702件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏市議会 2021-06-11 06月11日-03号

議員御指摘のとおり、現在手賀東小学校で使用している水道につきましては、飲用を含め全て井戸水利用しております。この井戸水利用に当たりましては、定期的な水質検査を行うとともに、受水槽清掃など設備維持管理を適正に行い、安全な水の確保に努めているところであり、現状では特段の問題はなく、上水道と同様な利用ができていると考えております。

柏市議会 2021-06-10 06月10日-02号

今後のスケジュールにつきましては、今年度基本計画の内容をより具体化した整備計画を策定する予定であり、併せて青少年センター利用団体近隣町会等への説明調整等を行ってまいります。その後令和4年度と5年度に基本設計実施設計令和6年と7年度に建設工事を実施し、令和8年度中の開設を目標に取り組んでまいります。私からは以上でございます。 ○議長(助川忠弘君) 第2問、桜田慎太郎君。

柏市議会 2021-03-12 03月12日-08号

さらに、同じ調査の中では将来の見通しがつかなくなる、収入や暮らし向きが悪くなるといった不安を抱えている者が多いという結果とともに、相談機関等利用する者が少ないという結果もあります。中退した結果、孤立してしまい、どうにかしたいと思っていてもどうしていいのか分からない、困ってしまう状況があるのではないでしょうか。

柏市議会 2021-03-09 03月09日-05号

次に、調整池におけるアオコの発生です。松ケ崎中央公園柏ビレジ第1調整池、柏の葉アクアテラスでは、調整池の一部に常時水を張り、親水公園としています。雨が降れば水かさが増して、水質が改善されますが、十分な降水がないときにはアオコが発生する場合もあります。どのように水質管理しているのでしょうか。親水空間をつくるからにはその後の管理も行っていかなくてはなりません。

柏市議会 2021-03-05 03月05日-03号

まず、公共施設コワーキングスペースとしての活用についてになりますが、新型コロナウイルス感染症の流行によりテレワークが推奨され、在宅勤務が困難な場合の代替する場所としてコワーキングスペース利用が高まっていることを報道等で耳にします。市内でも複数民間で運営され、平成28年にオープンしたパレット柏にも主に市民活動団体利用対象として設置されております。

柏市議会 2021-03-04 03月04日-02号

柏市健康福祉審議会から答申を受けた市立柏病院の在り方において、病院建て替えの条件として病床利用率の目標達成小児科入院体制のめどを立てることが示されました。昨年度病床利用率の目標を達成することはできなかったことから、引き続き経営改善に向けた取組を進めているものと思います。そこで、伺います。経営改善に向けた取組小児科入院体制について、今年度の状況と来年度の取組についてお示しください。

柏市議会 2020-12-18 12月18日-08号

まさか利用料が導入されるとは思ってもいなかったことでしょう。そのような話、使用料が取られるということがあるということは全然知らなかったという意見も私のほうには聞かされております。そもそも大規模改修工事の際の代替施設だって不便なところを強いられ、これだけ待ってリニューアルしたわけです。

柏市議会 2020-12-10 12月10日-07号

リニューアル中、この本庁舎のように車寄せに屋根が必要だという御要望を頂戴しましたので、一緒に工事ができないかどうか確認しましたが、屋根をつけると改修でなく、増築の扱いとなることから、利用する補助金影響があるとの説明を受けました。しかし、まさに福祉という名がついた建物であります。雨の降る中、高齢者や体の不自由な方が傘を差して車の乗り降りをするのは大変ですし、車椅子を御利用される場合もあるでしょう。

柏市議会 2020-12-09 12月09日-06号

病院に行く際に、バスがあれば利用しますかの問いに、交通不便地域高齢者は、多くの方が利用する、青色の部分です。10年後は利用するかもしれない、ピンク色のところです。と回答しています。カメラ終わります。1点目、アンケート調査からどんなことが分かりましたか。また、13町会へのヒアリングはどのように行っているのですか。一部の人だけでなく、全員対象にしていますか。

柏市議会 2020-12-08 12月08日-05号

減免制度案内は、お一人ずつに送付する納入通知書決定通知書の裏面と同封するパンフレットへ記載し送付するとともに、市のホームページを利用してお知らせしているところであります。さらに、電話や面談による納付相談時には経済状況を伺い、該当と思われる方への案内も行っております。引き続き丁寧な聞き取りを実施し、必要な方に減免制度利用されるよう周知してまいります。