我孫子市議会 2008-06-17 06月17日-03号
現在、自転車安全利用の対策は市の生活安全条例及び交通安全計画に位置づけた施策を進めてきています。新たな条例の制定については、先進事例を研究して必要性を見極めていきたいというふうに考えています。以上です。 ○副議長(沢田愛子君) 鈴木孝健康福祉部長。
現在、自転車安全利用の対策は市の生活安全条例及び交通安全計画に位置づけた施策を進めてきています。新たな条例の制定については、先進事例を研究して必要性を見極めていきたいというふうに考えています。以上です。 ○副議長(沢田愛子君) 鈴木孝健康福祉部長。
私は自転車安全運転、交通ルールとマナーを守るためにもですね、長浦駅ロータリー、長浦駅前駐輪場にですね、自転車安全利用5則の看板とそして自転車安全運転ポイントの親しみやすい漫画風に描いた看板を設置していただけないか。あとそれも袖ケ浦駅と横田駅駐輪場も含めてお伺いします。 ○議長(石井俊夫君) 総務部長、大野与一君。 ◎総務部長(大野与一君) お答えいたします。
このような中、市としましては、警察、交通指導員等と連携、協力した自転車安全利用の啓発や、教育委員会と連携、協力し、小中学生を対象とした交通安全教室の開催等により、自転車の正しい乗り方の周知を図るための指導等を推進してまいりました。特に5月の自転車安全利用推進月間においては、千葉ニュータウン中央駅北側の道路上で警察、交通指導員と連携、協力し、自転車利用者に対する啓発活動を実施したところであります。
東京都板橋区では、平成15年、全国で初めて自転車安全利用条例を施行いたしました。これは、自転車事故を減らし、安全で住みよいまちづくりを目標とするとともに、事故防止のため区が啓発だけでなく指導、警告までできると規定をしております。
このため、本市では、本年、総合的な自転車安全利用対策といたしまして、警察など関係機関と連携して取り組んでまいりました。具体的には、交通安全運動期間における広報啓発活動、毎月15日を自転車安全の日と指定した各種キャンペーンの実施、またユーカリ交通公園における交通安全教育などがあります。
このことから、毎年実施しております春、夏、秋、冬の交通安全運動期間中の重点目標として、積極的な無灯火防止の啓発活動を展開しており、具体的な方法として、今年度から自転車安全利用推進運動委託事業により、毎月15日に主要駅前で早目のライト点灯や、無灯火防止のためにバッテリーライトや発電ライト、夜間自動的に点灯するオートライトの装着を推奨しているところでございます。
さらに今後ですね、12月議会でも申し上げましたけれども、自転車安全利用条例、こういったものについても今後検討しながら進めていっていただきたい、このように要望しておきます。 続いて、危機管理の整備について伺います。第1回目でも申し上げましたけれども、最近、思いもしない事件・事故が本当に多く発生をしております。
さらに今後ですね、12月議会でも申し上げましたけれども、自転車安全利用条例、こういったものについても今後検討しながら進めていっていただきたい、このように要望しておきます。 続いて、危機管理の整備について伺います。第1回目でも申し上げましたけれども、最近、思いもしない事件・事故が本当に多く発生をしております。
なお、自転車安全利用条例の制定につきましては、今後検討してまいりたいと思います。 次に4番目、救命率向上のためにAED、これは自動体外式除細動器というんですね、を導入する予定はあるのかという御質問でございます。本市の救急体制は、3台の高規格救急車と2台の普通救急車で救急活動を行っております。
なお、自転車安全利用条例の制定につきましては、今後検討してまいりたいと思います。 次に4番目、救命率向上のためにAED、これは自動体外式除細動器というんですね、を導入する予定はあるのかという御質問でございます。本市の救急体制は、3台の高規格救急車と2台の普通救急車で救急活動を行っております。
板橋区は、この事件を契機にことしの4月、果敢にも自転車事故ゼロを目標に、全国初の自転車安全利用条例を施行されています。 昭和53年に、道路交通法改正で「通行可」と標示された歩道なら自転車が走行できるようになりました。自転車は車道を走るのが万国共通の原則だったのが、自動車の増加に伴い、交通事故も増加。危険な道路では、歩道が狭くても自転車が走行するようになってきました。
板橋区では、昨年5月、横断歩道で主婦が自転車にはねられ死亡した事故を契機に、本年4月から、自転車の利用方法などについて、乱暴な乗り方、2人乗り、無灯火など自転車マナーの悪化に対する、自転車利用者が安全利用に努めることを目的とした自転車安全利用条例を施行しました。
板橋区では、昨年5月、横断歩道で主婦が自転車にはねられ死亡した事故を契機に、本年4月から、自転車の利用方法などについて、乱暴な乗り方、2人乗り、無灯火など自転車マナーの悪化に対する、自転車利用者が安全利用に努めることを目的とした自転車安全利用条例を施行しました。
次に、昨日も質問がありましたが、自転車安全利用条例に関連してお伺いしたいと思います。 自転車安全利用に関する条例が十月一日から施行されまして二カ月余りたちました。事業の効果を上げるために、交通安全課の職員の方、また事業の委託を受けた生きがい事業団の方たちは、朝早くから夕方遅くまで大変な努力と奮闘をなさっている姿に対し、本当にご苦労さまと申し上げたいと思います。
また、自転車安全利用に関する条例に基づく登録手数料の徴収は、受益者負担の原則からこれを認めるものである。さらに、教育費において、特にスポーツ振興に意を用いた跡が見られる。総じて本予算は市民生活のすみずみに配慮がなされた内容と考えるので、原案に賛成する──という趣旨でありました。
特別職職員の給与等条例の一部改正) ………………………………………… 四四二 ・ 議案第十五号(一般職職員の給与等条例の一部改正) ………………………………………… 四四二 ・ 議案第十六号(教育長の給与等条例の一部改正) ……………………………………………… 四四三 ・ 議案第十七号(消防団員等公務災害補償条例の一部改正) …………………………………… 四四三 ・ 議案第十八号(自転車安全利用条例