• "三井委員"(/)
ツイート シェア
  1. 千葉市議会 2015-12-03
    平成27年教育未来委員会 本文 開催日: 2015-12-03


    取得元: 千葉市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-28
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1                  午前9時59分開議 ◯委員長(岩井雅夫君) おはようございます。  ただいまから教育未来委員会を開きます。  本日審査を行います案件は、お手元に配付してあります進め方のとおり、議案2件、請願1件、陳情1件でございます。  傍聴の皆様に申し上げます。委員会傍聴に当たっては、委員会傍聴証に記載の注意事項を遵守いただきますようお願いいたします。                  議案第159号審査 2 ◯委員長(岩井雅夫君) それでは、案件審査を行います。  初めに、議案第159号・平成27年度千葉市一般会計補正予算中所管を議題といたします。  当局の説明をお願いいたします。こども未来部長、お願いいたします。 3 ◯こども未来部長 こども未来局こども未来部でございます。よろしくお願いいたします。  議案第159号・平成27年度千葉市一般会計補正予算のうち所管について御説明いたします。  恐れ入ります、座って説明をさせていただきます。  お手元にお配りしてございます、こども未来局議案説明資料の1ページをお願いいたします。  初めに、1、補正理由ですが、本年4月に施行した子ども・子育て支援新制度に基づく民間保育園の公定価格におきまして、教育、保育の質と量の充実等を図るため、平成29年度に予定されておりました質の改善事項が前倒しで実施されるとともに、地域間格差を適切に反映するため、算定基準となります地域区分が改定されたことから、所要の経費を補正予算として計上するものでございます。  2、補正予算額ですが、民間保育園への運営費といたしまして、5億1,000万円の増額補正をお願いするものでございます。これによりまして、市内に80施設ございます民間保育園に対する運営委託費は、当初予算70億円に比べまして7.3%増加し、75億1,000万円となります。  なお、補正予算に係る財源につきましては、国費が2分の1、残りを県と市で半分ずつ負担いたします。  次に、3、補正金額の内訳ですが、まず質の改善といたしまして、2億6,000万円でございます。内訳としては、まず処遇改善等加算で、これは職員の平均勤続年数に応じて加算率を設定するもので、平均勤続年数の算定対象となる施設に、新たに認可外保育施設や幼稚園、学校などが加わった影響で、平均加算率が10.9%から12.6%に増加したことにより8,000万円。次に、3歳児配置改善加算で、これは、3歳児の配置基準を20対1から15対1に改善する施設に加算するものですが、加算の対象施設が増加したことにより6,000万円。また、療育支援加算小学校接続加算など各種加算が新設されたことなどにより、1億2,000万円となっております。  次に、地域区分の改定といたしまして、地域間の格差を適切に反映するため、本市の区分が100分の10地域から100分の15地域に改定されたことにより、2億5,000万円となっております。
     説明は以上でございます。 4 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育総務部長。 5 ◯教育総務部長 教育総務部でございます。座って説明をさせていただきます。  教育総務部所管の補正予算について御説明をいたします。  予算書は6ページ以降となりますが、お手元に配付してございます、教育委員会議案説明資料1ページをお願いいたします。  1の補正理由ですが、平成28年度に予定をしておりました学校施設の環境整備事業及び非構造部材等耐震対策事業につきまして、国庫補助金の追加内示を受け、予算措置を前倒しするものでございます。  2の補正予算額は、17億8,300万円で、財源は記載のとおりでございます。  3の補正予算の内容ですが、学校施設の環境整備事業につきましては、補正額は16億9,600万円で、外壁改修の工事を16校で実施するものです。非構造部材等耐震対策事業につきましては、補正額は8,700万円で、校舎3校で工事を行うものです。  なお、いずれの工事も完了が翌年度となりますことから、全額、繰越明許費をあわせて設定するものでございます。  次ページに対象校の一覧を添付してございます。  説明は以上でございます。 6 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 7 ◯生涯学習部長 生涯学習部でございます。どうぞよろしくお願いいたします。座って説明をさせていただきます。  生涯学習部所管の補正予算について御説明いたします。  予算書は9ページとなりますが、お手元に別紙でお配りしております、議案説明資料に基づきまして説明させていただきます。  資料の3ページをお願いいたします。  1の補正理由についてですが、千葉市生涯学習センターの平成28年度以降の指定管理者指定に伴いまして、指定管理者の指定期間が複数年度にわたり、かつ、指定管理者に対する委託料の支払いが確実に見込まれるため、平成22年12月28日付総務省通知に基づきまして債務負担行為を設定するものでございます。  2の補正予算の内容についてですが、設定期間は平成28年度から平成32年度までの5年間、限度額は28億120万9,000円でございます。  なお、生涯学習センターの指定管理者の指定につきましては、千葉市教育振興財団指定管理予定候補者としており、後ほど一般議案のほうで説明をさせていただきます。  説明は以上でございます。 8 ◯委員長(岩井雅夫君) 御質疑等がありましたら、お願いいたします。椛澤委員。 9 ◯委員(椛澤洋平君) では、一問一答でお願いをいたします。  まず、民間保育園の運営費ということでの一般会計補正予算について確認をしたいと思います。  今回、質の改善事項が前倒しということでございますが、国による子育て応援という新支援制度のもとでいろいろ進んでいると思うんですが、今回以後の、今後の見通しなどというのはどういう状況なのか、まずお聞かせいただけますでしょうか。 10 ◯委員長(岩井雅夫君) 答弁お願いします。こども未来局長。 11 ◯こども未来局長 大きく、今後の見通しということなので、細かい話ではないと思うんですけれども、我々としては、国の動向を見守りながら、心づもりとしては、国に先んじながら調整していくというつもりで、国も、子育て関連につきましては、ますます力を入れていくというのは間違いございませんので、先を読みながらやっていくという方針で考えております。 12 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 13 ◯委員(椛澤洋平君) 国も挙げているとおり、いわゆる待機児童の解消、同時に保育士不足の解消というのが急務であるということだと思うんですが、現状、千葉市の民間保育園における保育士の応募状況というんですかね、それとあと、逆に欠員状況、こういうのがもしわかればお示しをください。 14 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課職員担当課長。 15 ◯保育運営課職員担当課長 保育運営課職員担当課長でございます。  民間保育園の保育士の確保についてですけれども、例えば東京都と比べますと、東京では、ことし9月時点ですけれども、有効求人倍率が5倍以上ということになっております。  それに対して、千葉市としてのデータはないんですけれども、千葉県でいうと1.88倍ということで、東京ほど厳しい状況ではないんですけれども、民間保育園の協議会等に聞いてみますと、やはり募集に当たって、1人採用するのに平均すると2人までは来ないような状況ですので、なかなか人をまだ選べないような状況というようなことは聞いております。  以上でございます。 16 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 17 ◯委員(椛澤洋平君) 一般的にも言われていることではありますが、公立に比べて、民間保育園の応募だとか保育士不足というのは、どちらかというとそちらのほうが深刻だろうということだと思うんです。  千葉市における公立と民間の保育士待遇の現状、平均給与というんですか、それと、あと平均勤続年数が大体何年かというところをお示しいただけますでしょうか。 18 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課職員担当課長。 19 ◯保育運営課職員担当課長 千葉市の中の公立と民間の平均給与、それから平均勤続年数ですけれども、公立でいいますと平均勤続年数が約13年、平均給与につきましては約30万円ということになります。  それに対しまして、民間の平均勤続年数が約7年、それに対して平均給与が約25万円ということになっております。 20 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 21 ◯委員(椛澤洋平君) 勤続年数、あと給与の面を聞いても、格差が当然あると。勤続年数が短いというところでいえば、どうしたってそれが給与に反映してくるというところにつながるとは思うんですね。その格差を是正をしていくということが、当然大事であると思うわけでありますが、今回の質の改善ということで2.6億円、あと地域区分も含めてになるんでしょうか。これに伴って、何人程度の保育士、また保育士1人当たり給与がどれくらい変わってくる想定をされているのか、お示しください。 22 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 23 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  まず、影響される対象数でございますけれども、平成26年度は71施設で約1,500人の職員が対象になっておりまして、27年度につきましては80施設で対象者が約2,200人となっております。その対象がふえるということでございます。  あと、改善につきましては、これは予算ベースでございますけれども、処遇改善の経費につきまして全て人件費に充てられた場合ですと、月額1人当たり2万3,000円の改善が図られると見込まれるところでございます。  以上です。 24 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 25 ◯委員(椛澤洋平君) これは処遇改善加算、各種加算が、今、月額2万3,000円というお話が出ましたが、確実に、直接的に保育士への待遇に結びつくのかどうかというところが、大変気になるところではあるわけなんですね。民間でありますので、利益ありきというところもあるかと思うんです。経営者側がため込むことにならないのか。市が適切に指導することができるのか。この辺の見解についてお示しをください。 26 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 27 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  処遇改善の経費につきましては、必ず充てなければならない部分と、あとは施設の自主的な判断で使うというものがございまして、それを含めての先ほどの数字でございますけれども、実際に、賃金の、雇用の条件どおりに支払われているかどうかというものにつきましては、監査等で確認をとっているところでございます。  以上でございます。 28 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 29 ◯委員(椛澤洋平君) 本当に適切に、これは補正予算を組んでということでございますので、措置されることを私どもも要望したいとは思います。  あと、この質の改善の中で、療育支援加算というのが新設ということでございます。今、子育ての環境の中で、いろいろ軽度の発達障害だとか、そういったものがふえているんだろうというデータが出ております。どうしても、民間保育園にそういったお子さんは頼らざるを得ないんじゃないかと思っておられる方も多いんですが、今回、民間保育園でこういう支援があるということになると、そういったところに頼れるんじゃないかと思うんですが、現状、民間保育園で療育支援をしている施設数はどれぐらいあるのか。あと、今後、この1.2億円、1.2億円が全部じゃないんでしょうけれども、これでどれぐらいふえる見込みなのか、わかればお示しをください。 30 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 31 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  療育支援加算の対象となります施設が37施設ございます。  見込みでございますけれども、37施設がこの加算の申請を行って、経費の増額を認められるところでございます。  以上でございます。 32 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 33 ◯委員(椛澤洋平君) 37施設ということでありますが、これは施設側に、その措置として予算が適用されるという形になるという理解でよろしいでしょうか。  保育士のきめ細かい対応が必要になってくると思うんです。そうなれば、やっぱり雇用者をふやさなきゃいけないということになると思うんですが、直接的には、保育士の新規雇用にこれはつながるのかどうか、詳しくお答えいただきたいと思います。 34 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 35 ◯保育運営課長 療育支援につきましては、加算の申請というのを年度当初に行っておりますので、そういったところで確認をとっていまして、職員の対応につきましては、処遇改善加算等で、施設側に、職員をより多く配置されるようなことでの加算が見込まれておりますので、施設にとっては効果的なものになると考えるところでございます。 36 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 37 ◯委員(椛澤洋平君) はっきりしない感じではありますが、保育士の雇用につながっていくということであれば、ぜひ進めていただきたいと思うわけであります。  今回補正予算を組まれたということでありますが、産業別で見ても、平均9万円近い低賃金が保育士不足を招いている最大の要因であろうと言われているわけでありまして、千葉市において、今回、国の支援制度を積極的に活用していく、これは大変いいことだと思います。また、独自に支援をしていく。先ほどの局長のお話もありましたが、独自にやっていくことも努めていただきたいなと思います。  保育士への待遇に回ることが、保育での現場の、子供たちに与える影響へも、必ずプラスにはなるんだろうと思うわけであります。ですので、どうしても、民間運営という保育園において、先ほども、監査で見ているということではありますが、それが本当にどこまでしっかり適切に保育士の処遇改善につながるか。ここは、千葉市もしっかり見ていっていただきたいということを重ねてお願いをいたしまして、本議案については賛成をいたします。  続きまして、学校施設の環境整備についての補正予算について伺いたいと思います。こちらも一問一答でお願いをいたします。  国庫補助金の追加内示ということで、今回、措置をするということであります。  まず、この国庫補助の内容についてお示しをいただけますでしょうか。 38 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育総務部長。 39 ◯教育総務部長 今回、補正をいたします国庫補助金の中身につきましては、国のほうでは震災の特別会計となります。これは今年度限りとなっておりますので、来年度以降はない措置になります。補助率は3分の1でございまして、補助裏の起債については80%が交付税措置されるという非常に有利な財源になっておりますので、前倒しをして活用していくと。  以上でございます。 40 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 41 ◯委員(椛澤洋平君) 本年度、大変有利な状況であるという答弁だったんですが、来年度以降がどうなるのかというのは大変気になるところではあると思うんですが、千葉市は、いわゆる老朽化、今、これを抱えているんだというところで、大変、そこはちょっと心配になるところではあります。  今回、その16校、外壁改修ですね、3校が非構造部材耐震対策ということであります。今回、選定をされた学校というのはどのように決めたのか。こちらをお示しをいただけますでしょうか。 42 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育総務部長。 43 ◯教育総務部長 今回、外壁改修をいたします学校につきましては、平成24年度に赤外線による劣化度の調査をしてございまして、その優先度に従って、5年以内のものを優先的に計上してございます。  あと、残りは平成29年度にやる予定なんですけれども、15年以上経過したような古いものにつきましても順次改修をしていきますので、その辺を含めて16校(後に「10校」に訂正)、予算計上してございます。  以上でございます。 44 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 45 ◯委員(椛澤洋平君) 今、赤外線のチェックをされたということでありますが、現時点で、例えば震度幾つが来たらその外壁が落ちる、落ちないとか、そういう具体的な基準というか危険度があるのかないのか、基準があればお示しをいただきたいと思います。 46 ◯委員長(岩井雅夫君) 学校施設課学校環境改善担当課長。 47 ◯学校施設課学校環境改善担当課長 学校施設課でございます。  赤外線調査で、震度幾つの地震になったら落ちると、そういうような判定はできません。  ただ、その赤外線の照射、壁の温度状況の変化で、全体から見てちょっと色が変わっているところが異常が認められると。そういうものにつきまして、そこが、要はちょっと浮きがあるとかということで、落下するおそれがあるという判断に基づきまして、赤外線調査の結果という形で出ております。  以上でございます。 48 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 49 ◯委員(椛澤洋平君) わかりました。  先ほどの答弁で、残りを平成29年度にやっていくというお話もあったかと思うんです。今後の外壁改修、老朽化の環境整備の予定をお示しいただけますでしょうか。 50 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育総務部長。 51 ◯教育総務部長 平成24年度に調査したときに、3年以内にやらなければいけない学校が4校、5年以内が36校ということで、40校ございました。  今回の補正を入れますと、そのうちの34校が完了いたします。残り6校につきましては、大規模改造等もございますので、ほかの工事とあわせて、平成29年度に実施していく予定でございます。  以上でございます。 52 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 53 ◯委員(椛澤洋平君) 今回、学校の環境整備についてでございますが、残り6校ということでございます。かねてから、市民からの要望、請願でもあるとおり、トイレ改修だとかエアコンの設置、同時にこれ、多くの署名をもとに求められているわけであります。  今回の補正で、早く進むというところで、今後、トイレ改修、エアコン設置なども同時に進行が早まっていくのかどうか、お示しをいただけますでしょうか。 54 ◯委員長(岩井雅夫君) 答弁お願いします。学校施設課長。
    55 ◯学校施設課長 今回、補正を組みましたけれども、先ほど説明にもございましたが、今後も外壁改修等につきましては15年をめどに、学校の壁の塗りかえ等は、これはもう順次、今後もずっと続いていくというものでございます。  先ほど部長の申し上げました赤外線調査、これは10年に一度行うものですが、ここでは本当に緊急なもの、3年、あるいは5年以内に直さなければいけないものを、まず緊急的にやっております。  ですので、今後も施設がある限りは、この外壁改修というのは常に続いていくものでございます。  ただ、今回のような、このような有利な補助金がある場合には積極的に活用して、今後も進めてまいりたい、少しでもスピードアップしていきたいとは考えております。  以上です。 56 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育総務部長。 57 ◯教育総務部長 先ほどの答弁の、平成24年度に外壁調査をした残りの校数ですけれども、申しわけございません、10校を29年度に予定をしてございます。失礼いたしました。 58 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 59 ◯委員(椛澤洋平君) わかりました。  エアコンとかトイレの話が飛んでいたような気がしますが、学校施設整備で安全確保が進むということは、これは大事なことでありますし、国の補助金を積極活用して、スピード感を持って、どんどん、どんどん進めていただきたいなと思うわけであります。  先ほど申し上げたトイレ改修、エアコンというのも、同時にやっぱり、早期に取り組んでいかなきゃならない課題だろうということを改めて求めさせていただきまして、本議案には賛成をいたします。 60 ◯委員長(岩井雅夫君) では、そのほかに。村尾委員。 61 ◯委員(村尾伊佐夫君) それでは、一問一答でお願いいたします。  まず、説明、補正理由の中に、本来、平成29年度で予定していた国の質の改善事項が前倒しということで補正が組まれたと。それを利用してということなんですけれども、平成29年度予定していたものが前倒しになった背景とか理由を、まず確認させていただければと思います。 62 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 63 ◯こども未来部長 こちらは、国の平成27年度予算におきまして、社会保障の充実というものが優先的に取り組む重要な施策として位置づけられまして、その中でも、この子ども・子育て支援の充実というものが位置づけられたことによりまして、国の財源が約5,000億円措置されたということから、本来であれば、平成29年4月に予定されておりました質の改善事項が前倒しで実施できるということになったものでございます。 64 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 65 ◯委員(村尾伊佐夫君) わかりました。  国の5,000億円を活用して、千葉市で5億1,000万円という予算額が組まれたということで理解いたします。  先ほど、ほかの委員からも細かい点について質問がございました。質の改善の中で、処遇改善等加算で、民間の平均月額人件費が2万3,000円ぐらい上がるんじゃないかという話がありましたけれども、これは民間の話なので立ち入ることは難しいと思いますけれども、民間保育所の中でも、平均給与の高い保育園とそうでない保育園という差があると思うんですけれども、その辺の、どのくらいの差があるのかというのは、所管としては把握なさっているんでしょうか。 66 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 67 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  把握はしておりません。 68 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 69 ◯委員(村尾伊佐夫君) それで、処遇改善等の加算がある中で、把握なさっていないということなので、次の質問に進まないんですけれども、例えば、そういうことがあるとしたら、平均2万3,000円の改善がなされるというふうに計算されていると。例えば、そのバランスが非常に崩れて、賃金の水準が。要するに、低いところに対しては、同じような仕事をなさっているわけですから、そのアップ率を、この処遇改善等加算の中で、ちょっとバランスをとるような、いわゆる水準の低いところに対してはより高くなるように、そういった、この補正を使ってそういうことまで立ち入ることはできないんでしょうか。 70 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 71 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  この処遇改善等加算につきましては、項目としましては、例えば賃金改善であるとか、キャリアアップへの取り組みとか、そういった項目がございまして、そういった賃金改善につきまして、各園ごとに計画を立ててそれが実施されるということが前提となりますので、そういったものを見ながら、そういった改善がされるかどうかというのを確認していきたいと考えております。 72 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 73 ◯委員(村尾伊佐夫君) 先ほど、答弁の中で、監査等で確認をしていくという話なので、そういうことも配慮していただいて、ぜひ、そういった民間保育園におけるそれぞれの賃金の格差が大きい場合には、そういった是正も含めて監査で工夫していただければと思います。  それから、説明いただいた中で、ちょっとよくわからなかったのが、例えば、各種加算の新設等で、療育支援加算、それから小学校接続加算等がありましたけれども、1億2,000万円が補正されるわけですけれども、このことによって、実質、質的にどういう内容が充実されていくのか、お示しできる範囲で説明いただければと思います。 74 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 75 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  議案説明資料には、療育支援加算小学校接続加算等、新規事業がございますけれども、その他、栄養管理加算であるとか、第三者評価受審加算であるとか、そういった新たな事業に取り組んだ場合に加算するというような仕組みでございますので、そういった仕組みを取り入れた施設が、質の改善が図られていくと期待しているところでございます。 76 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 77 ◯委員(村尾伊佐夫君) お聞きしたかったのは、例えば、小学校接続加算というのがありますけれども、これを取り入れることによって、実質、内容的にはどのような変化が起こるんでしょうか。 78 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 79 ◯保育運営課長 小学校との連携につきまして、例えば研修であるとか、行事であるとか、研究会であるとか、そういった職員の交流であるとか、子供たちの交流とかが見込まれますので、そういったことで改善されていくことが期待されるところでございます。 80 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 81 ◯委員(村尾伊佐夫君) ちょっと細かいことを聞くようですけれども、こういった療育支援とか小学校接続等は、既に、市がやっている保育所ではなされているんですよね。 82 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 83 ◯保育運営課長 はい、保育所の近くの学校等との交流につきましては、地域交流として行っているところでございます。 84 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 85 ◯委員(村尾伊佐夫君) そういったことでは、民間保育園の中でしっかりやっていこうという、そういった事業だと思います。保育所、あるいは保育園等が、そんなに差が出ないように、しっかり対応をお願いしたいと思います。  それと1点、ちょっと意味がわからなかったんですけれども、この地域区分で、地域間格差反映のための改定で、100分の10から100分の15に変わったと。それで、2億5,000万円ですか。これをもう少し具体的に説明していただけますか。 86 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 87 ◯こども未来部長 公定価格といいますのが、児童1人当たりの毎月かかる保育の必要な費用の単価というものが決められているんですけれども、こちらが地域の区分のほかに、そのほか定員ですとか、年齢ですとか、それぞれの区分に応じて単価が決められております。その地域区分といいますのは、国家公務員の地域手当の区分が基本となって適用されるものでございまして、この4月から、千葉市の地域区分が、従来100分の10地域でございましたものが、100分の15地域に変更されましたので、それに応じて公定価格のほうも約3.5%増額するという内容でございます。  以上です。 88 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 89 ◯委員(村尾伊佐夫君) そういった意味で、質の改善の、この説明資料の3項目以外で、地域区分ということなんですけれども、保育園にしてみれば使い勝手のいい補正ということで理解してよろしいんでしょうか。 90 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 91 ◯こども未来部長 そのとおりでございます。 92 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 93 ◯委員(村尾伊佐夫君) はい、承知しました。  5億1,000万円は、平成27年度ということで理解しているんですけれども、そうすると、さまざまな加算は、ことしの4月からさかのぼって補正されるということで理解してよろしいですか。 94 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 95 ◯こども未来部長 この4月から既にこの増額された金額で民間保育園に対しては運営委託費を支払っておりまして、言ってみれば、ちょっと先食いをさせていただいていたところなんですけれども、来年の1月に支払いをする分が不足をいたしますので、今回、補正をさせていただくものでございます。 96 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 97 ◯委員(村尾伊佐夫君) はい、わかりました。  そうすると、平成28年度以降は、今回示された補正の内容が継続すると考えてよろしいでしょうか。 98 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 99 ◯こども未来部長 そのとおりでございます。平成28年度当初予算には、適切に反映してまいります。 100 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 101 ◯委員(村尾伊佐夫君) 承知しました。  しっかり民間保育園も支援しながら、遜色ないような質の担保がとれればと思います。よろしくお願いいたします。  それから、学校施設の環境整備のほうですけれども、今回、外壁改修ということでなっていますけれども、これまでの説明の中で、学校施設の環境整備の中では、外壁改修と、それから屋上の改修ですか、これも非常に大きな課題であると聞いております。今回、そういった屋上の改修となる対象校の、補正の対象に、これはならなかった、何か理由はあるんでしょうか。 102 ◯委員長(岩井雅夫君) 学校施設課学校環境改善担当課長。 103 ◯学校施設課学校環境改善担当課長 学校施設課でございます。  今回は、特別会計の追加内示という形で用途が限定されておりまして、防災機能強化、そちらに関しての対象となっております。屋上防水は、こちらに該当しておりませんので、今回は補正をしてございません。  以上でございます。 104 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 105 ◯委員(村尾伊佐夫君) そうしますと、平成28年度予定している屋上防水改修については一般財源等で対応するという、そういう理解でよろしいですか。 106 ◯委員長(岩井雅夫君) 学校施設課長。 107 ◯学校施設課長 来年度当初予算につきましては、大規模改造工事という中で屋上防水を実施していこうと考えております。こちらのほうは当初予算でありまして、国のほうも一般会計予算となりますので、屋上防水を含めた大規模改造工事が補助対象となります。 108 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 109 ◯委員(村尾伊佐夫君) 承知しました。  それから、生涯学習センターのほうですけれども、債務負担行為が28億120万9,000円ということで、5年間ですけれども、現指定管理者も千葉市教育振興財団ですけれども、今の指定管理もやはり5年間だと思うんですけれども、委託費用の額と比較すると、何か変化があるんでしょうか。 110 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 111 ◯生涯学習部長 債務負担行為額の比較でございますが、総額で約5,000万円の増になっておりまして、その要因でございますが、人件費約8,500万円の増、そして消費税率のアップ分を加味しておりますが、今回の提案によりまして、経常経費の縮減、体験ブース等の運用の見直し、そして、指定管理者側のいわゆる利用料金収入の増という経営努力が提案されておりまして、結果といたしまして約5,000万円の増にとどめているところでございます。  以上でございます。 112 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 113 ◯委員(村尾伊佐夫君) 詳しいことは、また後で質疑したいと思います。  私のほうからは以上です。 114 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 115 ◯委員(阿部 智君) 一問一答でお願いします。  意見と、あとそれから質問も含めて言わせていただきたいと思いますが、まず一つは、教育委員会さんのほうの補正予算でございます。  外壁改修等と環境整備をされるということで、これはしっかりやっていただきたいと思います。これは意見でとどめておきます。  次は、こども未来局さんの補正予算、民間保育園運営費についてでございますが、ちょっと教えてください。まず、各種加算というところでございますが、これは結局のところ、などとなっていますけれども、何個あるか教えてください。 116 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 117 ◯保育運営課長 各種加算でございますけれども、新規のものにつきましては、5つございまして、資料にもございますような療育支援加算小学校接続加算、そのほかに、栄養管理加算、賃借料加算、第三者評価受審加算というものが新規のものでございます。  以上でございます。 118 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 119 ◯委員(阿部 智君) ありがとうございます。  今回の補正は2億6,000万円もあって、そのうち1.2億円ですよね、この加算の部分。その大部分を占める部分で、などじゃなく、これ、20も30もあって書き切れないということになれば、これは、これでも別紙をつけるぐらい重要なことだと思いますし、ちょっとこの説明が非常に不親切かつ、ちょっとそちらの対応としてどうかなと思います。1億2,000万円も大きな予算を組むに当たって、この2つしか書かないで、などというような表現をすること自体問題があると思いますので、そこは指摘させていただきたいと思います。  ここの部分、先ほど、村尾委員から御指摘ありました、小学校接続加算の部分について、ちょっと教えてください。  村尾委員が御指摘されたように、学校というか、保育所間での差が出ないようにするという御指摘がありました。私も大いに賛同するところでございまして、そのあたりを念頭に質問させていただきますが、まず、この小学校接続をやっているところ、やっていないところはどういうふうになっているか、現状を教えてください。 120 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 121 ◯保育運営課長 この小学校接続加算につきましては、年度末に申請をすることになっておりますので、実際の対応をしております園につきましては、現在は把握しておりません。 122 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 123 ◯委員(阿部 智君) ありがとうございます。
     では、昨年度の実績について教えてください。 124 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 125 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  今回、新たに接続加算というものがありましたもので、実際に、民間保育園で小学校との交流をどのように行っているかというのは全体を把握していないところでございます。 126 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 127 ◯委員(阿部 智君) ということは、この小学校接続というものは今年度初めてできたもので、昨年度はやらなかったということでよろしいんですか。 128 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 129 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  小学校との接続につきましては、従来からやっているところでございますが、委託料の加算という制度ができたのが今回初めてでございますので、そういったものであります。  以上です。 130 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 131 ◯委員(阿部 智君) 要は把握されていないということだと思うんですね。把握してほしいと思います。これは、私からも言っておきますし、ほかの委員からも出ていたところでございます。  まず、私、知りたいのは、把握されていないのに聞いてもしょうがないでしょうけれども、やっていない理由です。なぜできないのか。というところをしっかり把握していただいて、できていないところはしっかりできるようなサポートを所管でやっていただきたいと思います。  先ほど、課長が御答弁されていまして、何だかよくわからない、ほかの委員からですね、これ、現状どうなんですかというところで、何かよくわからない御答弁されていましたけれども、実際、私の娘が、この小学校接続ということで地域の小学校に行ってまいりました。そして、大変よかったと。小学校の体育館に行って、小学校ではこんなことをするんだよというのを教えてもらったんだというのを家で教えてもらいましたけれども、非常にいい制度だと思いますので、そこは堂々と、非常にいい制度であるというふうに、担当の課長としては答えていただきたかったなと思っております。  ということで、このあたりにつきましても、担当の課長ですので、現場をよく把握していただきたいと思います。  ここで、もう一つでございますが、この小学校の接続をするに当たっては、小学校の御理解がないといけないと思うんですね。そこで、教育委員会さんに御質問いたします。この小学校の接続に関しまして、どのようにこども未来局さんと連携をとり合ってやっていらっしゃるのか、教えてください。 132 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育長。 133 ◯教育長 従前より、小学校と幼小関連という形でやっておりますし、近隣の学校とそれから小学校、保育所との関係の連携というのは以前から行われております。ただ、私どもがこれから先やらなきゃいけないのは、こども未来局との連携をよく強化しなきゃいけない。いろいろな種類の就学前の学びの場がふえてきていますから、それに対して、落ちこぼれがないようにしなくてはいけないと。そういった意味では、今まで以上にこども未来局と教育委員会、連携をとって、この6歳の就学前の、いかに接続というか、ジョイントしていくかということについては、本腰を入れて十分話し合いながら進めていきたいと考えております。とても大事な問題だと思っていますので、市全体を挙げて連携をとっていきたいと思っておりますので、また何か御意見がありましたら教えていただければと思います。  以上でございます。 134 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 135 ◯委員(阿部 智君) ありがとうございます。教育長みずから、ありがとうございます。よくわかりました。  私も、ちょうど自分の娘の体験もありまして、先ほど、教育長からありましたように、この就学前との接続というのは非常に重要なところで、たまたま今回この加算という制度のところで出てきておりますが、それ以外にもいろいろあると思いますので、ぜひお願いします。  それと、もうあとは質問ではなくて、恐らく、学校によっては協力しないじゃなくて、現状できていないようなところもあるでしょうし、それはわかりません。そこをしっかり、ちょっと見ていただきまして、今、教育長が、こういう就学前との接続について非常に問題意識を持っていらっしゃって、重視されたいということがわかりましたので、それをほかの現場に、浸透させていただいて、漏れのないように、どこの保育所でも幼稚園でもできるような形で環境整備していただきたいと思います。  私からは以上です。 136 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。三須委員。 137 ◯委員(三須和夫君) 学校施設の関係でお尋ねしますけれども、今、ここに補正予算という中で、国の補正がついたからということもあるのかわかりませんけれども、この学校施設の環境整備事業ということで、今回、外壁改修も、さっき話出ていましたけれども、屋上もとありますけれども、あと何年ぐらいで一つの区切りとしてこういう仕事が終わるのか、まず一つ質問させていただきます。 138 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育総務部長。 139 ◯教育総務部長 教育総務部でございます。  外壁改修等につきましては、先ほど申し上げましたように調査した分は平成29年度で終わりますが、15年以上経過したような壁についてはまた補修をしていきますので、終わりというのはちょっとないといいますか、年数経過によって出てくると。あと、老朽化につきましても、大規模改造等で屋上防水ですとか、配管設備等も更新をしていきます。これも、かなり集中して建設した時代がございまして、その辺の老朽化が進んでおりますので、なかなか何年でそれが終わるというようなことを申し上げる状況にはございません。  以上でございます。 140 ◯委員長(岩井雅夫君) 三須委員。 141 ◯委員(三須和夫君) 学校も新旧いろいろ年代がありますけれども、なかなかやはり、どこまでというのが難しいところかもわかりませんが、一つの区切りがついたら、今までのこの委員会もありますが、一つ、子供らに、クーラーの問題もありますので、ぜひそういう問題にも取り組めるようにしてもらいたいと思います。  それからもう一つ、この生涯学習センターの指定管理ですけれども、今、指定管理もいろいろ聞くところによると、結構赤字で大変だという話も聞こえます。この生涯学習センター、これは千葉市の教育振興財団が入札なしで、先ほどの話を聞くと、5,000万円、昨年度よりアップということでありますが、実質的にどのくらいこの予算で、3年間で、経営状態としては、この教育振興財団としては何とかツーペイでやっているのか、赤字なのか、その辺について。 142 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 143 ◯生涯学習振興課長 生涯学習振興課でございます。  提案書におきまして、人件費につきましては約8,500万円、定期昇給分等を含めまして増加がございます。  一方で、さまざまな、例えば、マルチメディアの体験ブースの見直しで約1,500万円ほどです。そのほか、各事業で削減できるところもございまして、工夫によりまして、あとは利用率も伸びておりますので、トータルで5,000万円の増となっておりますが、これは十分経営していける金額となっております。  以上でございます。 144 ◯委員長(岩井雅夫君) 三須委員。 145 ◯委員(三須和夫君) なかなか厳しいのではないかとは思いますが、実際、ここのところずっと千葉市もこういう形で、指定管理で仕事を下請けにやらせると。市直営でやると、これに3割増し4割増しの経費がかかるのかなと、そう思うわけですけれども、その中で、実際、働いている人は毎年給料が下がると、こんな話も聞くわけですけれども、なかなか今は難しいと思うんです。これに限らず、指定管理で5年に一度、5年間仕事があるからとろうと、やろうという会社で、採算はともかく5年間仕事があるのはありがたいなということでとる会社も結構あると聞いております。  しかしその中で働いている人は、どんどん、どんどん賃金が下がって、もう本当にアルバイトみたいな給料で働いていると。中には、社会保険とか厚生年金とか、こういうものもなく働いていると。今、世の中、厚生年金にしても社会保険にしても何にしても担ぐ人がだんだん減ってきている中で、なおさら、こういう行政も進んでそういう担ぐ人を減らしているというような流れになっているわけです。その辺が非常に、我々もこれでいいのかと。  私らのおやじのときは、おみこしみたいに担いでくれる人がいたと。ところが、私らが今度もらうときには、もう本当に、年齢も65歳、そしてまた、担ぐ人も本当に騎馬戦ぐらいの頭数。我々の、今度は子供になると、1対1で、誰も担ぐ人がいなくなっちゃうと。  こういう流れがある中で、行政もそれに加担して、こういう指定管理という形で、市だけが採算とれればあとはどうでもいいよというような流れが見えるわけですけれども、私は、この辺について異論があるわけですけれども。やはり市のほうも、この辺について、もう少し適切な給料体系とか、そういうものを見てやらないと、最終的には、民間の、お金を持っている会社の、そのお金を吸い上げて5年間終わってしまうというのが現状ではないかなと思います。  そういうもののないように考えるべきじゃないかなと、意見を言わせてもらいますがどうでしょうか。 146 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 147 ◯生涯学習部長 ただいまの御質問でございますが、まず、人件費の関係でございますが、正規職員につきましては、教育振興財団の給与規定に基づいた必要な経費を計上しているところでございます。  また、生涯学習センターを含めて、基本的には、必要な職員、契約職員そして非常勤職員を、それぞれの業務内容に合わせて柔軟に対応するような形で、適正な人員配置を行っているものと考えております。  そして、賃金等につきましても、最低賃金を含めて、労働基準法に基づく適正な対応を教育振興財団に求めてまいりたいと思っていますし、こちらのほうとしても、指導を徹底してまいりたいと考えております。  以上でございます。 148 ◯委員長(岩井雅夫君) 三須委員。 149 ◯委員(三須和夫君) 話はわかりました。  一応、私どもも、厚生年金やこういうものについて、ある程度、そういうものを掛けて、働いて生活できるような、そういう状況をつくってやるのも行政の仕事なのかなと思います。安ければいいよと、市だけが採算とれれば、市と一部の職員だけが生活できればいいんだよと、あとの人はみんな年金もなければ何もない、こんな状況ではいけないと思いますので、すぐできないのはわかりますので、ひとつ頭に入れておいてください。  自民党としては、この議案について賛成の立場でございますので、よろしくお願いします。 150 ◯委員長(岩井雅夫君) そのほか。三瓶委員。 151 ◯委員(三瓶輝枝君) それでは、よろしくお願いします。  最初に、議案第159号からお伺いしたいと思います。  先ほどから、ほかの委員のを聞いていて、なるほどとわかった面もあれば、なかなかちょっとわかりにくいなというところもあるので、もしかしたら答弁されているかもしれませんが、改めてお伺いします。一問一答でお願いします。  3番の地区区分ですね。これ、100分の10から100分の15ということで上がってくるわけですけれども、この対象というのは全ての保育所と全ての職員の皆さんということで考えていいのかどうか。その辺、よくわからないので、お尋ねいたします。 152 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 153 ◯こども未来部長 この地域区分というのが、公定価格の基本分の単価というのが全国一律なんですけれども、やはり地域によって物価等が変わってまいりますので、国家公務員の地域手当の区分に応じまして全国8つの区分ができております。  本市の場合は、この4月から100分の15地域に変更になりましたので、今回、増額をさせていただきまして、これは運営費が全体的におおむね3.5%増加するというものでございまして、全ての民間保育園が対象でございます。 154 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 155 ◯委員(三瓶輝枝君) ありがとうございました。  そうしますと、3.5%、全ての保育所ということで、今、御答弁いただいたんですけれども、これ、パーセンテージからいいますと、結果的に、金額もかなり違ってくるんじゃないかと思うんです。平均で幾らか、一番高くて幾らか、一番安いところで幾らかということでお尋ねしたいと思います。 156 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 157 ◯こども未来部長 この公定価格というのが、例えば児童の年齢ですとか、定員ですとか、あと保育の必要量に応じて変わってまいりますので、それぞれの施設によって金額が変わってくるものでございますので、ちょっと今、各施設が幾ら上がるという資料は手元にございませんけれども、おおむね全体で3.5%増加するということでございます。 158 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 159 ◯委員(三瓶輝枝君) ありがとうございました。  1つの保育所に対して、今の御答弁伺いますと、もしかしたら、金額にも大分開きがあるのかなと思いますので、後ほどで結構ですので資料いただきたいんですけれども。また後で、委員長、采配よろしくお願いいたします。  それと、もう一つは、この各種加算の新設なんですが、先ほどから聞いていますと4種類ぐらいはあるのかなと思います。4種類でいいのか、その他にもあるのか。1つの保育所で何種類もやってもいいのか。1種類しかできないのか。その辺はどうなのか伺います。 160 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 161 ◯こども未来部長 こちらの各種加算というのは、先ほども保育運営課長のほうから御説明しましたが、今回、この従前、平成26年度までと27年度からで、この新制度が始まりました関係で、例えば、この表に入ってございます2つの加算のほかに、栄養管理加算、また、賃借料加算、第三者評価受審加算といった加算が新設されてございます。  そういったものを、この新制度が始まる前に、各施設に対してはこういった加算が始まりますという周知はしてございまして、そういった加算を取り入れたところに関しては運営費を増額して支払っているというものでございます。 162 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 163 ◯委員(三瓶輝枝君) 御説明、よくわかりました。ありがとうございます。  それで、1つの保育所で、2種類、3種類、4種類申請できるのかどうか、御答弁お願いします。 164 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 165 ◯こども未来部長 実際に、それぞれの要件を満たしている施設に対しては、確実に加算をしてございます。 166 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 167 ◯委員(三瓶輝枝君) そうしましたらその辺も詳しく、保育所ですから勘違いするようなことはないと思いますけれども、全部の保育所で、枠が4種類だったら、4種類全部申請できますよとか、そういうのを、今、私が聞いても単純にわからないわけです。そうやって説明していただければわかりますけれども。保育所のほうには詳しく御説明をしていただけるんですよね。そこはちょっと確かめたいと思います。 168 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 169 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  年度当初に、委託料の申請の項目につきましては説明をしておりますので、それをさらに周知徹底するような形でいきたいと思います。 170 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 171 ◯委員(三瓶輝枝君) そうしましたら、既に今、申請していただいておりまして、となると、一番少なくて何件、一番多くて何件、非常にややこしい質問をして申しわけないんですけれども、お伺いいたします。 172 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 173 ◯保育運営課長 新規の賃借料加算につきましては9施設、療育支援加算につきましては37施設が申請をしておりまして、残りの加算分につきましては、いずれも年度末の申請になりますので、これから申請が上がってくるということになります。  以上です。 174 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 175 ◯委員(三瓶輝枝君) ありがとうございました。  賃借料で9件ということなんですが、この要件を満たすということの中で、借りていますと結構運営が厳しくなったと思うんですけれども、借りているのに要件を満たさないで申請できないでいらっしゃる、その要件というのは千葉市が決めたのか、それとも国の制度で決まっているのか、というのもお尋ねしたいと思います。 176 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 177 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  国のほうで基準を決めております。 178 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 179 ◯委員(三瓶輝枝君) わかりました。  では、親切丁寧に、保育所のほうにも説明していただいて、これが、それぞれ二重、三重になったとしても、きちんと対応できるということですね。  ちなみに、1.2億円と設定されておりますけれども、これは見込みとしてどの程度、先ほどお答えしていただいているんですけれども、それと変わらないのか。見通しですね。最初の賃借のほうは9件で、それから、もう一つが、療育のほうが37件とか、全部、件数がうたっていただいておりますけれども、そちらのほうの件数、4種類ある件数のうち、それぞれの見通しを最大幾らと見込んでいらっしゃるのか、伺います。 180 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 181 ◯保育運営課長 既に実施している施設につきましては、その旨予算化しておりますし、年度末に申請のものについては全ての施設が申請を上げてくるという前提で予算を組んでおりますので、足りるようになっております。
     以上でございます。 182 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 183 ◯委員(三瓶輝枝君) わかりました。  漏れなきように。せっかくこういう制度ができて、運営のほうも厳しい保育所ですから、遺漏なきよう取り組みをしていただきたいと思います。  それと、先ほどの処遇改善の加算について、いろいろと皆さんからも質問がありましたけれども、実際、本当に払っているのかどうかということで、後で、監査と聞いたんですけれども、これは毎年全ての保育所に監査に入るというふうに考えてよろしいんでしょうか。 184 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 185 ◯保育運営課長 保育運営課でございます。  2年に1回、監査に入っております。 186 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 187 ◯委員(三瓶輝枝君) では、2年に1回、全ての保育所が完了すると思っていいんでしょうか。 188 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 189 ◯保育運営課長 はい。2年にわたってですので、1年で半分、もう1年で半分ということで、全てでございます。 190 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 191 ◯委員(三瓶輝枝君) わかりました。  そうしましたら、例えば、1年目にわかる、あるいは、そのような、払わなかったのに、違うものに回してしまうということは可能じゃないと思いますので、そういったことが、もし監査によって、例えば、1年目、2年目にわかった場合にどうなさるのか、伺います。 192 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 193 ◯保育運営課長 新設園につきましては、その当該年度、監査に入りますし、加算分につきましての実績報告が上がってきますので、それで確認をとるところでございます。  以上でございます。 194 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 195 ◯委員(三瓶輝枝君) わかりました。  実績報告なんですけれども、やはりそれは、働いている人たちとそごがあってはいけないということも、非常に考えるわけなんですね。そんなばかなことはないと思うんですが、もう一度伺って、ちょっとさっき伺って、答えがあったかどうか忘れちゃったんですけれども、もし違いがあったとしたら、お金のほうはどうなっていくのか。それともう一つは、実際にもらうほう、賃金をいただくほうは、例えば、こういったシステムになってきたんだということの周知徹底はされるんでしょうか。 196 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課長。 197 ◯保育運営課長 まず、虚偽の申請があった場合につきましては、当然、それは事実がわかりましたら返還してもらうことになります。  あと、賃金につきましては、各園で職員に対してそういった雇用の確認というのは行っているところでございますので、それは周知されているものと考えております。 198 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 199 ◯委員(三瓶輝枝君) それは、周知してくださいねということで千葉市のほうから言っているんでしょうか。 200 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課職員担当課長。 201 ◯保育運営課職員担当課長 保育運営課でございます。  今回の処遇改善に係る賃金の上乗せ部分につきましては、必ず施設のほうで、各職員に対してこれだけ上がりますよという周知徹底を事前に行うと。それに対して、年度末の実績報告の際に、1人ずつ幾ら上がったかという実績の資料を出させるんです。それで確認をしていくということになります。  さらに、これに加えて、先ほど申し上げた2年1回の監査の際に、それぞれ幾らぐらい支払われているのかというのを確認をして、各種労基法等に違反がないかとかの確認をしていくということになっております。  以上でございます。 202 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 203 ◯委員(三瓶輝枝君) 疑るわけではないんですけれども、それが本当に、そのように実績の報告書、その本人が書くということなんですね。随分しつこくて申しわけないんですけれども、やはり心配なわけです。そこで働いている人たちが長年積み上げてきたスキルをもっと発揮して、ずっと勤めてもらいたいという思いがあるからこそ、かなりしつこくて申しわけないんですが、その辺、伺います。 204 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課職員担当課長。 205 ◯保育運営課職員担当課長 実績報告書なんですけれども、確かに、おっしゃるとおり、本人が書いたものを出させるということではなくて、施設側で整理をした様式を出していただくことにはなるんですけれども、それを提出するに当たって、例えば、給与の支払調書等の実際の調書は保管しておいてくださいと。監査等の際に、いきなりそれを見る等行って、それで、きちんと支払われたのかどうかは担保していくと考えております。 206 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 207 ◯委員(三瓶輝枝君) 信じていないわけではないし、一生懸命真面目にやっていただいていると思いますけれども、それはやっぱり働く人たちを、いかに私たちも守っていかなきゃいけないという観点から今伺っていますので、本人が書いたやつじゃないと聞いちゃいますと、何かすごく逆に不安になってしまうものもあるんですけれども、それは、こういった形で払いますよということが、新たな新制度ができて、給料のほうも上がりますよと周知徹底を図っていただいて、場合によっては抜き打ちで、知っていますかぐらいに聞きに行っていただいてもいいんじゃないでしょうか、監査以外に。そういった点はやっていただけるんでしょうか。 208 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課職員担当課長。 209 ◯保育運営課職員担当課長 確かに、そういった御懸念もあるかと思います。  例えば、よく匿名で、そういった施設の職員さんからいろいろなクレーム等が寄せられるんですけれども、そういった際に、給与等で何か疑義があるような場合については抜き打ちで監査を行う等は実施していきたいと思っております。  以上でございます。 210 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 211 ◯委員(三瓶輝枝君) ありがとうございました。  そういった事例があったのかどうか、ちょっと今、もう一度お尋ねいたします。 212 ◯委員長(岩井雅夫君) 保育運営課職員担当課長。 213 ◯保育運営課職員担当課長 今把握している限りでは、例えば、給料が低いだとか、そういった点でのクレームというのは受けておりません。  以上でございます。 214 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 215 ◯委員(三瓶輝枝君) きちんとやっていただいているとは思いますが、何か、そこに偶然が重なって、本当に払い方が違っていたということが発生してしまってはいけませんので、そこは十分に、今後とも、本人と、それから保育所に対しまして、十分な対応していただけますよう、よろしくお願いいたします。  それともう一つは生涯学習センターの指定管理に係る予算なんですけれども、先ほど、いろんな委員も聞いていただきまして、5,000万円の増となったんですけれども、そのうち人件費が3,000万円ということで、この3,000万円の上がった根拠ですね。ここ、聞いちゃいけないんですか、これ。これは聞いてもいいですかね。これは聞いても大丈夫ですよね。そこだけお尋ねいたします。 216 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 217 ◯生涯学習振興課長 生涯学習振興課でございます。  今、3,000万円とおっしゃったと思いますが、人件費は、定期昇給分等を含めて伸びが8,500万円ほどでございます。要は、財団法人の千葉市教育振興財団も市に準じた形で給与規定を持っておりまして、その改定を毎年行うということと、1年たつと定期昇給がございますので、そういった分を見込んで8,500万円の増という形になっております。  以上でございます。 218 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 219 ◯委員(三瓶輝枝君) ありがとうございました。  それでは、この金額、わかりました。  そうしましたら、内容的に、今までと同様の仕事をしてもらうという観点からこの金額になったと。昇給は別にしてですね。それではまた、後ほど、伺わせていただきたいと思います。ありがとうございました。 220 ◯委員長(岩井雅夫君) それでは、こども未来局より資料の提供をお願いします。ほかの委員は。給料の最大、最小の資料ですね。では、村尾委員と三瓶委員、三井委員と3人、お願いします。  それでは、ほかに。伊藤副委員長。 221 ◯副委員長(伊藤康平君) では、私のほうから1点だけお伺いさせてもらえればと思います。  生涯学習センターの指定管理にかかわる債務負担行為ということで、今回の補正の理由の中で総務省通達というものがございます。単純にその債務負担行為を行っていくというような、私からすると、総務省、国のほうの通達があるので債務負担行為を設定していますというような捉え方を感じるんですが、実質的にその債務負担行為を行わずに、例えばこの生涯学習センターの運営をしていくということを考えたときに、それがより現実的なのか、いやいや、もうこれは債務負担行為で維持していくしかないんですよというようなお考えなのか、ちょっと教育次長の見解を聞かせていただければと思うんですが、お願いします。 222 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育次長。 223 ◯教育次長 指定管理につきましては、通常、5年間の協定を結びまして、実際には委託料として支払います。  そうした場合に、これは予算の単年度主義の例外として債務負担行為があるわけですが、複数年契約で、今年度補正の議案をいただいて、今年度中に協定を結んで、翌年度以降の債務を負担するという制度でございます。  したがいまして、一番、債務負担行為でなければいけない理由としては、職員の雇用が安定しないというところがございます。1年契約ですとそれぞれ金額が変わってくる場合がございますので、職員の安定的な雇用に支障を生じるという面がございます。それと事業の継続性、それと団体の経営の安定性。  こういうところから、5年間の債務負担行為、いわゆる債務を約束いたしまして、施設運営の継続性、安定性を保っていこうという制度でございます。  以上でございます。 224 ◯委員長(岩井雅夫君) 伊藤副委員長。 225 ◯副委員長(伊藤康平君) 趣旨はわかりましたけれども、ちょっと意地悪な言い方をすれば、5年間の保障をするということは、5年間は給料、そしてまた、仕事の安定というものが保障されている中で働くわけですけれども、民間は単年度収支の中で、皆さん利益を上げるために取り組んでいるわけでございますけれども、こういった5年間の保障というものがあることによって、その生産性というか、その中で取り組まれている皆さんの仕事に対する向上力というか、そういったものが低下することも考えられるんじゃないかなと思うんです。  当然、厳しくやっていけばいいという話ではないのかもしれませんけれども、やっぱり、債務負担をするということは、市の財政からすると、これはマイナス的な要因が大きくなるかとは思いますので、そういった、やっぱり働く皆さんが、どういう視点で、そして自分たちの働く場所をどうよりよいものにしていくのかということを考えていく、取り組んでいくためには、何かしらの考え方を持って取り組んでいかなきゃいけないのかなと個人的には思うんですが、いかがなんでしょうか。  これからずっと債務負担をしていきながらやっていくことになるんですけれども、生涯学習センター自体が自立をすることは難しいかとは思うんですけれども、少しでも債務負担行為を減らしていきながら取り組みを行っていくためにはどういったことが必要かということはお考えなのか、お聞かせいただければと思います。 226 ◯委員長(岩井雅夫君) 教育次長。 227 ◯教育次長 今回、これから議案として出てまいりますが、千葉市教育振興財団を非公募で選定した結果として債務負担行為が生じるわけでございます。  人件費につきましても、これは、当初の財団の提案された額をこちらで検証いたしましてこの額に行きついたわけでございますが、その中では、定期昇給ですとか、職員の人件費はきちっと見ている。それと、必要な人員を適正な配置をしているというようなところは確認、検証をしております。そうした中で、5年間、これで継続して、施設を安定的に、市としては、施設を安定的に運営していただけるだろうと。  さらに、財団の経営面から見ると、幾つかの自主事業を行って自分らの収益を上げていく努力も見られますし、一方でコスト縮減の取り組みも見られるということから、教育振興財団という形での提案を受け入れてこの額に設定したということがございますので、人件費についても、これは定期昇給分は確実に見込んでおりますので、職員については問題ないのかなと考えております。 228 ◯委員長(岩井雅夫君) 伊藤副委員長。 229 ◯副委員長(伊藤康平君) 最後ですので、所感をお話しさせていただければと思います。  指定管理者が財団というのはこれからの話なので、あくまでも指定管理者がどこということには限らず、指定管理者となった者がその管理運営をするに当たって、債務負担行為をして、管理運営をしていただくということが、今後続けていく中で、これが本当に市の財政にとってプラスなのかどうなのかということが大事なんじゃないかなと、私は思っているんです。  今、教育次長のほうから、財団を剪定でお話をされていましたけれども、そうではなくて、指定管理者として従事していただくために、市にどういったプラスをもたらしてくれるのかということが大事になってきて、それによって、債務負担行為をする額が少なくなっていけばいいんじゃないのかなと思うんです。  そういったことも私は思っていますので、また御検討いただければと思います。意見として言わせていただきます。  以上でございます。 230 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに御発言がなければ、採決いたします。  お諮りします。議案第159号・平成27年度千葉市一般会計補正予算中所管を原案のとおり可決することに賛成の方の挙手を求めます。                  [賛成者挙手] 231 ◯委員長(岩井雅夫君) 賛成全員、よって、議案第159号は原案のとおり可決されました。  説明員の入れかえをお願いいたします。御苦労さまでございました。           [こども未来局退室、教育委員会職員入れかえ]                  議案第203号審査 232 ◯委員長(岩井雅夫君) 次に、議案第203号・千葉市生涯学習センターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。  当局の説明をお願いいたします。生涯学習部長。 233 ◯生涯学習部長 生涯学習部でございます。どうぞよろしくお願いいたします。座って説明をさせていただきます。  議案第203号・指定管理者の指定について、千葉市生涯学習センターについて御説明をさせていただきます。  議案書は77ページとなりますが、お手元に配付してございます説明資料に基づきまして説明させていただきます。  資料の5ページをお願いいたします。  本議案は、千葉市生涯学習センターの指定管理者に、公益財団法人千葉市教育振興財団を指定しようとするもので、1の施設の名称及び所在地、2の指定管理者の名称等につきましては、資料記載のとおりでございます。  3の指定期間につきましては、平成28年4月1日から平成33年3月31日までの5年間でございます。  4の選定経過についてですが、選定に当たりましては、千葉市生涯学習センターの指定管理者の選定を公募ではなく非公募とする、平成27年市議会第2回定例会における千葉市生涯学習センター設置管理条例の一部改正の議決を経まして、本年7月、そして10月の2回、教育委員会指定管理者選定評価委員会において説明、審議が行われまして、その結果に基づきまして、11月に答申があったものでございます  5の非公募とした理由につきましては、資料記載のとおりでございます。
     6の選定理由につきましては、選定評価委員会において申請内容を管理運営の基準等に照らし審査した結果、現在の経営及び財務状況につきまして、安全性に懸念があるような事項はなく、各審査項目についても管理運営の基準を満たしていることから、公益財団法人千葉市教育振興財団は千葉市生涯学習センターの管理を適切かつ確実に行うことができるものと認められたためでございます。  続きまして、資料の6ページをごらんください。  7の選定評価委員会の答申の概要、審査結果につきましては、資料に記載のとおりでございますが、選定評価委員会からの意見といたしまして、提案書に記載された目標値を上回る稼働率を目指し、今までにないような新たな取り組みを講じる努力をすること。部屋ごとに稼働率の目標値を設定するとともに、各部屋の課題を挙げ、それらについての対策を早期に行うこと。サイバー攻撃等を含めた情報流出への対策を講ずることの3点が挙げられております。  8の選定評価委員会の委員構成につきましては、資料記載のとおりでございます。  9の指定管理者の概要についてですが、設立時期は平成7年4月。基本財産は2億1,500万円。従業員数は平成27年5月1日現在で84人でございます。  主な事業内容及び主な施設管理の実績につきましては、資料記載のとおりでございます。  生涯学習部の説明は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 234 ◯委員長(岩井雅夫君) 御質疑等がありましたら、お願いいたします。椛澤委員。 235 ◯委員(椛澤洋平君) 一問一答でお願いをいたします。  先ほどの債務負担の件は、一緒に御質疑をさせていただいて大丈夫ですか。 236 ◯委員長(岩井雅夫君) 大丈夫です。 237 ◯委員(椛澤洋平君) では、一問一答でお願いします。  まず、この5年間における生涯学習センターの稼働率と利用者数の推移を教えていただきたいと思います。 238 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 239 ◯生涯学習部長 まず、施設の稼働率でございますが、平成22年度が41.2%、23年度が39.3%、24年度が42.6%、25年度が46.1%、26年度の実績が51.5%でございます。  施設の利用者数についてでございますが、平成22年度が約16万4,000人、23年度が約15万4,000人、24年度が約17万3,000人、25年度が約18万7,000人、26年度の実績、約19万人でございます。  以上でございます。 240 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 241 ◯委員(椛澤洋平君) 5年ベースでの数字を見ますと、およそ2万5,000人ぐらいふえてきているのかなと。そして、10%近く稼働率も上がってきている。これは大変評価すべきことなんじゃないかなと思います。  指定管理者の総合評価シートも、一通り目を通させていただきました。利用者アンケートの結果があったと思います。よい、とてもよいという評価があったと思うんです。あの率というのが合わせて何%あるのかというのを、ちょっとお示しいただけましょうか。 242 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 243 ◯生涯学習振興課長 おおむねよい、よい、合わせまして、95%ほどでございますので、おおむね評価を受けていると思っております。  以上でございます。 244 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 245 ◯委員(椛澤洋平君) 利用者からのアンケートでも、一定の、95%評価を上げているということであります。  千葉市として、この5年間をどう評価しているか。また、今後の5年間の課題、どういう課題がある、どういう取り組みをしていきたい、こういう部分があればお示しをいただきたい。 246 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 247 ◯生涯学習部長 まず、指定管理5年間の評価についてでございますが、教育にかかわる専門性、そして、豊富なネットワーク、市内の企業、大学を通じたネットワークを活用して、さまざまな講座、ボランティアの育成などに対応していただいております。その成果を、公民館と連携しながら、基本的に成果をしているところでございます。  これまで、平成23年度から26年度までの4年間、そして今年度を含めてでございますが、おおむね、仕様、そして事業計画に基づく実績は、成果が認められておりますし、管理運営も、アンケート調査を含めて非常に良好に行われているということでございますので、受講者、そして利用者アンケートの評価もよくて、満足度も高いという状況にあります。  一方で、課題についてでございますが、これは生涯学習センターを含めた生涯学習環境を取り巻く課題として、市民の生涯学習に関するニーズが非常に多様化していて多岐にわたってきているということ。そして、学習活動を行う上で、やはりどうしても団体の皆さんの固定化そして高齢化というものがあるということ。そして、学習成果の活用方法については、どうしても市の施設、いわゆる文化祭という形での参加が多数を占めているということで、できるだけ、地域、社会に還元するところというところまでまだ至っていないのかなというところは課題かと考えております。  以上でございます。 248 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 249 ◯委員(椛澤洋平君) そうですね、確かに、ニーズが多様化していく中で、いろんな講座を展開していくというのは大事なんだろうと思うんです。  資料には、指定管理者選定評価委員会の意見等で、今までないような新たな取り組みを講じる努力をすることと書いてあります。これ、具体的に、何かこういう展開をしていくというものがあれば、お示しをいただきたいなと思います。 250 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 251 ◯生涯学習部長 今回の指定管理予定候補者からの提案によれば、いわゆるオンライン型動画学習サービスであります、eラーニングという形で、閲覧環境の整備というものもございます。それから、2020年に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックに向けたスポーツ振興、障害者スポーツに関する講座、講演会の開催、そして、スマートフォン等新しい情報通信機器に対応した講座の充実というものが盛り込まれております。  それ以外にも、稼働率の向上という部分もありまして、メディアエッグの改修、利用料金の値下げ、それから直前割引対象施設の拡大ということも盛り込まれております。  さらには、今、マルチメディア体験ブースというところで、パソコンが置いてあるスペースを一部改修いたしまして、その部分にイベントスペースという形で、生涯学習ボランティアの育成、活動場所ということにしていこうという提案もなされているところでございます。  以上でございます。 252 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 253 ◯委員(椛澤洋平君) 今お話のあったいろんな施策が、柔軟に展開していくことは大事だろうと思います。オンラインの講座なんかも今後はニーズはふえてくるんじゃないかと。いわゆる高齢者の人が、なかなかそこまで行けないけれども講座を受けたいというニーズは、当然ふえると思うんです。ですから、そういう部分も精査、研究して進めていただきたいなと思います。  同時に、市民のアンケートでもありました、ネット予約がしづらい的な意見もあるわけであります。今、スマホで予約ができるというようなのがやりやすくなれば、より利便性が高まるんじゃないかと思うんですが、その辺について、御意見をお聞かせいただきたいと思います。 254 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 255 ◯生涯学習振興課長 生涯学習振興課でございます。  ネット予約につきましては、ホームページ等、ちょっとわかりづらい形に、今、なっておりますので、その辺の改善を図りながら見やすくして、予約していただけるような形で持っていければと、それをお願いしたいと考えております。 256 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 257 ◯委員(椛澤洋平君) ぜひ、スマホ専用ページみたいのがあって、それでできるようになれば、よりやりやすいわけでありまして、スマホで開いたときに、ホームページが開いてくる。そして、そのやり方、ちょっと拡大したりしなければいけなくてやりづらいというのもあるんで、その辺の改善をぜひお願いをしたいなと思うわけであります。  先ほどの委託費用の件も含めてちょっと議論したいんですが、まず、教育振興財団の正規雇用、非正規雇用数ですね、これ、5年間ベースでお示しをいただきたいと思います。 258 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 259 ◯生涯学習振興課長 生涯学習振興課でございます。  まず、平成23年度につきましては正規職員29名、パーセントといたしましては33%、それから非正規職員といたしましては59人となりまして67%、合わせて88人でございます。平成24年度につきましては、正規雇用が23人で31.1%です。それから、非正規のほうが51人で68.9%、合わせて74人です。平成25年度につきましては正規職員23人で27.4%、非正規職員61人に対して72.6%、計84人でございます。平成26年度につきましては正規職員が23人、それから割合は27.7%、非正規につきましては60人で72.3%で合計83人でございます。平成27年度につきましては正規が24人、28.6%、非正規職員が60人に対しまして71.4%、合計で84人となっております。  以上でございます。 260 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 261 ◯委員(椛澤洋平君) 今、お示しのあった数字を見ると、気になるのが、先ほどの施設利用者数は、この5年で約2万5,000人ふえているわけであります。ところが、雇用者数を見ると、88人から84人に減っているわけであります。この辺が、要は利用者数がふえれば、当然、そのマンパワーが必要になってくると思うわけでありますが、これはなぜ減っているのかというのが、もしわかればお示しください。 262 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 263 ◯生涯学習振興課長 生涯学習振興課でございます。  平成23年度から24年度につきまして、88人から74人という形で減っておりますが、これは市の職員を、埋蔵文化財調査センターを財団にお願いしていたところでございますが、その分、市の職員を引き上げたものでございまして、そういった影響によりまして減っているところでございます。それが主なところでございます。  ただ、平成25年度につきましては、再整備を行っておりますが、その関係で、本部のほうに埋蔵文化財の担当を少しふやしたというのがありまして、主にはそういう結果で84人という形で、また戻っているところでございます。  それで、大体同じ数字で推移しているというのが現状でございます。  以上でございます。 264 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 265 ◯委員(椛澤洋平君) 埋蔵文化の人員の件はわかるんですが、要は2万5,000人も利用者数がふえている中で、全体のトータルが減っているじゃないかという指摘なんですが、要はその分、人が、対応が大変になるとか、そういう懸念は特にないんでしょうか。 266 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 267 ◯生涯学習振興課長 生涯学習振興課でございます。  財団等のヒアリングを通じまして、今のところ、適正な人員と考えているところでございます。  以上でございます。 268 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 269 ◯委員(椛澤洋平君) 適正なということでありますが、やっぱり気になるのが、これだけふえている、そして、雇用者は減っている。先ほどの村尾委員の答弁のところでもありましたが、5,000万円増ということですよね、先ほどの。前回の5年前に比べて。ただ、給与とか消費税増税とかも、今後あるわけで、消費税増税分などを含めると大体幾らになるのか、お示しをください。 270 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 271 ◯生涯学習振興課長 生涯学習振興課でございます。  消費税の伸びは、大体8,500万円ほどを見込んでいるところでございます。それから、人件費の伸びは、先ほど申しました8,500万円という形になりますが、その他、事業の見直しによりまして削減分もございますので、そういったところも含めて、トータルとして5,000万円の増となっておりまして、適正に運営できる金額と考えております。  以上でございます。 272 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 273 ◯委員(椛澤洋平君) その8,500万円がふえるよという、消費税でもふえるよという中で、5,000万円というと、要は3,000万円が自主努力というか、いろんな努力をしてコスト縮小してという。それが結局、働く労働者というか、職員にしわ寄せがいっているんじゃないですか。そこをお示しください。 274 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 275 ◯生涯学習部長 人件費の増につきましては、先ほど御説明させていただきましたとおり約8,500万円の増ということになっております。  それに対して、この5年間で、マルチメディア体験ブースの見直し、それからホームページの、2つあるホームページを1つに統合するということ、あと公共施設の予約システムを統合するということなどによりまして、約4,000万円の縮減という形になっています。それ以外にも、経常的経費の縮減というものもございますので、そういう人件費でふえるものもあれば、当然、内部管理経費の縮減ということの対応がございます。  それに対して、消費税は、当然ながら、平成29年度から上がるということでございますので、その消費税分を加味しましてトータルでいきますと、約7,000万円ほどが、結果的に5年間で、基本的に、支出ベースとすれば増になるということでございます。  ただ、経営努力ということで、これは指定管理者側で、稼働率を、今、51.5%でございますが、55%まで引き上げようという努力をしようと。そういう中では、逆に言うと、稼働率の低いところについて、空っぽというよりはできるだけ直前割引の拡大も含めて利用者に使っていただこうと。そういうところで、利用料収入を、今まで以上に上げようということで、1,600万円ほど収入増を見込んでいますので、5年間で約5,000万円の増という形で、全体としてはとどめているとの提案がなされているところでございます。  以上でございます。 276 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 277 ◯委員(椛澤洋平君) 体験ブースを見直すとか、いろんな、そういう部分が、そのシステムの部分もあるということで、その辺が具体的に、本当に適切になるのかというところは、しっかり見ていかなければいけないんだろうなと思うわけであります。  なぜかというと、5年間の非正規率、ちょっと見ますと、非正規の職員の割合が71%ということであります。これ、5年前は67%ですから、要は上がっているわけですよね。トータルの職員の数は減っている。そして、非正規の率は上がっているということであります。だから、結局、そういうコスト縮小の、今、体験ブースだ何だと言っていますが、それがやっぱり、人にしわ寄せがいくような構造になっていないかというところが大変懸念されるわけであります。  その辺について、そういう提案があったということでありますが、その額について本当に適切なのかというのは、しわ寄せがないように、しっかり指導していただきたいというところを、やはり私たちとしては求めたいと思うわけであります。  今回、非公募でありますから、同時に、今、55%まで目指していくというところで、いろんな取り組みをされているというところであります。そういう部分は、積極的に目指していただくというところと、あと、先ほど、三須委員からもお話ありました。要は、官製ワーキングプア的なことを、千葉市がよければいいじゃなくて、そういうのをふやすようなことは、やはり我々としてもおかしいんじゃないかと思うわけであります。しっかり正規雇用で働くということが、いろんな人材を、講座を新しく、意欲的に展開していく、そういう原動力にはなるんだろうと思うわけであります。我々、教育未来委員会で名古屋市科学館を見てきましたけれども、職員と話すと、やっぱり直営でね、すばらしいですよ。南極行ったとか言って、そういうのを講座に展開している。それは、やっぱり正規職員でやっているというところでの強みだと思うんです。その長い蓄積があって、いろんな講座が展開できる。それが、市民に対する学習効果、または人材育成につながっていくんだということだと思うんです。  ですから、私どもとしては、しっかり、今、70%という非正規率、これもちょっと改善が必要だろうということも、千葉市としても見ていかなければいけないということも指導していくことを求めまして、本議案には賛成をいたします。  以上です。 278 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。村尾委員。 279 ◯委員(村尾伊佐夫君) 一問一答でお願いいたします。  まず、5ページの選定経過の中で、本年6月29日に、公募から非公募への改正がなされたと。これ、2定か何か、条例改正ですから、出されて、それが可決されたということでよろしいんでしょうか。 280 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 281 ◯生涯学習部長 そのとおりでございます。 282 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 283 ◯委員(村尾伊佐夫君) その上で、非公募とした理由の(1)、過去の公募状況を見ると、民間企業等からの参入意欲が少ないことということで、一番上に上がっているんですが、例えば今回、ほかの局で指定管理の予定を見ますと、公募にしながら1社しか応募がなくて、結果的に、審査の中でそれが決まったというのもあるんですけれども、例えば、こういう類似する施設で、政令市の中で、いわゆる財団ではなくて民間が管理しているというところは、全国的にはあるんでしょうか。 284 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 285 ◯生涯学習部長 生涯学習センターといっても、規模は政令市含めてさまざまでございますので、その辺の確認というところまでには至っておりませんが、他の政令市で11市、生涯学習施設を設置しているところがございます。そのうち、指定管理者制度を導入しているところは5市でございます。  その導入しているところの事業者については、いずれも公益財団法人、もしくは公益財団法人と民間事業者のコンソーシアムという構成になっているところでございます。  県内につきましては、本市を除きまして、9市が設置をしておりまして、そのうち指定管理者制度を導入している市が3市でございます。  その3市のうち、公募で行っているところが2市でございまして、この2市は株式会社が基本的運営をしています。1市については非公募ということで、これは地元の皆さんだと思うんですが、運営委員会方式という形になっているというところでございます。  以上でございます。
    286 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 287 ◯委員(村尾伊佐夫君) そういった事例を踏まえながら、本市としては、ということだと思うんですけれども、この非公募とした理由の一番上に、こういったことが、参入意欲が少ないと思われるということで非公募とした理由にあるわけですけれども、5年前と現在ではいろんな環境が変わってきておる中で、こういった判断で果たしていいのかどうか。結果論ですので、あれなんですけれども、この辺はまた再検討する必要があるのかなと、ちょっと意見だけ申し上げます。  それから、5年間の指定管理経費が2億8,000万円で、先ほど、債務負担行為で限度額ということになっていますけれども、マックスという限度額という意味だと思うんですが、いろんな状況の変化の中でこの額が変わるということは、可能性としてはあるんでしょうか。 288 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 289 ◯生涯学習振興課長 今指定期間におきまして、消費税の増がございました。それにつきましては、それに対応した形で増額を行っているところでございます。  今後も、今、予定しているのは、平成29年度からの8%ということで見込んでおりますが、それをさらに別の形になった場合、上に上がるという形になれば、済みません、29年度から10%という形になるわけでございますが、当然、それでいくとは思うんですけれども、それが上に上がっていくような状況があれば、その都度考えるという形になります。  以上でございます。 290 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 291 ◯委員(村尾伊佐夫君) 今の消費税率の変更ということでお話あった、例えば、社会情勢が急激に変わって、デフレがどんどん、どんどん進んでいってしまったという場合があるとしたら、この額が下がるということというのは、そういうところってあるんでしょうかね。 292 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 293 ◯生涯学習振興課長 上限額を定めているものでございますので、それは毎年予算編成の中で精査していくということになりますので、満額をお渡ししてお仕事をお願いするということではございませんので、まず上限額を決めて、毎年その予算の中で精査していくという形になるというふうになっております。  以上でございます。 294 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 295 ◯委員(村尾伊佐夫君) 承知しました。  先ほど、予定管理者のほうから提案書が出されて、その中身を評価委員が審査したということだと思うんですけれども、委託額の約28億円というのは、もともと、この予定管理者からの提案書の中で出された額がそのままオーケーになったのか、その辺をちょっと一度確認したいと思うんですけれども。 296 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 297 ◯生涯学習振興課長 今回、非公募ということでございますので、教育委員会と教育振興財団のほうでヒアリングをしていく中で、大体の額を決めながら、議論しながら、結果としてこの額になったということでございます。  以上でございます。 298 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 299 ◯委員(村尾伊佐夫君) もう一度確認ですけれども、いきなり向こうのほうから、提案書の中で新しく出された数字じゃなくて、それ以前に、ヒアリングをしながら積んでいった数字ということでよろしいですか。 300 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 301 ◯生涯学習振興課長 はい、そのとおりでございます。  以上でございます。 302 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 303 ◯委員(村尾伊佐夫君) 承知しました。  では、ちょっとまた視点を変えますけれども、評価委員会のほうから意見等が出されていて、先ほどから審査されておりますけれども、例えば、意見等のアのところで、目標値を上回る稼働率を目指して今までにないような新たな取り組みを講じる努力をするということで、椛澤委員が質問されて、eラーニング等含めて、要するに、既に提案書の中に新たな取り組みは明示されていることと理解するんですけれども、いかがでしょうか。 304 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 305 ◯生涯学習部長 先ほど御答弁させていただいた内容は、当然ながら、提案の内容に盛り込まれているものでございます。  それプラス、やはり先ほどから、生涯学習センターにおける、生涯学習のニーズが、非常に多岐にわたっているということでございますので、そういう意味では、その講座の内容につきましても、従前から実施しております環境だとかICT、それから福祉というような関係の講座、そして今、力を入れております、家庭教育支援を含めた講座についても、引き続き、生涯学習センターのほうで、基本的に実施をしながら、稼働率の向上に向けて努力してまいりたいと考えているところでございます。 306 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 307 ◯委員(村尾伊佐夫君) そうしますと、教育委員会としたら、提案なされて、新たな取り組みが明示されている。その上で、さまざまな努力もしっかりやってほしいという理解をいたしました。  そういったことがどういう形で担保されているのか、しっかり見ていかなくちゃいけないんですけれども、その辺は、どのような形で確認がなされるのか。 308 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 309 ◯生涯学習部長 基本的には、指定管理者選定評価委員会において評価をしていただく。その上で、教育委員会みずからが、年6回の定期的なモニタリングを従前から実施しております。  来年度以降につきましても、定期的なモニタリングを実施させていただきたいと思っていますし、随時で、年1回のモニタリングもあわせて実施する方向で考えているところでございます。  また、指定管理者みずから施設管理の業務を評価するために、これは、利用者からのアンケート調査、そして、生涯学習センターに意見箱を設置しておりますので、その意見箱に基づく利用者からの意見についても、要望を含めて収集を行ってまいりたいと思っていますし、生涯学習事業全体の評価を行うために、第三者評価なども含めて、新たなニーズの掘り起こしなんかもこれから検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。 310 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 311 ◯委員(村尾伊佐夫君) これまでの5年間を踏まえた上で、新たな事業であるとか、稼働率を上げるためにどのような施策が必要なのか。予定管理者も当然考えていただいていますし、教育委員会としても、さまざまな支援をしていただく中で、市民の生涯学習に通じた、しっかりとした事業が展開できるように期待をいたしまして、賛成を表明いたします。  以上でございます。 312 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。三瓶委員。 313 ◯委員(三瓶輝枝君) それでは、お願いいたします。一問一答でお願いいたします。  この施設は、もう建って随分になるんですけれども、この稼働率については、当初、目標値みたいのはあったのかどうか。  それと、私からすると、かなり頑張っていただいて、相当頑張っていただいていると思うんですけれども、他市と比べてこの稼働率というのは、例えば部屋ごとに使っていないところがあったり、ここは人気があったりということもあってこの稼働率になっていると思うんですが、毎年毎年、目標値というのは掲げてきたのか。そちらのほうを伺いたいと思います。 314 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 315 ◯生涯学習振興課長 済みません、当初の数字はちょっと資料を持ち合わせておりません。  それから、今の期間の目標値といたしましては、財団といたしましては51%を見込んでいたところなんですけれども、それはおおむね達成したという形になっているところでございます。  以上でございます。 316 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 317 ◯委員(三瓶輝枝君) ありがとうございました。  そうしますと、毎年毎年、目標値は掲げてやってきたと理解してよろしいんでしょうか。 318 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 319 ◯生涯学習部長 毎年、それぞれの部屋を含めて、稼働率を詳細に設定したわけではないと考えておりますけれども、先ほど御答弁させていただきましたとおり、この、今、現指定管理期間の最初の年度の稼働率が約41.2%ということでございますので、そういう中で、指定管理者と教育委員会のほうで協議を進める中で、できるだけ稼働率を高めていこうという努力をあわせてした結果として、平成26年度の実績は51%まで引き上がったということで、今度、逆に言うと、それをどういう形で、さらに稼働率を引き上げるかというところについては、今回の提案で55%という数字が提案されているということなので、あくまでもそこで終わりではなくて、できるだけ稼働率を高めるような形で努力をしていきたいと考えているところでございます。 320 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 321 ◯委員(三瓶輝枝君) 他市も、やはりこの稼働率については、悩ましいものを持っていると思いますので、そういった意味では、かなり頑張っていただいておりますので、引き続き、取り組みをお願いしたいと思います。  それと、先ほど村尾委員がおっしゃっていました、この選定委員を引き受けてくださった方なんですけれども、財団ということで、相当スペシャリストばかり、いろんな面でいらっしゃると思います。そういったスペシャリストの生かされる講座とか、あるいはまた市民からお尋ねになっていただいて、こういったことをしたほうがいいんじゃないですかというアドバイザリー的なところはやっていただいているんでしょうか。 322 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 323 ◯生涯学習部長 教育振興財団には、社会教育主事の資格を持っている方、そして、教員免許を実際に持っている方が、双方合わせると、約20人、たしか19人だと思いますけれども、いらっしゃいます。そういう方たちの教育に係る専門性を生かした形でのカリキュラムという形で、講座の内容等については、対応しているというところでございます。 324 ◯委員長(岩井雅夫君) 三瓶委員。 325 ◯委員(三瓶輝枝君) わかりました。  非常に、私はよく頑張っていただいているほうじゃないかなと思いますので、今後も御奮闘いただきますことをお願い申し上げまして、私たち、未来民主ちばは賛成させていただきたいと思います。 326 ◯委員長(岩井雅夫君) そのほか。中村委員。 327 ◯委員(中村公江君) 済みません、少し、3点ほど。一問一答でお願いします。  開館の時間と受け入れというんですかね。9時から始まりますけれども、これ、9時からあく。駐車場はたしか8時40分からなんですけれども、寒空のもとで、結構、いろんな団体がやろうと思っていても、鍵があくまで外で待っていなきゃいけないということを、何かもうちょっと、外郭団体であるならば、せめて風がよけられる、雨がよけられるところで待つというんですかね。9時から始まるって、例えば、この前、千葉市で、全国規模でいろいろ大会とかあったんですけれども、結果的に、集合しても車も早くから置けなかったり、あといろんな準備上も、結局、後手後手になって、なかなか9時開催ってできないでずれ込んだという経緯があって、9時から借りられるといっても、事実上はあいてそれから始まってということになると、なかなか運営上厳しいかなということがあって、もうちょっと柔軟な対応ができないかなという点があったんですが、どうでしょうか。 328 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 329 ◯生涯学習振興課長 そういった御意見もございますので、財団等を含めて検討していきたいと考えております。  以上でございます。 330 ◯委員長(岩井雅夫君) 中村委員。 331 ◯委員(中村公江君) よろしくお願いします。  それと、いろんな施設の予約をするのは、今、いつから予約ができますか。 332 ◯委員長(岩井雅夫君) 答弁お願いします。 333 ◯委員(中村公江君) じゃ、いいです。たしか半年だったと思うんですよ。  それで、やっぱり何かいろんな行事を、例えば施設全体を借りようとしたときに半年前じゃないと借りられないというと、例えば、全国規模で何かしようとしたときに、ここの会場をまず押さえられるのかどうかということも不安だったりということで、もう1年前から、その稼働率を上げるというのであれば、1年以上前から予約が可能かどうかとか、予約のあり方についてももう少しオープンにできると、いろんなところが企画をしようとしたときの選択肢として非常に助かるので、やっぱり1年以上前から施設的にはあいていますよというようなことで手だてができるとありがたいかなということもありますので、もちろん、公のところがきちんと入るということは、そこは押さえた上でとは思いますけれども、市民が特に利用するということについては、手だてをしてもらえないかなと思うんですが。 334 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習部長。 335 ◯生涯学習部長 来年度以降になるかと思うんですけれども、県の公共施設の予約システムに移行することを教育振興財団のほうとして考えていると聞いておりますので、そういう中で、1年前とか、6カ月よりももっと長いスパンで予約することが可能なのかどうか含めて、指定管理者のほうとも協議をして、対応可能かどうかについても、引き続き協議をしていきたいというふうに考えております。 336 ◯委員長(岩井雅夫君) 生涯学習振興課長。 337 ◯生涯学習振興課長 先ほど、予約がいつからかということでございますが、済みません、6カ月前からという形になっております。  以上でございます。 338 ◯委員長(岩井雅夫君) 中村委員。 339 ◯委員(中村公江君) 前、借りるときに、ちょうど6カ月前の最初の、その日にちに問い合わせをしなくちゃいけないということで、やっぱり関係者が非常に気をもむわけで、そうではないような形でぜひ対応していただきたいと思います。  それと、先ほど、下のスペースについてを、ボランティアも含めた対応にということでブースを取り払うような話だったんですが、せっかく教育委員会が所管していて、生涯学習センターは中央図書館と一緒じゃないですか。それで、夏休みになると、特に受験生も含めて子供たちが自主学習する場があふれてしまうような状況があるわけですよね。  そのときに、この稼働していないところも含めた利用の、より自主学習できるような場として、もちろんボランティアとして使えるというスペースも大事だと思うんですけれども、生涯学習、お子さんも含めて学習したいという場の提供をする、その柔軟な対応というのを、状況に応じて臨機応変に対応するということも考えていただいて、手だてを図っていただけると、非常に、せっかく複合施設なので、そういうよさと、せっかく外郭団体だということのよさを生かして対応してもらえればなと思いますので、それを要望して終わります。  以上です。 340 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに御発言がなければ、採決いたします。  お諮りいたします。議案第203号・千葉市生涯学習センターに係る指定管理者の指定についてを原案のとおり可決することに賛成の方の挙手を求めます。                  [賛成者挙手] 341 ◯委員長(岩井雅夫君) 賛成全員、よって、議案第203号は原案のとおり可決されました。  ここで休憩としたいと思いますが、いかがでしょうか。いや、入れかえなんです。いかがしましょうか。(「やるんだったら、休憩なしでやりましょう」と呼ぶ者あり)では、続けてよろしいですか。  では、説明員の入れかえをお願いいたします。御苦労さまでした。             [教育委員会退室、こども未来局入室]                  請願第10号審査 342 ◯委員長(岩井雅夫君) 次に、請願第10号・高学年子どもルームについておやつ提供を求める請願を議題といたします。  審査の都合により、暫時休憩いたします。  なお、請願第10号の提出者より、意見陳述の申し出がまいっておりますので、本休憩中に、意見陳述を実施いたします。しばらくお待ちください。                  午前11時57分休憩                  午後0時11分開議
    343 ◯委員長(岩井雅夫君) 休憩前に引き続き、委員会を開きます。  当局の参考説明をお願いいたします。こども未来部長。 344 ◯こども未来部長 こども未来部でございます。  請願第10号・高学年子どもルームについておやつ提供を求める請願について、お手元にお配りしてございます資料に基づき、御説明をさせていただきます。  議案等説明資料の2ページをお願いいたします。  まず、1、請願の趣旨ですが、今年度新たに設置した高学年ルームではおやつの提供がないので、給食後、帰宅まで何も食べられず、成長期の児童にとって健全な環境ではないこと、また、低学年ルームとの格差があることから、全ての高学年ルームにおいておやつの提供を認めるよう求めるものでございます。  次に、2、高学年子どもルームについてですけれども、この高学年子どもルーム、今年度、平成27年度より新たに設置をしたものでございますが、入所対象は、原則、4年生以上の高学年ですけれども、近隣の低学年ルームで待機となっている場合は、低学年ルームとの違いを御了解いただいた上で入所している3年生もいらっしゃいます。  設置数は、現在、25ルームでございまして、全て学校の特別教室に設置してございます。  開設時間は、低学年ルームと同様に放課後から18時で、19時まで延長が可能でございます。  おやつの提供状況は、全ての高学年ルームで提供しておりませんが、夏休みなどの長期休業中は持ち込みを可としてございます。  最後に、現状及び今後の方針ですが、高学年ルーム設置当初からおやつの提供を行うことを検討しておりましたが、授業で使用する教室を共用しているため、学校教育への配慮から提供は控えておりました。  教室で喫食することの影響を確認するため、夏休み中、家庭からのおやつの持ち込みを許可したところ、特段の問題もなく運営することができたことから、その状況の検証の結果、学校開校日におきましても喫食場所や時間、片付け等のルールを設けることにより大きな支障はないものと判断し、平成28年度から全ての高学年ルームでのおやつの提供を決定しております。  説明は以上でございます。 345 ◯委員長(岩井雅夫君) 当局及び紹介議員に対する質疑等がありましたら、お願いいたします。椛澤委員。 346 ◯委員(椛澤洋平君) では、一問一答でお願いをいたします。  今、陳述人から本当に切実なお話もありました。  まず、一番初めに聞きたいのが、平山小の親子の会さんがいろいろ署名を集めて、市当局、社協にも出したという要望に対して何の返答もなかったということであります。なぜ返答しなかったのか、まずお答えください。 347 ◯委員長(岩井雅夫君) 答弁お願いします。健全育成課長。 348 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 健全育成課でございます。  それにつきましては、返事はしていたと存じ上げていますが。 349 ◯委員長(岩井雅夫君) したんですね。では、椛澤委員。 350 ◯委員(椛澤洋平君) 書面でも何でももらっていないという話だからこういうことを言っているわけでありまして、その書面はあるんですか。 351 ◯委員長(岩井雅夫君) 健全育成課長。 352 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 健全育成課です。  申しわけございません、こちらまで届いていなかったと思います。  多分で申しわけございません。社協にはいっているのか、それも確認はできていませんが、こちらに届いていないと。 353 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 354 ◯委員(椛澤洋平君) 社協から連絡が行っていないのかどうか、ちゃんと確認をしていただきたいなと思うわけです。だから、市民が署名を集めて、校長先生にもかけ合って要望書を出しているわけですから、それに対して何もそういうのがないから、こういう請願になるわけです。ちゃんと対応をお願いしたいと思うわけであります。  まず、3年生で高学年ルームを利用している人って、今、どれぐらい、千葉市にはいるんでしょうか。 355 ◯委員長(岩井雅夫君) 健全育成課長。 356 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 健全育成課です。  千葉市全体でよろしいですね。11月1日現在ですと、3年生の利用人数は、高学年ルーム107名となっております。 357 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 358 ◯委員(椛澤洋平君) 107名ということです。マザールームではおやつが提供されて、高学年ルームでは提供されないということがわかっていたわけでありますが、こういう要望が出てくるだろうということを当初から想定していなかったのですか、健全育成課は。 359 ◯委員長(岩井雅夫君) 健全育成課長。 360 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 想定していなかったかという御質問でございますが、想定はしておりまして、当初より、既存のルームと同じく高学年ルームについてもおやつの提供を行うことを検討はしておりましたが、高学年ルームは子どもルーム専用の部屋ではないことから、学校教育への配慮ということで、おやつの提供は控えることとしてきたところでございます。 361 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 362 ◯委員(椛澤洋平君) 保護者からすれば、その答弁が、要は、子供たちの健全育成より、学校施設を優先するのかというふうにとれるわけです。ですので、そういう検討が事前になされてあって、では、高学年ルームをスタートしますって、そのときに提供できていればこういう問題にはならなかったんじゃないかと思うわけであります。  先ほど、意見陳述人からありました、高学年ルームに入って、今年度、やめてしまっている児童というのがどれぐらいいるか把握しているか、お示しください。 363 ◯委員長(岩井雅夫君) 健全育成課長。 364 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 健全育成課です。  途中でやめている人数については把握はしておりません。 365 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 366 ◯委員(椛澤洋平君) 実態として、今、平山小のほうからそういう話が具体的に出ておりましたので、こういうことは、おやつ、エアコンだとか、専用区画じゃないとか、いろんな問題がある中で出てきていることは想定されますので、ぜひ実態調査をしてほしい、ケアをしてほしいと思うわけであります。  この平成28年度から、全てのおやつ提供を決定しているというのは、いつ決まったのか。一般質問で私が追及したときに決まっていなかったのか、お聞かせください。 367 ◯委員長(岩井雅夫君) 健全育成課長。 368 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 健全育成課です。  夏季休業中、持ち込みということでのおやつを実施しました。そして、夏休みの状況等で問題が起きないかどうか、いろいろ検証をしました。その結果、大過なくできそうであるということを受けて、その後、また教育委員会のほうとも協議を重ね、10月末の時点で、提供する方向で決定いたしました。 369 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 370 ◯委員(椛澤洋平君) では、来年度の募集に当たって、高学年ルームにおいておやつが提供されますよというような周知の仕方で募集をしていることになるんでしょうか。これから募集をするんでしょうか。 371 ◯委員長(岩井雅夫君) 健全育成課長。 372 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 健全育成課です。  まだ、これから細かな詰めていく点、調整していかなければならない点がございますので、それを踏まえて御案内という形をとろうと考えております。 373 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 374 ◯委員(椛澤洋平君) ぜひ、そういうところの周知を、今の募集要項の中ではそういう形にはなっていないんだろうと思うんです。高学年ルームはおやつは提供されない。それによって、やっぱり応募しないという方も少なからずある可能性も当然あるわけでございますから、しっかりそういう周知をしていただきたいなと思うわけであります。  今回の請願については、予算が特段かかるという趣旨のものではなく、あくまで学校施設でおやつを提供するということで、極めてシンプルであり、保護者、または子供の当然の声だと私は思うわけであります。  この学校現場の責任者との調整なんか、教育委員会含めていろいろあったんだろうと想定できるわけでありますが、やはり、本当に子供たち、一方では食べられて、一方では食べられないという、こういう格差をこのままにしてはいけないと。一刻も早く改善をしてほしいということで、本請願については反対すべき理由というのは特に見当たりませんので、他委員におかれましても、ぜひ子供たちの健全育成の観点から全会一致で賛同していただきたいということで、私のほうは終わりといたします。 375 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 376 ◯委員(阿部 智君) 一問一答でお願いいたします。  先ほど、椛澤委員からありましたが、住民の方から請願を受け付けて、そちらに行っているか行っていないかという確認はきちっとしていただきたいかなと思うんですが、確認できていない中で言うのもあれですけれども、恐らく、社協でとまっているんじゃないかなと思うんです。ちょっと私にはよくわかりません。この子どもルームの件は、私も自分の稲毛の選挙区でいろいろやっていますし、私の娘が今、3年生で、子どもルームに通って、そして、来年高学年ルームへ行くということでありまして、私自身、自分の問題のようにしてやっているところでもあります。  それで、はっきり言いますと、私は社協に問題があると思います。今、千葉市は社協に全部子どもルームをお願いしているわけです。これを社協にでなくて、これ全部社協にやめてくれということはないんですが、もう少し競争が働くような原理で、民間のところに開放したりとか、そういうことはできないんでしょうか。お答えお願いいたします。 377 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来局長。 378 ◯こども未来局長 今の御指摘なんですけれども、おっしゃるとおり、私どもは6区全てについて、今、社協が私どもの委託事業として、子どもルームの運営をしていただいております。  すぐにほかの民間企業等について参入していただくというのはなかなかハードルが高いところはあるんですけれども、これは内部的には検討はしております。  それで、例えば、今の金額でできるのかどうかというのがありまして、例えば、1区について、今の金額でやっているところが、民間の参入したところが、その倍、あるいは3倍とか、そういう例もあります。横浜市とかそういうところについては、やはりかなり高額なルーム料になっておるという実態がありますので、そこも含めまして、他都市の状況を今、調べながら、どういう方法でできるのかということを、今、研究している最中でございます。 379 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 380 ◯委員(阿部 智君) ありがとうございました。  私も、この夏、ずっとこの問題やっていましたけれども、やっぱり社協さんの対応には、非常に問題あるかなと個人的に思うところもありました。だからと言って、非常に安い金額でもやっていただいているというところもありますし、何がいいか悪いか、一概に言えません。ここは、市当局と所管と社協さん、しっかり連携をとっていただきまして、良好なコミュニケーションをとっていただいて、対応していただきたいと思います、  住民の方からすれば、社協なのか市なのか、そんなのはわからないです。私もわからなかったです、議員になるまで。それは、住民の方に責任がある問題ではないです。それをきちっと、社協さんとかにちゃんと説明するのはそちらでしなくてはいけないはずですので、そこはやっぱり、住民の方の視線をしっかり持っていただきたいと思います。住民の方はわかりません。わかりませんっていうのは、それは私の経験からです。社協さんなのか市なのか、全くわかりませんので、それはもう同じお願いしているのは、というのはあるでしょうから、ぜひそこはお願いしたいと思います。  それと、社協の問題点やりましたけれども、もう一つ問題は教育委員会ですね。ここに教育委員会さんがいないことが、私、問題だと思っているんですが、あ、いらっしゃるんですね。大変失礼しました。教育委員会さんは教育委員会さんで、学校の現場でいろいろな調整があると思うんですけれども、これは私が自分の選挙区で同じような御人知をいただいて対応した経験ですけれども、学校の協力が得られないというところは非常に多かったですね。ここにつきましては、教育委員会さん、学校の安全管理とかいろんなものがあると思うんですが、そこは、この高学年ルームをやると決まった以上、しっかりやっていただきたいと思います。そこも、社協さんとのコミュニケーションのことを言いましたが、教育委員会さんとのコミュニケーションもしっかりやっていただきたいと思いますし、教育委員会さん、ぜひ、難しいのはわかりますが、お願いしたいと思います。  それと、先ほど、高学年ルームをやめた方がいらっしゃるということで、これは事実として重く受けとめなければいけないと思います。しかし、こういうことは、おやつが原因なのか、クーラーが原因なのか、それとも、教育委員会との連携がとれていなかったのが原因なのか、それはやっぱりしっかり見きわめる必要がありますので、これは所管におかれましてはしっかり確認をして、個人の問題もあるので、できないかもしれませんが可能な限りで調べていただいて、それにきちっと対応していただきたいかなと思います。  それと、ことしから高学年ルームが始まりまして、確かに現場ではさまざまな混乱が起きています。その一つがこのおやつであったりということでありまして、ただ、少しずつではありますが、私は、解決している方向に進んでいると思います。こういう請願が出てきたこともきちっと重く受けとめていただいて、しかし、私は、いろんな陳情を受けながら、所管とやりとりしながら、きちっとやっているのは認めていますので、まだまだ十分じゃないのがこういうふうに出ていますので、そこはきちっと対応していただきたいかなと思います。  それと、紹介議員さんに質問させていただきます。  先ほど、御説明では、10月末に、来年から全ルームで実施するということが決定していたということでございます。そして、この請願の受け付けが11月18日ということです。ということで、紹介される前に、この10月末に、来年度からしっかりおやつは出すということが実施されるということの確認はされなかったんですか。今になって確認されていましたよね。もし紹介議員になるんでしたら、そこをきちっと確認して、そして、ちょっと時間かかりますけれども、でも、来年度からしっかりやるようですのでというのを請願を出す前に確認するべきだったと思うんですが、そこはどうだったんでしょうか。教えてください。 381 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 382 ◯委員(椛澤洋平君) 特段、その10月末、いつ決まったかなんていうのは当局からも説明がないわけでありまして、決まりましたという、そういう報告も一切ありません。そういう状況でしたので、市民が、こういう要望があるという中で、当然それを後押ししなければならない、そういう思いで提出をしたわけであります。特にそのタイミングで確認云々というのはしておりません。 383 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 384 ◯委員(阿部 智君) 私もまだ期数が少なくて議会運営とかよくわからない部分があるんですけれども、やはり、ここはきちっと10月末に決定していたということなので、紹介される前にきちっと確認されて、そして、この御請願ということをどうするかというのを確認されたほうがよかったのかなと。それは、私は個人的に思っているところでございますので、今後、私も請願を受けるようなこともありますので、今回の件、きちっと一つのものとして受けとめていきたいかなと思っております。  私のほうからは以上です。 385 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。村尾委員。 386 ◯委員(村尾伊佐夫君) 一問一答でお願いいたします。  ほかの委員からも、さまざまな視点から細かいところの質問がある中で、ちょっと確認したいんですけれども、当局としたら、10月末に、おやつ提供を新年度からやるよというのを決めたと。その上で、この請願の対応について確認なんですけれども、請願出されたのが、11月18日受理されたと。当然、要旨等が議会事務局から当局に伝わって、当局がその中身を確認した上で、今、このようになっていますよというのが、また議会事務局を通して、請願者に、今、こういう状況ですという、そういった手続、流れというのは、請願の対応についてはあるんでしょうか、ないんでしょうか。 387 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来局長。 388 ◯こども未来局長 この請願をいただきまして、中身の精査については、すぐ、我々は取り組みをさせていただきました。  いただいた時点で、例えば、我々については、法律の条文が違っていないかとかいろいろ確認して、違っている点については指摘をさせていただきます。  ただ、請願の趣旨等については、これはもうお出しいただいたものなので、それについて訂正することはできませんので、文章の流れについては確認をさせていただいたところでございます。  そうした中で、やはり当初の請願と、請願のタイトルと請願内容が若干ずれておりましたので、その点だけは指摘をさせていただいたところでございます。 389 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 390 ◯委員(村尾伊佐夫君) それが正確に請願者に伝わっていたとしたら、きょうも、先ほど陳述される話の中で、参考のところを見て少し安心したという、ほっとしたところも言葉としてあったわけで、そういったことがもし正確に伝わっていれば、請願を上げたものの、そういう市の考え方を確認できれば、請願の取り下げということも当然あるわけで、そうすれば、無駄な時間、ちょっと言い方はおかしいですけれども、このような、わざわざ来ていただいて云々というものはないわけで、その辺はしっかりまた対応をお願いしたいと思います。  その上で、ルールを設けるということなんですけれども、いわゆるマザールームで提供されているおやつと、今後、高学年で提供されるおやつ、1年生と、仮に4年生とか、今度は5年生もふえれば、体力も体格も違うわけですけれども、その提供されるおやつの中身というのは同じものなのか、どのような形になってくるのか、その辺、検討はなされているんでしょうか。 391 ◯委員長(岩井雅夫君) 健全育成課長。 392 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 健全育成課です。  その辺のことにつきましても、今後、スタートをするまでの期間を活用しまして、具体的に、よりよいものにできるようにということで、検討していく予定でございます。 393 ◯委員長(岩井雅夫君) 村尾委員。 394 ◯委員(村尾伊佐夫君) 請願の要旨の中に、厚生労働省が示された栄養面や活力面を考慮しておやつを適切に提供するとありますので、例えば低学年ルームと高学年ルームの兄弟がいて、きょうこれを食べた、あれを食べたと話していくと、中身が違ってくるのか、同じものなのか、よくわかりませんけれども、その辺、やっぱり利用者の方のさまざまな意見、要望等を考慮していただいて、しっかりルールを決めていただければと思います。  それで、請願の趣旨は、千葉市の全ての高学年子どもルームについておやつ提供を認めることということであります。所管の説明によりますと、平成28年度から全ての高学年ルームでのおやつ提供を決定しているということでございます。そのことから判断しますと、今回の請願の願意は、ある意味、既に満たされているものと、私ども会派では考えております。  以上でございます。 395 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。三須委員。 396 ◯委員(三須和夫君) 済みません。確かに、今、少子化という中で、やっぱりお母さん方、安心して子供を産めるような状況ということで、こういう子どもルームについても、私も孫が1人世話になっているんですけれども、そういう話も聞いていますけれども、市のほうも、そういう、やろうという話がまとまったときに、こういう請願が上がってきていると、その辺の調整はできなかったのかね。先ほども話出ているけれども、わざわざここで、皆さん来ていただいて時間がもったいないじゃないかと。どうか、こういうことがないように、これからしてもらいたい。我々の時給高いんだから。  とにかく、そういう無駄な時間がないようにしていただきたい。今回の請願についてはもう願意が満たされているという、もう来年度からやるということなんだから。そういうことで、我々としては、今回の請願はバツだという考えではおりますけれども、これからもこういうことはあろうかと思うので、ひとつよろしくお願いします。
    397 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。三井委員。 398 ◯委員(三井美和香君) 先ほど、請願者の方も言われたように、このような子どもルームのおやつの提供に関する意見書等を社協のほうに持っていったということで、ほかの委員の方も言われたように、社協との連携強化をよろしくお願いします。  また、請願者の方が、玩具等の環境改善のほうもよろしくという、余りなっていないということで、その辺も、こども未来局のほうによろしくお願いいたします。  あと、おやつの件については、現在、長期休業中はおやつの持ち込みを認めているということもありますし、平成28年度から全ての高学年ルームでおやつの提供を決定しているので、この請願については未来民主ちばでは賛同しかねます。  以上です。 399 ◯委員長(岩井雅夫君) 中村委員。 400 ◯委員(中村公江君) 先ほどの、この請願の、おやつが提供できると決定したというのが10月末だとおっしゃいましたよね。それで、私と椛澤議員と、あと公明党や民主党の議員も、9時から、庁舎の一番上で、社協の子どもルームの問題について話を聞いていたんです。10月末です。そのときに、おやつの話したんじゃないですか。そのときには、何も言わなかったですよ。  私たちだって要望しているじゃないですか。それなのに、そのときに何も言っていないんですから、10月末に決定したっていうのはおかしな話じゃないですか。ちょっとちゃんと言ってください。 401 ◯委員長(岩井雅夫君) 健全育成課長。 402 ◯健全育成課長兼少年自然の家所長 教育委員会との協議の中では方向性は定まっておったんですけれども、現場との調整であったり、社協との調整であったり、今後、いろいろ調整すべきものがあったことから、まだ公にするタイミングではないということでそのようにいたしました。 403 ◯委員長(岩井雅夫君) 中村委員。 404 ◯委員(中村公江君) では、何で10月末と言ったんですか。10月30日に、私たちやったんですよ。31日は土曜日でしょう。30日の午前中にそういう交渉しておいて、そのときに決まっていないって、10月の末に、今、決まったと、そっちが言ったじゃないですか。私たちは聞いていませんよ。おかしな話じゃないですか。  それに、私たちに何の説明もないですよ。今回の請願が出されたことで、実際に、その問い合わせも含めたところでは、こういったおやつを出すかもしれないという話は聞きました。だけれども、それが確約できるかどうかという発表も何もしないわけですよ。市が何もしていなければ保護者だって疑心暗鬼になるから、だから請願をちゃんと出して確かめなくちゃいけないという思いで、私だって、もちろん、出るかもしれないところを、無理無理出してと言っているわけじゃないですよ。だけれども、そういった手だてがきちんとやられていないからこういうことになったわけです。そこのところがはっきりしてくれないと困るんですけれども、ちゃんと言ってください。 405 ◯委員長(岩井雅夫君) こども未来部長。 406 ◯こども未来部長 実際に、先ほど健全育成課長も御説明申し上げましたとおり、10月末には、教育委員会と、来年度からおやつの提供を高学年ルームで行うという合意はいたしましたけれども、実際、今現在、25の小学校の中の特別教室に高学年ルームを設置しているんですけれども、個々の小学校の状況に応じまして、ローカルルールとでも申しましょうか、どの場所で、どういった形でおやつを提供するかといったルールづくりというものを、今現在、これから細かなところを、各学校と詰めなければいけないというところが残っておりましたので、まだ公表できるタイミングではございませんでした。その点についてはおわび申し上げます。 407 ◯委員長(岩井雅夫君) 中村委員。 408 ◯委員(中村公江君) 結果的には、そういう方向があるということすら30日の交渉には言われていなかったんです、私たちの中では。だから、その10月末だというような、そういう発言についても非常に曖昧だなと。結果的に、それはちゃんと確実になってから公表するということになると、11月過ぎだっていうことじゃないんですか。だから、その事実関係も含めて非常に曖昧だと思うし、そういうふうになりますよという話が、もし前段であるならば、本当は、そういうことで、既に私たちに報告があったっていいはずですよ。その報告が全然なくて、今回、たまたまこういった請願が出されたから、結果的にはありますよという話にね、上がったとしか思えないというのが実態としてあるわけですから、やっぱり、そこは改善していただきたいと思います。  それと、この際だから言いますけれども、市連協のほうで、実際に働く親なのに、市の交渉は平日の朝の9時に来いっていう、もう働いている親は全然考えていないということで抗議が出されましたけれども、やっぱり、こういうやり方、改めなければだめですよ。本当に、働く親を考えていない。交渉の、こういう聞くという立場に市は全然立っていないし、保育問題資料集だって、千葉市だけですよ、資料出していないの。保育と子どもルームも含めて。本当に、前代未聞です。このところの千葉市の対応は。余りにもひど過ぎるということは、もうちょっと反省していただいて、きちんと対応していただきたいということを求めて終わります。  以上です。 409 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに御発言がなければ、採決いたします。  お諮りいたします。請願第10号・高学年子どもルームについておやつ提供を求める請願を採択送付することに賛成の方の挙手を求めます。                  [賛成者挙手] 410 ◯委員長(岩井雅夫君) 賛成少数、よって、請願第10号は不採択と決しました。  説明員の入れかえをお願いいたします。御苦労さまでございました。                 [教育委員会退室]                  陳情第7号審査 411 ◯委員長(岩井雅夫君) 次に、陳情第7号・千葉市外国人学校地域交流事業補助金交付要綱に関する陳情を議題といたします。  当局の参考説明をお願いいたします。こども未来部長。 412 ◯こども未来部長 こども未来部でございます。  陳情第7号・千葉市外国人学校地域交流事業補助金交付要綱に関する陳情について、お手元に配付してございます資料に基づき説明をさせていただきます。  資料の3ページをお願いいたします。  まず、1、陳情の趣旨ですが、千葉市外国人学校地域交流事業補助金交付要綱について、補助金交付対象となる外国人学校の経営の健全性等を審査し、健全性等が認められない場合には、不交付等とすることができるよう、千葉県私立学校経常費補助金交付要綱に準じ、市要綱を改正するよう求めるものでございます。  次に、2、市・県補助制度の概要ですが、まず、市補助制度では、地域交流の取り組みを促進し、もって、在学児童等の健やかな成長と自立を促すことを目的として、外国人学校が児童等と地域住民との交流に資する学校行事を実施した場合に、会場の確保等、補助対象経費を限定し、実際に事業にかかった経費を審査した上で、上限を50万円として、事業完了後に交付しております。  これに対しまして、県補助制度は、私立学校の振興を図り、私立学校の健全な経営と在学児童等に係る修学上の経済的負担の軽減に資するため、学校法人が教育を行うために要する教員人件費等の経常的経費を対象とし、児童等の人数等に応じて算出した額を交付するものであり、両補助制度の目的、対象等は異なるものでございます。  最後に、市補助制度の現状ですが、市補助制度は、使途を限定せず、学校の運営全般を補助しようとする経常費補助ではなく、補助金交付要件を満たす事業を実施した場合に、実際に、その事業にかかった経費を審査した上で、補助金を交付する事業補助の形態となってございます。  また、補助金の交付に当たっては、対象となる事業の目的、性質及び状況等を総合的に判断し、適切な執行に努めてまいります。  説明は以上でございます。 413 ◯委員長(岩井雅夫君) 御質疑等ありましたらお願いいたします。村尾委員。 414 ◯委員(村尾伊佐夫君) 今の所管からの説明を聞いた限りでは、陳情者の陳情の趣旨であります補助金の不交付等を現在の千葉市が行っている交付要綱の中につけ加えるという、そういった陳情に対しては、補助制度の目的が、県がやっている私立の学校に対する補助制度の対象、目的が違うということが、今、説明で理解できましたところです。  そういった意味では、本市が行っている補助制度は、子供たち等と地域住民との交流に資する学校行事、授業等に対して、その対象となるかどうかということに対してあるわけで、そういった意味で根幹の部分がちょっと違うんじゃないかなという、そういう理解をしておりますので、本陳情につきましては賛成しかねるというのが会派の考え方でございます。  以上でございます。 415 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。阿部委員。 416 ◯委員(阿部 智君) では、一問一答でお願いします。  この事業、補助金につきましては、前回の一般質問でも、私も取り上げさせていただきまして、この陳情されている方と私の考え方、微妙に違うところもあるんですが、そこも踏まえて、少し質問させてください。  まず、この市の補助制度につきまして、この目的は地域住民との交流ということでございます。この地域とはどこを指すのか。花見川区を指すのか、それとももっと限定した花園地区を思っているのか、それとも千葉市全体、千葉県全体、そこをどういうふうに捉えていらっしゃるのか、お示しください。 417 ◯委員長(岩井雅夫君) こども企画課長。 418 ◯こども企画課長 こども企画課でございます。  地域の考え方でございますが、これにつきましては、千葉市に設置されておりますので、市内全域と考えております。  以上でございます。 419 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 420 ◯委員(阿部 智君) 千葉市全域ということでありましたら、千葉市全域の方にきちっと交流ができるようなものをしていかなければいけないのかなと思います。  それで、私は、この学校がやられていらっしゃるさまざまなイベント、極力出るようにしていますし、子供も連れて一緒に行かせていただいています。  その中で見ますと、千葉市全体でのものなのかどうかは、ちょっとよくわからないなと思うところもあります。  それで、その周知の方法なんですが、いろいろな活動をされていらっしゃいます。補助の対象のものに限って質問させていただきますが、これが、地域とは千葉市全域ということですので、千葉市全域にわたるような周知の方法をされてあったのかどうか、そこを教えてください。 421 ◯委員長(岩井雅夫君) こども企画課長。 422 ◯こども企画課長 こども企画課でございます。  平成26年度に実施いたしました補助の対象事業でございますけれども、まず、美術展と、それから芸術発表会、この2事業につきまして補助対象としております。  美術展につきましては、近隣の花園小学校、中学校につきましては、学校職員、それから児童が直接配布をしております。そのほか、市内の全小学校、中学校へ配布をしております。  また、近隣の住民の方、約450軒にポスティングを実施しているとともに、ポスターにつきましては、市内図書館14カ所全てですね、それから公民館、区役所、それから近隣の駅などに掲示をしております。それから、近隣の小中学校などの約100名に対して、招待状を送付しております。  それから、芸術発表会につきましては、フェイスブックでの周知に加えまして、チラシを近隣の小・中学校、それから花見川図書館、花見川区役所、花園公民館にチラシを配布するとともに、学校の教員、それから生徒が、学校周辺の近隣住宅約300軒にチラシをポスティングしております。それから、近隣の小・中学校長など、約80名に招待状を送付してございます。  以上でございます。 423 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 424 ◯委員(阿部 智君) ありがとうございます。よくわかりました。  花園とかの地域に関してすごく熱心に周知されていらっしゃるのは、私も、事務員が花園に住んでいますから、その点よく確認しております。  そういうのもありまして、先ほど質問させていただきました。これは、地域というのが、花園だけなんですか、花見川区なのか、千葉市全体なのかというところの質問だったのですが、先ほどの御答弁から、千葉市全体にもやっているということでございました。  しかし、残念ながら、私、稲毛区に住んでいますけれども、稲毛区では、こういうものがあるかどうかわからなかったということで、でも、御答弁ではやっていたということで、少なくとも私の行動範囲では目に触れなかったということで、恐らく、この陳情をされている方も稲毛区の方で、この方の生活行動範囲の中に入ってこなくてということだったんだと思います。  そのあたりもありまして、この制度そのものに対して、少し、この方も不信を持っていらっしゃる。それで、この陳情なのかなと、私は少し思っていました。  次に、ちょっと教えてください。今回、市のこの制度は、事業補助であるということです。県の補助に関しましては経常費補助ということでございまして、これ、経常費補助につきましては、不交付条項をつけることは可であり、そして、事業補助については、これ、つけることは不可と、そういう考え方でよろしいでしょうか。御確認お願いします。 425 ◯委員長(岩井雅夫君) こども企画課長。 426 ◯こども企画課長 こども企画課でございます。  これを設けるかどうかにつきましては、議会の議論等をいただいた中で決定していくものと考えております。  以上でございます。 427 ◯委員長(岩井雅夫君) 阿部委員。 428 ◯委員(阿部 智君) ありがとうございます。わかりました。  このいただいた御説明の文章で見ますと、そういうことを思っていらっしゃるのかなと思ったんですが、ではなくて、これは議会でしっかり審議してほしいということですね。わかりました。  議会では、いろいろな意見があると思います。そして、私は、この補助金、今回の陳情ですが、よくこういう外国人学校の補助金、それからどうのこうのになると、ほかの自治体では廃止しろとか、そういう陳情とか何かそういう意見が出てくるんですけれども、今回はそういうものではなくて、条件ですね。もう少し条件を整えてくださいという陳情ですので、ほかの自治体で起こっているようなものとは少し性格は違って、この補助金の重要性は認めていると。しかし、もう少し、その内容の、税金を使った補助金ですので、しっかりルールを、もう少しきちっとしてくださいという陳情だと理解しております。  そういう点で、私、前回の一般質問でも少し取り上げさせていただきましたが、この補助金の実質の補助対象が、1校だけなんですね。昔からある補助金で、対象の学校がどんどんなくなって1校だけになったというものではなくて、新しくつくった制度が、実質対象が1校である。この点を私は非常に問題視しておりまして、私も、この補助金制度は非常に重要なものであるというのは、一般質問でもしております。  そこで、これを補助の対象を、もっと広げて、ほかにも外国人がいる学校があるので、そこに広げるべきだというのが私の考えです。この方の陳情は、このルールを厳しく、1校しかないというところを鑑みて厳しくしましょうということで、このあたり、私とこの陳情者の方との考え方の違いではありますが、しかし、この対象校が1校しかないという問題点をいかに解決していくか。補助金の重要性を理解した中で、税金を補填してやっていくものとして、どう解決するかということで、考え方は違うんですけれども、方向性は一緒なんじゃないかなと思って見ていますので、そこはしっかり受けとめていただきたいかなと思っているところです。  先ほども言っていますが、方法論としては違いますが、しかし、この補助金をよりよくしていこうという前向きな考え方ということで、私はこの陳情につきましては賛成させていただきます。  以上でございます。 429 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。宇留間委員。 430 ◯委員(宇留間又衛門君) これからは外国の人たちと、どっとつき合っていかなきゃならない。また、学校も非常に出るだろうと思いますので、やはりこの陳情の方と同じく、要綱を必ずちゃんとやっていただき、血税でございますので、そういう形でやっていただきたいと思っておりますので、この陳情に関しては、私は賛成をいたします。 431 ◯委員長(岩井雅夫君) ほかに。三井委員。 432 ◯委員(三井美和香君) 一問一答でお願いします。  他市でも、こうした願意を踏まえた要綱などがあるところはあるのか、お伺いいたします。 433 ◯委員長(岩井雅夫君) こども企画課長。 434 ◯こども企画課長 こども企画課でございます。  政令市の中では、20市中15市で同様の補助制度を設けております。  補助内容につきましては、保護者の負担軽減、地域交通、教材費等の購入、教員研修など、さまざまでございます。  以上でございます。 435 ◯委員長(岩井雅夫君) 三井委員。 436 ◯委員(三井美和香君) 了解しました。  次になんですけれども、外国人学校から提出される実績報告から見えてくるものがあれば、お伺いいたします。 437 ◯委員長(岩井雅夫君) こども企画課長。 438 ◯こども企画課長 こども企画課でございます。  今回、補助対象に、事業に対して補助対象としておりますけれども、ほとんどが補助の内容としては、会場借用、それから会場からの備品借用でございます。現場のほうには、職員も派遣して視察をさせていただいておるんですが、地域との交流が図られているものと考えております。  芸術発表会につきましては、1回だけではなくて、今現在では、これを機会として、年間を通じた美術部の交流が図られているということも聞いております。  以上でございます。 439 ◯委員長(岩井雅夫君) 三井委員
    440 ◯委員(三井美和香君) 答弁を伺う中で、おおむね理解できました。  私は、同僚議員や市民から伺っているのは、地域の小学校、中学校、町会自治会、社会体育等と一体となって活動されていると伺っております。また、周辺の住民の方は、外国人学校が開催するバザーを楽しみにしているということも伺っております。この地におきましては、日常的に、当たり前の存在だと伺っております。  こうした話を伺う中で、要綱の内容そのものの(聴取不能)等が確認できますので、この陳情については、我が会派としては、賛同しかねます。  以上です。 441 ◯委員長(岩井雅夫君) そのほか。椛澤委員。 442 ◯委員(椛澤洋平君) 私のほうから。先ほど議論ありました、事業に対する補助ということで、2事業に出しているということであります。地域の状況だとかというのも、大変、なくてはならないというようなところがあるということであります。  千葉市として、やはり適切にというところがあるかとは思うんですが、現時点で、交付をしていく中で、何か問題があるようなことがあったりとかというのは特段あるのかないのか、ちょっとお聞かせいただけますでしょうか。 443 ◯委員長(岩井雅夫君) こども企画課長。 444 ◯こども企画課長 こども企画課でございます。  現時点で、この補助事業を継続していく上で、問題点ということでございますけれども、特段、今、見ておりまして、先ほども申したとおりで、この2事業につきましては、職員を派遣した中で見させていただいている中では、地域交流も図れており、また、近隣の方々も招待をして参加いただいているというところでございますので、特段問題はないと考えております。  以上でございます。 445 ◯委員長(岩井雅夫君) 椛澤委員。 446 ◯委員(椛澤洋平君) 本当に地域に根差したというところもありまして、いわゆる、民族的なアイデンティティーだとか、そういうのを保持するとか、そういう教育を推進、施行するとかという、こういうのは、もう子どもの権利条約29条に書かれているようなことでありまして、千葉市に住んでいらっしゃる外国人にしっかり、できる限りいろんな教育を施していくというか、適切なサポートをしていくという、これは大事な視点であろうかと私は思うわけであります。  引き続き、こういう地域交流の取り組み、在学児童の健やかな成長という観点でいえば、これは必要な補助制度であろうということでありまして、今回の改正をする必要性を感じないということで、本陳情には反対をいたします。 447 ◯委員長(岩井雅夫君) いいですか。中村委員。 448 ◯委員(中村公江君) 私も、花見川区の地元で、この朝鮮学校も含めて、外国人学校の地域交流の事業補助金の問題も含めて、超党派で、こうした助成の中ではいろいろ議論もしてきたし、やはり補助金をきちんと対応してほしいという要望は、この間、継続的に行ってきた経緯もあります。  やっぱり、子供たちが、小中学校、同じ市内に在住で、税金も払いながらいる子供が、実際に、残念ながら、前は、もっとそういう文化をちゃんと、自分たちの文化をちゃんと継承できるような学校で学びたいと思っていても、不況の中で、やっぱり義務教育だと無償じゃないですか。だから、結果的には、学校に通えなくなるようなお子さんなんかも随分ふえているというような話も伺っています。  そういう中で、子供たちが安心して過ごせるような環境をつくっていくことも非常に求められているんじゃないかということでは、その必要性ということは非常に感じているところですし、この10年ほど、この活動というか状況というか見てきましたけれども、昔は、地域となじむというところは、本当にそう簡単ではなかったけれども、本当に、最近のバザーも含めて、いろんな交流行事や、あと学校の教頭先生なんかも、数学だか理科だかですかね、この前も交流事業なんかで生徒さんに直接教えるというような交流も図ったりと言うことで、学校も、前に比べると、本当に開かれた学校になっているなということを、この間、いろんなこともかかわって見させていただく中で感じているところです。  そういう意味で、やっぱり子供たちの健全育成にちゃんと発展していくように手だてをするということが求められていると思いますので、そういう意味では、私は、これについては賛同できないということで申し上げます。  以上です。 449 ◯委員長(岩井雅夫君) では、お諮りいたします。陳情第7号・千葉市外国人学校地域交流事業補助金交付要綱に関する陳情を採択送付することに賛成の方の挙手を求めます。                  [賛成者挙手] 450 ◯委員長(岩井雅夫君) 賛成少数、よって、陳情第7号は不採択と決しました。  以上で、案件審査を終わります。  これをもちまして、教育未来委員会を終了いたします。  御苦労さまでございました。                  午後1時3分散会 Copyright © Chiba City, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...