15428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉市議会 2011-06-14 平成23年総務委員会 本文 開催日: 2011-06-14

むしろ耐震改修を急がなければいけないのは、子供たちのところですよ。学校がおくれている、保育所がおくれている、こういうところを先にやらなかったら、市役所の人がけがしてもいいって、そんなこと言っているわけではないけれども、子供が優先でしょう、やっぱり。そういうことをしておいていかないと、大変だというふうに思います。  

柏市議会 2011-06-13 06月13日-04号

学校教育部長浮谷満君) 当日の運動会につきましては、平日ということもあり、保護者の参加も少なかったわけでございますけども、当然日曜日等であればもっと保護者の方も多く、手狭感も感じたかもしれませんけども、先ほどお話をしましたように、校庭のレイアウトを少し変更いたしまして、例えば正門のところの入り口の動線を若干広くするとか、あるいは校舎前にある菜園を仮設校舎のほうに移動するとかによりまして、子供たち

鎌ヶ谷市議会 2011-06-13 06月13日-議案質疑-02号

このたびの人事院からの意見の申し出並びに育児休業法の改正は、仕事育児両立観点からなされたものでございますが、少子化対策観点からも安心して子供を産み育てることができる雇用環境整備が求められている中、本市といたしましても正職員にとどまらず、非常勤職員についても育児仕事両立が図られる就業環境整備していかなければならないと考え、今回の議案第1号の提出に至ったものでございます。 

佐倉市議会 2011-06-13 平成23年 6月定例会−06月13日-01号

なお、このほかに4月12日から4月27日まで市内小学校9校と幼稚園1園で、子供たちが花のすばらしさ、花の育て方を学び、校庭やプランターに植えつけを行う「花育授業」を開催いたしました。児童生徒からは大変好評で、教師からも来年も取り組みたいとの感想が寄せられております。  次に、健康こども部生涯スポーツ課から、佐倉朝日健康マラソン大会の中止につきまして報告いたします。  

千葉市議会 2011-06-13 平成23年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2011-06-13

子供は社会で義務を果たしていません。だから参画する権利はない。それが私の見解です。私はですね、別に子供を嫌いじゃありません。大好きなんです。私は大学時代子供と遊ぶサークルに入っていたぐらいでですね、本当に大好きで、駅立ちでもですね、大人より子供に先に優先してあいさつするぐらい本当に好きなんです。子供たちが元気に育つ町に千葉がなってほしいと心から思っているんです。

館山市議会 2011-06-13 06月13日-02号

大きな2番目、子供医療費の助成について。 1、医療費無料小学校6年生までに拡大したらどうか。 2、条件が整えば早急に実現する。具体的にはどのようなことか。 3、日本一住みよいまちづくりを唱えているなら、公約にもしたので市長の決断でできるはずです。 大きな3、原発被害対策について。 1、市内の農業の被害の状況は。農産物の放射線測定を。 2、小中学校校庭放射線量測定を。 

柏市議会 2011-06-10 06月10日-03号

1点目、今回の放射線測定結果について、市民、特に子供に対する健康リスクがどの程度のものかお示しください。2点目、今後10年、20年、30年先を見据えた健康被害の見通しとその対応について、市の見解をお示しください。 耐震化について3点お伺いいたします。1点目、小中学校耐震化を前倒しして実施すべきと考えますが、市長見解をお示しください。

八千代市議会 2011-06-10 06月10日-05号

子供たちへの対応について。 国ではもともと子供被曝限度基準は1ミリシーベルトというふうにしておりましたが、引き上げの根拠が不透明なまま20ミリシーベルトに引き上げられました。専門知識のある内閣官房参与が、これに責任を持つことができないとみずから辞任したことも、まだ記憶に新しいと思います。 そこでお伺いいたします。

松戸市議会 2011-06-10 06月10日-03号

私自身、市立の保育所子供を預かっていただいておりますが、保育所の壁に「放射性物質に関する保育における対応について」というお知らせが張られておりました。この中ではかなり詳細に保育所での子供たちの被ばくを最小限に抑えるための取り組みが記載をされておりました。 我が党は、5月12日の市長への申し入れに続き、5月26日に教育委員会への申し入れを行っております。

山武市議会 2011-06-10 平成23年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2011-06-10

でも市長ね、これ、我々の年、私もあと10年、市長のお母さんももうそろそろ痴呆症、歩けなくなる、だれが面倒見るんだ、私も子供2人いますけども、果たしてこの子供が見てくれるかくれないかわからないです。実際にその老健施設へお世話になって、自分の年金で入れるぐらいの老健施設を作るために、今、こうして一般質問しているわけでございますが、私の友達も、私設、私の施設に入っている方は十五、六万円かかるそうです。

船橋市議会 2011-06-09 平成23年 6月 9日議会運営委員会-06月09日-01号

歩道は、子供さんたちも通るけれども、一般市民ももっと通るので、文教が嫌なわけではないが、建設が適当ではないかと思う。 ○委員長長谷川大) 他にあるか。  文教だという方はいないか。      [「なし」と呼ぶ者あり] ○委員長長谷川大) では、31号の付託先については、今文教委員会になっているものを建設委員会にする。  各会派の建設委員の皆さんに、きちんとお伝え願いたい。

いすみ市議会 2011-06-09 06月09日-02号

このほか、このたびの地震による津波で多くの児童生徒が犠牲になった教訓から、市では、津波から子供たちの命を守るためには日ごろから訓練と教育にあると言われていることから、小学校中学校向けの教本をつくって子供のころから心構えを教えていきたいと思います。 以上でございます。他のご答弁は、担当部長からお答え申し上げます。

八千代市議会 2011-06-09 06月09日-04号

それは、今多くの特別支援を必要とする子供たち学校に在校しておられます。ですから、普通学級に特別な支援を必要とする子供がいる場合に介助員を配置してほしいとこの場からも繰り返し訴え続けてまいりましたが、もし授業中に多動で教室を飛び出していってしまった場合、先生授業を続けなければならない、あるいはその教室子供たちの安全を守らなければならない。