×
あなたは過去24時間に
10
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
ibarakilog - 茨城県市区町村議会議事録検索
石岡市議会
>
2022-12-16
>
令和4年第4回定例会(第6日目) 本文 開催日:2022-12-16
令和4年第4回定例会(第6日目) 議事日程・名簿 開催日:2022-12-16
平成3年第4回定例会(第1日目) 議事日程・名簿 開催日:1991-12-27
→
ツイート
シェア
石岡市議会 2022-12-16
令和4年第4回定例会(第6日目) 本文 開催日:2022-12-16
取得元:
石岡市議会公式サイト
最終取得日: 2023-04-06
▼最初の
ヒット
へ(全 0
ヒット
) 1
令和
4年12月16日(金曜日) 午前10時00分開議
◯議長
(
菱沼和幸
君) 皆さん、おはようございます。ただいまの
出席議員数
は19名でございます。定足数に達しておりますので、これより前回に引き続き本日の
会議
を開きます。 この際、
日程
に入るに先立ち、諸般の
報告
をいたします。 初めに、
産業戦略部理事
・廣瀬君につきましては、本日の
会議
を欠席したい旨の申出がありましたので、ご
報告
申し上げます。 次に、
監査委員
から
令和
4年度10月分までの
例月出納検査報告書
が提出されておりますので、ご
報告
申し上げます。 なお、
報告書
は
議会事務局
に保管してありますので、ご覧おき願います。 次に、本日の
議事日程
は、
議事日程表
のとおりでございます。 これより
議事日程
に入ります。 ──────────────────────
日程
第1
議案
第85号ないし
議案
第102号 2
◯議長
(
菱沼和幸
君)
日程
第1、
議案
第85号・
令和
4年度
石岡
市
一般会計補正予算
(第11号)ないし
議案
第102号・
指定管理者
の指定について(
石岡
市ふれあいの森)の計18件を一括して
議題
といたします。
本案
については、付託いたしました各
常任委員会
の
委員長
からお手元に配付いたしましたとおり、
審査
結果の
報告書
が提出されております。 この際、お諮りいたします。
本案
に対する
委員長報告
は、いずれも
会議規則
第37条第2項の
規定
により、省略することにいたしたいと思います。これにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 3
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、よって、各
委員長報告
は省略することに決しました。 これより各
委員会
における
審査
の
経過
と結果に対する
質疑
を行います。
質疑
は
挙手
によりこれを許します。
質疑
はございませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕
4
◯議長
(
菱沼和幸
君) ないようですので、以上で
審査
の
経過
と結果に対する
質疑
を終結いたします。 これより
討論
に入るわけでございますが、
討論
の通告はございません。よって、
討論
を終結いたします。 これより
採決
に入ります。
議案
第85号・
令和
4年度
石岡
市
一般会計補正予算
(第11号)ないし
議案
第102号・
指定管理者
の指定について(
石岡
市ふれあいの森)の計18件を一括して
採決
いたします。
本案
に対する
審査
結果の
報告
は、いずれも原案可決すべきものでございます。 お諮りいたします。
本案
は、いずれも各
常任委員長
から提出されております
委員会審査報告書
のとおり決することにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 5
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、さよう決しました。 ──────────────────────
日程
第2
請願
第15 6
◯議長
(
菱沼和幸
君) 次に、
日程
第2、
請願
第15・
石岡市役所
における土曜日、日曜日の
開庁
の
実施
に関する
請願
を
議題
といたします。
本件
については、
総務企画委員長
から
委員会
における
審査
の
経過
と結果の
報告
を求めます。
総務企画委員長
・
谷田川
泰君。 〔
総務企画委員長
・
谷田川
泰君登壇〕 7
◯総務企画委員長
(
谷田川
泰君)
総務企画委員長
の
谷田川
でございます。 当
委員会
に
審査
付託されました
請願
第15・
石岡市役所
における土曜日、日曜日の
開庁
の
実施
に関する
請願
における当
委員会
の
審査
の
経過
と結果を申し上げます。 本
請願
は、
令和
4年第3回
定例会
において
審査
付託され、11月4日及び12月12日の計2回にわたり慎重なる
審査
を
実施
いたしました。 本
請願
の趣旨は、
茨城県内
の多くの自治体が土曜日、日曜日を
開庁
し、市民へ満足する
サービス
を提供しているものの、
石岡
市では、
勤労者
や
共働き世帯
などへ土曜日、日曜日を使った
サービス提供
を
実施
するに至っていないため、
石岡市役所
において、土曜日、日曜日に
開庁
の
実施
を求めるものでございます。
審査
においては、現在の土曜日、日曜日の
開庁
に向けた
取組状況
について
執行部
に
説明
を求めたところ、3月から4月にかけての転入及び転出が多くなる時期、それから、6月中旬の
住民税
の税額が確定した時期に
臨時窓口
の
開庁
を
実施
しているとの
説明
がありました。また、従来の
臨時窓口
のほか、年間を通した土曜日、日曜日の
開庁
に向けて各
窓口課
と連携し、費用対効果などの
比較検討
を行っていくとの
説明
がありました。
執行部
からの
説明
を受け、
委員
からは、全ての土曜日、日曜日を
開庁
すべきという意味に捉えられ、週休2日制の中で現状の
職員体制
で対応するのには物理的に無理があるといった
意見
や、どこまで
開庁
するのかといっても
関係省庁
が同日閉庁なため、土曜日、日曜日における仕事の連携が円滑に進まなくなる
可能性
が強いなどの
意見
が出されました。 続く
討論
において
討論
する者はなく、
採決
いたしましたところ、起立
なし
で不
採択
とすべきものと決した次第でございます。 以上が、
請願
第15における
審査
の
経過
と結果の
報告
でございます。
議員各位
におかれましては、当
委員会
の
審査
結果にご賛同賜りますよう
お願い
を申し上げ、
委員長報告
を終わります。 8
◯議長
(
菱沼和幸
君) 以上で
委員長報告
は終わりました。 これより
委員長報告
に対する
質疑
を行います。
質疑
は
挙手
によりこれを許します。
質疑
はございませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 9
◯議長
(
菱沼和幸
君) ないようですので、以上で
質疑
を終結いたします。 これより
討論
に入るわけでございますが、
討論
の通告はございません。よって、
討論
を終結いたします。 これより
採決
に入ります。
請願
第15・
石岡市役所
における土曜日、日曜日の
開庁
の
実施
に関する
請願
を
採決
いたします。
本件
の
採決
は、
電子採決
により行います。
本件
に対する
委員長報告
は、不
採択
とすべきものであります。よって、可を諮る原則に従い、本
請願
を
採択
することに
賛成
の諸君は
賛成ボタン
を、
反対
の諸君は
反対ボタン
を押してください。 〔
ボタン押下
〕 10
◯議長
(
菱沼和幸
君)
ボタン
の押し忘れはございませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 11
◯議長
(
菱沼和幸
君) 押し忘れ
なし
と認め、これをもって
採決
を確定いたします。
賛成少数
であります。よって、
本件
は不
採択
とすることに決しました。 ──────────────────────
日程
第3
陳情
第12 12
◯議長
(
菱沼和幸
君) 次に、
日程
第3、
陳情
第12・
児童館
の
早期再建
に関する
陳情
を
議題
といたします。
本件
については、
文教厚生委員長
から
委員会
における
審査
の
経過
と結果の
報告
を求めます。
文教厚生委員長
・
櫻井
茂君。 〔
文教厚生委員長
・
櫻井
茂君登壇〕 13
◯文教厚生委員長
(
櫻井
茂君)
文教厚生委員長
の
櫻井
でございます。 当
委員会
に
審査
付託されました、
陳情
第12・
児童館
の
早期再建
に関する
陳情
における当
委員会
の
審査
の
経過
と結果を申し上げます。 当
委員会
は、本
陳情
の
審査
に当たり、10月18日及び12月9日の2回にわたり
委員会
を開催し、慎重なる
審査
を
実施
いたしました。 本
陳情
の趣旨は、
児童館
が
令和
3年12月9日に閉鎖され、
子どもたち
の
遊び場等
がなく困っている状況から
児童館
をまた使えるように必要な対策を求めるものでございます。
審査
において、初めに、
児童館休館
後の
経過
などについて
執行部
に
説明
を求めたところ、
利用者アンケート
や
児童厚生施設運営委員会
における
意見等
を踏まえ、
館庭開放
に向けた取組を行っていることや
児童館
の在り方について、今後も引き続き検討していきたい旨の
説明
がありました。
説明
を受け、
委員
からは、
館庭
にある遊具の
安全性
や
児童館等個別施設計画
との
整合性
に関する質問がなされたほか、
児童館
を解体するのは来年度になるかと思うが、
児童館
に入れないように安全を確保した中で
館庭
の利用は可能ではないかとの
意見
や、
複合文化施設構想
が再検討の渦中にある、そういうことを議論する中で、
児童福祉法
の関係や現地の強い要望があることを言えば、
現地建て替え
も検討に入れるべきだと思うといった
意見
が出されております。 続く
討論
において
討論
する者はなく、
採決
いたしましたところ、
全会一致
で
採択
とすべきものと決した次第でございます。 また、併せて本
陳情
については
執行機関
に送付し、その処理の
経過
と結果の
報告
を請求することと決した次第であります。 以上が、
陳情
第12における
審査
の
経過
と結果の
報告
でございます。
議員各位
におかれましては、当
委員会
の
審査
結果にご賛同賜りますよう
お願い
を申し上げ、
委員長報告
を終わります。 14
◯議長
(
菱沼和幸
君) 以上で
委員長報告
は終わりました。 これより
委員長報告
に対する
質疑
を行います。
質疑
は
挙手
によりこれを許します。
質疑
はございませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 15
◯議長
(
菱沼和幸
君) ないようですので、以上で
質疑
を終結いたします。 これより
討論
に入るわけでございますが、
討論
の通告はございません。よって、
討論
を終結いたします。 これより
採決
に入ります。
陳情
第12・
児童館
の
早期再建
に関する
陳情
を
採決
いたします。
本件
に対する
委員長報告
は、
採択
すべきものでございます。 お諮りいたします。
本件
は
委員長報告
のとおり決することにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 16
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、さよう決しました。 さらにお諮りいたします。ただいま
採択
いたしました
陳情
第12・
児童館
の
早期再建
に関する
陳情
につきましては、
執行機関
に送付いたし、その処理の
経過
並びに結果の
報告
を請求することにいたしたいと思います。これにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 17
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、さよう決しました。 ──────────────────────
日程
第4
閉会
中の
継続調査
並びに
継続審査
の
申し出
について 18
◯議長
(
菱沼和幸
君) 次に、
日程
第4、
閉会
中の
継続調査
並びに
継続審査
の
申し出
についてを
議題
といたします。
本件
については、各
常任委員長
及び
議会運営委員長並び
に
複合文化施設建設特別委員長
から、
委員会条例
第36条の
規定
により
閉会
中の
継続調査
並びに
継続審査
の申出がございます。 お諮りいたします。
本件
については、各
常任委員長
及び
議会運営委員長並び
に
複合文化施設建設特別委員長
からの申出のとおり、
閉会
中の
継続調査
並びに
継続審査
に付することにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 19
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、さよう決しました。 ──────────────────────
日程
第5
陳情
第16 20
◯議長
(
菱沼和幸
君) 次に、
日程
第5、
陳情
第16・
地域農業
の
活性化
と
耕作放棄地対策
の一環として、
サツマイモ作付面積
の
拡大対策
に関する
陳情
ないし
陳情
第19・
石岡
市
児童館再建
に関する
陳情
を
議題
といたします。
本件
は、いずれも本日までに提出され、受理いたしました
陳情
でございます。その内容につきましては、お手元に配付いたしましたとおりであります。 この際、お諮りいたします。
本件
につきましては、併せて配付いたしました
文書表
に示すとおり、
文教厚生委員会
及び
産業建設委員会
に付託の上、
閉会
中の
継続審査
といたしたいと思います。これにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 21
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、さよう決しました。 ──────────────────────
追加日程
議案
第103号 22
◯議長
(
菱沼和幸
君) 次に、本日
市長
から
議案
第103号・
教育委員会委員
の
任命
につき
同意
を求めることについてが提出されました。 お諮りいたします。
本案
を
日程
に追加し、直ちに
議題
といたしたいと思います。これにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 23
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、
議案
第103号・
教育委員会委員
の
任命
につき
同意
を求めることについてを
議題
といたします。 直ちに
提出者
から
提案理由
の
説明
を求めます。
市長
・谷島君。 〔
市長
・
谷島洋司
君登壇〕 24
◯市長
(
谷島洋司
君)
議案
第103号について概要をご
説明
申し上げます。
議案
第103号・
教育委員会委員
の
任命
につき
同意
を求めることについて、
本案
は、
本市教育委員会委員
のうち1名が
令和
4年12月21日をもって
任期満了
となるため、当
委員
の
任命
について、
地方教育行政
の組織及び
運営
に関する法律第4条第2項の
規定
により、議会の
同意
を求めるものでございます。 以上が提案いたしました
議案
の概要でございます。十分ご審議の上、議決を賜りますよう
お願い
申し上げまして、
説明
を終わります。 25
◯議長
(
菱沼和幸
君) 以上で
提案理由
の
説明
は終わりました。 これより
質疑
を行います。
質疑
は
挙手
によりこれを許します。
なお、
質疑
を行う
議員
におかれましては、
質疑
の前に
一括方式
と一問一答方式のいずれを選択するか、あらかじめ発言願います。
質疑
はございませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 26
◯議長
(
菱沼和幸
君) ないようですので、以上で
質疑
を終結いたします。 この際、お諮りいたします。
本案
については、
会議規則
第35条第3項の
規定
により、
委員会付託
を省略いたしたいと思います。これにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 27
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、さよう決しました。 これより
討論
に入ります。
討論
は
挙手
によりこれを許します。 なお、
討論
は、原案に
反対
の
討論
から始め、
賛成討論
、
反対討論
と交互に行います。 初めに、
反対
の
討論
はございませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 28
◯議長
(
菱沼和幸
君) 次に、
賛成
の
討論
はございませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 29
◯議長
(
菱沼和幸
君) ないようですので、以上で
討論
を終結いたします。 これより
採決
に入ります。
議案
第103号・
教育委員会委員
の
任命
につき
同意
を求めることについてを
採決
いたします。 お諮りいたします。
本案
は原案に対し
同意
することにご
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし
」と呼ぶ者あり〕 30
◯議長
(
菱沼和幸
君) ご
異議
なし
と認め、さよう決しました。 以上で、
今期定例会
に付議されました案件は全て議了いたしましたので、これをもって
令和
4年第4回
石岡市議会定例会
を
閉会
いたします。 お疲れさまでした。 午前10時16分
閉会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地方自治法
第123条第2項の
規定
により署名する。 議 長 菱 沼 和 幸
署名議員
鈴 木 行 雄
署名議員
鈴 木 康 仁 Copyright (c) ISHIOKA CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved. ページの先頭へ...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会