半田市議会 2022-03-25 03月25日-08号
とに対し、既存の設備は、設置後10年を経過していること、また、スマートフォンの普及など、情報の受け手側の受信ツールに変化が生じていることなどから、今後の災害情報の発信の在り方を見直す時期が来ていると感じており、現時点で既存設備の拡充は考えておりません。とのこと。 同じく、市境に近い地区などは隣の自治体の情報が聞こえるのに、半田市の情報が聞こえないという市民の声もある。
とに対し、既存の設備は、設置後10年を経過していること、また、スマートフォンの普及など、情報の受け手側の受信ツールに変化が生じていることなどから、今後の災害情報の発信の在り方を見直す時期が来ていると感じており、現時点で既存設備の拡充は考えておりません。とのこと。 同じく、市境に近い地区などは隣の自治体の情報が聞こえるのに、半田市の情報が聞こえないという市民の声もある。
4つ目はLED照明でございまして、既存設備を含めた全体のLED照明の導入割合を2030年度までに100%といたします。 5つ目は再エネ電力調達で、2030年までに政府の各府省庁で調達する電力の60%以上を再生可能エネルギー電力とするということです。
既存設備を有効活用できていない一例です。学校内の洋式トイレを児童・生徒がより利用しやすくするための取組について御答弁をお願いします。 ◎教育部長(荻須正偉君) 稲沢市では、2015年度(平成27年度)までに校舎棟について、箇所数で約2分の1に洋式トイレを設置いたしました。
調査の結果、今後の医療スタッフの充実、経営の安定化、将来の医療ニーズへの対応を行っていくには、既存設備では限界にあることが改めて分かりました。そのため、現在の病床数382床を確保しつつ、2次医療機関として災害対策、感染症対策の体制強化、より高度な医療の提供、そして地域の医療課題に対応するために、既存棟の西側に新棟を建設し、既存棟と併せて病院機能の強化を図ってまいりたいと思います。
◎市民環境部長(柴田高宏) 電気自動車等の充電設備につきましては、今後、需要の増加が想定されますので、既存設備の利用状況や更新時期等を踏まえまして検討してまいりたいと考えております。 ○議長(森下田嘉治) 平松昭徳議員。 ◆11番(平松昭徳) 既存の充電設備については、設置されて年数等がたっていると思いますので、早めの整備や更新等を進めていただければと思います。
西側用地を選択した理由でございますが、調査の結果、地形が細長いものの面積は十分であること、東側用地での建設を想定した場合と比較して、既存設備との関連性や患者動線の面で有益であること、既存棟と地続きであることで建設・設計が容易であること、東側用地では必要となる新たな駐車場の確保も必要なく、既存棟の改修工事を含めた全体計画の立案がしやすいといった判断材料によるものです。 以上です。
4年度は、既存設備の撤去や新規設備の据付け、試運転調整などを行うほか、自家用発電機の機能強化のための追加工事を行いますとの答弁がありました。 採決の結果、委員全員の賛成を得ましたので、議案第35号 令和3年度知多市下水道事業会計補正予算(第1号)については、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で報告を終わります。
○議長(外山鉱一) 生活安全部長・・・ ◎生活安全部長(星野竜也) 避難所における設備や備蓄品につきましては、福祉避難所の受入れ対象者の考え方や各避難所の既存設備の状況に合わせ、今後検討してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 以上でございます。
この度の変更は、工事が進む学校現場での改めての要望や、既存設備を外した状態で発見された箇所への対応等が中心で、来年4月の開校に向け、しっかり工事を進めてまいりたいと思います。
エネルギー使用合理化等事業者支援事業でございますが、省エネルギー設備に更新する費用のうち、既存設備の撤去費など一部の経費を除いた費用に対しまして4分の1の補助金が交付されるものでございます。 今回採択されました市民病院のESCO事業では、設備更新費用の総額が税抜きで約2億6,750万円でございます。
また、単独処理浄化槽や汲み取り式の便槽から合併処理浄化槽への転換補助金について、宅内配管や既存設備の撤去費も補助対象とすることで、補助額を約2倍へ拡充します。
これらを言いかえますと、生し尿や浄化槽汚泥の受け入れにより、既存設備に対して設備投資が必要になることや、経費も増加する可能性が考えられます。そうした費用をどこが負担をするのかといった課題が生じると考えております。
この金額は、平成29年3月に下水道課が発注した既存設備機能調査業務において算出したものでございます。 ○議長(萩野勝) 福安議員。 ◆18番(福安淳也) 仮に更地にした土地を売却した場合、そのときの相場にもよりますが、3億円から4億円程度と聞いております。となりますと、施設の完全撤去は、非現実的に思えます。跡地利用に向けた計画やスケジュールは決まっていますでしょうか。
また、エコチューニング推進センターホームページからの引用でありますと、エコチューニングとは、初期投資の必要な大型新設備を導入することなく、既存設備の適切な運用改善等によってCO2や光熱水費の削減を実現することを言います。
音楽が流れる範囲を限定するための音響機器の設置費、もしくは既存設備の改造費に係る費用対効果を考えることが必要です。仮に他市の事例のように有線放送のサービスを利用するにしても、導入費用及び月額使用料が必要です。試験的に導入して評判が悪ければ廃止すればよいとおっしゃっていただいたんですが、税を投入する以上、コストに見合う効果を意識する必要がございます。
なお、ジオスペース館の既存設備はLED化しておりませんが、今年度更新予定のプラネタリウム機器の効果照明について、LED化する設計となっております。また、分館について、安定器が故障した一部照明の修繕に伴い、順次LED化を進めている音羽図書館を除き、LED化は行われておりません。 次に、学校給食課所管施設では、学校給食センター2施設とも、現在のところLED化は行われておりません。 以上でございます。
そこで、尾張横須賀駅西側において平成31年1月に横須賀図書館の開館が予定されている中、駅西側ロータリーの早期整備及び既存設備などの再整備を期待し、お伺いいたします。 質問項目の1点目として、駅西側ロータリー整備に関する用地買収の進捗状況はどのようであるか。 2点目として、駅西側ロータリーの整備スケジュールはどのようであるか。
この工事は、老朽化した空調設備の改修のほか、受変電設備の更新及び館内照明のLED化が主な内容となっており、空調設備については既存設備の改修に加え、新たにアリーナ、柔道場、剣道場及び各更衣室へ空調機器を設置し、利用者が年間を通して快適に運動などができる環境の充実を図るものでございます。
この減額の理由は、当初、新規のライン設備の導入を計画しておりましたが、既存設備を活用することとしたために、これだけ大きな減額となったというものです。もう1社につきましては、投資額が31億1,000万円から27億6,000万円に減額しました。こちらの減額の理由は、主要な取引先からの受注の変更によって設備計画の見直しを行った、これが今回の減額の主な大きな理由です。