
。 ◎副
村長
(
清水秀敏
) それではお願いいたします。
議案
第49号
令和
5年度
原村一般会計補正予算
(第9号)について。 (以下
提案理由説明
) ○
議長
(
松下浩史
) これより
質疑
を行います。
質疑
はありませんか。
中村議員
。 ◆10番(
中村浩平
) これを
審議
するには、今年度の
状況
が分かっていないと、
債務負担行為
を認めていいかどうか議論ができないと思うんですよね。これは来年度に向けて、ある
意味
、
債務負担行為
、借金をするというような
意味
合いのものです。今年度、
令和
5年度の
予算書
を見ると、
委託料
として、これは名称がちょっと違うんですけれども、第6次
原村総合計画策定業務委託料
、こちらのほうは支援という文字が入っていないんですけれども、596万円ですよね。これ現在の
進捗状況
、どこに委託したのか、どこと
契約
したのか、どんなふうな
状況
なのか、
議員
が分かっていないと来年度この
債務負担行為
をしていいか
判断
がつかないはずです。まずそこをしっかり
説明
をお願いできればと思います。 ○
議長
(
松下浩史
)
秋山総務課長
。 ◎
総務課長
(
秋山雄飛
) それでは、
経過
のほうをお答えいたします。現在、
業者
の
関係
ですけれども、
プロポーザル
のほうを行いまして、
提案
のほうを受けております。その中で一つの
業者
に
プロポーザル
の結果として絞ったというような
経過
の
状況
でございます。 内容につきましては、5年度の
予算執行
という中でやったものであります。ただ、
仕様書
の中では、6年にかけての
債務負担行為
で行いたいというような
仕様
にはしてございますけれども、あくまでも
議決
を要するものというところで、ただし書をつけてございます。 その中で、現在、この時期になったのかということにつきましては、本年につきましては
村長選挙
がありまして、
村長
、副
村長
、また
教育長
、また
総務課長
のほうもこのタイミングで替わっております。その中で、新しい
理事者
の
意向
に沿ったものでなければならないというところから
仕様
を改めて見直しをしまして、
理事者
の
意向
を確認しまして、果たして
債務負担行為
を起こして5年、6年でやるということでよいのかというところから
判断
を求めました。その中で、5年度やって、6年度も引き続き
債務負担
の中でやっていくのが望ましいのではないかというところで、このような
議案
のほうを
提出
させていただいたというところになります。 本日、
議決
をいただいた後に
契約
のほうが締結となりますので、今は
契約
まではまだ至っておりません。以上です。 ○
議長
(
松下浩史
)
中村議員
。 ◆10番(
中村浩平
) ちょっと進行が大分遅いかなと感じてはいましたけれども、そんなような
状況
があったということですね。そこは理解しましたが、
債務負担行為
の
金額
があまりにも大きい。昔も私は
業者
からよく聞いていたんですけれども、
総合計画
500万円あったらつくりますよ、
アンケート
から
製本
まで全部うちでやりますからやりませんかなんていう
業者
がよく役場に来ていたので、承知はしているんです。 そう考えると、1,200万円は家を建てられる
金額
ですよね。これを
職員
がもしつくれば、
印刷製本費
は別として、
お金
がかからないわけですよね。
業者
に1,200万円行くよりも、もし雇用して、
会計年度任用職員
さんが年間200万円くらいだったら、6人も雇えるわけですよね。その方に頼めば、地域に
お金
が落ちるという、よくこういうことを言う人もいるんですけれども、余りにも
金額
が大きい。その辺どんなふうに考えていますか。お願いします。 ○
議長
(
松下浩史
)
秋山総務課長
。 ◎
総務課長
(
秋山雄飛
) それでは、お答えいたします。かける
金額
の根拠になりますけれども、もちろん
製本
の
関係
もございます。
あと
、冊子として発行する、また
概要版
を発行するというようなものもありますけれども、その中で、確かに過去を見ますと、
職員
の中でやったというような過去の
実績
もありますけれども、より伝わりやすいもの、またちゃんと
統一感
の取れたもの、
あと
、未来へ何年も残るものですので、きちんとしたものをつくりたいというところがございます。 その作成に当たりましては、各地区に出向いていって、当然でありますけれども、区ですとか、
あと
いろんな役員になっている方ですとか、そういう方から
ヒアリング
を行うことも必要になります。
ヒアリング
を受けたものをまとめて、結果を集計しましてデータをつくっていく。また、
ヒアリング
だけでなく
アンケート
につきましても、何千人という方からもらって、それを集計して分析するというような
作業
があります。
職員
または一時的な
会計年度任用職員
にとって、そのような分析または
編集作業
につきましては、非常に重労働といいますか、
実績
がない中でやる中で難しい部分もありますので、
ノウハウ
のある
業者
に委託をして、きちんとしたものをつくりたいというような
状況
があります。以上です。 ○
議長
(
松下浩史
)
中村議員
。 ◆10番(
中村浩平
) 少しは理解しました。最後の
質問
にしますけれども、
総合計画
はもともとは
自治法
で、
基本構想
を定めなければならない。それは当然
議会
の
議決
が必要なんですけれども、
行政計画
というのは、そもそも
執行部
の権限なんですよね。
執行部
がその目標に対してどのような
計画
をつくって、実際に実現するかということなんですけれども。 これまでの村の
総合計画
を見ても、非常に
具体性
に欠けて、何をいつまでにやるのか全然分からない、はっきり言って。何とか何とかの
村づくり
なんていっぱい書いてありますけれども、村はもともとあるんです。米がないから
米作り
をするんです。村があるのに
村づくり
、何を言っているのかよく
意味
が分かりません。この
金額
を使って、今度は具体的な
計画
をつくっていただけますか。お願いします。 ○
議長
(
松下浩史
)
秋山総務課長
。 ◎
総務課長
(
秋山雄飛
) それでは、お答えいたします。
総合計画等
につきましては、当然、
基本構想
というものから練り上げていくところになります。それは
作業
の
経過
としては、そういうものに沿っていきたいと思っております。 具体的な
項目等
につきまして、その文句と
あと実施計画
ということで、3年
ごと実施計画
の更新をしていくので、その中で明記をしていくようなことであります。
総合計画
につきましては、いろんな
分野ごと
に
項目等
、ある
意味
見出し的なところになるのかもしれませんけれども、
分野ごと
、どんな方向で進めていくかというような大枠を示せる、より伝わりやすいものであればよいのかなというところであります。ですので、細かいところにつきましては、
実施計画
の中で練り上げていくような
状況
かと思います。以上です。 ○
議長
(
松下浩史
) ほかに
質疑
ありますか。 (
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
) これにて
質疑
を終結します。 これより
討論
を行います。
討論
はありませんか。 (
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
) これにて
討論
を終結します。 これより
議案
第49号
令和
5年度
原村一般会計補正予算
(第9号)についてを
採決
します。 お諮りします。
本案
は
原案
のとおり
決定
することに御
異議
ありませんか。 (
異議
なし
の声あり)
○
議長
(
松下浩史
)
異議
なし
と認めます。よって、
議案
第49号
令和
5年度
原村一般会計補正予算
(第9号)については
原案
のとおり可決されました。 次に、
発委
第6号
一般会計予算特別委員会
の
設置
についてを
議題
とします。
趣旨説明
を求めます。
半田委員長
。 ◎
議会運営委員長
(
半田裕
) (
発委
第6
号朗読
) ○
議長
(
松下浩史
) これより
質疑
を行います。
質疑
はありませんか。 (
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
) これにて
質疑
を終結します。 これより
討論
を行います。
討論
はありませんか。 (
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
) これにて
討論
を終結します。 これより
発委
第6号
一般会計予算特別委員会
の
設置
についてを
採決
します。 お諮りします。
本案
は
原案
のとおり
決定
することに御
異議
ありませんか。 (
異議
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
)
異議
なし
と認めます。よって、
発委
第6号
一般会計予算特別委員会
の
設置
については、
原案
のとおり可決されました。 暫時
休憩
します。 午前 9時23分
休憩
午前 9時27分 再開 ○
議長
(
松下浩史
)
休憩
前に引き続き、
会議
を開きます。
原村議会委員会条例
第8条第2項の
規定
により、
一般会計予算特別委員会
の
委員長
及び副
委員長
が互選され、
議長
に
報告
がありました。
委員長
、
宮坂早苗議員
。副
委員長
、
中村浩平議員
であります。 次に、
発委
第7号
原村議会政務活動費
の
交付
に関する
条例
についてを
議題
とします。
趣旨説明
を求めます。
半田委員長
。 ◎
議会運営委員長
(
半田裕
) (
発委
第7
号朗読
) ○
議長
(
松下浩史
) これより
質疑
を行います。
質疑
はありませんか。 (
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
) これにて
質疑
を終結します。 これより
討論
を行います。
討論
はありませんか。 (
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
) これにて
討論
を終結します。 これより
発委
第7号
原村議会政務活動費
の
交付
に関する
条例
についてを
採決
します。 お諮りします。
本案
は
原案
のとおり
決定
することに御
異議
ありませんか。 (
異議
なし
の声あり) ○
議長
(
松下浩史
)
異議
なし
と認めます。よって、
発委
第7号
原村議会政務活動費
の
交付
に関する
条例
については、
原案
のとおり可決されました。 次に、
議案
第48号及び
議案
第50号から
議案
第57号までを
一括議題
とします。
提案理由
の
説明
を求めます。
清水
副
村長
。 ◎副
村長
(
清水秀敏
) それでは、
議案
第48号及び
議案
第50号から
議案
第56号までお願いいたします。 (以下
提案理由説明
) ○
議長
(
松下浩史
)
清水建設水道課長
。 ◎
建設水道課長
(
清水英夫
) それでは、
議案
第57号をお願いいたします。 (以下
提案理由説明
) ○
議長
(
松下浩史
) 以上で、本日の
日程
は全部終了しました。 明日11月30日木曜日及び12月1日金曜日は休会し、来週12月4日月曜日は午前9時から本
会議
を開き、
提出議案
に対する
質疑
を行い、
委員会
に付託します。 本日はこれにて散会します。お疲れさまでした。 午前10時12分 散会 以上
会議
のてん末を記載し、
地方自治法
第123条第2項の
規定
により署名する。
令和
5年11月29日
原村議会議長
松 下 浩 史
原村議会議員
平 出 敏 廣
原村議会議員
森 山 岩 光
原村議会議員
村 田 俊 広...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会