船橋市議会 > 2017-12-22 >
平成29年12月22日広報委員会-12月22日-01号
平成29年第4回定例会−12月22日-09号

  • "掲載写真"(/)
ツイート シェア
  1. 船橋市議会 2017-12-22
    平成29年12月22日広報委員会-12月22日-01号


    取得元: 船橋市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-25
    平成29年12月22日広報委員会-12月22日-01号平成29年12月22日広報委員会  平成29年12月22日(金)                                      第4回定例会閉会後                                       第4・第5委員会室 [議題] 1.平成29年第4回定例会市議会だより232号について 2.政務活動費領収書議会ウエブサイトでの公開について  ①ウエブサイトでのページ入り口について  ②掲載期間について 3.市議会ガイドブックの作成について 4.議会を周知するポスターの掲出について 5.市議会ウエブサイトへの録画中継早期配信について 6.市議会だよりの全戸配布について 7.新たな協議事項提案について 8.次回の委員会について    ………………………………………………………………………………………………          13時50分開会 ○委員長齊藤和夫) ただいまから、広報委員会を開会する。
       ────────────────── △委員会傍聴について  現段階での傍聴希望はない旨、委員長から報告があった。    ────────────────── △委員会進め方等について ○委員長齊藤和夫) 協議に入る前に2点ほど、皆さんお知らせがある。お手元市議会ガイドブック、ようやく完成したものを入れた封筒を配付している。広報委員を除く会派の議員の皆様の人数分入っているので、会派の議員の方々への配付をお願いする。市議会ガイドブックアンケートについては、後ほど、協議事項3で協議をする。また、前回協議した市議会だよりの臨時会号、231号については、12月28日木曜日に発行予定となった。  なお、平成30年1月25日木曜日に発行予定市議会だより232号については、お手元に配付したページ割り資料のとおりとなっている。資料はお手元にあるか。議案第1号船橋市税条例等の一部を改正する条例に関しては、臨時会号の発行も考慮して、読み手の方にわかりやすいように2ページ目にまとめて掲載をして、本定例会議案等とは別枠で編集を行っている。その点、ご承知おきいただきたい。この点についてはよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) 本日の協議事項はお手元に配付したとおりである。この順序で進めたいと思うが、よろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) それでは、そのようにする。    ────────────────── 1.平成29年第4回定例会市議会だより232号について ○委員長齊藤和夫) 初めに、1面の掲載写真についてである。このことについて事務局から説明をしていただく。 ◎庶務課調査係長 事前に写真資料をお配りさせていただいていたが、今回、掲載候補としては全部で89作品あった。そのうち季節感などが合わないものを除いた42作品を選考の対象として皆様にごらんいただいているところである。また、前回からの新規応募写真は、お配りした資料の後ろのほうになるが、ナンバー35からナンバー42までの8作品である。また、参考として、市の広報だが、広報ふなばしの1面写真掲載予定写真について聞いたところ、1月1日号に関しては、船橋小学校かるたクラブ子供たち写真、1月15日号については、リニューアルオープンする郷土資料館に関する写真ということであるので、以上の点もご報告させていただく。 ○委員長齊藤和夫) 事務局から説明があったが、いかがか。この写真がいいんじゃないかっていうご意見があったら、ぜひお願いする。 ◆藤代清七郎 委員  先ほど会派のほうで写真、どれにしようかなということで話をしたが、うち会派は40番でいかがかなと思っていて、あと、鵜の写真があるが……今、よく見たら、平成17年とかなので、これは大分古いなと思って、ちょっと今こういう風景が見えるかどうかが定かではないので、ここはやめて、40番にさせていただければと思っている。 ◆三宅桂子 委員  質問だが、40番、41番、42番の写真の下の端のほうに平仮名の「の」かな……っていう印が入って、これは撮られた方の何か印じゃないかと思うが、掲載するときには、これはとるのか、このままなのか。 ◎庶務課調査係長 念のため、応募者の方に確認をとっており、万が一選考の対象になったときは、とっていただくことは差し支えないと了承をいただいている。 ○委員長齊藤和夫) お聞きのとおりである。 ◆三宅桂子 委員  了解した。 ○委員長齊藤和夫) ということだが、いかがか。40番ということで決定してよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、そのようにする。  次に、1面に掲載するタイトルである。お手元に配付した……資料2について事務局より説明をしていただく。 ◎庶務課調査係長 タイトル案については、議決した議案の中で市民の方にわかりやすい表現になるよう、案として5案ご提示させていただいている。  1番目としては、本日の議決結果を受け、継続審査となっていた市税条例改正議案を含む何議案可決というような形になるかと思う。2番目としては、待機児童解消のため放課後ルームを5施設増設し、定員の拡大を図る予算を含む何議案可決。3番目としては、全国でも希少な取掛西貝塚土地取得のため、用地測量等を行う予算を含む何議案可決。4番目として、より利用しやすい大穴近隣公園とするための用地取得を含む何議案可決。5番目として、平成30年度から下水道事業公営企業会計を導入する議案を含む何議案可決というように案としてはお示しさせていただいている。 ○委員長齊藤和夫) 今の事務局から説明があった以外に皆様から何かご提案はあるか。この中から選ぶということでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) それでは、どのタイトルにするか、ご意見があったら、お願いする。 ◆石川りょう 委員  私ども会派は1番がいいと思う。もちろん2、3、4、5でトピックになっている取掛、ルーム、大穴全部重要なことではあるが、臨時号も出して、今回の定例会で最も時間を割かれて審議されたのは1番の市税条例かなと思うので、我が会派としては1番を主張する。 ◆松崎佐智 委員  私どもとしては、1番のほうは臨時号が出るので、今回、やっぱり待機児童が出ている放課後ルーム、それから、3番の取掛西貝塚を組み合わせたものがいいのではないかと考える。 ◆杉川浩 委員  2番がいいかと思う。 ◆橋本和子 委員  うちは3番で、やっぱり希少なっていうところで、船橋全体でちょっと広めていかないといけないかなと思うので、部分的なことよりもこれがいいかなと思う。 ◆高橋けんたろう 委員  うちは、一番関心の高い待機児童部分で2番がいいと思う。 ◆滝口一馬 委員  当会派は2番がよろしいのかと思う。 ◆三宅桂子 委員  ここまで聞いていて、割れているなと思いながら、実は全国でも希少なっていうところをちょっと出したい気持ちがあるが……(「合わせ技でいきますか」と呼ぶ者あり)合わせ技……(「折衷案で」と呼ぶ者あり)せっちゅ……2と3。 ○委員長齊藤和夫) 折衷案、先ほど、共産党さんからご提案があった……2と3合わせて1本にするか。それでよろしいか。      [「いいと思います」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) 2と3。今、研政会さん以外からは2と3を推す声が全てだったので、どうするか。 ◆石川りょう 委員  大勢に従う。 ○委員長齊藤和夫) 事務局、大丈夫か。 ◎庶務課長補佐 折衷案ということで、こちらのほうで折衷したものを考えさせていただいて、委員長のほうとご相談させていただきたい。 ○委員長齊藤和夫) ちょっと長いタイトルになると思う。2行に分け……分けて表示されることになると思うが、それでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) 最終案では、正副で相談して決めさせていただくということでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、そのように決する。    ────────────────── 2.政務活動費領収書議会ウエブサイトでの公開について ①ウエブサイトでのページ入り口について ○委員長齊藤和夫) まずは、前回広報委員会において、ウエブサイトでの政務活動費ページに入るトップページ入り口がわかりづらいというご指摘があった。また、形式は正副委員長に一任し、今回の委員会で案をお示しするということになっていたので、本日はお手元に案をお配りした。そちらをごらんいただきたい。  現在、政務活動費ページ入り口は上から3番目にある名簿・資料ボタンを押して入っていくことになっているが、今回はそこから政務活動費タイトルを完全に独立させて、新たにボタンを作成し、入り口をわかりやすくした。また、合わせてボタンの配置についてもわかりやすい配置を考えてみた。お手元の案のとおり変更したいと思うが、いかがか。ご意見があったら、お願いする。  よろしいか、この案のとおりで。事務局案だと、名簿資料の間に「・」が入ってないが、それは入るのか。      [発言する者あり] ○委員長齊藤和夫) 入っている。あれ、あ、私がもらっていたのが入ってないのか。失礼した。  では、今お示しの案で進めるということでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、そのように決する。  変更作業と詳細については、正副委員長にご一任いただきたい。    ……………………………………………… ②掲載期間について ○委員長齊藤和夫) 本件については、前回広報委員会において、掲載期間を5年間に限らなくてもよいのではないかという意見があり、会派持ち帰りとなっていた。各会派の検討結果をご報告いただきたい。 ◆石川りょう 委員  我々ども会派は5年間でいいと思う。その理由は、船橋市議会政務活動費の交付に関する条例第10条である。やはり第8条の規定より提出された収支報告書及び領収書は、これを受理した議長において提出すべき期限の日の翌日から起算して5年を経過する日まで保存しなければならないと。2で、議長は前項の収支報告書及び領収書を閲覧に供するものとすると書いてあるので、5年をもって破棄される、原本のほうは。そうなってくると、仮にホームページを見て原本を見たいとおっしゃられる市民の方、オンブズマンの方なんかがいらっしゃった場合には、その原本をお出しすることができない。そして、これを10年、ウエブサイトに載っけるっていうことになった場合、この条例自体も変えなければいけないっていうような必要性にも迫られると思うので、私は特段の、本当に10年、5年以上っていうところの理由がない限り、この条例に応じた掲載期間ウエブにも適用するべきだと思う。 ◆杉川浩 委員  うち条例に合わせて保管5年でよろしいかと思う。 ◆渡辺賢次 委員  我が会派条例に従って5年ということでいいのではないかと考える。 ◆三宅桂子 委員  うち会派も5年でということである。 ◆松橋浩嗣 委員  我が会派も5年ということで。 ◆高橋けんたろう 委員  我が会派も5年でよろしいかと思う。 ◆松崎佐智 委員  私どもは、前回主張させていただいたとおり、そもそも5年……5年しか公開してはならないというこう……規定ではないので、さっき特段の理由がない限り、公開しなくていいのではないかというお話があったが、やはり市民の方に情報公開をできるだけしていく、それはやっぱり特段の理由になると思うし、ウエブ上っていうことはできるということだから、物理上できるということである。なので、ぜひ5年を……と限らずに公開していくべきだと考える。 ◆高橋けんたろう 委員  確かに、うち会派もそういった意見はあったが、物理上可能だとは思うが、保存するに当たって今度、その保存のサーバー容量の問題が出てくると思う。なので、それは無期限に保存をしていくのか、あるいは期限を決めて保存をしていくのかっていう、その辺はどうなるのかなと思った。 ○委員長齊藤和夫) という理由もあって5年というご主張ということか。 ◆高橋けんたろう 委員  はい。 ○委員長齊藤和夫) ほとんどのかい……共産党さん以外皆さん5年ということだが、それでよろしいか。 ◆岩井友子 委員  5年に区切る意味は余り感じていないが、皆さんがそれで進めたいということであれば……。 ○委員長齊藤和夫) では、掲載期間5年ということで決定したい。    ────────────────── 3.市議会ガイドブックの作成について ○委員長齊藤和夫) 市議会ガイドブックについては、本日お配りしたように完成して、成人式での配付が行えるよう、社会教育課へ納品したところである。今後については、成人式で配付をし、効果等を検証することとなっていた。その方法として、前回広報委員会において、ホームページ上のアンケート機能を活用することを決定したところである。具体的な質問項目については、まだ決めていなかったので、そのことについてご検討いただきたい。事前に資料4として正副委員長案を配付したが、質問項目について案のとおりとすることでよろしいか。 ◆石川りょう 委員  こちら、事前に資料をいただいていたので、会派で話し合う機会を設けることができた。その際に、少し……かじる程度だが、統計の本だとか、ちょっと勉強をしてみたところ、このアンケートの項目、内容については、少しうち会派からは改善したほうがいいという意見である。  結構いっぱいあるが、そもそも設問1から申し上げると、これ、「船橋市議会のことをどのくらい知っていますか」となっているが、これ、このガイドブックを配られた後で、これが……アンケートお願いが入っていて、これを聞くので、これ、過去形のほうがいいんじゃないか。船橋市議会のことをどのくらいって、このハウマッチ、ハウメニーみたいなところというのはわからないので、もっとシンプルに「船橋市議会のことを知っていましたか」って聞くのが設問1じゃないかなと思う。  回答に関しても、これ、4つ書かれているが、よく知っていると知っているの違いも曖昧である。どちらともいえないという回答がここの部分にあるのはおかしくて、これは知っていた、知らなかった、どちらともいえない、この3つでいいと思う。それは設問2以下からも4つ……あるが、これ、3つでいいと思う。とてもよく理解できたと理解できたの違いもわからないので、理解できた、理解できなかった、そして最後に、どちらともいえないにしていただくのがいいと思う。設問2に関しても、この設問部分は、「市議会のことをより理解できたか」と書かれているが、この「より」は要らないと思う。最初から知っている前提になってしまうと思う。設問の4……まあいいや、これはいいや。すいません。  あと、これ、形式の問題になってしまうが、今、縦で設問が4つ並んでいるが、これ、ページ数をもっと短くするために横に3つ並べるとか……あ、4つだったら、4つでもあれだが、並べるっていう方向のほうが、このページ自体をもっとコンパクトにまとめることができるので、いいのではないかという提案をする。  ああ……知っている、知らなかった、どちらでも。縦ではなくて、横にもなる。(発言する者あり) ◆杉川浩 委員  私は正副案でよろしいかと思う。 ◆木村修 委員  今の石川委員の横にするってことに関してだが、恐らく私の想像だが、これはスマホでやってもらおうということを想定していると思うので、それで縦にしているんじゃないかと思うが、それは確認したほうがいいかと思う ○委員長齊藤和夫) 今、ご指摘あったように、恐らく多くはスマホで回答するんじゃないかっていう前提で、今回このようなレイアウトになっていると思うが、その点は、石川委員、よろしいか。 ◆石川りょう 委員  それでいい。 ○委員長齊藤和夫) じゃ、あとは具体的に質問内容設問選択肢になると思うが、意見があったら、お願いする。 ◆岩井友子 委員  先ほどの石川りょうさんが言ったのは、ああ、もっともだなと、聞いていて感じた。設問1の知っているかじゃなくて、知っていたかって、確かにそう。過去を聞かなきゃいけないし、確かによく知っている、知っている、なかなか選択しようがないっていうのは、そのとおりだと思うし、どちらとも言えないの位置も一番下にしたほうがいいっていうのは、確かにアンケートの記述としてはそのとおりなので、そうだと思う。設問の2のより理解できたかっていうのも、確かによりっていうのは要らないかなと……ないほうがすっきり、答えやすいかなと思った。  あと、何を言ったっけ。これも、とてもよく理解できたと理解できたっていう、ここも1つにまとめたほうがいいかなと思う。3番……。 ○委員長齊藤和夫) 選択肢はみんな3つにするってことか。 ◆岩井友子 委員  はい。3つに……そう。三択でいいのではないか。あとは、でも、よくつくっていただいたと思う。 ◆橋本和子 委員  私たちも石川委員のおっしゃるとおり、やっぱり、どのくらいとか、よりとか、もっととかって、これを要らないかなと思う。  それで、よく知っている、知っているのここの部分については、外してもらって3つでいいが、どちらとも言えないっていうのは、やっぱり真ん中でいいのかなっていう感じである、下じゃなくて。 ◆三宅桂子 委員  石川委員のご提案、とてもわかりやすくなっていいなと思った。あと、もう1つ、市議会ガイドブックに関するアンケートなので、このガイドブックっていう「この」が……要るかしらと今、ちょっと思っているが、「この」がなくても、意味は通じるので、それ、すっきりするんじゃないかなと。設問2、3、4……5もある。 ◆藤代清七郎 委員  ちょっと話がそれてしまうが、ガイドブックって書き方市議会ガイドブックって書き方があるので、どういうふうなも……何か考えがあって、こういう記述語にしているのか。特になければ、統一するほうがおかしければ、このままでいいが、どっちかって言ったら、何か統一していただいたほうが見やすいのかなと思う。  また、先ほどの選択肢のところだと、やっぱりよく知っていると知っているとかになると、多分よくってついたところに、みんな、多分選択をしないと思う。結構、選択肢の中で一番この……なんか強く言っている言葉を選択する人って、日本人の習性かもしれないが、あんまりいない気がして、多分知っているか知らないか、その真ん中かしかないと思うので、並べ方については、どちらとも言えないっていうのが下に来るのか、真ん中に来るかは、私はさほどどちらでもいいので、皆さんにお任せしたいと思うが。 ◆杉川浩 委員  私はもう正副委員長の一生懸命つくってくださったアンケートでいいかなと思っている。ただ、今のご指摘の中で、ガイドブックのところ、市議会ガイドブックとか、統一したほうがいいかなとは思う。その程度でよろしいんじゃないか。 ○委員長齊藤和夫) 今、皆さんのご意見をお聞きすると、基本石川委員案。例えば設問1だと、「船橋市議会のことを知っていましたか」選択肢を「知っていた」「どちらともいえない」「知らなかった」か……これね、きっと。それから、設問の2、これ、おっしゃるとおりガイドブック市議会ガイドブックか、どちらか統一されたほうがいいということに関しては皆さん、ご異存ないか。市議会ガイドブックでいかがか。市議会ガイドブックに統一するということで……。
         [発言する者あり] ○委員長齊藤和夫) そうすると、設問の2は、「市議会ガイドブックをご覧になって、市議会のことを理解できたか」選択肢が「理解できた」「どちらともいえない」「理解できなかった」。 ◆三宅桂子 委員  今、やっぱり選択肢を読んで……読み上げていただいてって気がついたが、知っていた、どちらとも言えないが2番目に出てくると、どちらともっていうのが何と何のことなのかがまだ出てきてない。だから、やっぱりどちらとも言えないは最後だなと思った。(発言する者あり) ○委員長齊藤和夫) ということだが、それでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、設問1から言い直すと、「知っていた」「知らなかった」「どちらともいえない」設問2が「理解できた」「理解できなかった」「どちらともいえない」3番が、「このガイドブックをご覧になって、市議会のことをもっと知りたいと思いましたか」で、「知りたいと思った」「思わなかった」「どちらともいえない」4が、「この市議会ガイドブックは読みやすかったですか」選択肢が、「読みやすかった」「読みづらかった」「どちらともいえない」設問の5が、「成人式このガイドブックを貰ってよかったと思いますか」選択肢が「よいと思った」「よいと思わない」「どちらともいえない」ということでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) 事務局、大丈夫か。 ◎庶務課長補佐 大丈夫である。 ○委員長齊藤和夫) では、そのように変更するということで決定したい。  その他詳細な部分については、正副委員長にまたご一任いただきたい。今後、事務手続を進めさせていただくので、ご了承いただきたい。  ガイドブックに今挟み込んでいるアンケート協力お願いアンケート回答期間が入ってない。それは1カ月間目安に、回答画面等で周知をしていくと考えている。それと、1月8日の成人式議長がスピーチ、挨拶をされるが、そのときにガイドブックアンケートについて紹介をしていただくことになっている。そこでもアンケートの協力をお願いして、回答期間も1カ月ぐらいだということをおっしゃっていただく予定になっている。それと、市議会だより、来年1月に出るほう。232号の……に議長の新年の挨拶が掲載されるが、そこでも簡単にガイドブックについて触れていただく予定である。    ────────────────── 4.議会を周知するポスターの掲出について ○委員長齊藤和夫) 本件については、前回広報委員会において、デザインは議場の写真を使用すること、それから、タイトルとしては船橋市議会とすること、日程については本会議の日程のみを掲載すること、お知らせとしてぼう……傍聴ウエブ中継問い合わせ先を載せること、その他として議会ウエブページのコードを入れることが決定した。これらの決定事項を踏まえ、また、これに加えてコピーが入る場合にどのようなイメージになるかということも盛り込んだポスターイメージを作成して、資料5の1として配付しているので、ご確認いただきたい。  まず、こちらの資料に関して、皆様から何かご意見があれば、お願いする。 ◆橋本和子 委員  この文の中で、ちょっと細かいことかもしれないが、傍聴のご案内で、開会時刻の30分ごろ前からっていうことで、普通、30分前からとか、多分「ころ」って入れないかなと思うが、この傍聴の場合って「ころ」を入れて、別に30分きっちりでなくてもいいよっていうニュアンスで「ころ」を入れているわけか。 ○委員長齊藤和夫) その点、事務局、いかがか。 ◎庶務課長補佐 今、おっしゃられたとおりで、30分前からある程度お受けしているというような形で、そういった表現を意識している。 ○委員長齊藤和夫) ということは、30分前からっていう表現でも差し支えないということか。 ◎庶務課長補佐 30分前からでも差し支えない。 ○委員長齊藤和夫) では、ここは30分前からでよろしいか。      [「そうですね」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) これ、あくまでもダミーなので、このとおりのポスターになるということではないので、要素と大まかな配置についてご意見をいただければと思う。      [「いいと思います」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) よろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、このイメージポスターの作成を進めさせていただきたい。  次に、ポスターの掲示期間についてご協議をいただきたい。まず、ご協議いただく前に、前回委員から検討に当たり、ポスターの掲出先として予定している施設等の掲出が可能な期間がわかる一覧表を示してほしいというご要望があったので、資料の5の2としてまとめさせていただいた。このことについて事務局から説明をしていただく。 ◎庶務課調査係長 資料5の2をごらんいただきたい。  市内の……まず、市内の公共施設についてだが、記載している多くの施設で確認したところ、依頼した期間での掲出が可能ということだった。ただし、掲出依頼が多くある、あるいは掲示スペースが限られているなどの理由で、掲出する期間については、状況によりある程度調整させていただくという場合もあるという施設も、若干だがあった。みんなの掲示板については、基本的に掲出期間は2週間以内であり、延長する場合には、再掲示という形をとることになるが、再度申請を行い、掲示が可能となるかどうかということは、他の申し込みの状況によるとのことだった。掲示が開始される時期に関しては、特に決まったタイミング……例えば月曜日からであるとか、毎月1日からとか、そういったものではなくて、前の方の掲示の期間が終わったら、開始されるということになる。  また、北総鉄道の1カ所、東葉高速鉄道の4カ所に関しては、1週間単位での掲出となり、延長が可能……となるかどうかというのは、あき状況によるということであった。掲示が開始されるタイミングについては、北総鉄道のところでは特にないということで、あきが出次第ということだったが、東葉高速鉄道は、月曜日から掲示し、翌週の月曜日に剥がすということで進めているということであった。  以上のように、場所により、掲示できる期間にはばらつきがある。 ○委員長齊藤和夫) お聞きのとおり、各掲示場所において2パターンある。公共施設はこちらが依頼した期間の掲載が可能であるが、みんなの掲示板などは、掲載可能な日数が定められているとのことである。また、前回委員会では可能な限り掲載するべきとのご意見もあった。これらを踏まえ、特にどのくらい前から掲示するとせずに、できるだけ長い期間掲示ができるように、作成・発送に要する期間を除き、掲出先の許す範囲内で柔軟に対応できるようにしてはどうかと考えるが、そういった掲出の仕方でよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、掲出期間については今申し上げたとおりとさせていただく。    ────────────────── 5.市議会ウエブサイトへの録画中継早期配信について ○委員長齊藤和夫) 本件についてはさきの委員会において仮に実施するとした場合の仕様及び見積額をお示しして、その内容での実施の是非について各会派でご検討いただくこととなっていた。  本日は、各会派での検討結果をご報告いただき、実施の是非についてはご協議をいただきたい。  では、検討結果をご報告いただけるか。 ◆石川りょう 委員  もう一回だけ、最初に確認をさせていただきたいところがあって、何で早期……録画中継早期配信をするのか。その目的のところが重要なので、もう一回教えていただいてもよろしいか。 ◆岩井友子 委員  現状、5営業日からの配信になっている。それで、答弁をすぐ確認したいときに、待たなければならないということで、以前は翌日……直営でやっていたときは、翌日にもうアップされていたということがあったので、速報版を掲載していただければということである。 ◆石川りょう 委員  我々どもとしては、何かこの速報版をアップすること、早期配信することが市民の皆さんに対するっていうところの目的で何かある場合であれば、よく考えるべきものだと思ったが、多分、これ、議員向けの、多分今のおっしゃられた目的だと、答弁を確認するためっていうところになると理解した。  であると、何か今でもっていうか、これまでも、何か本会議であれば、例えば自分たちの会派のところにあるテレビとかで流されていて、それを録画するということでもらうこともできるし、委員会はテレビはないが、音声のもののカセットテープとかであれば、もうすぐにもらってそれを確認することができるとなっているはずである。  先例申し合わせの132のところのハードディスクレコーダー録画データの複写交付っていうところにもそれが示されているので、議員が答弁について確認したいということであれば、それが一番の目的なのであれば、現行のままでもできるのかなというのがうち会派意見で、市民向けっていうところであれば、余分なところがカットされて、名前とかも示されている今の5営業日の中でも、4、3、2って早くやっていただいている部分もあると思うので、市民向けであったら、今の現行の5営業日以内っていうところで、余分な部分をカットしてやっていただくっていうやり方があると思うので、我々どもとしては、録画中継早期配信については、大丈夫かなと思っている。 ○委員長齊藤和夫) これまでどおりでいいと。 ◆石川りょう 委員  これまでどおりである。 ○委員長齊藤和夫) というご意見か。 ◆石川りょう 委員  はい。 ◆高橋けんたろう 委員  もう1つ、気になるところがあって、例えばこれ、翌……早期配信に当たって、例えば答弁訂正があったときとかっていうのは対応できるものなのか。もし対応できるのであれば、早期配信っていうところは問題ないかなと思うが……答弁訂正のところも対応できるのかどうかっていう。ただ、答弁訂正があった場合。それもすぐ、早期に対応できるのかどうかっていうところである。 ○委員長齊藤和夫) 答弁訂正っていうのは、その本会議の場で訂正が入ったときに、その訂正の場面まで録画に含まれるかっていうことか。それはそのままだから、含まれるだろうと。それはそのままなので、含まれると思うが。 ○副委員長(浅野賢也) 編集しない状態である。 ◆高橋けんたろう 委員  翌日になった場合とか……。 ○委員長齊藤和夫) 事務局、いかがか、今の質問に関して。 ◎担当書記 答弁訂正に関しては、映像の修正とか、そういったことは特に……現状もしていない。 ○委員長齊藤和夫) 高橋委員、議事録じゃなくて、録画のことで、今、答弁訂正のことをおっしゃっている。で、お聞きのとおりである。よろしいか。 ◆高橋けんたろう 委員  大丈夫である。 ○委員長齊藤和夫) その上で、ご意見があったら。早期配信すべきかどうかについて。 ◆高橋けんたろう 委員  すべきかどうかって言われたら、特には……推奨するものでもないし、するというものであれば、別にそれでいいかなとは思う。 ○委員長齊藤和夫) 従前どおりでいいんではないかというご意見か。 ◆高橋けんたろう 委員  はい。 ◆木村修 委員  前回、私も申し上げたと思うが、たしか5営業日といっても、もっと早い段階でアップされていると確認されたと思う。なので、私どもとしては、従来どおりということで考えている。 ◆三宅桂子 委員  先日伺ったところ、契約が5営業日以内になっているが、実績としては、早ければ2営業日でもう録画が載っているっていうことなので、費用対効果っていう点からも、速報版は必要ないかなという意見である。 ◆滝口一馬 委員  我が会派も、実は早目に実際アップされているということと、費用をかけたとしても、また土日等挟んでしまうと、余り変わりがないというようなお話も前回あったように思うので、従前どおりでよろしいのかと思う。 ○委員長齊藤和夫) 杉川委員、よろしいか。 ◆杉川浩 委員  じゃ、従来どおりで結構である。 ○委員長齊藤和夫) これも従来どおりというお声が非常に多いが……。      [松崎佐智委員「ちょっと確認でお聞きしたいんですけど」と呼ぶ] ◆松崎佐智 委員  さっきテレビ録画できるっていうのだが、私、知らなかったもので、それは実際できるっていうことでかくに……よろしいか。 ○委員長齊藤和夫) 事務局、答えられるか。 ◎担当書記 本会議の放送については、会派のテレビで映る形になっているかと思うので、会派に設置されているブルーレイディスクのほうで録画はできるかと思う(「本会議ね」と呼ぶ者あり)本会議について(松崎佐智委員委員会については」と呼ぶ)委員会は、テレビのほうに映像が行っていないので、そういったことはちょっとできないということ。(発言する者あり) ○委員長齊藤和夫) 音声データはどうか。 ◎担当書記 カセットテープでお渡ししているという取り扱いというのは今はしてなくて、急いでちょっと内容を聞きたいという場合であれば、事務局にお越しいただいて、パソコンに入っている音声データを聞いていただくというような形で今は対応させていただいている。 ○委員長齊藤和夫) 確認は可能だということで。よろしいか。  これ、岩井委員前回、たまたま大分おくれたのか、配信が。 ◆岩井友子 委員  前回、たまたまなのかわからないが、とにかく1週間たって……たたないとアップされていなくて、注目されているテーマのやりとりについては、市民の方もね、やっぱり市が何て言うのかっていうのが注目されているし、それをやはり報告するのにも必要かなと思ったが、確かに今、議員であれば……議員であれば、議会事務局に行って、今も私は聞かせていただいているので、それはやれることはやれるが、ただ、市民の方はそれは利用できないので、そういう点では、早期配信というのは市民に対する利便性のアップにはなるなと思っている。  それと、申し合わせ事項に書いてある録音をするっていうのは、事務局に確認したいが、これ、録音は今は断っているのか。以前は、事前に自分の質問の前にテープを渡して、それで自分の質問については、やりとりを録音してもらっていたが、それをやめてしまったということか。まず、それがテープレコーダーなのか、それとも磁気ディスクなのかっていうのは違いがあると思うが、もしやめたということであれば、申し合わせと違う扱いをしているということになるので、そこはどういうことなのか。 ◎担当書記 カセットテープの件については、議場に中継システムを入れた段階で、以前の中継のシステムだと、カセットで録音をしていたので、それでお渡しするようなことはできたかと思うが、新しいシステムを入れた段階で、ちょっといつだったか、はっきり申し上げられないが、先例申し合わせの中からそのテープレコーダーの部分……カセットテープをお渡しするという部分については、今の先例申し合わせにはもう載っかってない状況になっている。  なので、こちらについては、恐らく議会運営委員会等で協議をして、その部分は今もう抜かれているような状況である。先ほど石川委員がおっしゃっていた132については、ハードディスクレコーダー録画データの複写交付ということで、こちら、録画ということで映像……音声つきの映像、こちら、自己の発言部分に限り、議長の許可を得て、これを行うことができると。これはまだ先例申し合わせのほうには残っている。 ◆岩井友子 委員  このハードディスクの複写を即日出していただけるのか、質問をやった。それをしていただけるんであれば、議員活動ではもう十分なので、そこのところである。 ○委員長齊藤和夫) 広報委員会なので、あくまでも広報っていう見地で。      [岩井友子委員「ああ、そうですね」と呼ぶ)] ○委員長齊藤和夫) 議論をいただきたい。      [岩井友子委員「はい。こう……」と呼び、「やるかやらないか、早く決めてください」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) うん。 ◆岩井友子 委員  ちょっと今の答えていただけるか。 ○委員長齊藤和夫) じゃ、その答えだけ、事務局のほうで。 ◎担当書記 ハードディスクへの録画については、当然……その会議が終われば、録画はもうされているので、あとはその議員の……要求された議員の方からDVDとかをうちがお預かりをして、それに対して焼くという作業が出てくるわけである。それが、言われてすぐに作業ができるかっていうのは、ちょっとその時々の状況によって変わってくるかなと。そこまでの……まあ翌日までにやるだとか、当日中にやるだとかっていう……そこまでの決まりは今ないような状況なので、いろいろご相談っていう形になるのかなと思っている。 ○委員長齊藤和夫) よろしいか。それはまた別の場でお願いできるか。  今、皆さんのご意見をお聞きすると、現状維持でいいんじゃないかという声が大半だが……ということでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、現状維持ということで進めさせていただく。    ────────────────── 6.市議会だよりの全戸配布について ○委員長齊藤和夫) 本件については、前期の広報委員会からの引き継ぎ事項となるが、今回の委員会で取り上げるのは初めてとなるので、まず、これまでの経緯を事務局から説明をしていただく。 ◎庶務課長補佐 これまでの経緯についてご説明をさせていただく。  市議会だよりの全戸配布については、前期の広報委員会において、新聞折り込みにかわる配り方として全戸配布や独自のルートで配布するなどの検討をしたらどうかとの提案があり、協議事項に加え、検討を進めてきた。これまでの協議に出た主な意見としては、費用をかけずに広く受け取ってもらえるよう、コンビニ配架などの方法を先に検討すべきや、読んでもらえるような紙面構成を先に検討すべき、可能な分だけ障害者就労支援施設や生きがい福祉事業団に頼み、残りを民間事業者に頼むべき、ポスティングを禁止しているマンションへの対応として、市内のマンション管理組合宛てに議長名であらかじめ要請したらどうかなどの意見があった。  前期の委員会の中で、全戸配布実施については決定していないが、今後の進め方として、仮に全戸配布を実施するとした場合の仕様をまとめ、障害者就労支援事業所、生きがい福祉事業団、民間事業者に見積もりを依頼し、これらの状況を踏まえ、全戸配布の実施の是非を決定するということになっていた。その後、障害者就労支援施設からは、市内の一部地域であれば、配布が可能とのことで、その単価の見積もりが提示された。一方、生きがい福祉事業団については、一度見積もりが挙がってきたが、後ほど、全体の体制を含めて検討し直したいとの申し出があった。そのため、一旦生きがい福祉事業団を候補から外し、障害者就労支援施設と民間事業者に見積もりをとり、今後のことを決めていくことになっていた。 ○委員長齊藤和夫) 次に、これまで取得した見積もりをもとに、仮に全戸配布を導入した場合に、どのくらいの経費がかかるのかを資料として作成しているので、お手元の大きい紙である。資料の6の2になるのかな。そちらをごらんいただきながら、事務局からの説明を聞いていただきたい。
    庶務課長補佐 全戸配布を導入した場合の経費についてご説明する。  まず、見積もりを依頼した際の条件をご説明する。お手元資料6の①をごらんいただきたい。 ○委員長齊藤和夫) ①か。ごめんなさい。2なんて言っちゃった。 ◎庶務課長補佐 A4の横の資料になる。まず、条件として、市内全域をポスティング事業者と障害者就労支援施設4事業所で分担し、市議会だよりのポスティングを行うことを前提に見積もりを依頼している。内訳としては、ポスティング事業者が約23万5000部、障害者就労支援施設が約6万部となっている。また、新聞折り込みとポスティングの違いだが、新聞折り込みの発行部数が約18万部、新聞をとっていない個別郵送分が約1万部となっている。一方、ポスティングについては、配布対象者が全戸となるので、発行見込みが合計で約30万部となる。  次に、到達するまでの日数だが、新聞折り込みの場合は、発行日に合わせて届くような形になっている。ポスティングについては、配布完了まで10日程度の猶予が必要と言われているので、そのような形での見積もりをとっている。  次に、経費についてだが、資料6の②をごらんいただきたい。資料6の②、表の左側である。こちら、現行の新聞折り込みの経費になっている。そして、真ん中全戸配布実施初年度の経費見積もりとなっている。こちら、初年度のほうだが、ポスティング事業者から半年の準備期間が必要と言われている。その準備期間において各地域の配布先の詳細な地図を作成したり、配布職員の採用をしたり、配布地域への事前告知のチラシを配ったりなどの作業を行うと聞いている。よって、予算についても、初年度については、半年分がこれまでどおり、新聞折り込みの予算、残りの半年がポスティングをした場合の予算となっている。左側の新聞折り込みとの違いについては、全戸配布になり、印刷部数がふえるため、印刷費が増額となることや、事前の予告チラシの配布業務の費用が必要になる点、それとアフターケアのためのコールセンター業務の予算が必要となる点が挙げられる。ただし、コールセンターについては、障害者就労支援施設のほうは対応ができないとのことだったので、ポスティング事業者のみの分が計上されている。一方、新聞折り込みの際発生していた市議会だよりの郵送分については、ポスティングになれば不要となる。  そして、表の右側、こちらは全戸配布実施2年目以降の金額となる。純粋に現行予算とポスティングの比較をする場合には、こちらをごらんいただいたほうがよろしいかと思う。トータルの経費になるが、全体経費としては、現行予算、こちらが2036万5000円、真ん中全戸配布実施初年度、こちらが2821万4000円、2年目以降が2801万9000円となっている。 ○委員長齊藤和夫) ちょっと1点気をつけていただきたいのは、これ、あくまでもポスティング事業者と障害者就労施設からもらった参考見積もりをただ合算しただけの数字になっているので……ていうのは、ポスティング事業者のほうで今言ってきているのが、障害者就労支援施設のほうで配布する分に関してのコールセンター業務が行えないということを条件として言ってきており、もちろん、障害者就労施設でもコールセンター機能ってのは持ってないので、そのあたり、最終的にどういう仕様がなっていくかっていうのが決まってない段階での合算見積もりなので、実際はコールセンター費用とかがもう少しかかっていくんじゃないかなっていう見通しになっている。  以上、事務局からの説明含めて、お聞きになりたいこと、疑問に思われたことがあったら、確認をしていただきたい。 ◆石川りょう 委員  皆様がもうわかっていることだったら、大変申しわけないが、今のご説明の中でちょっと2点お聞きしたいが、1点目は、この市民問い合わせコールセンターというものの役割がわからなくて、これの必要性を教えていただきたいのと、事前告知チラシっていうものについての役割も、この2点を教えていただきたい。 ◎庶務課長補佐 まず、コールセンターの必要性ということだが、こちらは事業者のほうから、この全戸配布を導入した後に、これまで新聞をとっていらっしゃらない方とかでいきなり市議会だよりが配布されることになると。そうすると、なぜこういうものが配布されたのかということで、お問い合わせがかなり多くなると聞いている。もう……他市の例だと、もう千何百件とか、一定の期間で連絡が来ると。それに対応するには、やはり専門のなれている者がコールセンターという形で対応するのがいいんではないかというようなご提案を受けている。  それと、事前チラシの必要性についてだが、こちらも、やはり新聞をとられている方は、市議会だよりというものが来るというのはあれだが、いきなり市議会だよりが入ってくると、いつからこういうふうに配布になるのかとか、そういったものが事前にお知らせをしていないと、突然来るとびっくりしてしまうという部分もあるので、事前にきちんとお知らせをして、要らない場合は、コールセンターなり、市役所なりにご連絡をいただくと。そういうもん……必要性があるということで考えている。 ○委員長齊藤和夫) わかったか。 ◆石川りょう 委員  はい。 ◆高橋けんたろう 委員  ちょっと前期の部分でちょっとわからないところがあるので、お聞きしたいが、この個別郵送の部分で、これは要は新聞をとってない方に対して、市議会だよりを見たいよという問い合わせがあったところに郵送をしていると理解しているが、その人……その人たちに向けて現在はどのような周知をしているのか。例えば市議会だよりを問い合わせしていただければ、送ると。市が情報発信をしていると思うが、どこでどのように情報発信をしているのか、ちょっとわからなかったので、その辺を教えていただきたいなと。 ○委員長齊藤和夫) 事務局、答えられるか。個別郵送を希望する方にはどう周知しているのかっていうことである。 ◎庶務課長補佐 こちら、船橋市のほうに転入された方に対して、広報のほうで合わせて議会報等、必要かどうかということで確認をさせていただいている。それで、もし新聞をとってなくて、欲しいという方については、リストをつくり、広報と同様に郵送でお送りをしている。 ◆高橋けんたろう 委員  転入したときに──ってことは、それ以降は……転入した後に、例えば新聞をとっていて、途中新聞をやめた場合は、その手段がないということなのか、現状は。 ○委員長齊藤和夫) その点は事務局、いかがか。今まで新聞の折り込みで読んでいた方が新聞購読をおやめになったっていうことは、市のほうでは知りようがないので、その場合は個別にそれでも市議会だより、継続して読みたいんだけどっていう連絡があると思う。その希望をいただいた方には、もし希望があれば、郵送の手続をとっているってことである。それで、事務局、よろしいか。 ◎庶務課長補佐 そのとおりである。 ◆高橋けんたろう 委員  例えば、読みたいんだけど、郵送をしてほしいなという希望はあるが、その手段がわからないと。要はどこに連絡をしていいかわからないっていう人もいると思う。まあ……私が理解していたのは、例えばホームページとか広報とかに、例えばご希望される方には個別に郵送すると案内を出しているのかなと思っていたが、今の説明を受ける中では、最初の転入をしたときにだけしか説明を受けてないという理解でよろしいか。 ○委員長齊藤和夫) 事務局、答えられるか。 ◎庶務課長補佐 ちょっと確認をさせていただければと思う。後ほどお伝えさせていただく。 ○委員長齊藤和夫) それは後日、お知らせすればよろしいか……。 ◆高橋けんたろう 委員  ええ……何を言いたいかというと、我が会派では、なるべくお金を使わないようにということで、前期も会派委員がコンビニの配架とかっていうものを提案させていただいたと思うが、今回、そういった中で全戸配布というよりは、新聞購読者とは別に個別輸送者で1万部輸送しているっていうことなので、改めて個別輸送できるということを周知するほうに重きを置いたほうのが、まずはよろしいんじゃないかなっていうのは思った。 ○委員長齊藤和夫) わかった。きょうお諮りしたいのは、今申し上げた点などをもとに、この委員会でも引き続き全戸配布について協議を進めるかどうかっていうご判断までいただきたいなと思っている。  きょうご説明した点を一度会派に持ち帰っていただいて、会派として全戸配布についてどう考えるかっていうのを話し合っていただいて、改めて次回からまた協議をしたいと思うので、今、高橋委員ご指摘の点も含めて、次回以降、ご発言をいただきたい。 ◆岩井友子 委員  全戸配布、ポスティングだと30万で、現行、19万5000ということで、約10万下がるが、この10万というのは、10万世帯、広報、議会報が入ってない世帯が、届いていない世帯がこのぐらいあるということか。そういうふうに私は受けとめたが、そういう認識でいいのか。 ◎庶務課長補佐 今、岩井委員さんがおっしゃられたとおり、新聞折り込みと実際の世帯数との差がかなりあるので、そのぽす……郵送希望されてない方とか、新聞折り込みをされてない方については、届いていないということになる。 ○委員長齊藤和夫) ほかにこの点に関してはよろしいか。 ◆松橋浩嗣 委員  確認だが、この会派持ち帰りで、次、持ってくるっていうときは、この全戸配布をやる、やらないっていう答えを持ってきてくれっていうことなのか。この見積もりをもとに進めるか、もうこの見積もりを見て、こんなお金かけるのはどうかな、うちはよそうとか、そういった結論をもう、マルかバツかで持ってきちゃうっていうことか。 ○委員長齊藤和夫) 全戸配布に向けて協議を進めるか否かについて、お答えをっていうのは、もし全戸配布しなくてもいいだろうという結論であれば、これ以上、協議を進める必要もないので、もし可能であれば、全戸配布をしようということで協議を進めることになると、今回見積もりをとった事業者以外にもどれぐらい経費がかかるのかっていうの、提出してもらうなり、いろんな話し合わないといけないことが出てくるので、とりあえずは……今回持ち帰っていただくのはおっしゃるとおり、実現に向けて協議をして……進めるかどうかという点に関してご意見をいただきたい。  ということでよろしいか。 ◆松橋浩嗣 委員  はい。 ◆木村修 委員  念のため、協議するに当たって教えていただきたいが、今、市議会だよりを見たいと、新聞とってないけども、送ってほしいというのは、電話でしか受け付けてないということか。基本は電話で受け付けるっていうことなのか。 ○委員長齊藤和夫) 事務局、それは答えられるか。 ◎庶務課長補佐 もし新聞折り込みを……新聞をとってない方で、希望される方については、電話でお受けをしている。 ◆木村修 委員  読みたい方というのは、いろんな方法があると思うし、例えばウエブサイトにもあるように、マチイロを使って読む方、それから、コンビニ等に行って自分で持ってくる方がいるわけである。  全戸配布っていうのは、もうあくまで一方的にもって……送られてくるものなので、やはりご本人の意思を尊重する場合には、希望する方が送られてくるっていうほうが、私、今、個人的な意見会派意見ではないが、いいんじゃないかなという気がする。という意味では、例えばウエブサイトのほうに、郵送を希望するような登録ができるようなところを1個つくるとかいうことも1つではないかと思う。 ○委員長齊藤和夫) わかった。全戸配布について、協議をやめるから、それ以降、読者拡大について話をしないかっていうと、そういうことではなくて、今、木村委員おっしゃっていただいたように、全戸配布をする前に、こういうことをしたらどうだっていうようなご意見も含めて、会派でご相談いただいて、次回以降ご提案をいただきたい。次回でイエスかノーかだけ言ってくれということではないので、その点よろしくお願いする。  あと、よろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、ぜひ会派のほうでご検討いただきたい。    ────────────────── 7.新たな協議事項提案について ○委員長齊藤和夫) 本件については、まず、本委員会の現在の状況を改めて確認した上で、さきの委員会でのご提案に関する今後の進め方についてご協議いただきたい。  まず、初めに本委員会の現在の状況を確認する。お手元資料7として本委員会の検討事項一覧表を配付したので、ごらんいただきたい。  まず、1の協議中及び2の協議終了の検討事項についてはごらんのとおりである。次に、3の新規提案としてまとめているのが、今回ご提案をいただいた事項である。最後に4のその他として、事務局において調査中のもの、業者側で未対応のため、協議に入れないもの、提案者が不在となり、検討事項そのものの取り扱いを協議する必要のあるものをこちらにまとめてある。以上が本委員会の検討事項の現在の状況である。  それで、一覧表のうち3の新規提案のそれぞれの検討事項の今後の進め方についてご協議をいただきたい。  さきの委員会における研政会からの提案説明や行政視察……視察テーマに関する協議の状況を踏まえ、正副委員長としては、まず、市民との意見交換会の開催、市内小中高校への議会出前講座の開催について、それから、3番目に市議会だよりの編集に関し、議員が積極的にかかわっていくことについての3点について、現在協議中の検討事項と合わせて次回から具体的な協議に入ってはどうかと考えているが、その点はいかがか。 ◆杉川浩 委員  協議に入ることはいいんじゃないかなと思うので、やる、やらないは別問題として、皆さんでどういう考えでどういうことができるのかっていう協議に入ることはよろしいんじゃないだろうか。 ○委員長齊藤和夫) まず、協議に入ることに関してご意見をいただきたいが、それ、よろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、そのように決する。  3つの提案の具体的な協議の進め方についてだが、さまざまな進め方が考えられると思う。これ、ちょっと難しいが、提案の進め方について各会派で一度ご検討いただければなっていうか、どう協議を進めていくかについて、例えば参考となる他市の実施例の情報を集めるとか、実際に参考となるようなところに視察に行ってみるとか、それから、広報委員会でも議会報告会等に関しては、これまで視察を行ってきているので、前期までに。その行政視察の報告書を再度確認するとか、いろいろと協議の進め方があると思う。どのようにしてこの……今挙げた3つの提案事項を協議していくかっていうことに関して、次回以降、ご意見をまずいただきたいと思っているので、それはよろしいか。 ◆橋本和子 委員  今のお話だと、何かやる方向性でいろいろ資料を集めてきてどうかっていうようなニュアンスにとれるので、まず、これを本当にこういうことを協議していくかどうかっていうところを各会派で考えてきて、じゃ、うちはなじまないよねとか、うちはこれはやってもいいよねとかって、そういうところから進んでいかないと、資料を集めたり、何とかしてきてやってくれっていうのはちょっと……だって、必要がなければ、その辺の手間かけなくていいわけで、正直なところ。興味があったりとかで、それで視察に……勉強会に行きたいっていうことで、行きたい方たちは個人でと最初にあったじゃないか。だから、そういうの、行ってきてどうかっていう話をしてもらえばいいですし、だから、まず、これを取り上げていくか、取り上げていかないかっていうのをどうするかっていうのを自分たちでまず考えてくればいいっていうことではないか。 ○委員長齊藤和夫) 私たちとしては、何も情報ない段階で……やめよう、やろうっていうのは難しいと思った。提案事項に関して。 ◆杉川浩 委員  先ほど協議に入ってもよろしいんじゃないかって言った中には、今後、最初の段階での協議でこれを進めていくかいかないかっていう協議からスタート……今、橋本委員が言ったようなスタートでいいのかなと思う。で、皆さんのこう……共通認識の中で、じゃ、これ、進めていこうかっていうときに、提案会派があるだろうから、提案会派のほうからいろんな、こう……資料提出だとか、なぜゆえ必要なのかっていうことを提案していただいて、みんなで協議していく。やる必要がないねっていう、最初の段階での協議で、これは要らないねってなれば、それでもうやらないと。だから、最初の段階での協議のことを私は申し上げた……協議に入るっていうのは、やらないんじゃなくて、必要か必要じゃないかっていう協議から入ってもいいんじゃないかっていうお話だったが。橋本委員と同じ考え方である。 ○委員長齊藤和夫) その点についてはご意見はあるか。      [松橋浩嗣委員「それでよろしいと思います」と呼ぶ] ○委員長齊藤和夫) 広報委員会の役割はあくまで広報広聴に関することなので、よりよい広報、よりよい広聴っていうのは、現状のままでいいということではなくて、いろいろと考えられると思う。今回、研政会さんと公明党さんからご提案があったので、今すぐやる、やらないっていう結論を出してしまうのは簡単だが、その前に例えば他市事例、もう少し研究してみようかとか、その上で、うち議会にはなじまないんじゃないかって結論を出すのはいいが、ということも含めてお話の進め方に関して持ち帰っていただければなと思ったが……何もない……情報がない段階で、まずやるか、やらないか決めてしまうっていうのも、せっかくご提案があって、それを検討するっていうことなので……どう言えばいいかな。      [「休憩しませんか」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) じゃ、ちょっと暫時休憩する。          15時09分休憩          15時16分開議 ○委員長齊藤和夫) 再開する。  それでは、新たな提案として挙げられたうちの1番と2番に関して、今後、協議を進めていくかどうかっていうことに関して各会派でご意見を取りまとめていただきたい。  もう1つ、本委員会での検討事項に関して、最後に1点だけ、皆さんにご協議いただきたいことがあり、お手元の検討事項の一覧表のうちの4のその他の中にある3番、「ケーブルテレビを使用した市議会広報番組の制作の取り扱いについて」っていう提案があり、この件は一覧表にも記載のあるとおり、前期の委員会において提案者から制作する番組の具体的なイメージ等に関する資料の提出を待って協議を行うということになっていたが、今、提案者が不在となっているので、今後も資料の提出の見込みがない。      [「会派……会派があるよ、会派が」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) そのため、本件の今後の取り扱いについては、一旦本委員会の検討事項から外してはどうかと考えた次第だが。      [「外してください」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) 3番についてだけ。      [「会派に持ち寄って」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) それで、よろしいか。      [「いいです」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) 研政会さん、よろしいか。 ◆石川りょう 委員  はい。 ○委員長齊藤和夫) では、本件の取り扱いについてはそのように決する。    ────────────────── 8.次回の委員会について ○委員長齊藤和夫) 次回の広報委員会は、平成30年、早いね、第1回定例会市議会だより233号の紙面構成について、それから、市議会ガイドブックに関するアンケートの結果について、議会を周知するポスターの掲出について、それから、今、ご協議いただいた市議会だよりの全戸配布について、そして新たな協議事項の進め方について等を議題とする。  次回の開会日時については、特に急ぎ協議する事項がなければ、第1回定例会初日である2月19日月曜日の議会運営委員会散会後とするということでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) では、そのように決する。  委員会の開会通知については、後日配付する。    ────────────────── ○委員長齊藤和夫) ほかに何かあるか。      [「なし」と呼ぶ者あり] ○委員長齊藤和夫) 以上で、広報委員会を散会する。          15時20分散会    ────────────────── [出席委員]  委員長  齊藤和夫(市民共生の会)  副委員長 浅野賢也(自由市政会)  委員   藤代清七郎(自由市政会)       滝口一馬(自由市政会)       渡辺賢次(自由市政会)       木村修(公明党)       松橋浩嗣(公明党)
          橋本和子(公明党)       松崎佐智(日本共産党)       岩井友子(日本共産党)       三宅桂子(市民共生の会)       高橋けんたろう(民進党)       杉川浩船橋清風会)       石川りょう研政会) [議会事務局出席職員]  事務局出席職員 高橋庶務課長補佐          香河庶務課庶務係長          横堀庶務課調査係長  委員会担当書記 関谷議事課議事第一係長          杉原議事課主事          中野議事課主事          増田議事課主事...