港区議会 > 2024-05-13 >
令和6年5月13日議会運営委員会-05月13日

ツイート シェア
  1. 港区議会 2024-05-13
    令和6年5月13日議会運営委員会-05月13日


    取得元: 港区議会公式サイト
    最終取得日: 2024-07-21
    令和6年5月13日議会運営委員会-05月13日令和6年5月13日議会運営委員会  議会運営委員会記録令和6年第7号) 日  時  令和6年5月13日(月) 午前11時08分開会 場  所  第5委員会室出席委員(8名)  委 員 長 やなざわ 亜紀  副委員長 玉 木 まこと  委  員 さいき 陽 平      山野井 つよし       小 倉 りえこ      ゆうき くみこ       榎 本  茂       池 田 たけし  議  長 鈴 木 たかや  副 議 長 七 戸 じゅん 〇欠席委員       な し
    委員外議員(3名)       とよ島くにひろ      森 けいじろう       福 島 宏 子 〇出席説明員  区長                   武 井 雅 昭  副区長                  青 木 康 平  副区長                  野 澤 靖 弘  教育長                  浦 田 幹 男  企画経営部長               荒 川 正 行  財政課長                 江 村 信 行  総務部長                 湯 川 康 生  総務課長・伝わる日本語推進担当課長兼務  若 杉 健 次 〇会議に付した事件  1 区の幹部職員異動について  2 幹事長会経過について  3 令和6年第1回臨時会について  4 その他              午前 11時08分 開会委員長(やなざわ亜紀君) ただいまから、本日の委員会開会いたします。  本日の署名委員は、さいき委員及び山野井委員にお願いいたします。  本日は、付議予定案件説明を受けますので、企画経営部長総務部長及び財政課長にも出席をお願いしてありますので、よろしくお願いいたします。     ────────────────────────────────── ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、議題に入ります。初めに、「区の幹部職員異動について」です。理事者から報告をお願いいたします。 ○副区長青木康平君) 去る4月1日付で幹部職員異動を行いましたので、部長級職員を御紹介いたします。  横尾芝地区総合支所長です。文化芸術事業連携担当部長を兼務いたします。  大澤麻布地区総合支所長です。保健福祉支援部長を兼務いたします。  岡野児童相談所長です。  冨田街づくり支援部長です。  岩崎街づくり事業担当部長です。  荒川企画経営部長です。  山本教育委員会事務局教育推進部長です。  佐々木選挙管理委員会事務局長です。  西山参事です。みなと保健所保健予防課長を事務取扱いたします。  課長級職員異動につきましては、お手元配付資料のとおりでございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長(やなざわ亜紀君) どうぞよろしくお願いいたします。     ────────────────────────────────── ○委員長(やなざわ亜紀君) 次に、「幹事長会経過について」です。  先ほどの幹事長会において、定額減税補足給付金及び住民税非課税世帯等生活支援給付金に係る補正予算議案等の取扱いについては、臨時会招集して審議をすることが確認されましたので、御報告いたします。詳細は、この後、御相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。  次に、先ほどの幹事長会で、議長から、省エネルギー型のライフスタイルの取組について、次のようなお話がありました。議会としても、環境に配慮した取組を、本年も例年同様行うということでございます。皆さんの御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。  以上が、幹事長会の御報告でございます。     ────────────────────────────────── ○委員長(やなざわ亜紀君) 次に、「令和6年第1回臨時会について」です。  まず、改めて区長から臨時会招集について、発言をお願いいたします。 ○区長武井雅昭君) 国が区市町村を通じて実施する、定額減税で引き切れない額を給付金として支給する定額減税補足給付金及び令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯等に対して1世帯当たり10万円等を給付する住民税非課税世帯等生活支援給付金について、これらの支給に係る経費を計上いたしました補正予算を御審議いただきたく、令和6年第1回港区議会臨時会を、来る5月15日水曜日に招集することとし、本日、告示いたします。  皆様大変お忙しいところ、誠に申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、5月15日水曜日招集ということでございますので、よろしくお願いいたします。  次に、付議予定案件について、理事者から説明をお願いいたします。 ○副区長青木康平君) 令和6年第1回港区議会臨時会付議予定案件について御説明いたします。  資料右下2ページの令和6年第1回港区議会臨時会付議予定案件一覧を御覧ください。付議予定案件は、一覧のとおり、区長報告が3件、議案が1件の合計4件でございます。その内訳ですが、区長報告は、条例の一部改正が2件、工事請負契約変更が1件でございます。次に、議案ですが、令和6年度補正予算が1件でございます。  それでは、内容につきまして、順次御説明いたします。資料右下3ページ、令和6年第1回港区議会臨時会付議予定案件概要)を御覧ください。  まず、区長報告第5号専決処分についてです。本件は、「地方税法等の一部を改正する法律」が令和6年3月30日に公布され、「地方税法」が一部改正されたことに伴い、条例の一部改正について専決処分をしましたので、報告し、承認を求めるものでございます。  次に、区長報告第6号専決処分についてです。本件は、「地方税法等の一部を改正する法律」が令和6年3月30日に公布され、「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う地方税法臨時特例に関する法律」が一部改正されたことに伴い、条例の一部改正について専決処分をしましたので、報告し、承認を求めるものでございます。  次に、区長報告第7号専決処分についてです。本件は、浦島橋改修工事請負契約変更について専決処分しましたので、報告するものでございます。  次に、議案第32号の令和6年度補正予算1案につきましては、企画経営部長から御説明いたします。 ○企画経営部長荒川正行君) それでは、資料№3を使って御説明いたします。まず初めに、議案第32号令和6年度港区一般会計補正予算(第1号)概要についてでございます。  議案第32号は、定額減税補足給付金及び住民税非課税世帯等生活支援給付金を支給するため、歳入歳出予算補正を行うものです。  1、歳入歳出予算補正では、総務費及び民生費を増額し、歳出合計欄補正の規模をお示ししてございます。全体で17億8,318万8,000円増額し、補正後の一般会計歳出合計額は1,863億7,318万8,000円になります。  補正額財源内訳は、都支出金を増額するものでございます。  引き続き、補正予算内容につきまして、補正予算補足資料により御説明いたします。2ページを御覧ください。  議案第32号令和6年度港区一般会計補正予算(第1号)、(1)補正額説明です。まず、総務費定額減税補足給付金において、令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税定額減税額減税前税額を上回り、減税し切れないと見込まれる方に対し、給付金を支給するための経費として6億4,508万9,000円を計上します。  また、民生費住民税非課税世帯等生活支援給付金において、令和6年度に新たに個人住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯に対し、1世帯当たり10万円と18歳以下の世帯員1人当たり5万円の給付金を支給するための経費として11億3,809万9,000円を計上いたします。  今回の補正予算についての説明は以上でございます。 ○副区長青木康平君) 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長(やなざわ亜紀君) 説明は終わりました。何かございますでしょうか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、よろしくお願いいたします。  次に、議案付託先についてです。区長報告第7号及び議案第32号は総務常任委員会区長報告第5号及び第6号は区民文教常任委員会に付託したいと思いますが、よろしいでしょうか。              (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、そのように決定いたしました。  なお、議案については、付託予定総務常任委員会及び区民文教常任委員会において、付議予定案件として報告を受けることが厳しい状況です。そのため、本委員会終了後、議案をお配りいたしますが、併せて全議員付議予定案件一覧等参考資料としてお配りいたします。両常任委員会からの資料要求については、事務局を通じて、弾力的に対応していただく扱いにしたいと思いますが、よろしいでしょうか。              (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) また、補正予算に計上されている給付金事業を所管する委員会は、保健福祉常任委員会及び区民文教常任委員会となります。保健福祉常任委員会も同様に、事前に報告を受けることが厳しい状況です。つきましては、臨時会中に委員会開会し、両常任委員会において当該事業報告を受けたいと思いますが、よろしいでしょうか。              (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、そのように決定いたしました。  報告事項資料につきましては、本委員会終了後に、保健福祉常任委員及び区民文教常任委員にお配りしていただきますので、よろしくお願いいたします。  以上でございますが、何かございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、以上の件につきましては、それぞれの常任委員長に、私からお願いしておきます。  次に、会期及び審議日程(案)についてです。会期を5月15日水曜日の1日とする審議日程(案)を皆さんにお配りいたしました。いかがでしょうか。              (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、そのように決定いたしました。  以上で、臨時会についての御相談は終わりです。     ────────────────────────────────── ○委員長(やなざわ亜紀君) 次に、次回の運営委員会ですが、5月15日水曜日、招集日の午後1時に予定したいと思います。     ────────────────────────────────── ○委員長(やなざわ亜紀君) 私からは以上ですが、皆様から何かございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) なければ、運営委員会閉会いたします。              午前 11時18分 閉会...