140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2018-09-05 09月05日-03号

また、農林漁業者の不安や懸念にしっかりと向き合って、新たな国際環境のもとでも安心して再生産に取り組めるように対応していくとしています。 農水省は、TPP協定発効による農林水産物生産額への影響について試算し、全国での生産減少額が約905億円から1,469億円としており、秋田県では約33億円から38億円と想定されております。

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

2015年、平成27年12月議会での私の質問に市長は、農家意欲を持って再生産を持続していける対策となるよう国に対し全国市長会を通じ、積極的に申し入れをしていくとありましたが、どのような機会にどのような形で申し入れをしたのか、具体的な答弁を求めます。 (2)種子法廃止について。 種子法は戦後の食料確保を目的に、1952年、昭和27年に制定。

北秋田市議会 2018-06-15 06月15日-03号

田植えしたばかりの苗は流され、これから田植え直前だった田んぼも土が流され水路が埋まっている、田植えに適した苗の状態もあと数日のタイムリミットが迫っている緊迫した状況の中、市が再生産への希望をつなぐため、用水路、排水路復旧を最優先に対応したことは大きな決断であり、再生への一歩を踏み出す大事な役割を果たしたと思います。対応するに当たり、最も大切にしたことは何かお聞きします。 

北秋田市議会 2017-12-12 12月12日-03号

というのは、これはやはり国の林業政策の中での目玉施策でありまして、先ほど申し上げましたようにこれからは、今、協議会という中に部会をつくっておりまして、1つの総務部会、これは林業従事者を雇用するためのそういうプロジェクトをつくったり、それから森林経営の確立に向けたプロジェクトをつくったりということで、また、森林整備推進計画、そしてまた再生産をするためのそういう循環のプロジェクトということで、それだけでまず

由利本荘市議会 2017-06-01 06月01日-02号

ビジョンを掲げ投資をし、顧客からの満足度を高めることで生産投資ができる経営環境をつくり、利益を上げることで社会貢献をするわけであります。 一方、市は、財政に必要なお金は、市民企業等が納めた税金を、最小の予算で最大の効果を上げる工夫をし、市民の生活や、働きやすい環境を創出します。 したがって、「入るをはかって、出るを制す」の基本は同じと考えます。 

北秋田市議会 2015-12-15 12月15日-02号

2年前、国内農業団体TPP交渉参加に大反対し、安倍首相参加を決断してからも、繰り返し国会決議を遵守、とりわけ農業者希望を持って再生産に取り組める内容でなければ、交渉から脱退すべきと主張してきておりましたが、協議内容は一切機密にし、農業者には国会決議として米、麦、牛・豚肉、乳製品、甘味資源作物の重要5品目について、再生産可能となるよう除外、または協議の対象にすると決議しましたが、安倍首相初め

男鹿市議会 2015-12-07 12月07日-02号

国は、TPP大筋合意の直後に、国内意欲ある農業者が将来にわたって希望を持って経営に取り組めるようにすることにより、確実に再生産可能となるよう、政府全体で責任を持って国内農業対策を取りまとめ、交渉で獲得した措置と合わせて、万全の措置を講じるとの方針を示しており、これが確実に実行されることを大前提に、本市農業現状を打開する糸口にしたいと考えたものであります。 

由利本荘市議会 2015-12-03 12月03日-02号

今後、協定発効までの間に、国が責任を持って行おうとしている守りの対策としての備蓄米買い入れ増や新マルキン拡充法制化など、重要5品目対策、また攻めの対策としての農地集積集約化や6次産業化畜産クラスター事業拡充など、体質強化対策を確実に実行し、再生産可能な農業となるよう国による対策を強く要望してまいります。 

鹿角市議会 2015-06-11 平成27年第4回定例会(第2号 6月11日)

作物によって再生産可能な農業所得には違いがあります。特に野菜主食用米とでは再生産可能な農業所得の金額が大きく違ってまいります。設備機械が必要な作物もあれば、野菜のように設備投資は若干少なくてもいいような、そういう品目もあります。毎日収穫が必要なそういう品目もございます。作物によって所得が違うし、経費も違う、面積によっても、もちろん違います。

能代市議会 2015-03-09 03月09日-02号

日本創生会議が昨年5月に発表した将来の人口推計によれば、本市は2010年から2040年までの20歳から39歳の女性人口、これは同会議人口再生産力を示す指標として着目しているものですが、その若年女性人口減少率はマイナス62.8%と非常に深刻な数字が出ておりまして、こうした状況が起きてしまっている原因は、決して単一のものではあり得ませんけれども、最大の要因は今述べた明治以来の発展モデルにあると私はかねがね

由利本荘市議会 2015-03-04 03月04日-02号

複合経営を推進する場合、園芸作物機械や施設の導入、圃場の排水対策土壌改良、あるいは栽培技術の取得などのほか、再生産がしっかりできるような思い切った支援が必要と思います。これについてはどのように考えていられるか伺います。 次に、(3)中期的な数値目標を定めた新たな農業振興計画の策定はについて質問します。