81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸市議会 2024-03-22 03月22日-08号

また、低所得者への介護保険料利用料独自減免特別養護老人ホームへの特例入所の促進など、高齢者負担軽減を一層推進すべきと考えます。 最後に、第22号議案について。 2023年4月より出産育児一時金が42万円から50万円に引き上げられましたが、このたび後期高齢者医療制度出産育児一時金に係る費用の一部を支援する仕組みが導入されます。

瀬戸市議会 2023-09-04 09月04日-03号

④ 特別養護老人ホーム特例入所について                現在特養入所は要介護3~5の方が対象であるが、要介護1・2の方でも、入所が認められる事由が該当すれば入所が可能となっている。要介護1・2の方の入所及び待機実態について伺う。             (4) 第9期の課題・介護職員処遇改善について              ① 介護現場での職員の慢性的な人員不足は深刻である。

東郷町議会 2022-12-21 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-21

施設整備遅れ解消急務ですが、その前にもせめて要介護1、2の人の特例入所を積極的に知らせることも重要です。  高過ぎる国保税については、東郷町は県が示した標準保険税率に合わせることを目標に、県から何のペナルティーもないにもかかわらず、毎年税率を引上げしていますけれども、独自の法定外繰入れを増やし、負担軽減を図っている自治体もあり、今年度は愛知県内では22の市町村が値上げを実施しませんでした。

稲沢市議会 2021-12-23 令和 3年第 6回12月定例会-12月23日-sr号

②特別養護老人ホームに要介護1・2の方が入所できる「特例入所について、広報を積極的に行い、入所希望者に対して適用してください。 (4)高齢者福祉施策の充実 ①サロン認知症カフェなど高齢者たまり場事業への助成を実施・拡充してください。 ②住宅改修福祉用具購入高額介護サービス費の受領委任払い制度を実施してください。

東郷町議会 2021-12-21 令和3年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-12-21

施設整備遅れ解消急務ですが、その前にもせめて要介護1、2の人の特例入所を積極的に知らせることも重要です。  高過ぎる国保税については、東郷町は県が示した標準保険税率に合わせることを目標に、県から何らペナルティーがないにもかかわらず、毎年税率引上げを行っていますが、独自の法定外繰入れを増やし、負担軽減を図っている自治体もあります。

西尾市議会 2020-09-17 2020-09-17 令和元年度決算特別委員会(第5日目) 本文

205 ◯委員牧野次郎) そこでお尋ねをしたいんですが、この要介護度3以上に認定された方で、先ほど鈴木議員からは特養待機の方は、先ほど言われた130人というのは要介護度3以上の方だと思うんですが、これ以外に要介護1・2で特例入所待機者人数、こうした方は把握されていますでしょうか。

岩倉市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第 4号 3月 5日)

②特別養護老人ホームに要介護1・2の方が入所できる「特例入所について、広報を積極的に行い、入所希望者に対して適用してください。 (4)総合事業について  ①総合事業現行相当サービスが必要な人には継続した利用ができるようにしてください。サービス利用者の「状態像」を一方的に押しつけることや、期間を区切った「卒業」はしないでください。  

西尾市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第7号) 本文

今では、介護度2以下の特例入所人数カウントすらしていないという状況も明らかになっています。2021年度からの第8期介護保険制度改定に向け、高額介護サービス費補足給付費負担増を打ち出しておりますし、さらに要介護1・2の生活援助の見直し、ケアマネジメント有料化、財務省は利用者負担を原則2割にすることを求めています。

稲沢市議会 2019-12-23 令和元年第 6回12月定例会-12月23日-sr号

② 特別養護老人ホームに要介護1・2の方が入所できる「特例入所について、広報を積極的に行い、入所希望者に対して適用してください。 (4)総合事業について ① 総合事業現行相当サービスが必要な人には継続した利用ができるようにしてください。サービス利用者の「状態像」を一方的に押しつけることや、期間を区切った「卒業」はしないでください。

碧南市議会 2019-12-12 2019-12-12 令和元年福祉健康委員会 本文

本人、家族が安心して暮らせる、そのために、特例入所の基準に適合する人や、要介護3以上の方が安心して暮らせる施設整備をさらに進めていただきたいということで、介護職員人材確保とともにお願いしたいと思います。  次に、市町村福祉施策を充実してくださいの項の2、国保改善についてに入りたいと思います。  

西尾市議会 2019-12-09 2019-12-09 令和元年 厚生委員会 本文

2)特別養護老人ホーム特例入所につきましては、制度が適正に運用されるよう、引き続き施設への指導を徹底してまいります。  続きまして、(4)総合事業についてでありますが、1)総合事業現行相当サービス利用者は、継続した利用ができるように対応しております。サービス提供は過剰なサービスとならないよう、アセスメント結果に基づく公正・中立ケアマネジメントサービス提供できるよう努めてまいります。  

岩倉市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第 2号12月 4日)

②特別養護老人ホームに要介護1・2の方が入所できる「特例入所について、広報を積極的に行い、入所希望者に対して適用してください。  (4)総合事業について  ①総合事業現行相当サービスが必要な人には継続した利用ができるようにしてください。サービス利用者の「状態像」を一方的に押しつけることや、期間を区切った「卒業」はしないでください。  

岡崎市議会 2019-12-03 12月03日-15号

次に、退所指針につきましては、個々の契約によるところでございますので、一律の要件にはなじまないため指針を定めてはおりませんが、入所指針の中で、介護度が要介護3以上でなくなった場合や要介護1及び2の方でも入所可能な特例入所要件に該当しなくなった場合などの退所の内容は定めております。 以上でございます。 ○議長簗瀬太) 井手瀬議員

豊明市議会 2019-12-01 令和元年12月定例月議会(第1号) 本文

2)特別養護老人ホームに要介護1・2の方が入所できる「特例入所について、広報を   積極的に行い、入所希望者に対して適用してください。 (4)総合事業について  1)総合事業現行相当サービスが必要な人には継続した利用ができるようにしてくださ   い。サービス利用者の「状態像」を一方的に押しつけることや、期間を区切った「卒   業」はしないでください。  

西尾市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

今では介護度2以下の特例入所人数を、カウントすらしていないという状況も明らかになりました。7期では1カ所の施設建設にとどまりますが、施設整備が難しいのは介護従事者不足しているからという話もあります。たび重なる介護報酬の引き下げも加わり、今、介護現場介護職員過重労働で疲弊し、職員献身的努力によって支えられているというのが現実です。

扶桑町議会 2019-03-13 平成31年第1回定例会(第5日 3月13日)

健康福祉部参事(糸井川 浩君) 特例入所というような形で、今おっしゃられたような必要があるというふうに考える場合は、要介護2の方であったり要介護1の方であったりしても施設への入所は可能でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長市橋茂機君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) そういう特例的に入所したいという希望のある方については、どういうふうに対処するんですか。

西尾市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第6号) 本文

介護度2以下の特例入所判定者人数も加えれば、さらに深刻さを感じるものであります。介護現場は、介護職員過重労働で疲弊し、職員献身的努力によって支えられているというのが現実です。人材不足による施設事業者不足が、今以上に深刻化すれば介護保険制度根幹そのものが危機に直面します。そうならないためにも、自治体レベルでも人材確保への改善を積み上げていくことも必要であります。  

碧南市議会 2018-12-13 2018-12-13 平成30年福祉健康委員会 本文

市としてこのような待機者実態も把握されながら、特例入所の積極的な活用をお願いしたいところでございます。  また、次に、国民健康保険についてです。  今年度から都道府県単位化ということですが、愛知県が財政の管理を行い、県が提示する納付金市町村保険税などで賄う仕組みです。しかし、市町村保険者として独自に保険税を決める、徴収できる、これは御承知のとおりでございます。

西尾市議会 2018-12-10 2018-12-10 平成30年 厚生委員会 本文

2)特別養護老人ホーム特例入所につきましては、制度が適正に運営されるよう、引き続き施設への指導を徹底してまいります。  続きまして、(4)総合事業についてでありますが、1)総合事業現行相当サービス利用者は、継続した利用ができるように対応しております。サービス提供は過剰なサービスとならないよう、アセスメント結果に基づく公正・中立ケアマネジメントサービス提供できるよう努めてまいります。