35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

六ヶ所村議会 2019-03-07 平成31年 第1回定例会(第3号) 本文 2019年03月07日

しかし、今回の異議を余り唱えればうまくないと思うんだけれども、アメリカというところに行くのに何か今の説明だと原発施設農業、全て日本でも大変なようなところが北海道みたいに広大な農業をやっているそういうところもありますし、そういうところを見たい人はそれは仕方ないと思うんだけれども、そんなに私は勉強にならないのではないのかと思うんです。

六ヶ所村議会 2019-02-25 平成31年 第1回定例会(第1号) 本文 2019年02月25日

世耕経済産業大臣からは、原発の再稼働やプルサーマル、使用済み燃料対策についてもエネルギー基本計画のもとで着実に進めていく、また、避難道路の整備なども含めたさまざまな課題については政府として真摯に向き合い、解決に向け関係省庁とともに取り組んでいくとの回答をいただいたところであります。  

六ヶ所村議会 2016-09-05 平成28年 第4回定例会(第2号) 本文 2016年09月05日

福島原発事故後は、脱原発、卒原発とかいろいろな意見が出てくるようになりましたが、たとえ脱原発という方向に向かったとしても、今各地の原子力発電所で抱えている放射性物質だけでも今後100年以上かけて管理、処理していかなければならず、また、これらに携わる高度で優秀な技術者技能者を超長期的に育成、輩出し続けていかなければならないという課題は残り、ある意味では今後100年以上仕事が継続的にあるということでもあります

六ヶ所村議会 2016-03-09 平成28年 第1回定例会(第3号) 本文 2016年03月09日

実はこれは、これまで何か訓練があったときには分庁舎を利用しておりますけれども、これは東通原発あるいは村の原子燃料サイクル事業関係のそういう訓練の際には、あそこは木造のモルタルで作られた会議室でありますので、これはなかなか訓練そのもの機器類の準備あるいは設置等々によっては大変今後の新庁舎を建設しないとそういうふうな考え方で対応したいと。

六ヶ所村議会 2015-09-07 平成27年 第5回定例会(第2号) 本文 2015年09月07日

村長(戸田 衛君) このSPEEDI活用等々につきましては、寺下議員の今のお話のように、福島第一原発事故以降、国のほうの方針等々が変わって今の状況となっておりますけれども、このSPEEDI活用については、全国原子力立地自治体のほうからもSPEEDI活用ということがこの協議会組織協議会等々でもいろいろな形で要望がありますので、これは、村のみではこういうふうな考え方を要望するということは、いろいろとそういうふうな

六ヶ所村議会 2014-12-08 平成26年 第5回定例会(第2号) 本文 2014年12月08日

原発廃止は2030年にゼロとすることは十分可能だと言っている。これもご承知かと思うんですが、もしも2016年3月に完工できなかった場合は再処理事業が進まずに、私はこれ前にも言っているけれども、非常に最終処分地のめどが立たない。そういう意味から言うと、我がほうの高レベルの問題も置き去りかな。

六ヶ所村議会 2014-06-06 平成26年 第2回定例会(第1号) 本文 2014年06月06日

我が国は現在、消費税増税社会保障制度の抜本的な改革原発エネルギー問題、農業改革人口減少社会への対応など、将来の日本のあり方を左右する大きな政策課題に直面しているところであり、今後の国の施策動向による村民生活への影響や日々変化する行政ニーズを的確に捉え、村民の暮らしを守るべき村政の役割は、ますますその重要度を増しているところであります。  

六ヶ所村議会 2014-03-11 平成26年 第1回定例会(第2号) 本文 2014年03月11日

そういうふうになってくると、六ヶ所村も東通原発のときのいわゆる緊急時避難地域ということになるわけで、これは東通村も含めてそれ相当の人たち青森、弘前という形で避難しなきゃならない事態が想定されているわけでございます。そうしますと、西側の279号線と同じく、私たち国道338号線、これも非常に今話しているとおり1本の基幹道路しかございません。

六ヶ所村議会 2014-03-04 平成26年 第1回定例会(第1号) 本文 2014年03月04日

一方、少子高齢化による労働力減少社会保障負担増大、震災からの復興、原発エネルギー問題、財政再建TPP安全保障、外交問題など深刻な課題に直面しております。こうした我が国が直面する諸課題を踏まえ、国は強力なリーダーシップを発揮されて日本再生に向けた着実な歩みとなるよう期待する次第であります。  

六ヶ所村議会 2013-12-09 平成25年 第5回定例会(第2号) 本文 2013年12月09日

この一節を読んでみますと、私言ったことと同じというのは、これ私それからとったわけで、政権を担当していたときは推進で、職を辞せば脱原発とはいかにも軽い。まさしくそうですよ。一国のあるじがこういうことを言っているわけですから。  そして、今その規制委員会もさることながら、先般のエネルギー計画、素案が発表されましたね。これ10項目になっていますけれども。

六ヶ所村議会 2013-09-13 平成25年 第4回定例会(第4号) 本文 2013年09月13日

企画・防災部門理事高橋淳悦君) 先ほどもご説明いたしましたけれども、この補助金東通原発の周辺の施設補助金ということで実施しておりますが、再処理のほうについてはまだその要綱等が定まっておりません。もちろん新聞等にも載っておりますが、大変再処理工場と近いので、こういう補助金が見直されて、当然こういう施設等が対象になっていくものと思っております。

六ヶ所村議会 2013-06-10 平成25年 第2回定例会(第2号) 本文 2013年06月10日

さて、皆さんもご承知のとおりでありますけれども、新聞報道も、あるいはテレビも毎日と言っていいほど、この活断層の問題、原発の問題について触れていることはご承知かと思うのであります。しかも、その基本は安全を前提とした規制委員会活断層を理由としていろいろと厳しい注文、そういうことを述べているわけでありますが、ただ、私のような素人から言うと、ちょっと度が過ぎているのではないかと。

六ヶ所村議会 2012-12-10 平成24年 第8回定例会(第2号) 本文 2012年12月10日

この再生可能エネルギー推進については、これまたご存じのとおり、政府与党の民主党は2030年代、原発稼働ゼロを可能とするあらゆる政策資源を投入するということで、にわかに風力発電太陽光発電事業が急進している、これも現実であります。しかし、これらの事業が我が村の各種制度の構想にきちんと遵守しているのかどうなのか、このことが非常にまた心配であります。

六ヶ所村議会 2012-09-07 平成24年 第5回定例会(第3号) 本文 2012年09月07日

そのような中で、昨日三村青森県知事が、全国原子力発電対策特別委員会委員長として、細野原発事故担当大臣と会談をしていますが、サイクル政策に関する言及はなされなかったという極めて残念な報道がなされました。そのようなことから、急遽意見書提出の動議を提出したところであります。  それでは、提出いたしました発議第4号使用済み燃料の再処理路線堅持を求める意見書について、説明をいたします。  

六ヶ所村議会 2012-09-03 平成24年 第5回定例会(第1号) 本文 2012年09月03日

次に、原子力政策に係る国の動向についてでありますが、政府エネルギー環境会議は2030年時点における原発依存度について、それぞれゼロ%、15%、20%から25%とする3つの選択肢を6月に取りまとめ、7月から8月にかけて意見聴取会パブリックコメント討論型世論調査などの国民的議論を展開したところであり、これらを踏まえた上で、「革新的エネルギー戦略」として、8月中に取りまとめる予定となっておりましたが

六ヶ所村議会 2012-06-05 平成24年 第3回定例会(第2号) 本文 2012年06月05日

本職は、これまでも終始一貫して立地基本協定締結時の全量再処理基本としたサイクル政策堅持を訴えてきており、当日の小委員会において、将来の原発依存度が不透明なら、使用済み燃料の再処理と直接処分の併存が最も優位との評価に対して意見を求められ、真意は、小委員会としての一つの選択肢であると考えると答えたもので、一定の理解をすると答えたわけではありません。  

六ヶ所村議会 2012-03-09 平成24年 第1回定例会(第2号) 本文 2012年03月09日

しかし、被災地からの瓦れきといっても、岩手県釜石市は福島第1原発からの距離は約260キロメートルで、東京都から同原発距離とほぼ同じです。宮城県、岩手県の空間放射線量関東地区とほぼ変わらないとのことであります。  原発事故後の放射性物質の広がりや放射線空間線量といった科学的なデータを冷静に判断して、瓦れき処理による健康被害はあり得ないことを考えるべきだと思います。  

  • 1
  • 2