ひたちなか市議会 > 2015-09-01 >
平成27年第 3回 9月定例会−09月01日-01号
平成27年第 3回 9月定例会-09月01日-目次
平成27年第 3回 9月定例会−09月01日-01号
平成27年第 3回 9月定例会-09月01日-目次

ツイート シェア
  1. ひたちなか市議会 2015-09-01
    平成27年第 3回 9月定例会−09月01日-01号


    取得元: ひたちなか市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    平成27年第 3回 9月定例会−09月01日-01号平成27年第 3回 9月定例会            平成27年第3回ひたちなか市議会9月定例会                  議事日程(第 1 号)                             平成27年9月1日午前10時開議 日程第1 会期決定 日程第2 会議録署名議員の指名 日程第3 諸報告      (1)議案等      (2)議会広報委員会議会運営委員会調査報告 日程第4 報告第 20号 平成26年度公益財団法人ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社決算について              ないし      報告第 22号 平成26年度ひたちなか海浜鉄道株式会社決算について              (以上3件,報告) 日程第5 報告第 23号 平成26年度ひたちなか水道事業会計継続費精算報告について              ないし      報告第 25号 専決処分の報告について〈和解について〉              (以上3件,報告,質疑)
    日程第6 議案第 67号 平成26年度ひたちなか一般会計決算認定について              ないし      議案第 93号 西中根田彦線JR立体交差橋桁新設工事委託事業に関する変更協定の結について              (以上27件,提案理由の説明) 日程第7 休会の件  ────────────────────────────────────────── 〇本日の会議に付した事件 日程第1 会期決定 日程第2 会議録署名議員の指名 日程第3 諸報告      (1)議案等      (2)議会広報委員会議会運営委員会調査報告 日程第4 報告第 20号 平成26年度公益財団法人ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社決算について              ないし      報告第 22号 平成26年度ひたちなか海浜鉄道株式会社決算について              (以上3件,報告) 日程第5 報告第 23号 平成26年度ひたちなか水道事業会計継続費精算報告について              ないし      報告第 25号 専決処分の報告について〈和解について〉              (以上3件,報告,質疑) 日程第6 議案第 67号 平成26年度ひたちなか一般会計決算認定について              ないし      議案第 93号 西中根田彦線JR立体交差橋桁新設工事委託事業に関する変更協定の締結について              (以上27件,提案理由の説明) 日程第7 休会の件  ────────────────────────────────────────── 〇出席議員 23名                          1番  山 形 由美子 議員                          2番  大 内 聖 仁 議員                          3番  鈴 木 一 成 議員                          4番  大 谷   隆 議員                          6番  岩 本 尚 之 議員                          7番  三 瓶   武 議員                          8番  鈴 木 道 生 議員                          9番  加 藤 恭 子 議員                         10番  雨 澤   正 議員                         11番  井 坂   章 議員                         12番  田 寺 洋 二 議員                         13番  清 水 立 雄 議員                         14番  樋之口 英 嗣 議員                         15番  後 藤 正 美 議員                         16番  深 谷 寿 一 議員                         17番  武 藤   猛 議員                         18番  西野宮 照 男 議員                         20番  佐 藤 良 元 議員                         21番  鈴 木 勝 夫 議員                         22番  打 越   浩 議員                         23番  安   雄 三 議員                         24番  山 田 雅 則 議員                         25番  住 谷 勝 男 議員  ────────────────────────────────────────── 〇欠席議員  1名                         19番  川 崎 三 郎 議員  ────────────────────────────────────────── 〇説明のため出席した者                         本 間 源 基 市長                         永 盛 啓 司 副市長                         木 下 正 善 教育長                         村 上 剛 久 水道事業管理者                         中 山   茂 企画部長                         小 池   洋 総務部長                         薄 井   悟 市民生活部長                         黒 沢 武 男 福祉部長                         白 土 利 明 経済部長                         雨 沢 明 彦 建設部長                         金 子 利 美 都市整備部長                         関 山 純 子 会計管理者                         根 本 宣 好 教育次長                         山 田   篤 代表監査委員                         清 水 八洲雄 選挙管理委員会委員長                         宮 本 弘 一 農業委員会会長  ────────────────────────────────────────── 〇事務局職員出席者                         根 本 善 則 事務局長                         安 藤 ゆみ江 次長                         田 口 清 幸 係長                         成 田 賢 一 主任                         弓 野   隆 主任                         辻   耕太朗 主任           午前10時 開議 ○樋之口英嗣 議長  ただいまから平成27年第3回ひたちなか市議会9月定例会を開会します。  これより本日の会議を開きます。  議事日程を報告します。本日の議事日程は,あらかじめお手元に配付しました日程により議事を進めたいと思います。  ────────────────────────────────────────── △日程第1 会期決定 ○樋之口英嗣 議長  日程第1会期決定を議題とします。  お諮りします。今期定例会の会期は,本日から28日までの28日間としたいと思います。異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○樋之口英嗣 議長  異議なしと認め,会期は28日間と決定しました。  ────────────────────────────────────────── △日程第2 会議録署名議員の指名 ○樋之口英嗣 議長  日程第2会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は,会議規則第88条の規定により,20番佐藤良元議員,21番鈴木勝夫議員,以上2名を指名します。  ────────────────────────────────────────── △日程第3 諸報告 ○樋之口英嗣 議長  日程第3諸報告を行います。  今期定例会に提出されました議案等について事務局職員に報告させます。安藤ゆみ江次長。          〔安藤ゆみ江次長登壇
    安藤ゆみ江 次長  今期定例会に提出されました付議事件につきましてご報告申し上げます。  まず,報告案件としまして,市が出資している法人の平成26年度決算報告3件,継続費精算報告1件,地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく報告1件,専決処分の報告1件,計6件となっています。  次に,議案としまして,平成26年度各会計決算認定19件,補正予算3件,条例制定4件,その他1件,計27件となっています。  次に,監査委員より,6月,7月分の出納検査の結果報告がございました。これらの関係書類につきましては事務局に備えつけてありますので,後ほどご参照賜りたいと存じます。  以上で報告を終わります。 ○樋之口英嗣 議長  次に,表彰受賞者の報告をします。  全国市議会議長会から,15年以上市議会議員の職にある者として,後藤正美議員,佐藤良元議員,以上2名の方が表彰されました。  表彰受賞者の方々に対しまして,市議会として心からお祝いを申し上げますとともに,ますますの活躍をご期待申し上げます。  以上で表彰受賞者の報告を終わります。  次に,閉会中の調査事項となっていました議会広報委員会行財政調査議会運営委員会議会運営調査について,その報告書が提出されています。  最初に,議会広報委員長の報告を願います。8番鈴木道生議員。          〔8番 鈴木道生議員登壇〕 ◎8番(鈴木道生議員) 議会広報委員会の調査報告をします。  本委員会付託の調査について,その経過並びに結果を会議規則第110条の規定により報告します。  1 調査期日 平成27年7月27日〜28日  2 調査場所 静岡県袋井市,静岡県湖西市  3 調査事項 (1)行財政運営について         (2)議会だよりの編集作業について  4 調査経過 標記都市を訪問し,調査事項の説明を受け,質疑応答により調査を行った。  5 調査結果 別紙調査結果のとおりとなります。  以上,報告を終わります。 ○樋之口英嗣 議長  ただいまの委員長報告に対する質疑を行います。質疑ありませんか。          (「なし」と呼ぶ者あり) ○樋之口英嗣 議長  質疑なしと認め,質疑を終了します。  次に,議会運営委員長の報告を願います。11番井坂 章議員。          〔11番 井坂 章議員登壇〕 ◎11番(井坂章議員) 議会運営委員会の調査報告をします。  本委員会付託の調査について,その経過並びに結果を会議規則第110条の規定により報告します。  1 調査期日 平成27年7月6日〜8日  2 調査場所 三重県四日市市,岐阜県多治見市  3 調査事項 (1)行財政運営について         (2)議会運営全般について         (3)議会改革の取り組みについて  4 調査経過 標記都市を訪問し,調査事項の説明を受け,質疑応答により調査を行った。  5 調査結果 別紙調査結果のとおりであります。  以上,報告を終わります。 ○樋之口英嗣 議長  ただいまの委員長報告に対する質疑を行います。質疑ありませんか。          (「なし」と呼ぶ者あり) ○樋之口英嗣 議長  質疑なしと認め,質疑を終了します。  ────────────────────────────────────────── △日程第4 報告第20号 平成26年度公益財団法人ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社決算について              ないし       報告第22号 平成26年度ひたちなか海浜鉄道株式会社決算について ○樋之口英嗣 議長  日程第4報告第20号 平成26年度公益財団法人ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社決算についてないし報告第22号 平成26年度ひたちなか海浜鉄道株式会社決算について,以上3件を一括して議題とします。  本件について提出者の説明を願います。本間源基市長。          〔本間源基市長登壇〕 ◎本間源基 市長  平成27年第3回ひたちなか市議会9月定例会に当たり,提出議案等につきまして概要をご説明申し上げます。  報告第20号 平成26年度公益財団法人ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社決算について,報告第21号 平成26年度一般財団法人ひたちなか市住宅・都市サービス公社決算について,報告第22号 平成26年度ひたちなか海浜鉄道株式会社決算について,以上3件につきましては,地方自治法第243条の3第2項の規定に基づき,経営状況を説明する決算書類をそれぞれ提出するものであります。  内容につきましては報告書記載のとおりであります。  以上,ご報告申し上げます。  ────────────────────────────────────────── △日程第5 報告第23号 平成26年度ひたちなか水道事業会計継続費精算報告について              ないし       報告第25号 専決処分の報告について〈和解について〉 ○樋之口英嗣 議長  日程第5報告第23号 平成26年度ひたちなか水道事業会計継続費精算報告についてないし報告第25号専決処分の報告について〈和解について〉,以上3件を一括して議題とします。  本件について提出者の説明を願います。本間源基市長。          〔本間源基市長登壇〕 ◎本間源基 市長  ただいま議題となりました報告第23号から報告第25号につきまして,概要をご説明申し上げます。  まず,報告第23号 平成26年度水道事業会計継続費精算報告につきましては,平成25年度から平成26年度までの2カ年の継続事業として実施した湊系配水施設等改修事業が完了し,支出額が確定したものであります。  次に,報告第24号 平成26年度決算に基づく一般会計等健全化判断比率及び公営企業会計資金不足比率につきましては,地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により監査委員の審査を経ましたので,議会に報告するものであります。  実質赤字比率を算出する会計につきましては,一般会計並びに奨学資金,墓地公園事業及び公共用地先行取得事業の各特別会計であり,連結実質赤字比率を算出する会計につきましては,一般会計及び水道事業会計を含む全ての特別会計であります。平成26年度も全ての会計において黒字決算でありましたので,昨年度に引き続き,実質赤字比率及び連結実質赤字比率はそれぞれゼロとなっております。  また,一般会計及び公債費を計上している特別会計における実質公債費比率は9.2%で,昨年度と比較して1.1ポイントの低下,市が現在抱えている負債の大きさをあらわす将来負担比率は22.9%で,昨年度と比較して8.4ポイントの低下となっております。なお,2つの比率とも,それぞれ早期健全化基準を下回っております。  次に,資金不足比率を算出する公営企業会計につきましては,公共下水道事業,東部第1,東部第2,佐和駅中央,佐和駅東,武田,第一田中後,阿字ヶ浦及び船窪の各土地区画整理事業農業集落排水事業地方卸売市場事業及び水道事業の各特別会計であります。平成26年度もこの12の特別会計全てにおいて資金不足を生じておりませんので,昨年度に引き続き資金不足比率はゼロとなっております。  次に,報告第25号につきましては,本年7月25日午後7時30分ごろ,市毛地内の市道を走行中の自転車が,注意喚起の表示がなかったため,道路幅員が減少する歩車道境界ブロックに衝突し,車両を損傷した事故に係る和解について,本年8月10日付で専決処分したものであります。  以上,ご報告申し上げます。 ○樋之口英嗣 議長  これより質疑を行います。質疑ありませんか。21番鈴木勝夫議員。          〔21番 鈴木勝夫議員登壇〕 ◆21番(鈴木勝夫議員) 報告第25号の専決処分第10号です。今お話しいただきました現場を確認いたしまして,そこにあります赤いコーンについてお伺いいたしますので,お聞かせください。  歩車道境界ブロックに衝突して車両が損傷したというんですが,現在,歩車道境界ブロックの車道側に赤いコーンがついていますが,事故が起きる前から,危険防災でつけておいたものでしょうか。それとも,事故があってからつけたものなのでしょうか。どういう状況だったのでしょうか,お聞かせください。 ○樋之口英嗣 議長  雨沢明彦建設部長。          〔雨沢明彦建設部長登壇〕 ◎雨沢明彦 建設部長  ただいまのご質問にお答えいたします。  今回の事故箇所に設置したラバーポールにつきましては,事故発生後に設置しております。 ○樋之口英嗣 議長  ほかに質疑ありませんか。          (「なし」と呼ぶ者あり) ○樋之口英嗣 議長  質疑なしと認め,質疑を終了します。  ────────────────────────────────────────── △日程第6 議案第67号 平成26年度ひたちなか一般会計決算認定について              ないし       議案第93号 西中根田彦線JR立体交差橋桁新設工事委託事業に関する変更協定の締結について ○樋之口英嗣 議長  日程第6議案第67号 平成26年度ひたちなか一般会計決算認定についてないし議案第93号 西中根田彦線JR立体交差橋桁新設工事委託事業に関する変更協定の締結について,以上27件を一括して議題とします。  提案理由の説明を願います。本間源基市長。          〔本間源基市長登壇〕 ◎本間源基 市長  ただいま議題となりました提出議案につきまして,提案の理由をご説明申し上げます。  初めに,議案第67号から議案第85号までの平成26年度各会計の決算認定についてご説明申し上げます。  まず,議案第67号から議案第84号までは,平成26年度一般会計及び地方公営企業を除く特別会計の決算認定でありまして,地方自治法第233条第1項の規定に基づき会計管理者から決算書の提出があり,同条第2項の規定により監査委員の審査を経ましたので,同条第3項の規定により議会の認定に付するため提出したものであります。また,議案第85号は,地方公営企業の特別会計の決算認定についてでありまして,地方公営企業法第30条第1項の規定に基づき水道事業管理者から決算書の提出があり,同条第2項の規定により監査委員の審査を経ましたので,同条第4項の規定により議会の認定に付するため提出したものであります。  平成26年度の一般会計及び地方公営企業を除く17の特別会計の決算について総括させていただきますと,歳入総額852億4,240万8,000円,歳出総額813億1,548万7,000円であります。  一般会計決算につきましては,歳入総額541億3,865万3,000円,歳出総額510億4,682万1,000円,歳入歳出差引額は30億9,183万2,000円となりますが,繰越明許費に係る繰越財源8億2,007万4,000円を差し引いた実質収支額は22億7,175万8,000円であります。  平成25年度と比較いたしますと,歳入総額が7.4%,歳出総額が7.0%のそれぞれ増となっております。  主な歳入を科目別で見ますと,市税が歳入総額の44.8%を占め,次いで国庫支出金が15.0%,市債が10.8%,地方交付税は6.5%となっております。  歳入の特色としては,まず,根幹である市税につきましては,平成25年度と比較して8億3,260万4,000円,3.6%の増となっております。個人市民税が団塊の世代の大量退職等の影響により,また,固定資産税が土地評価額の下落により,それぞれ減となったものの,法人市民税法人税割が製造業の企業業績の好調等に伴い増加したため,市税全体では増収となったものであります。  また,地方交付税につきましては,産業復興推進のための固定資産税の課税免除措置よる減収を補填する震災復旧特別交付税が増となったことから,全体で4億8,856万7,000円,16.1%の増,市債につきましても,小中学校の耐震化事業に係る教育債が増加したことなどにより14億560万円,31.6%の増となっております。  次に,歳出につきましては,目的別では,民生費が歳出総額の32.6%を占め,次いで教育費が17.2%,土木費が12.8%,総務費が12.7%,公債費が10.7%となっております。また,性質別では,扶助費が歳出総額の21.0%を占め,次いで普通建設事業費が15.6%,人件費が12.9%,繰出金が12.4%,物件費が11.1%,公債費が10.7%,補助費等が10.4%となっております。  平成25年度と比較しますと,道路橋りょう学校教育施設に係る災害復旧事業の減少により,目的別では災害復旧費が85.3%,性質別では災害復旧事業費が84.7%の減となっております。また,小中学校の耐震化事業が増加したこと等により,目的別では教育費が67.0%,性質別においては普通建設事業が72.4%のそれぞれ増となっております。  そのほか,目的別では,臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金の皆増により民生費が4.8%,ひたちなか東海クリーンセンター運営業務負担金の増加等により衛生費が1.8%,消防ポンプ自動車の購入台数の増加により消防費が1.6%のそれぞれ増となったのに対し,市債管理基金元金積立金の減により総務費が6.5%,復興特区制度への移行に伴う産業集積促進奨励金の経過措置の終了により商工費が3.8%,区画整理事業費の減により土木費が1.3%のそれぞれ減となっております。  普通会計ベースでは,経常収支比率が89.9%で,平成25年度との比較では1.4ポイント上昇しておりまして,その主な要因は,扶助費をはじめとする社会保障関連経費及び維持補修費の増であります。引き続き行財政改革により効率的な行政運営に努めるとともに,産業の振興などにより自主財源を確保し,自立的で健全な財政運営を図ってまいりたいと考えております。  地方公営企業を除く特別会計決算につきましては,17会計合わせまして歳入総額311億375万5,000円,歳出総額302億6,866万6,000円で,歳入歳出差引額は8億3,508万9,000円となりますが,繰越明許費に係る繰越財源7,866万5,000円を差し引いた実質収支額は7億5,642万4,000円であります。平成25年度と比較いたしますと,歳入総額3.6%,歳出総額3.1%のそれぞれ減となっております。  特別会計の歳出に占める各会計の割合は,国民健康保険事業会計が46.6%,次いで介護保険事業会計が28.7%,公共下水道事業会計が13.9%,土地区画整理事業会計が5.5%などとなっております。平成25年度との比較では,主なものとしましては,災害復旧関連事業の減により公共下水道事業会計が18.9%,見直しによる事業費の減により土地区画整理事業会計が12.6%のそれぞれ減となっております。  次に,地方公営企業の特別会計であります。議案第85号 平成26年度ひたちなか水道事業会計利益の処分及び決算認定につきましてご説明申し上げます。  収益的収入及び支出につきましては,水道事業収益が32億2,723万1,000円,水道事業費が27億1,746万5,000円となっております。
     平成25年度と比較いたしますと,収入は,地方公営企業の会計制度見直しに伴い,営業外収益に長期前受金の戻し入れを計上したことや消費税が還付になったことなどにより1億8,654万9,000円,6.1%の増となっており,支出は修繕費や企業債の支払利息が減少したことなどにより5,828万1,000円,2.1%の減となっております。  収益的収支における消費税精算後の差引額は3億4,073万4,000円の純利益となり,平成25年度と比較いたしますと1億2,127万5,000円の増となっております。  次に,資本的収入及び支出につきましては,資本的収入が26億6,442万5,000円,資本的支出が37億4,306万3,000円であります。平成25年度と比較いたしますと,那珂湊地区の配水施設を統廃合する湊系配水施設等改修事業費の増加により,収入は17億4,022万3,000円,188.3%,支出は15億3,211万円,69.3%のそれぞれ増となっております。  なお,資本的収入額が資本的支出額に不足する額10億7,863万7,000円につきましては,当年度分損益勘定留保資金等で補填しております。  また,剰余金の処分につきましては,未処分利益剰余金36億2,463万円のうち2億円を減債積立金に積み立てるとともに,過去に受け入れた補助金等により取得した資産の減価償却費に相当する32億1,801万円を会計制度の見直しに伴う経過措置として自己資本金に組み入れようとするものであります。  次に,東日本大震災復旧・復興関連経費の歳出決算額につきましては,一般会計において13億1,899万円であり,道路の災害復旧や津波監視システム整備事業,湊公園ふれあい館耐震改修事業及び水産業共同利用施設復興整備事業費補助金など,東日本大震災復興交付金事業に係る経費のほか,国の震災復興事業として実施される茨城港常陸那珂港区建設事業負担金等となっております。また,特別会計においては9,320万7,000円であり,公共下水道の災害復旧に係る経費等となっております。  なお,これら復旧・復興関連経費の財源につきましては,国県支出金や地方債をはじめとする特定財源のほか,震災復興特別交付税が交付されていることから,実質的な地方負担はゼロとなっております。  以上が平成26年度一般会計及び特別会計決算の概要でありますが,詳細につきましては,決算書,決算事項別明細書,実質収支に関する調書,財産に関する調書及び決算説明資料等をご参照願いたいと存じます。  次に,議案第86号から議案第88号までの平成27年度各会計補正予算についてご説明申し上げます。  まず,議案第86号 平成27年度一般会計補正予算(第2号)につきましては,予算総額に6億1,374万8,000円を追加し,518億9,441万8,000円と定めるとともに,地方債を補正しようとするものであります。  歳出の主な内容につきましては,総務費は,総務管理費において,現在利用されていない民間企業施設を活用し,老朽化した生涯学習センター及び青少年センターの機能を移すとともに,子育て支援・多世代交流施設を新たに整備し,中心市街地の公的機能の充実強化を図るため,国の空き家対策に係る交付金や公共施設の集約化・複合化のための新たな交付税措置のある起債制度及び公共用地取得基金等を活用し,土地建物を取得するとともに,改修のための設計及び取得後の維持管理に必要な費用を措置しようとするものであります。  民生費につきましては,社会福祉費において,金上ふれあいセンターの空調設備の故障に伴い,更新のための工事費を措置しようとするものであります。  農林水産業費につきましては,農業費において,土地改良区が行う農業用水パイプラインの敷設工事計画が前倒しされ,本年度事業費及び県補助金が増額されたことに伴い,市補助金を増額しようとするものであります。  歳入につきましては,歳出補正予算との関連において,国庫支出金,繰入金,繰越金,市債をそれぞれ増額しようとするものであります。  地方債につきましては,子育て支援・多世代交流施設整備事業債を追加しようとするものであります。  次に,議案第87号 平成27年度介護保険事業特別会計補正予算(第1号)につきましては,予算総額に2,482万6,000円を追加し,94億1,896万2,000円と定めようとするものであります。  歳出につきましては,平成26年度の事業費の確定に伴い,介護給付費交付金返還金,地域支援事業支援交付金返還金を増額しようとするものであります。  歳入につきましては,歳出補正予算との関連において,繰越金を増額しようとするものであります。  次に,議案第88号 平成27年度公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)につきましては,予算総額に800万7,000円を追加し,46億8,968万8,000円と定めるとともに,債務負担行為の追加及び地方債の補正をしようとするものであります。  歳出につきましては,那珂久慈ブロックの広域下水道共同焼却施設の汚泥貯留設備の改修工事に係る負担金の額が決定したため,これを措置しようとするものであります。  歳入につきましては,歳出補正予算との関連において,繰越金及び市債をそれぞれ増額しようとするものであります。  債務負担行為につきましては,広域下水道共同焼却施設の改修工事について,2年間にわたる負担協定を締結するため,那珂久慈ブロック広域汚泥処理事業を追加しようとするものであります。  地方債につきましては,公共下水道汚水事業債の限度額を変更しようとするものであります。  次に,条例その他の一般議案につきましてご説明申し上げます。  まず,議案第89号 ひたちなか市個人情報保護条例の一部を改正する条例制定,議案第90号 ひたちなか市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例制定及び第92号 ひたちなか市手数料条例の一部を改正する条例制定につきましては,関連いたしますので,一括してご説明いたします。  行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律,いわゆる番号法の施行に伴い,議案第89号において,市が保有する特定個人情報の取り扱いについて,一般の個人情報よりもさらに厳格な保護措置を講じるとともに,第90号において,番号法で定められている法定事務以外に市が独自に個人番号の利用及び特定個人情報の提供を行う事務として,医療福祉費支給,就学援助費の交付事務を定め,さらに第92号において,個人番号カード等の再交付に係る手数料を新たに追加し,住民基本台帳カードの交付手数料を廃止しようとするものであります。  次に,議案第91号 ひたちなか市職員の再任用に関する条例の一部を改正する条例制定につきましては,地方公務員等共済組合法及び厚生年金保険法の改正に伴い,消防司令以下の消防吏員等の定義を定める根拠法令が変更されることに伴い,所要の改正を行おうとするものであります。  次に,議案第93号 西中根田彦線JR立体交差橋桁新設工事委託事業に関する変更協定の締結につきましては,委託事業費の確定に伴い,協定の金額を641万3,463円減額し,2億3,929万4,537円に変更しようとするものであります。  以上,慎重審議の上,適切なるご決定を賜りますようお願いを申し上げます。 ○樋之口英嗣 議長  ただいま議題となっています議案第67号ないし議案第93号,以上27件に対する質疑は9日に予定しています。質疑は通告されますよう,議会運営にご協力をお願いします。  ────────────────────────────────────────── △日程第7 休会の件 ○樋之口英嗣 議長  日程第7休会の件を議題とします。  お諮りします。会議規則第10条第2項の規定により,あす2日から7日までの6日間は議案調査等のため休会としたいと思います。異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○樋之口英嗣 議長  異議なしと認め,あす2日から7日までの6日間は休会とすることに決定しました。  以上で本日の日程は全部終了しました。本日はこれをもちまして散会します。           午前10時34分 散会...