次に、吉村慶一
委員外議員。
53 ◯吉村慶一
委員外議員【 7頁】 なし。
54
◯相原學委員長【 7頁】 次に、古木勝久
委員外議員。
55 ◯古木勝久
委員外議員【 7頁】 国の政策なのでしょうけれども、令和3年度の住宅等の
新築物件が763件のうち、低
炭素建築物と認定されたのが18件、それから、
ZEH認定については13件ですか。一方、
長期優良住宅の補助が763件のうち204件、現状というか圧倒的に、今までの制度が利用されているわけですが、この
手数料条例の改正を見ていまして、非常に難解だな、なかなか難しいなと、皆さんすごい勉強されてきて、非常に私も勉強になったんですけれども、これをもっと進めていくためにPR、例えばホームページだとか広報はだのでやられるのでしょうけれども、簡単な改正に伴うガイドブックなどはあるのでしょうか。
56
◯相原學委員長【 7頁】
建築指導課専任技幹。
57
◯建築指導課専任技幹【 8頁】 国が監修しております「一般社団法人木を活かす建築推進協議会」が作成しましたガイドブックが、国のホームページに2月に公開されております。このガイドブックには、誘導基準の確認方法の説明のほかに、設計者が記入可能なチェックリスト欄をはじめ、断熱材の熱抵抗値、日射遮蔽対策の有無及び開口部の日射取得率、建築設備の性能を記載し、基準に適合するかどうかを直接判断できる資料となっております。
現在、
法改正に関するカラー印刷のチラシを建築指導課の窓口に掲示し、来庁される設計者などに配付しておりますが、このガイドブックも有効な資料となりますので、窓口にサンプルを置くほか、市のホームページに国土交通省のリンクを貼るなどして、設計者や
建築主への周知に努めてまいりたいと思っております。
以上です。
58
◯相原學委員長【 8頁】 古木
委員外議員。
59 ◯古木勝久
委員外議員【 8頁】 PRされていくでしょうけれども、事業者だとか、あるいは市民がたどり着くような、そういう工夫をしていただきたいなと要望して質疑を終わります。
60
◯相原學委員長【 8頁】 以上で質疑を終結します。
お諮りします。
これより議案第7号の討論を省略し、採決したいと思います。
これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
61
◯相原學委員長【 8頁】 御異議なしと認めます。
したがって、議案第7号の討論を省略することに決定しました。
議案第7号を採決します。
議案第7号を原案のとおり決することに賛成の委員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
62
◯相原學委員長【 8頁】 賛成全員であります。
したがって、議案第7号は可決すべきものと決定しました。
それでは、当委員会における審査の経過と結果につきましては、会議規則第110条及び第39条の規定に基づき、委員会報告書を議長に提出するとともに、本会議においても報告します。
また、報告書に盛るべき事項等で、特に御要望があればここでお伺いをしたいと思いますが、何かございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
63
◯相原學委員長【 8頁】 それでは、委員会報告については、正・副委員長においてその素案をまとめ、後日、御協議いただくことにしますので、よろしくお願いします。
これで、当委員会に付託されました
審査事件の審査を終わります。
暫時休憩します。
午前 9時53分 休憩
─────────────
午前 9時54分 再開
64
◯相原學委員長【 9頁】 再開します。
次に、3、その他ですが、委員の皆さんから何かございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
65
◯相原學委員長【 9頁】 以上で本日の日程は全て終了しました。
これで、
総務常任委員会を閉会いたします。
午前 9時54分 閉会
─────────────────────────────────────
Copyright © Hadano City, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...