上尾市議会 > 2021-06-08 >
06月08日-01号

ツイート シェア
  1. 上尾市議会 2021-06-08
    06月08日-01号


    取得元: 上尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-02
    令和 3年  6月 定例会               令和3年上尾市議会6月定例会                  議事日程第1号                         令和3年6月8日(火) 午前9時30分開議開会開議第 1 教育委員会委員及び政治倫理審査会委員の紹介第 2 会議録署名議員の指名第 3 会期の決定第 4 請願第8号の取下げ第 5 議会報編集委員会委員長報告第 7 諸般の報告第 6 市長提出議案(議案第58号から議案第72号並びに諮問第1号及び諮問第2号)の報告、上程、    説明散会午前9時28分開会 出席議員(30名)   1番   田  島     純  議員     2番   原  田  嘉  明  議員   3番   尾  花  瑛  仁  議員     4番   津  田  賢  伯  議員   5番   佐  藤  恵 理 子  議員     6番   轟     信  一  議員   7番   新  道  龍  一  議員     8番   田  中  一  崇  議員   9番   小  川  明  仁  議員    10番   井  上  智  則  議員  11番   樋  口     敦  議員    12番   荒  川  昌  佑  議員  13番   矢  口  豊  人  議員    14番   秋  山  か ほ る  議員  15番   新  藤  孝  子  議員    16番   戸  口  佐  一  議員  17番   深  山     孝  議員    18番   渡  辺  綱  一  議員  19番   星  野  良  行  議員    20番   戸 野 部  直  乃  議員  21番   前  島  る  り  議員    22番   海 老 原  直  矢  議員  23番   鈴  木     茂  議員    24番   池  田  達  生  議員  25番   平  田  通  子  議員    26番   大  室     尚  議員  27番   長  沢     純  議員    28番   道  下  文  男  議員  29番   浦  和  三  郎  議員    30番   井  上     茂  議員 欠席議員(なし) 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した人         市     長   畠  山     稔         副  市  長   石  川     稔         教  育  長   池  野  和  己         市 長 政策室長   柳  下  貴  之         行 政 経営部長   小 田 川  史  明         子ども未来部長   岡  野  孝  史         市 民 生活部長   西  嶋  秋  人         都 市 整備部長   長  島     徹         上 下 水道部長   新  井  一  頼         消  防  長   矢  部  広  巳         学 校 教育部長   瀧  沢  葉  子         監 査 委 員   鮒  谷     浩         事 務 局 長 本会議に出席した事務局職員         事 務 局 長   松  澤  義  章         次長兼議会総務   加  藤  浩  章         課     長         議 事 調査課長   谷  川  義  哉         議会総務課主査   鳥  丸  美  鈴         議会総務課主査   岡  野  隆  史         議事調査課主査   鈴  木  知  哉         議会総務課主任   遠  藤  和  秀         議事調査課主任   東     愛  子         議事調査課主任   和  田  一  駿 △開会及び開議の宣告 ○議長(大室尚議員) ただいまから令和3年上尾市議会6月定例会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。 △教育委員会委員及び政治倫理審査会委員の紹介 ○議長(大室尚議員) 初めに、去る3月定例会で選任同意し、4月1日付で教育委員会委員に就任されました谷島大氏をご紹介いたします。  谷島大委員。        〔教育委員会委員 谷島 大登壇〕 ◎教育委員会委員(谷島大) 皆様、おはようございます。3月の市議会においてご同意をいただき、4月より上尾市の教育委員を努めさせていただくことになりました谷島大と申します。どうぞよろしくお願いいたします。  今後は教育委員として、上尾市の教育行政の発展のため、またこの地域に暮らす子どもたちが健やかに成長できるよう、大変微力ではございますけれども、取り組んでまいりたいと思いますので、何とぞご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。お世話になります。 ○議長(大室尚議員) 次に、去る3月定例会で選任同意し、4月1日付で政治倫理審査会委員に就任されました委員をご紹介いたします。  まず初めに、関篤委員。        〔政治倫理審査会委員 関  篤登壇〕 ◎政治倫理審査会委員(関篤) おはようございます。去る3月の定例会におきまして、上尾市政治倫理審査会の委員として選任同意をいただきました関篤と申します。よろしくお願いいたします。  また、6月2日の審査会当日において、会長ということで選任をいただきました。不慣れではございますが、政治倫理審査会の委員として、また会長として中立公平な立場を忘れず努めてまいりたいと考えておりますので、皆様方にはご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(大室尚議員) 次に、三角元子委員。        〔政治倫理審査会委員 三角元子登壇〕 ◎政治倫理審査会委員三角元子) 皆様、おはようございます。選任のご同意をいただきました三角元子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。  私ごとで大変恐縮でございますが、大事な知人が亡くなりまして、昨夜弔問してまいりました。棺を覆いて事定まるという言葉を思いました。皆様におかれましては、信義を貴び、名誉を重んずる方々と存じます。調査事案の生じぬことを心より祈念しておりますが、万が一の際には、どうぞご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。ご挨拶の場をいただきまして、ありがとうございました。 ○議長(大室尚議員) 次に、関根貴生委員。        〔政治倫理審査会委員 関根貴生登壇〕 ◎政治倫理審査会委員関根貴生) おはようございます。ただいまご紹介をいただきました関根貴生です。さきの3月議会におきまして、政治倫理審査会委員の選任につきご同意いただき、ありがとうございました。委員としまして、今後公正で開かれた民主的な市政の発展に寄与するよう、厳正中立の立場で誠心誠意尽くしてまいります。よろしくお願いいたします。 ○議長(大室尚議員) 次に、船川喜正委員。        〔政治倫理審査会委員 船川喜正登壇〕 ◎政治倫理審査会委員船川喜正) 皆さん、おはようございます。私は、3月の議会において同意をいただきました船川喜正と申します。これから政治倫理委員として、市民の皆さんの政治に対する信頼を確固たるものにするために、誠心誠意頑張りたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(大室尚議員) 次に、渡辺英人委員。        〔政治倫理審査会委員 渡辺英人登壇〕 ◎政治倫理審査会委員渡辺英人) 皆様、おはようございます。渡辺英人と申します。上尾市の皆様のために、公正公平を旨とし、微力ではありますが、誠心誠意努めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(大室尚議員) 以上で紹介を終わります。 △会議録署名議員の指名 ○議長(大室尚議員) 次に、会議録署名議員の指名を行います。  28番  道 下 文 男 議員   1番  田 島   純 議員   2番  原 田 嘉 明 議員  以上、3名を指名いたします。 △会期の決定
    ○議長(大室尚議員) 次に、会期決定の件を議題にいたします。  会期決定の件につきましては、去る6月3日及び本日、開会前に議会運営委員会が開催されておりますので、その結果について、議会運営委員長から報告願います。  議会運営委員長前島るり議員。        〔21番 前島るり議員登壇〕 ◆21番(前島るり議員) 皆様、おはようございます。議席番号21番、前島るりです。議会運営委員会を去る6月3日及び本日、議会開会前に開催しておりますので、その協議内容についてご報告申し上げます。  初めに、会期・日程等について協議し、会期は本日から6月28日までの21日間とすることで決定したところであります。  次に、一般質問の通告者が24人おりますので、質問日を5日間とし、第1日目から第4日目までを5人、第5日目を4人とすることで決定したところであります。  次に、各常任委員会の開催について協議したところ、14日に総務常任委員会及び都市整備消防常任委員会、15日に文教経済常任委員会及び健康福祉常任委員会ということで決定したところであります。  次に、議案及び請願の委員会付託でありますが、総務に議案2件、文教経済に議案2件、請願1件、都市整備消防に議案5件、健康福祉に議案6件を付託することで決定したところであります。  また、議案第70号から議案第72号までの議案3件並びに諮問第1号及び諮問第2号は、人事に関する案件でありますので、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略することで決定したところであります。  次に、議員提出議案でありますが、8件予定されておりますので、調整協議の上、最終日に上程することで決定したところであります。  次に、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた本会議及び委員会の運営について協議し、さきの3月定例会の感染症対策を引き続き実施することといたしました。  以上、日程等を決定し、議会運営委員会を閉会いたしました。議員各位のご賛同を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(大室尚議員) お諮りいたします。  本定例会の会期は、本日から6月28日までの21日間としたいと思います。これにご異議ございませんか。        〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(大室尚議員) 異議なしと認めます。  したがって、会期は本日から6月28日までの21日間と決定いたしました。 △請願第8号の取下げ ○議長(大室尚議員) 次に、請願第8号の取下げの件を議題といたします。  お諮りいたします。請願第8号 「上尾市コミュニティセンター改修後の、新「多目的室1」(旧子供室)の貸し出しに関する請願」については、請願者から取り下げたいとの申出がありますので、これを許可することにご異議ございませんか。        〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(大室尚議員) 異議なしと認めます。  よって、請願第8号の取下げは許可することに決定いたしました。 △議会報編集委員長報告 ○議長(大室尚議員) 次に、議会報編集委員長報告を行います。  「あげお議会だより」5月号が発行されておりますので、その掲載内容について報告願います。  議会報編集委員長矢口豊人議員。        〔13番 矢口豊人議員登壇〕 ◆13番(矢口豊人議員) おはようございます。議席番号13番、矢口豊人です。ただいまから議会報編集委員会委員長報告をさせていただきます。  今回は「あげお議会だより5月号第198号」の報告になります。去る3月23日及び4月16日に編集委員会を開催し、各委員の意見などを取り入れ、協議、校正を行いました。  具体的な内容につきまして、表紙は「新型コロナウイルスワクチン集団接種会場運営模擬訓練の様子」を掲載いたしました。  次に、3月定例会の内容として、審議された主な議案、各委員会の審査内容提出議案とその結果及び令和3年度予算審査などを掲載いたしました。一般質問につきましては、5日間行われ、24人の議員が登壇し、75項目にわたり市当局の見解を求めましたが、議会だよりには、各議員の一般質問より1項目を選び掲載いたしました。  以上の内容で「あげお議会だより5月号」は5月1日付で発行され、各世帯のほか市内の公共施設に配布いたしました。  以上、議会報編集委員会委員長報告といたします。 △諸報告 ○議長(大室尚議員) 次に、諸般の報告を行います。  地方自治法第121条の規定により、説明のため市長以下関係職員の出席を求めておりますので、ご了承願います。  次に、本定例会に提出された請願につきましては、請願文書表としてお手元に配布しておきましたので、ご了承願います。  次に、去る3月定例会において採択した請願を市長に送付しておきましたが、その処理経過及び結果についての報告がありました。お手元に配布しておきましたので、ご了承願います。  次に、埼玉県医療介護労働組合連合会及び鈴木祐一氏からの陳情書につきましては、お手元に配布しておきましたので、ご了承願います。  次に、公益財団法人上尾地域振興公社の令和3年度事業計画及び収支予算書公益財団法人上尾勤労者福祉サービスセンターの令和3年度事業計画及び収支予算書をお手元に配布しておきましたので、ご了承願います。  以上で諸般の報告を終わります。 △提出議案の報告 ○議長(大室尚議員) 次に、本定例会に市長から議案第58号から議案第72号までの議案15件並びに諮問2件の提出がありましたので、ご報告いたします。  なお、議案はお手元に配布しておきましたので、ご了承願います。 △提出議案の上程及び説明 ○議長(大室尚議員) 次に、本定例会に市長から提出されました議案第58号から議案第72号までの議案15件並びに諮問2件を議題といたします。  市長から提出議案に対する説明を求めます。  畠山市長。        〔市長 畠山 稔登壇〕 ◎市長(畠山稔) 皆様、おはようございます。  本日ここに、令和3年6月定例会を招集申し上げましたところ、議員各位にはご出席を賜り、深く感謝を申し上げます。  提出議案の説明に入ります前に、新型コロナウイルスワクチン接種につきましてご報告をいたします。直近の集計によりますと、約6万6,000人の高齢者のうち、約4万8,000人、およそ73%の方が予約をお取りになり、接種につきましても順調に進められています。そのため、今後は基礎疾患のある方や、60歳から64歳の方などに接種券を発送する準備を開始したいと考えております。  また、電話やインターネット予約ができない市民の皆様のために、職員が直接予約手続を支援する予約おたすけ窓口を市内9か所に開設するとともに、コールセンターの拡充を進めてまいります。また、急なキャンセルがあってもワクチンを無駄にすることがないよう、もったいないバンクを5月17日から設置をしております。市では、希望される市民の皆様が一日も早く接種できるよう、しっかりと対応してまいりますので、引き続きご支援、ご協力を賜りますようにお願いを申し上げます。  それでは、ご提案しております議案のうち、主なものにつきましてご説明いたします。  まず、議案第58号 令和3年度上尾市一般会計補正予算(第3号)でございます。国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、手洗い器の自動水栓化などの感染防止対策を講じるとともに、子ども食堂応援事業や障害者の就労継続支援B型事業所工賃維持支援事業など、厳しい環境に置かれた方々の生活支援を引き続き実施してまいります。また、新型コロナウイルス関連情報をより早く、広く市民の皆様にお伝えするため、駅や支所、出張所等市内14か所に計16台の電子看板(デジタルサイネージ)を設置いたします。その結果、補正額は8,306万6,000円となり、累計予算額は692億9,981万2,000円となったところでございます。  次に、議案第61号につきましては、市民の皆様の負担軽減及び行政手続を簡素化するため、押印等を求める手続を見直すものでございます。  議案第64号から議案第66号については、(仮)子ども・子育て支援複合施設建設工事における各種工事の契約についてお諮りをするものでございます。  次に、議案第67号及び議案第68号については、消防力の強化を図るため、消防ポンプ自動車の購入についてお諮りをするものでございます。  次に、議案第69号 専決処分の承認を求めることについては、低所得の子育て世帯生活支援特別給付金について、独り親世帯に引き続き、その他の世帯への支給要件が明確化されたことに伴い、緊急に支給事務を開始するため、令和3年度上尾市一般会計補正予算(第2号)を専決処分するものでございます。  議案第70号から諮問第2号までは、監査委員等の人事案件でございます。  私からは以上でございます。この後、議案の詳細につきましては、担当部長からそれぞれ説明いたしますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 △提出議案に対する細部説明 ○議長(大室尚議員) 続いて、提出議案に対する担当部長の細部説明を求めます。  小田川行政経営部長。 ◎行政経営部長(小田川史明) それでは、議案第58号 令和3年度上尾市一般会計補正予算(第3号)についてご説明させていただきます。  補正予算書のご用意をお願いいたします。2ページをお願いいたします。  第1条でございます。本補正予算案は、歳入歳出予算の総額にそれぞれ8,306万6,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ692億9,981万2,000円とするものでございます。詳細につきましては、5ページ以下の事項別明細書によりご説明いたします。  初めに、歳入についてご説明いたします。6ページをお願いいたします。まず、15款国庫支出金でございます。2項1目総務費国庫補助金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、本市独自の新型コロナウイルス対策事業に活用できる交付金でございます。  個人番号カード交付事務費補助金は、マイナンバーカードの交付に要する事務の効率化を図るための経費を対象とした補助金でございます。  次に、16款県支出金でございます。3項5目教育費委託金教育研究開発事業委託金は、英語教育に関わる効果的な指導方法の開発などを目的とした公開授業の実施について、埼玉県から委託されたことに伴う委託金でございます。  20款繰越金につきましては、前年度の会計収支の結果生じた財源でございます。  21款諸収入でございます。6項2目雑入の長寿社会づくりソフト事業費交付金は、公益財団法人地域社会振興財団高齢社会対策に資する事業を対象とし、交付するものでございます。  また、その下の自治総合センターコミュニティ助成事業助成金は、一般財団法人自治総合センターが宝くじによる社会貢献の一環として、地域のコミュニティ活動の充実強化を図るための取組に対し助成するものでございます。  以上が歳入の説明となります。  続きまして、歳出についてご説明いたします。7ページをお願いいたします。まず、2款総務費でございます。総務費は2,389万6,000円の増額計上となっております。1項2目広報広聴費の新型コロナウイルス関連情報等発信事業は、上尾駅や市役所本庁舎など公共施設に16台のデジタルサイネージを設置し、広く新型コロナウイルス感染症などの関連情報を、いち早く市民の皆様に周知するものでございます。財源には、地方創生臨時交付金を充当いたします。  続きまして、5目財産管理費及び16目イコス上尾運営費の14節公共施設等トイレ接触化改修工事費につきましては、庁舎、プラザ館及びイコス上尾における不特定多数の方が利用するトイレについて、手洗い器の自動水栓化及び照明の人感センサー化に関する改修工事を実施するものでございます。このほか、民生費、衛生費、商工費、土木費、消防費及び教育費におきましても、トイレの非接触化改修工事費を計上しております。なお、これらは全て地方創生臨時交付金を充当することとしております。  続きまして、3項1目戸籍住民基本台帳費戸籍住民基本台帳事務事業は、マイナンバーカードの交付に要する事務の効率化を図るため、パソコンの設定変更等に要する経費を計上するものでございます。事業費の全額に歳入でご説明いたしました個人番号カード交付事務費補助金を充当いたします。  8ページをお願いします。次に、3款民生費でございます。民生費は、1,717万4,000円の増額計上でございます。1項1目社会福祉総務費就労継続支援B型事業所工賃維持支援事業は、各事業所が利用者の工賃維持のために必要となった自主財源の額に応じ、当該事業所を支援するものでございます。財源には、地方創生臨時交付金を充当いたします。  3目老人福祉費介護人材確保推進事業は、介護サービス事業所介護職員等を対象に、市が喀たん吸引等研修を実施し、喀たん吸引等に対応可能な介護人材の確保を図るものでございます。事業費の全額に、歳入でご説明いたしました長寿社会づくりソフト事業費交付金を充当いたします。  2項1目児童福祉総務費子ども食堂応援事業は、子ども食堂の運営者に対し、食材費や会場使用料等の運営に対して補助を実施するもので、財源には地方創生臨時交付金を充当いたします。  9ページをお願いいたします。4款衛生費でございます。衛生費は、897万5,000円の増額計上でございます。1項3目保健費の妊婦応援タクシー利用料金助成事業は、通院等における感染リスクを低減し、健やかな出産への寄与を目的とし、昨年度に続き妊婦1人につき1万円分のタクシー券を支給するもので、財源には地方創生臨時交付金を充当いたします。  10ページをお願いします。4項1目上水道施設費水道事業会計繰出金につきましては、上下水道部庁舎トイレの非接触化に関わる改修工事に必要な財源を、水道事業会計へ繰り出すものでございます。  次に、11ページをお願いします。7款土木費でございます。土木費は、1,251万2,000円の増額計上となっております。4項3目街路事業費街路管理事業は、上尾駅西口駅前通り歩道整備工事に際し、整備箇所に近接する建物の事前調査等を実施するものでございます。  8款消防費でございます。消防費は、366万1,000円の増額計上となっております。1項2目非常備消防費消防団運営事業は、LEDバルーン照明器を購入し、消防団が災害活動等に生かしていくものでございます。事業費の全額に歳入でご説明いたしました自治総合センターコミュニティ助成事業助成金を充当いたします。  12ページをお願いいたします。9款教育費でございます。教育費は、1,621万2,000円の増額計上となっております。1項3目教育指導費指導方法改善事業には、2つの事業が含まれております。まず、1つ目として、埼玉県英語教育改善プラン研究協力校とし、上平小学校上平中学校において公開授業等を実施するものでございます。財源につきましては、歳入のところでご説明いたしました県の教育研究開発事業委託金を充当いたします。  2つ目は、GIGAスクール構想に基づき、小・中学校の児童生徒1人1台の学習用端末を導入したことに伴い、著作物を利用した教材をインターネット経由で使用する際に必要となる著作権使用料を、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会へ支払うものでございます。  議案第58号の説明は以上となります。よろしくお願いいたします。 ○議長(大室尚議員) 西嶋市民生活部長。 ◎市民生活部長(西嶋秋人) 補正予算の15ページをお願いいたします。議案第59号 令和3年度上尾市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。  16ページをお願いいたします。第1条では、歳入歳出予算の総額にそれぞれ53万5,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ207億6,853万5,000円とするものでございます。  補正予算の内容につきましては、歳入歳出補正予算事項別明細書により説明をさせていただきます。19ページをお願いいたします。  まず、歳入でございますが、6款繰越金、1項1目繰越金は、歳出予算の増額に伴いまして、その財源に充てるものでございます。  次に、歳出でございます。1款総務費、1項1目一般管理費でございますが、国保システム改修委託料の増額をお願いするものでございます。内容につきましては、現在70歳から74歳までを対象としております高額療養費の申請手続簡素化の年齢要件を全年齢に拡大し、被保険者の申請に係る負担の軽減を図るものでございます。  議案第59号の説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 新井上下水道部長。 ◎上下水道部長(新井一頼) 恐れ入りますが、補正予算書の21ページをお願いいたします。議案第60号 令和3年度上尾市水道事業会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。  次の22ページをお願いいたします。第2条でございます。収益的収入及び支出の総額にそれぞれ42万7,000円を追加いたしまして、予定額を収入につきましては44億3,342万7,000円、支出につきましては42億3,642万7,000円とするものでございます。  23ページをお願いいたします。詳細につきまして、補正予算実施計画にてご説明いたします。収益的収入及び支出、まず収入の1款1項営業収益でございますが、新型コロナウイルス感染症対策として一般会計から繰り出される上下水道部庁舎のトイレの非接触化工事の財源を受け入れるため、42万7,000円を増額するものでございます。  次に、支出の1款1項営業費用でございますが、収入と同額の42万7,000円を増額し、トイレ照明の人感センサー化改修工事を行うものでございます。  説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 小田川行政経営部長。 ◎行政経営部長(小田川史明) 議案第61号 押印等を求める行政手続の見直しに伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてご説明いたします。議案概要の1ページをお願いいたします。  1の提案理由でございますが、市民の負担軽減及び行政手続の簡素化に資するため、押印等を求める手続を見直すものでございます。  2の内容でございますが、押印等を求める手続を定めている3件の条例の一部改正を行うものでございます。まず、上尾市職員の服務の宣誓に関する条例及び学校職員の服務の宣誓に関する条例につきましては、職員の服務の宣誓について、押印、署名及び対面を求める規定を削るものでございます。  次に、上尾市固定資産評価審査委員会条例につきましては、審査の申出手続等について、書面への押印及び署名を求める規定を削るものでございます。  3の施行日は、公布の日からとするものでございます。  説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 瀧沢学校教育部長。 ◎学校教育部長(瀧沢葉子) 議案概要の2ページをお願いいたします。議案第62号 上尾市立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてご説明を申し上げます。  1の提案理由ですが、公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償の基準を定める政令の一部改正に伴い、学校医等に対する介護補償の額を引き上げたいので、この案を提案するものでございます。  次に、2の内容でございますが、介護補償の月額の引上げを行うものでございます。介護補償における常時介護を要する場合と随時介護を要する場合のそれぞれの最高限度額、最低補償額を、資料の表にございますように改正するものでございます。  3、施行期日は、公布の日の属する月の翌月の初日とするものでございます。  説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 長島都市整備部長。 ◎都市整備部長(長島徹) 議案概要の3ページをお願いします。議案第63号 上尾市が管理する市道の構造等の基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について説明いたします。  提案理由でございますが、移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準を定める省令の一部改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。  内容でございますが、道路移動等円滑化基準の適合対象を、歩道と自転車歩行者道に加え、自転車歩行者専用道路及び歩行者専用道路に拡大するほか、立体横断施設に設置するエレベーターの構造要件を追加するものでございます。  施行期日は、公布の日でございます。  説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 岡野子ども未来部長。 ◎子ども未来部長(岡野孝史) 議案第64号から議案第66号までは、いずれも令和5年4月に開設予定の(仮)子ども・子育て支援複合施設建設工事に係る工事請負契約の締結に関する議案ですので、一括してご説明いたします。  議案概要の4ページをお願いいたします。初めに、議案第64号 工事請負契約の締結についてご説明いたします。  1の提案理由でございますが、(仮)子ども・子育て支援複合施設建設工事(建築工事)に関する工事請負契約を締結するものです。  2の内容でございますが、(仮)子ども・子育て支援複合施設建設に係る建築工事(鉄骨造・地上2階建て)に関するものです。契約の方法は、指名競争入札、契約の金額は13億6,180万円、契約の相手方は、上尾市緑丘三丁目4番25号、株式会社島村工業上尾支店でございます。令和3年5月18日に実施いたしました入札につきましては、入札記録のとおりです。  なお、工期につきましては、本定例会の承認日より令和5年1月31日までとなります。  5ページをお願いいたします。この施設の配置図でございます。建物の所在は、上尾市壱丁目東22番地1、22番地2及び22番地3、敷地面積は5,187.84平方メートルでございます。  6ページ及び7ページをお願いいたします。それぞれこの施設の1階及び2階の平面図を掲載してございます。  続きまして、議案概要の8ページをお願いいたします。議案第65号 工事請負契約の締結についてご説明いたします。  1の提案理由でございますが、(仮)子ども・子育て支援複合施設建設工事(電気設備工事)に関する工事請負契約を締結するものです。  2の内容でございますが、(仮)子ども・子育て支援複合施設建設に係る電気設備工事(受変電設備、動力設備等)に関するものです。契約の方法は、条件付一般競争入札、契約の金額は2億7,927万9,000円、契約の相手方は、上尾市大字上1302番地3、島村電業株式会社でございます。令和3年4月27日実施いたしました入札につきましては、入札記録のとおりです。  なお、工期につきましては、本定例会の承認日より令和5年1月31日までとなります。  続きまして、議案概要9ページをお願いいたします。議案第66号 工事請負契約の締結についてご説明いたします。  1の提案理由でございますが、(仮)子ども・子育て支援複合施設建設工事(機械設備工事)に関する工事請負を締結するものです。  2の内容でございますが、(仮)子ども・子育て支援複合施設建設に係る機械設備工事(空調設備、換気設備等)に関するものでございます。契約の方法は、条件付一般競争入札、契約の金額は2億3,980万円、契約の相手方は、上尾市小泉九丁目3番地14、株式会社金子設備でございます。令和3年4月27日に実施いたしました入札につきましては、入札記録のとおりでございます。  なお、工期につきましては、本定例会の承認日より令和5年1月31日までとなります。  議案第64号から第66号までの説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 矢部消防長。 ◎消防長(矢部広巳) 議案第67号 財産の取得についてご説明いたします。議案概要の10ページをお願いいたします。  提案理由でございますが、消防ポンプ自動車を取得するものでございます。  内容でございますが、火災現場における消火活動に充てるため、消防団第1分団の消防ポンプ自動車を更新して取得するものでございます。1の自動車の数量は、消防ポンプ自動車1台、2の取得の方法は、条件付一般競争入札、3の取得価格は2,651万円、4の契約の相手方は、東京都八王子市中野上町二丁目31番1号、日本機械工業株式会社本社営業部でございます。  なお、令和3年4月20日に実施しました入札結果につきましては、記載のとおりでございます。  次に、議案第68号 財産の取得についてご説明いたします。議案概要の11ページをお願いいたします。  提案理由でございますが、災害対応特殊消防ポンプ自動車を取得するものでございます。  内容でございますが、大規模災害等における消火活動に充てるため、西消防署の災害対応特殊消防ポンプ自動車を更新して取得するものでございます。1の自動車の数量は、災害対応特殊消防ポンプ自動車1台、2の取得の方法は、条件付一般競争入札、3の取得価格は5,024万8,000円、4の契約の相手方は、東京都台東区浅草橋五丁目4番2号横山ビル、ジーエムいちはら工業株式会社東京営業所でございます。  なお、令和3年4月20日に実施しました入札結果につきましては、記載のとおりでございます。  説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 小田川行政経営部長。 ◎行政経営部長(小田川史明) 議案第69号 専決処分の承認を求めることについてご説明いたします。議案概要の12ページをお願いいたします。  1の提案理由でございますが、新型コロナウイルス感染症による影響の長期化を受け、子育て世帯生活支援特別給付金を支給するため、その経費を計上した令和3年度上尾市一般会計補正予算(第2号)を緊急に編成する必要が生じ、5月24日に同補正予算を専決処分したので、その承認を求めるものでございます。  2の内容でございますが、独り親世帯以外の子育て世帯に対し、対象児童1人当たり5万円の子育て世帯生活支援特別給付金の支給に必要な経費として、歳出の3款民生費、2項児童福祉費に1億5,294万1,000円を計上するものでございます。歳入には、給付金の給付に関わる国庫補助金を同額計上しております。  議案第69号の説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 鮒谷監査委員事務局長。 ◎監査委員事務局長(鮒谷浩) 議案第70号 監査委員の選任についてをご説明いたします。議案概要の13ページをお願いいたします。  本議案は、現監査委員の矢部勝巳氏の任期が令和3年6月30日で満了となりますことから、後任として代田龍乗氏を選任することについて議会の同意を得たいので、地方自治法の規定により提案するものでございます。  なお、代田氏の住所、生年月日、履歴につきましては、2の内容欄に記載のとおりでございます。  議案第70号の説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 小田川行政経営部長。 ◎行政経営部長(小田川史明) 議案第71号 固定資産評価員の選任についてご説明いたします。恐れ入りますが、議案概要の14ページをお願いいたします。  初めに、1の提案理由でございますが、固定資産評価員加藤俊市から令和3年6月30日限りで固定資産評価員を辞職する旨の申出を受けたため、後任として行政経営部資産税課長の職にある坂井良昭を選任することについて、地方税法第404条第2項の規定により同意を得るものでございます。  次に、2の内容でございますが、住所、氏名、生年月日に加え履歴書を掲載しておりますので、ご参照いただきますようお願い申し上げます。  議案第71号の説明は以上でございます。  続けて、議案第72号 固定資産評価審査委員会委員の選任についてご説明いたします。議案概要の15ページをお願いいたします。  初めに、1の提案理由でございますが、固定資産評価審査委員会委員伊澤愛子氏の任期は、令和3年7月6日で満了となりますが、同氏を再び選任することについて、地方税法第423条第3項の規定により同意を得るものでございます。  2の内容でございますが、住所、氏名、生年月日に加え履歴書を掲載しておりますので、ご参照いただきますようお願い申し上げます。  議案第72号の説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 西嶋市民生活部長。 ◎市民生活部長(西嶋秋人) 議案概要の16ページをお願いいたします。諮問第1号 人権擁護委員の候補者の推薦につき議会の意見を求めることについてご説明申し上げます。  人権擁護委員の小川久雄氏の任期が、令和3年9月30日で満了となることから、同氏を再び推薦したいので、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものでございます。  なお、住所、生年月日、履歴につきましては、記載のとおりでございます。  続きまして、議案概要17ページをお願いいたします。諮問第2号 人権擁護委員の候補者の推薦につき議会の意見を求めることについてご説明申し上げます。  人権擁護委員の村田眞司氏の任期が、令和3年9月30日で満了となることから、同氏を再び推薦したいので、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものでございます。  なお、住所、生年月日、履歴につきましては、記載のとおりでございます。  説明は以上でございます。 ○議長(大室尚議員) 以上で提出議案に対する説明は終わりました。 △次会日程の報告 ○議長(大室尚議員) 以上で本日の日程は全て終了いたしました。  明9日、10日は議案調査のため本会議は開きません。  6月11日は午前9時30分から本会議を開き、提出議案に対する質疑を行います。質疑終了後、議案及び請願をそれぞれの所管委員会に付託いたします。 △散会の宣告 ○議長(大室尚議員) 本日はこれにて散会いたします。  大変ご苦労さまでございました。        散会 午前10時20分...